2017年11月30日 木曜日
今日も昨日に引き続き焼き芋を行いました。今日は年長さんが園外保育だった為、芋を洗うところから新聞紙やアルミホイルをまき、中には落ち葉を火に入れたり、芋を投げ入れたりまでもすることができた年中児もいました。ぱんだ組のK君は「今日は年長さんがいないから何度もできてラッキーだね。」とちょっぴり年長さんになったような気持にもなっていたようでした。
昨日は雨の為、焼き芋を「外で食べたかったね。」と言いながら、室内で食べましたが、今日は雨も降らず「焼き芋できてるよ!焼きたてをどうぞ!」と焼いている先生たちに言ってもらい、外で食べることができました。年中4クラス合同で活動する時間だった為、保護者も大勢きてくださっていました。お母さんたちに見せながら自分たちで食べる?」と園長に聞かれ、「だめー!みんなで分ける。」と子ども達は慌てて答えました。すると、「ならこのお芋もあげよう。」と園長からお母さんたちの芋ももらい、「ケンカしないで食べてね。」と子ども達からお母さんたちに分けることができました。
おいしく楽しく焼き芋を食べた後はそのまま4クラスで踊りやつなひきをしました。踊りの時はお母さんたちはスマートフォンを片手に写真撮影!しかし、つなひきになると子ども達から「力をかして!」と言われ、沢山の保護者が参加してくださいました。2回ずつ戦ったのですが、今日の優勝はうさぎ組!ぱんだ組は4位で「次は頑張るぞー!」とリベンジを誓いました。参観日もあと1日となりました。ぜひ保育参加をお願いします。
今日、年長児は4クラス全員で宮前小学校へ交流に行きました。小学校では1,2年生のお兄さんお姉さんがお神輿や虎舞などの出し物で迎えてくれ子ども達は目が釘付けでした。お楽しみコーナーでは秋のお店屋さん、おもちゃ屋さんが沢山あって「あれしたい!」「ここも行きたい!」と次々に目ぼしい所を見つけて楽しんでいました。友達のお兄さんお姉さんや卒園児で知っている子を見つけ「あっ!〇〇ちゃん!△△君!」と自分から声を掛けていました。就学し、更にかっこよく、素敵になったお兄さんお姉さんに優しく声を掛けてもらいキラキラした憧れに目で見ていました。
2017年11月29日 水曜日
今日はあいにくの雨天でしたが、朝は小雨だった事もあり、先週から穴を掘ったり新聞紙やアルミホイルを持ってきたりして準備をして楽しみにしている子どもたちのために焼き芋をすることにしました。今日は、さつま芋の数を半分にしたので包む作業は年長さんと年中さんがすることになりました。そこで、年少は交代で洗う係をすることにしました!そして、ワラで作ったたわしを使ってお芋をクルクル回しながら洗っていきました。子どもたちは、何個か洗うと後ろに並んでいる友達と交代したり、並んでいる人がいなければ続けて洗ったり、その時々の状況に合わせて臨機応変に動いていきました。お芋を洗って手が冷たくなった子どもたちは、焚火に当たって温めました。
温かい焚火は雨が降り肌寒さを感じる今日にピッタリです。年少児が洗ったお芋は年中児、年長児の手によって濡れた新聞紙とアルミホイルで包まれて、火の中に投げ込みました。コントロールの良い子は園長が火の所でバッターになると上手に投げることができました。落ち葉で被せて落ち葉炊きの体験もしました。
そして、一番重要な”焼く”という工程を赤コースの先生にお願いして、本日もう一つのイベントである人形劇を観ました。
今年は「花さかじいさん」の人形劇を観ました。たくさんのこあら保育の方々にも参加して観劇して頂きました。人形劇をして下さる劇団バクさんは東京から来てくれています。導入の手遊びでは、教師もいつも勉強させられます。子どもたちは「きゃあきゃあ」言いながら楽しんで、その世界に引き込まれていくのです。「花さかじいさん」の人形劇も年少の子どもたちも1時間も集中して観劇していました。
すみれ組では、お部屋に帰ってから「花さかじいさん」の絵を描くと、それぞれが好きな場面を描いていました。よく見て理解できていて、見ただけでその子の興味のもった部分を表現できていました。”ぐんぐん伸びる木”や”桜の木を眺めるおじいさん・おばあさん””ポチとおじいさん”など、次々に絵を描いていて、人形劇からとても楽しい時間になりました。
人形劇の後は、赤コースの先生たち焼いてくれた焼き芋が完成していました。感謝の気持ちをもって、ほくほくの焼き芋をいただいて、自分たちで収穫して、洗ったさつま芋を食べて満足な子どもたちでした。こあら組さんも焼き芋を食べた後、焼いてくれた先生方に「ありがとう」とお礼を言って帰っていました。
2017年11月28日 火曜日
もうすぐ12月というのが嘘ような暖かな気候の下、今日も三葉幼稚園の園庭は、砂遊び、長縄、サッカーなどの遊びをしている子ども達で大賑わいでした。わらのコーナーでは、干し柿を吊るす縄をなったり、クリスマスリース作りをしたりしている子ども達もいました。年中児の中では教師の手を借りずに縄をなっていくことが出来る子もおり、とても頼もしく、かっこよかったです。
今日は、私たち教師の失敗がありました。昨日、干し柿を作ったクラスがあったのですが、今朝、園長が柿を見ると、柿が火傷をしていたのです。さぁ、これは大変!!園児達が集まって「どうして?」の話し合いが始まりました。
園長が「みんなは、お風呂に入る時、ぐらぐら沸いた熱いお風呂に入るかな?」
園児「入らない」
園長「じゃあその熱いお風呂に入ったらどうなるかな?」
園児「やけどするー」
干し柿を吊るす前に少し熱め(60℃)のお湯につけて殺菌するのですが、熱湯の中に長い間入れすぎた為でした。この点に気をつけ、もう一度干し柿作りに挑戦です。参観に来られていた保護者の方達にも手伝ってもらい一人一個、ピーラーで皮をむいていきました。年少児も小さな手で柿をギュッと握り、真剣な表情でむくことができていました。縄に吊るす時も左右のバランスを考えながら吊るす姿も見られ、各クラスのカラーがでた干し柿が完成しました。お湯にくぐらす時は、子ども達と一緒に20秒数を数えて入れ、二階のテラスに干しました。これから時間が経つにつれて柿のまわりが固くなるので時々柿をもんで甘い干し柿ができるように子ども達と世話をしていきたいと思います。
三葉幼稚園は、なんでもみんなと一緒にしたり、限られたものを分け合って食べたり、そしてその時を逃がさず保育をする幼稚園です。自由参観日の予定が変更になったクラスがあったかもしれませんが、その時にしかできないことをどれだけ子ども達に体験させることが出来るかが大切だということを改めて感じた一日となりました。
2017年11月27日 月曜日
今日は、昨日にうってかわって天気がよく子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。遊びの部屋でサッカーを習っている子ども達は昨日サッカー大会に参加しました。参加した8チーム、全チーム3位入賞できませんでしたが、負けってしまたみつばっ子たちは、来年のためにボールをたくさん蹴って練習している姿が見られました。
また、テラスでは渋柿と甘柿について教わり、食べ比べてみました。園長から「この形は、丸いから甘いんだよ!だから甘柿って言うんだよ。こっちは、食べたら渋いんだよ!渋柿って言うんだよ。」と教わり、柿に興味津々でした。みんなが食べる前に先生たちで味見をしました。「おいしい」「甘い」「もう1個食べよう」と食べていると子どもたちの反応は「ダメ」「1人1個」とたくさんの声が聞こえてきました。そして子どもたちは甘柿を食べると「甘い」「おいしい」と嬉しそうに食べていました。次に渋柿を食べると、「酸っぱい」「苦い」とまずそうな顔をしていました。そして渋柿を食べると口の中がザラザラして気持ちが悪いことは「しぶいこと」だということを知りました。
たんぽぽ組は、合同で鬼ごっご・あぶくたったのゲームをしました。教師がオオカミのお面を付けて園庭に描いた丸・三角・四角のお家に入りオオカミさんたちに捕まらないように逃げるゲームです。お母さんやお父さんが言う家をちゃんと聞いて、その場所まで走っていて入ります。話をよく聞いて理解して動くなどの判断力や集中力を小さいうちに身につけることも大切なんだと思いました。あぶくたったゲームはオオカミを囲んで「トントントンなんのおと?」と歌を歌いオオカミさんが「オオカミがきた~」と言うと捕まらないように逃げるゲームです。みんな捕まらないように遊具のところやワンちゃんの滑り台の上や下に隠れて自分の身を自分たちで守っている姿がとても可愛く、また、自分たちで考え一生懸命隠れ場所を探す様子にしっかり自分の意志があることに感じました。
2017年11月26日 日曜日
作品展が終わり幼稚園児が片づけのために早めに室内に入ったあと、園庭はすべて保育園児たちの遊び場になっていました。実は先々日のこと、広々した園庭が空いていたにもかかわらず外へ出た保育園児たちはいつものように日陰の砂場やアスレチックやうさぎ小屋辺りで遊んでいました。それを見た園長が「こ~んなに広くて温かくていーっぱい遊べるところがあるよ・・・。」とばかりに園庭の真ん中に玉入れのカゴとプラッスチックの玉、サッカーボール、三輪車、カートなど色々な遊具を出して自由に遊びを選んで楽しめるように準備してくれました。
11月中頃から急に朝晩寒くなったとはいえ日中の園庭は陽が射してポカポカ温かい場所になります。そんな場所を空けておくのはもったいない日光に当たらないと骨も強くならないと解っていながら何も考えずいつものようにいつもの場所で遊ばせていた保育教諭達は、はっとして幼児たちを園庭に誘導したといういきさつがありました。この日も気温は低いものの風も無く遊んでいると子ども達や保育教諭も陽の射す園庭に自然に寄っていき一緒に玉入れやボール遊びを楽しみました。カートは大人気で「ピンクがいい!!」とお気に入りの車を目当てに嬉しそうに乗っていました。1歳児のS君は黄緑色のカートに乗ってゆっくり進んでいましたが友達の「かーわってぇ~」の声をきいて一瞬止まり振り返ると逃げるように猛スピードで走らせていました。その逃げっぷりに思わず保育教諭達から笑いが出て「まだ乗り足りないんだね~。」と顔を見合わせて「もう少ししたら替ってくれるよきっと・・。」と声をかけた子をなだめました。
又、玉入れをしている2歳児には少し離れたところから投げてみよう!と円を作り少し難度をあげてみると投げた球がうまくカゴに入ると「いえーィ」と両手を上げて跳び上がって喜んでいました。
Rちゃんは1つ成功するたびに「入った入った」と報告してくれました。時々大きなサッカーボールも投げ入れるなど子どもたちが遊びたいようにルールを変えていきました。
投げた玉入れの玉があまりに広がっていくのでフラフープを出してそこに玉を集めて取れるようにしようと出したところすぐに気づいた子がフープに入って遊び始めました。それを見た別の子がフープを奪おうと引っ張り始めましたが暫く観ていると電車ごっこのように内と外で引っ張って歩き始めたのです。こちらが予想しなかった展開にやっぱり子どもって自由なんだなあー、大人の思う以上の遊び方をするのだとますます楽しくなりました。そして奪い合いになりそうな時にすぐに止めず見守ったことで子どものトラブルは次の遊びにつながったり、仲良しになるためのきっかけになったりするということに気付かされ私達の学びになりました。
《ぴよぴよの子ども達》
ペットボトルのトンネル・・人気の手作りおもちゃで遊ぶ子ども達。色々転がして詰まったら傾けてジャー!!透明で転がる様子が見えて楽しいです。
2017年11月24日 金曜日
今日も寒い一日になりました。風が吹くと次々と桜の葉が落ち園庭や道路は、赤、オレンジ、黄色のきれいな落ち葉でいっぱいでした。ぞう組とらいおん組の子ども達は、もみじの歌を口ずさみながら一枚、一枚拾い「きれいだね」「かわいいね」と嬉しそうでした。
今朝早く登園してきた子ども達を中心に焼き芋をする為の穴掘りをしました。ぞう組のS君は「先生、焼き芋やろ」と言って興味津々でやって来ました。焼き芋を経験している年長さん、年中さんは慣れた手付きでスコップで穴を掘り、鍋や一輪車に土を入れて運んでいました。それを見た年少さんやたんぽぽさんも同じようにスコップを持って穴を掘り始めました。来週の水曜日にみんなで焼き芋をする為の準備です。お芋を濡らした新聞紙でくるんでアルミホイルを火が入らないようにくるみます。それをたき火に入れて焼くとホカホカの焼き芋になります。
さて今日、お昼前に火災時の避難訓練をしました。今日は想定外の「3階から出火」したと放送があり、教師達のとっさの判断が問われることになり、なかには大慌ての教師もいて、いつどこから出火しても動けなくてはいけないと大いに反省しました。園庭に並ぶこと、放送や話をしっかり聞いて安全に避難することやストーブが出ているので、何でもストーブの隙間に入れないこと、部屋では絶対に走らないことなどの指導をしてもらい子ども達もしっかり約束しました。これからもっと寒くなるので安全指導もしっかりしたいと思います。
一方、年長組は今週から4クラス合同でお店屋さんごっこの準備を始めています。教師の期待以上に協力し、アイディアを出し合って楽しいものを次々と作っています。来週はお店が開店できると思いますので自由参観日中も是非、ご来店ください。
☆焼き芋をするのでさつま芋を包める位の大きさの新聞紙とアルミホイルを用意して頂いたらと思います。ご協力お願い致します。
☆本日の給食メニュー・・・きのこご飯、焼き魚、にゅうめんのお汁、酢もの、リンゴでした。
☆健康情報・・・インフルエンザが1名出ています。手洗い、うがいをしっかりしましょう。
2017年11月22日 水曜日
年長さんが長縄している姿を見て、「まわしてー」と言ってきた、たんぽぽ組のH君は“へびや波”といって横や縦に縄を動かして跳んでいると、最初は前の方にいたのでひっかかってばかりでしたが、真ん中なら跳べることに気付き、その後は真ん中に移動して何度も跳んでいました。
一方では、ひまわり組の子ども達がままごとコーナーでかぼちゃやきゅうり大根葉を切って料理を作っていました。最初に比べると、左手も猫の手にして上手に切れるようになっていてびっくりしました。
最近、ひまわり組の子ども達は大きさや数の違いに少しづつ興味を持ち始めています。ままごとをしていたA君は切ったきゅうりを並べていました。「なにしているの?」と聞くと「大きい順にしよんよ」と言って並べては入れ替えて高い順番に並べていました。また沢山の大根ときゅうりを切っていたT君のお皿を見てM君が「大根が多いんかなー」と話しかけると「きゅうりよ」と答えました。そしてT君はきゅうりを一列に並べ始めました。「なにしよるん?」と聞くと「どっちが多いか並べよるんよ」と言いながら一つひとつ並べていき次にもう一列、大根もひとつ残らず並べて対比させました。大根やきゅうりの大きさや数の違いを並べることで見比べようとしている3歳児の姿に、遊びの中で子ども同士の会話や教師の問いかけで知的な発達や育ちが大きくなることに気付かされました。
これからも、色々な遊びを通して子どもの自然な行動に気付き、その発達の姿を楽しみながら言葉がけや環境のあり方等考えていきたいと思います。
コメント (「三葉幼稚園の保育参観は保育参加!!」 ぱんだ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)