幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年10月6日 土曜日

9月に入り、園庭で幼稚園児達の運動会の練習が始まりました。幼稚園児達が行進や応援合戦、ダンスなどしていると砂場で遊んでいるぴよぴよちゃん達が手を止めて見入ったり真似をして一緒に踊ったりする姿がみられます。ぴよぴよのお部屋でも歌を歌う前やおやつの後などに全体体操の『エビカニクス』や親っp子ダンスの『大きな栗の木の下で』の曲をかけています。『エビカニクス』もだいぶ覚え、保育士を見ながら拍手をして片足をあげたり「エビ!」「カニ!」と言って体を曲げたり指をピースにできる子は、カニを表現したりして楽しく踊っています。最後の所で「かっこいいポーズ シャキーン」と言うと「シャキーン!」と言って かっこよく胸を張ります。『大きな栗の木の下で』では、2人組で踊ることがわかってきて、それぞれが友達を見つけて手を取り合って嬉しそうに踊っています。


戸外では、特に応援合戦に興味をもち、自分も幼稚園児になった気分で、クラス名が呼ばれると立ち上がり両手を「フレーフレー」と動かし、終わるとさっと座ります。また、年少組の『まつりだ ワッショイ!』の競技の時には、保育士が太鼓を叩いて応援していると鈴やタンバリンを持って来て鳴らしていました。月齢の低い子も太鼓を叩きたくてバチを持ち『ドンドン』と嬉しそうに叩いて応援する姿も見られました。ぴよぴよの『くるまでゴーゴー』の競技に備えて遊びの中でも手押し車に乗せて保育士が動かしていると動かしてほしくて自分から乗ったり友達が乗っていると押したくて寄って来るなど興味をもち始めています。運動会まで あと2週間。ぴよぴよちゃんは、練習には入りませんが、遊びの中で意識を高めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「ダンス 大〜好き!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2012年10月5日 金曜日

今日も雲ひとつないきれいな秋晴れでした。明後日が地方祭ということで幼稚園でも昨日からおみこしを出しました。今日登園するとたんぽぽ組のK君はひよこ組さんたちに「ここは神様がいるから大事にせんといかんのよ。」と話していました。そして神様のいるおみこしに飾りをつけようと年少の子ども達は輪飾りを作り、年中の子ども達は、はさみでさまざまな形に切って貼っていました。あっという間におみこしが華やかになっていき、子ども達は自分達が飾りをつけたおみこしの前で「きれいだね。」「可愛くなったね。」と口ぐちに言っていました。こうした活動が明後日のお祭りにも繋がっていくといいなと思います。

また年長児が田植えをした稲穂が大きく育っています。そんな稲穂の前にはうさぎ組のAちゃんが作ったかかしが、鳥に食べられないように守ってあげようと置かれていました。しかし作ったかかしがちょっと小さかったのに気づき、ケーキの箱を積み上げて高くしました。いつも稲の生長を気にしているAちゃんは様々なことに気付きます。私もAちゃんに負けないように楽しい事をたくさん見つけたいと思います。

 

今日は楽しみにしていた手作り給食の日です!!今日のメニューは焼うどん、かき揚げ、サラダ、果物でした。「いただきます!」と言うと野菜たっぷりの中にほんのり甘い揚げが入っていて子ども達は「つるつる、もぐもぐ!」と美味しそうに食べていました。大根サラダもサッパリとして、とても美味しかったです。年長の子ども達は二杯、三杯と大盛りでおかわりしておいしくいただきました。

 

また年長児は今日初めて鼓笛隊の衣装を着ました。机の上に用意されている衣装を見て、登園してきた子ども達は大喜びでした。衣装を着た子ども達、曲が流れ始めるといつもより気合いが入り、太鼓の音も力強くたたいていました。

来週はいよいよ運動会です!ぜひ楽しみにして下さい。

 

トラックバック
コメント (「たくさん食べたよ!」  らいおん組 二宮 永実 はコメントを受け付けていません)

2012年10月4日 木曜日

秋風が、心地よく感じる頃となりました。

今朝、たんぽぽ組のAちゃんとKちゃんたち4?5人が、ポケット図鑑を広げて、何やら話をしていました。「なつのむし」というページの蝉を見たAちゃんは、「なつは、おわりよねぇ?」と言って、ページをめくると、「あきのむし」のページに出ているバッタさがしに出かけて行きました。 子どもたちもちゃんと、季節を感じて遊びの中に取り入れて、生活しているんだなと嬉しく思いました。

さて、その後何やら砂場の方が、にぎやかな様子・・・・・

声につられて行ってみると、そこは、くじらぐみ「ピタゴラゆうえんち」の再現を見ているような場面でした。くじら組さんを中心に年長さん、年中さん、年少さんまで大勢が集まってのそうめん流し屋さんごっこが始まっていました。水道の流し台の一番高いところから、雨どいを斜めにしてかけて、つないで、長い長い流れる「そうめんの道」ができあがっていました。「そうめんの道」の支柱は、高さや長さを考えながら、パイプ、雨どい、スコップ、鍋、コップなど様々な物を持ち寄っていました。「こっちが高いから、流れない!」「もう少し、低くしよう」「ここ持っとくから、パイプで支えて!」と子どもたちが、頭を寄せ合って相談しながら試していました。パイプのつなぎ目は、もちろん、高い方が、上に重ねられていて、まさに「ピタゴラゆうえんち」のハイウエイ作りと重なる光景でした。

「そうめんの道」を覗いてみると、子どもたちがままごとコーナーで、鍋の中に入れて湯がいた「松葉そうめん」が流れていました。

一緒に遊んでいた年少さんや年中さんたちも「ピタゴラゆうえんち」のそうめん流しごっこで、学びの場を共有しながら、仲間として楽しんでいる姿が見られました。そして、様々な体験が、「知恵と力」になり、着々とため込まれて、子どもたちの中に生きているのだと感動しました。

さて、年少さんの「まつりだ。ワッショイ!」の競技での先生達のちょっと恥ずかしい?エピソードです。

今日は、競技の途中で、おみこしがばらばらになってしまうというハプニングが起こりました。それを見た副園長。・・・かつぐ棒を突ける位置が違うことを指摘。何でも科学!こんな簡単なことに気が付かないとは・・・・ちょっと子どもたちに対しても恥ずかしい。そして反省した教師たちでした。

そして、本物のおみこしは、壊れないようにしっかりとロープを巻くんだというとも教えてくれました。そして、バラバラになってしまったすみれ組のおみこしは、副園長が、ひもをぐるぐる、しっかりと巻いてくれて、丈夫なおみこしに変わりました。タンブリンもつけてもらって、かつぐたびに「シャンシャン」と音がなって、気持ちもウキウキと盛り上がり、楽しくなったすみれ組さんは、そのおみこしをみんなで担ぐと「ワッショイ!」の声もどんどん大きくなっていきました。

これで、思い切り、スピードを出すことができるようになって、パワーアップしたので、明日は、他のクラスに勝てるかな!?と楽しみにして帰ったすみれ組さんです。

 

 

トラックバック
コメント (ピタゴラゆうえんち  再現!!              吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2012年10月3日 水曜日

 運動会もいよいよ来週になりました。子ども達と準備を進めていますが、今朝はアーチと入退場門を作ることにしました。初めは教師だけで作っていると、興味を持って年少・年中の子ども達が集まって来て絵を描き始めました。アーチのテーマは“さんぽ”の歌に決めると歌の中に出てくるキツネや蜂、トンネルと様々な絵ができあがり、明るくてかわいいアーチが出来上がってきました。それに興味を持った年長児も「何しよるん?」と集まって来て、入退場門の手伝いをしてくれました。秋をイメージした、葉っぱを子どもの手形にし、それをきれいにちぎる子、それを貼る子と役割分担をして、にぎやかな入退場門ができました。子ども達の手が加わった素敵なアーチの門でお客様を迎え、入退場門からは元気いっぱい・やる気いっぱいで入退場する子ども達の姿を見て頂きたいと思います。

                    

                    

 

 さて、年長児達は野球拳がどうしてもうまくできず、ちょっぴりスランプ状態に陥っているということで、教師にも焦りが見られました。そこで副園長が考えたのは、年少児の踊りの練習に助っ人として加わって一緒に踊ることでした。いつもは見ているだけだった踊りでしたが、年長児達は振りも覚えていて、掛け声も元気いっぱいでとても楽しそうに踊っていました。踊り終わると、年少児と年長児でもっともっと上手に踊れるように、手の先までピンと伸ばす競争です。最初は一生懸命伸ばしていた年少さんの勝ち!!でも負けまいと指の先まで集中して伸ばしたことで最後はやっぱり、年長さんの勝ちになりました。他の学年とも刺激しあいながら楽しく過ごすことができていました。

           

 今日からは、お弁当の始まりです。今日はお母さんの手作り弁当の子もいれば、それに負けないほど心を込めて副園長が作った希望給食の子もいて、それぞれがとっても嬉しそうに食べていました。

今日の希望給食メニューは、3分づき米のごはん、ししゃもの天ぷら・切り干し大根(人参・しいたけ・揚げ入)の煮物・さつまいもの素揚げ・わかめときゅうり・青トマトの酢物・りんごでした。

           

今日もこあら保育がありました。パネルシアターは子ども達に大人気でした♪

           

トラックバック
コメント (「みんなで作ると楽しいね♪」  ぞう組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年10月2日 火曜日

10月に入り、秋の訪れを色々な所で感じている子ども達は、空を見上げて「あれは、何っていう雲かな」と嬉しそうに言っていました。昨日、年少組はDVDでしぜんとあそぼの「そらのくも」を視聴していたので登園してくると興味深く空を眺める様子がありました。又、ぺんぎん組、りす組、ひつじ組は、年少組が昨日見た同じ番組を10時からテレビ視聴しました。ひつじ組のMちゃんは、テレビの中で「この雲は、何に見えるかな?」の問い掛けに「らいおんみたい、ひつじみたい」とつぶやきながら興味津々でした。他にも帰りのバスでは、ぺんぎん組のK君がバスから空を眺めながら「先生、あの雲は魚みたい」と言うとそれを聞いた、ぱんだ組のNちゃんは、「本当だ、魚の鱗みたい」と嬉しそうに次々と色々な雲の形を発見していました。子ども達の楽しいつぶやきを聞いたり、発見したり気付いたりしている様子を見て身近な自然の中で沢山のことを学んでいるなと嬉しくなりました。

一方、年長組は砥部焼観光センターに行き卒園記念品の一つでもある、お皿の絵付けをしました。一人2本の筆を用意してもらい緑色、茶色の2色を別々の筆を使い、混ぜないという約束を守りながら一人ひとりが目的を持って絵付けを楽しんでいました。絵付けの際は、毎年砥部焼センターの渡部さんという女性が一つ一つ丁寧に幼稚園児に分かりやすく説明をして下さっていました。しかし、渡部さんは、11月に定年退職ということで「三葉さんの説明は、今日が最後なんです。」と心残り惜しそうに見送って下さいました。毎年、三葉っ子を温かく迎えて下さって本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。年長児が絵付けをした、お皿は11月の作品展に展示しますので楽しみにして下さいね。

又、昼食後のぱんだ組では、毎日のことですが片付けをした後、みんなで雑巾掛けをしています。1学期に比べて雑巾の使い方も上手になりました。これからも自分達が使った部屋は、みんなできれいにしたいと思います。

 

♪三津浜中学校の生徒が職場体験に来ました。♪

中学生が笑顔いっぱいでみんなの競技の応援をしてくれました。

 

☆こあら保育のお友達がかけっこを楽しみにしました。☆

トラックバック
コメント (「空の雲が変わってきたよ」   ぱんだ組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2012年10月1日 月曜日

「Aちゃん、先に外行っとくけんねー。」「分かった!すぐ行くから待っててね。」・・・そんなやり取りをしていたのは、たんぽぽ組のAちゃんとB君でした。入園当初は不安で泣いていた年少児も2学期に入ってすっかり逞しくなり、仲良しの友達を誘って遊びに行ったり、友達同士で協力したりする姿が見られ、人間関係も広がりを見せています。園庭に出てみると、B君が昨日の風で落ちたさくらの木の葉っぱを集めていました。その落ち葉は、赤・黄・茶色と色とりどりで、とってもきれいでした。そして、今度はその落ち葉を1枚1枚並べ始めました。後から出てきたAちゃんが、「わぁ、全部色が違うね。」と言いました。初めは全部緑色で、どんどん色が変わっていくのだということを教えると、「ほんとや!これは半分黄色で半分茶色や。」「この葉っぱは変わりよる途中?」と言いながらまじまじと見て、Bちゃんも他にどんな色の葉っぱがあるか探しに行きました。後から登園してきた子どもたちが合流し、いきさつを話すと、今度はいちょうの木の事が話題になりました。

やはり、昨日の風でぎんなんも一面に落ちていたが、それと一緒にいちょうの葉っぱもたくさん。「いちょうは赤くならんのよ。ぜーんぶ黄色になるんよ。」と、ひよこ組の時に見たCちゃんが、黄金色のいちょうの葉っぱの事を教えてくれました。そして、集めたいちょうの葉っぱを束にして花束のようにしたり、お部屋に持ち帰って電車ごっこをしている友達の所へ行って、『いちょう切符』を作るDちゃんの姿も見られました。身近にある物を上手に利用して、色んな形で遊びを広げていく子どもたちの姿が見られ、これからの活動も楽しみになりました。色づく葉っぱを毎日観察しながら、秋が深まっていく様子を感じていきたいと思いました。

さて、運動会の練習は、今日は青コースが通しで練習を行いました。年少さんは踊りの時につけるバンダナを頭に巻いて、「へーんしん!」衣装を身に付けて嬉し恥ずかし、友達と顔を見合わせながらニコニコと踊っていました。年中さんはライオンマント、年長さんは野球拳のジッパーベスト。毎日ちょっぴり楽しい事を交えて工夫しながら、気持ちを盛り上げていきます。

今日の給食は、カレーパンに加えて『具だくさんのカレースパゲッティ』!豚肉、ゴーヤ、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、しめじ!栄養満点の野菜パワーで疲れもひとっ飛びです。デザートのオレンジと一緒に付け合わせにカリカリのいりこも添えられ、一気にパクンと食べる子や、1匹ずつ味わってゆっくりゆっくり食べる子など、様々でした。

トラックバック
コメント (「さくらの葉っぱ、色んな色?」  たんぽぽ組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)