2009年7月25日 土曜日
お泊り保育2日目の朝は、みんな揃って6時起床です。朝から元気いっぱいの子どもたちは、起きている友達を見つけて「寝れた?」と話かけたり、寝ている友達を観察したり、足が顔に乗っかってきて、「もぉ何よぉ!」と笑いながら除く姿も見られました。シーツ、布団の片付けでは、《自分のことは、自分でする》という約束通り、友達と協力して「Mちゃん、こっち持ってぇ」と声をかけ合い端と端を合わせてたたむ姿が見られました。ラジオ体操が終わった後は、最後のスタンプです。カードをもらった子どもたちは、ハンコを押してもらいやすいよう副園長先生の方にカードを向けて「お願いします」と言って差しだしました。そして、ハンコを押してもらうと嬉しそうにお部屋に帰りました。
そのあと、散歩をする予定でしたが、雨が降ってきたので中止ということで各グループで、さよなら会をしました。「い」グループでは、みんなで椅子取りゲームをしました。途中で喧嘩になるかな?と思っていたけれど、2人座ると自分達で考えてじゃんけんをして決着をつける姿が見られました。各グループで楽しいさよなら会ができました。朝食は、子どもたちの大好きなおみそ汁、ワカメご飯のおにぎり、にんじん・ニラと玉ねぎの天ぷら、煮卵、大根の煮物、納豆、ゴーヤサラダ、スイカでした。子どもたちは、自分で食べれる量や配置を考えながら。「これは、こっち!」と言ってお皿に盛り付けていました。自分の食べられる量だけ取るということは、自分で食べられるかどうかと、食べたいものの優先順位を考えること、また作ってくれる人への感謝の気持ちを大切にして残さず食べるということなどたくさんの意味があります。この2日間のお泊り保育で子どもたちは、他のクラスの友達と生活したくさんの新しいことを学んだのではないかと思います。そして、私自身もいつもかかわることができない子どもたちと生活することで細かいところへの配慮が必要なこと、クラスの子どもたちは教師の言葉かけが理解できても担任が違うと細かい説明が必要なことなど様々なことを学びました。このお泊り保育でも、どんどん成長していく子どもたちを見ることができてクラスを解体したことで、年長児全体が仲良くなりました。これからがもっと楽しみになりました♪♪”
2009年7月25日 土曜日
今日は、年長児のお泊まり保育です。子ども達は、笑顔いっぱいで登園してきました。みんなが登園した10時にホールに集まりそこで副園長からお泊まり保育の大切さを話してもらいました。もちろん、その中には、「自分のことは自分でする」という日頃から副園長が子ども達に言っている大きな目標がここでも伝えられました。又、お泊まり保育をするにあたり、沢山の先生達にお手伝いをしてもらうこと、みんなの支えがあるから出来ることも話してもらいました。真剣な表情で聞いていた子ども達は、「さぁ、頑張るぞ」と意気込みを見せ、目をキラキラと輝かせていました。今回のお泊まり保育は、クラスを解体し、くじ引きであ、い、う、え、おのグループに分かれます。
ドキドキしながらくじを引いた子ども達は、早速、スタンプラリーカードに自分の氏名印を選んで押し、グループ印も押しました。さぁ、これからは、グループに分かれての活動です。あ・・・は、くじら組の部屋へ、い・・・は、くま組へ、う・・・は、きりん組へ、え・・・は、らいおん組へ、お・・・は、ぞう組へ入りました。所持品の始末をした後は、まずは夕食のお米を洗ったり、玉ねぎの皮をむいいたりと食事の準備を・・・それが終わるといよいよ昼食です。昼食には、焼きおにぎりときゅうりの味噌漬、そして、もう一品、ナスと卵入りのひやむぎが付きました。このひやむぎの上にのっている、ナスは、本当に最高の味です。
昼食後は、いよいよ、ハンバーグ作りです。トマトの湯むきをした物をくし切りにしたり、キャベツを細かくちぎったり、人参をすりおろしたり・・・そして、涙をふきふき、目を真っ赤にしながら玉ねぎをみじん切りにしたり・・・下ごしらえを終えるとそれらの野菜とひき肉を一緒にこねる作業をしました。何度も何度もこねて、そして、いよいよ形作りです。お団子状にした物をペッタン、ペッタンと片手にキャッチしながら空気を抜いていきます。みんな副園長から説明を聞いたことをしっかり頭でイメージしながら作っていました。食事作りの後は、いよいよ温泉です。ハンバーグは、温泉に言っている間に留守番の先生が焼いてくれることになっています。
「ヤッター」の大歓声の中、温泉に入った子ども達。体を洗ってもらい、お湯につかった後は、ぞうの滑り台を滑ってゴールです。みんな、最高の滑りでした。
園に帰ってからは、お楽しみの夕食です。自分達が作ったハンバーグは、最高の味でした。子ども達から「世界で1番美味しいハンバーグやー」との声も・・・「美味しい、美味しい」と食べ、次々とおかわりをしている様子を見て何だかとっても嬉しくなりました。副園長をはじめ、作って下さった先生達に感謝の気持ちでいっぱいです。
その後のキャンプファイヤーでは、幻想的な中で火の神様が登場し暖かい火を届けて頂きました。キャンプファイヤーの中には、先生達の劇もありました。うらしま太郎の劇では、それぞれの役になりきっている先生の姿に手をたたいたり、ヤジも聞こえたり、笑い声も聞こえました。そして、私のおと姫様にうっとり?の子ども達も・・・最後の花火も最高の思い出の1ページになったように思います。
さぁ、今は、まさに夢の中。子ども達は、どんな夢を見ているのでしょう?明日が楽しみです。☆おやすみなさい。☆
2009年7月21日 火曜日
今日は、終園式!!子ども達はどんな思いで目覚めたのでしょうか。外は大雨と雷で大騒ぎ。バスで子ども達を迎えに行くと、みんなピカピカの長靴と傘を持って待っててくれました。バスに乗ると「先生、今日で幼稚園お休みやね。明日からおばあちゃん達とディズニ―ランドに行くんよ。」と、とても嬉しそうに話してくれたYちゃん。すると隣では「僕は夏休みになったら、おじいちゃん家に一人でお泊りに行くんよ。」と自慢げに話してくれたI君。みんな夏休みが来るのを、すごく楽しみにしているようでした。
幼稚園に着くと、赤コースは持ち帰りの準備を済ませホールに上がり、青コースが来るのを待ちました。終園式が始まり、古森先生がカレンダーを前に置き、夏休みがあとどれくらいあるのかみんなで数えていきました。そして、夏休みの過ごし方について約束をしました。
早く寝て、早く起きましょう。
知らない人にはついていかない。 さすが三葉の子ども達!!知らないおじさんに「○○ちゃんのところまで連れて行ってあげるから乗って。」って言われたらどうする?と聞くと口を揃えて【助けて!!】って言うと大きな声で答えていました。」
川や海やプールに一人で入らない。 暑いからといって冷たい川や海に一人で入ってしまうと、もし溺れてしまっても誰もたすけてくれません。楽しい楽しい夏休み。みんなが安全に健康で過ごしてほしいと思います。
そして最後に、もう一つニュースがあります。テレビでも放送されていますが、明日は19年に一度の太陽が月に隠される日≪日食≫になります。舞台の上で丸山先生が地球、水木先生が月、松田先生が太陽になって≪日食≫というのはどのようなものなのか、やってみました。地球が回っている周りを月がクルクル回り地球と月が太陽の周りを一年間かけて回ります。7月22日の一日だけ太陽と月と地球が、真っすぐ一列に並んでしまうので、太陽が月と地球に隠れてしまうのです。≪日食≫を見てみたい人は、目で直接見ると光が入ってきてしまい、目が見えなくなってしまうので絶対にに何かをつけて見るようにしてほしいと思います。
さぁ!!明日から待ちに待った夏休みです。また夏期保育で子ども達の元気な姿を見たいと思います。お父さんやお母さんのお手伝いをしっかりして、楽しい夏休みを過ごしてください。長い夏休み、お出かけしなくても時々は預かり保育を利用するなど、生活に変化をつけてあげましょう。
2009年7月19日 日曜日
今日は、太陽の日差しが強く、とても暑い1日になりました。そんな中、今日は梅津寺で「ちびっ子ビーチフェスタ」というイベントがありました。先日、新聞でも大きく取り上げられましたが、今年から梅津寺海水浴場での海開きが行われなくなりました。そこで、梅津寺での海開きを楽しみにいていた子どもたちのために、ちびっ子ビーチフェスタ実行委員会のスタッフさんが今日のイベントを企画してくれたのです。たくさんの子どもたちが参加しました。
初めに、みんなで『ビーチクリーン活動』ということで、砂浜のゴミ拾いをしました。「お父さん、これは燃えるゴミ?燃えないゴミ?」と聞きながら、親子で拾っていました。大勢の方の協力のおかげで、砂浜はピカピカになりました。
次に、『宝探しゲーム』が行われました。砂浜に埋まっているフィルムケースの中に、「当たり」と書かれた紙が入っているのを、みんな必死で探していました。多い子は、12個も見つけました。お菓子の景品をもらって、大喜びの子どもたちでした。
そして、『ビーチフラッグ大会』では、1つの旗を目標に、元気いっぱい走る子どもたちの姿が見られました。今日初めて海デビューしたぱんだ組のK君も、力いっぱい走り、見事、旗を取ることができて、とっても嬉しそうでした。
本部横では、社会人チームによる『サッカー大会』が行われていました。なんと、くま組のMちゃんのお父さんも飛び入りで参加していました。みんなで応援しました。
波打ち際でも、海に入って気持ちよさそうに遊んでいました。砂の家を作っている子、プールを作って入っている子、きれいな貝殻を集めている子などの姿が見られ、まるで『バケツひゃっぱいの夏休み』の歌の光景が見事に表されているようでした。
とても暑い1日になりましたが、子どもたちにとって、思い出に残る、楽しい1日になりました。今日のイベントを子どもたちのために企画・運営して下さったスタッフの方々、参加して下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2009年7月17日 金曜日
昨日から二日間、平成22年度入園説明会が行われました。この日のために何かおもてなしはできないかと、副園長が前日にきゅうりの味噌漬けを作りました。当日の朝には、玄米の焼きおにぎりを作って、皆さんに味わっていただきました。見学に来て下さった方達には大変好評で、とってもおいしそうにおにぎりを食べているお子さんを見て、思わず写真を撮ってしまいました。
また、1日目は晴れ、2日目は雨という事で、2日間とも違った遊びを見ていただくようになりました。くじら組前のテラスでは、絵の具をしていると、Hちゃんが遊びに来てくれました。「絵を描きたい」というHちゃん言葉を聞いて、くじら組のRちゃんが「おれのかしてあげる」と言って、Hちゃんの所に行って、「はいどうぞ」と、優しく声を掛けてパステルを貸す姿が見られ、Hちゃんは、好きな色を選んで描こうとしたのですが、何を描こうか考えていました。そこにMちゃんが来て、一緒にお絵描きをしてくれました。アンパンマンと電車の絵を描いてもらったHちゃんは満足してそれを手に持つと、「ありがとっ」と、かわいくおじぎをしてくれました。
今日は朝から大雨でバスの中では子どもたちが「帽子が濡れたー。」「かばんもびしょぬれでしわしわになったー。」と言いながら乗ってきました。らいおん組のT君はクワガタを持ってきていて「雨に濡れてしまった。」と言ってクワガタの入っているケースをハンカチで優しく拭いて、その後もとても大切そうに抱えていました。園に着くとテラスには木工のコーナーが出来ていました。久々の木工に子どもたちも嬉しそうに釘を打っていました。私がバスから帰ってくると、ちゅうりっぷ組のH君は「先生見て見てー。」と言ってロッカーから作った木工を2つ取り出して見せてくれました。「それいつ作ったん?今日?」と聞くととても嬉しそうに「うん!!」と答えて満足そうな様子でした。大雨だったけれどテラスにはたくさんの子どもが木工をしていました。ちゅうりっぷ組では、副園長に手伝ってもらって部屋の廃材の整理をしていると、箱の中から小さな小判のような形をしたボール紙と長方形の小さいボール紙が出てきました。「これは使えそうじゃない?お金とか。」と副園長がつぶやいているのを聞いて子どもたちに「これみてー。お金みたい!」と言って製作用の机に出すとすぐに手に取り、ペットボトルに貼りつけたり、容器に入れたりして遊ぶ姿がみられました。 1学期ももう終わりになりましたが、廃材あそび1つ見ても子どもたちの発想や物と物の組み合わせ方にも変化が見られます。セロハンテープのつけ方も丁寧に貼れるようになりました。子どもたちの日々の成長に本当に学びを感じることの多い今日この頃です。
<プールに入る前に体をきれいに洗って入ります。>
2009年7月15日 水曜日
今日の戸外はとっても暑くて、ままごとの野菜もしおれて、元気がなくなっていました。これでは、せっかくのままごとコーナーも落ち着いて遊べません。そこで副園長は、冷蔵庫から大きな氷を持って来て、「冷たいおやさいあります。」と氷のまわりにままごと用の野菜を並べました。たちまち、そのことに気付いた子ども達が、「何しよん?」と集まってきました。副園長が「天然冷蔵庫作りよんよ。昔の冷蔵庫は、氷を入れて冷やしてたんだよ。だから、みんなもそっちのお野菜ここに並べて」と声をかけると子ども達は、にんじんやブロッコリーなど思い思いの野菜を持ってきて入れていました。ぞう組のAちゃんは、「近づいただけで冷たいね」「ここまで冷たいよ」と友だちと話していました。また、りすぐみのMちゃんは、ほほを氷につけて、「つめたぁい。きもちぃ」と、とても嬉しそうでした。また、他の子ども達も氷に手をつけて、「わぁ、めちゃくちゃきもちいね」と、とても喜んでいました。また、習字があるので先に、お部屋に帰ったぞう組のBちゃんは、さっそく廃材で冷蔵庫を作りはじめました。
また、今日は夕涼み会の時に残っていた、たこ焼き用のたこを使ってニラ入りちぢみを作ってくれました。ちぢみの中には、たこと幼稚園でとれた、トマト、ニラ、玉ねぎが入っていました。またさつまいもスティックも作ってくれました。「甘いにおいがする」「何作りよん?」とこっそり調理室のドアを開けたり、窓をあけたりする子どもたち。
ちぢみには、ニラもたっぷり入ってたので、野菜が嫌いな子が食べられるかなぁと心配していたのですが、「おいしもう一つ食べたい」と言って喜んでたべていました。さつまいもスティックも「あまいね」「おおきいのがほしい」と、とても大喜びで食べる姿が見られました。
ひよこ組の子ども達も、昨日、駐車場にトマトを取りに行ってから、「先生、まだ赤くないね」などと、言って、野菜にも興味を示し始めています。トマトだけではなく園で育てている野菜にもっと興味をもたせ、みんなで育てていきたいと思います。」
ナスやトマト、ブロッコリーも大きく育ってきているので、次はどんな料理に変身するのか子ども達と楽しみにしています。
2009年7月14日 火曜日
今日は年長児、年中児でJA共済親子の交通安全ミュージカルに参加しました。登園してきたYくんは「今日市民会館に行くんよね。」と言って楽しみにしている様子でした。会場に着き座って待っていると軽快な音楽が流れ始めました。すると、子ども達の方から拍手がおき、会場全体に手拍子が響きました。ミュージカルが始まるとみんな身を乗り出して見ていました。内容は、魔法幼稚園のマモルワタルくんがあまりにもワンパクなので園長先生が人間界に修行に行かせました。その時出会った園児スナオくんと警察官のお姉さんに助けられながら、横断歩道の渡り方や交通ルールを学んでいくというものでした。
子ども達も参加でき、クイズがあったり、代表の子がステージに上がり渡り方の実際をしてみたりしました。三葉幼稚園の代表の年長児5人は名前を呼ばれると大きな声で返事をし、手をピシッと挙げ右左右を見て真ん中に来ると左を見て堂々と渡っていました。それを見て会場の子ども達も真似して道路の渡り方を学ぶことができました。信号機の色がどういう意味を持つかを尋ねると、大きな声で答えていましたが、「黄色は?」という質問ではみんなうーんと悩んでいました。「黄色は気をつけてとまれだよ。」と教わるとあーという表情をしていました。本当に子ども達が楽しみながら参加することができ、交通ルールを身に付けることができたと思います。
園に帰ると年少の先生方が給食の準備をしお部屋を涼しくして待っていてくれました。子ども達もお腹を空かせて帰っており、とても喜んでいました。今日の園外での活動でも、園での給食でもたくさんの先生に助けてもらい私の保育が成り立っていて感謝の気持ちとしっかりしないとという思いでいっぱいです。子ども達と一緒に感謝の気持ちを表現していけるようになっていきたいと思います。降園時に今日のミュージカルの話をすると次々に子ども達から渡り方などの声が上がり印象深く心に残っているようです。楽しみながら交通ルールを学び、おみやげももらって大喜びの子ども達でした。
コメント (「楽しかったよ★お泊り保育」 くま組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)