2020年2月28日 金曜日
三輪車道路4日目の朝、空を見上げると・・・コロナウイルスの暗いニュースを吹き飛ばすかのように気持ちの良い青空!
こんな日は「よ~し!あそぶぞ~」と先生たちも張り切って園庭の環境づくりに向かいました。子どもたちはもちろん3日間続けて楽しい遊びを次々と発見し、存分に遊んでいるのですから張り切って目を輝かせて登園してくることは言うまでもありません。
朝早く登園してきた年長組のY君、R君たちがさっそく園庭に道路の水線をジョーロで描き始めました。さっそうと歩きながら曲がりもしないまっすぐの水線を引いていることに心から驚きました。
そんな頃、園長先生が、大きなテントの位置を決めて教師たちに設置させると「子どもたちはそこを中心にして活動を始めるんだよ」と環境づくりのきっかけ物件?をポンとおいてくれました。
そこからはもう子ども社会の幕開けです。
まず一番にガソリンスタンドの設置!出来上がるとトンネル・踏切、レストランの設置・・・・・昨日使っていたものを全部そこいらに置いていると子どもたちがイメージしながらどんどん自分たちで考えて動いていくので本当に驚きます。
包丁を使ったままごとのコーナーもいつの間にか「テラスカフェ」になりそこには朝T先生がとってきた菜の花を使って春らしい色とりどりのお料理が並んでいました。三輪車道路を走っていた三輪車隊もふとテラスカフェに立ち寄りちゅうりっぷ組さんたちが作った「春料理」を味わっていました。
さてスーパーみつばでは、商品がなかなか間に合わず、やむを得ず「しばらくおまちください。9時45分に開店します」の看板を立てることにしました。開店前になると次々とお客さんが並び始めました。そしてついに三輪車に乗ったまま並んだ子どもたちがいて大混雑となってしまいました。「駐車場がない!」とお客さんからの苦情が殺到!!Y君、H君、W君たちがジョーロに水を入れてやってきました。そして一度は店の前に駐車場を作ったのですが店の前が大混雑となり、今度はお店の横に作ることにしました。又その3人の水線の引き方が教師顔負けのプロの腕前なのです。
Y君は立ったままジョーロを動かしてまっすぐの線をシューっと引くのです。またH君は、後ろ向きに、W君は、引いた線の枠の中に実際に三輪車を置いてみると「よし」とうなづいて大きさを確かめていたのです。その大きさが絶妙で思わず「わ~すごい!」と周りで見ていた教師たちも皆、絶賛の拍手を送りました
さて、みつばレストラン「りす」では、料理長のK君が、指揮をとりながら注文のステーキを手際よく焼いていました。廃材のフライパンに合う空箱を乗せると手作りフライ返しでひっくり返す。廃材で作ったフライパンに合う空箱を乗せると手作りフライ返しでひっくり返す。ガチャポン容器のコショウをねじりながら振り、出来上がると厚紙のお皿にポンとフライパンををひっくり返して乗せる!一連の作業が手早く本物のシェフかと思いました。又、隣のスーパーみつばには、ままごとコーナーにたくさんあった菜の花を見て思いつきお花屋さんを始めました。お花を運ぶRちゃんとWちゃんの顔が生き生きと輝いていました。ほんとに色々な人・物・心が皆つながっていきます。なんてステキな事だろうと子どもたちの発想に驚くばかりの私でした。
すみれ組のEちゃんとMちゃんは、自分たちで作ったかわいいバックを下げて楽しそうに話しながら買い物をしていました。たんぽぽさんたちもガソリンスタンドでホースを伸ばして三輪車にガソリンを入れていたり、三輪車トンネルを上手に通過したりして、信号が赤の時はちゃんと止まって待っていました。あちこちでの子どもたちの活動を見ているとほほえましく胸が熱くなってきました。小さい子から大きい子まで子ども社会の中でひとりひとりが生き生きとつながりながら活動しているのです。
これがまさに総合保育!私たち教師が目指している最終目標の保育なのです。
この子ども社会の活動全てに育つための10項目がたっぷり入っているのです。
算数、感覚、表現、、言葉・・・本当にたくさんのことが詰め込まれているのです。家庭⇒幼稚園⇒社会⇒幼稚園⇒家庭へと巡回しながらと雪だるまのように体験して学習し知恵や知識を溜め込んでいっているのです。心が洗われるような嬉しい一日でした。まさに本園の教育の集大成の今週でした。
たっぷりと心行くまで遊んだらいおん組のW君、H君、Y君たちは部屋へ帰って今週いっぱい遊んだ楽しかった思いを絵に描きました。これは、一年間の思い出の絵の表紙になりました。
子どもたちは終わりがないくらいにこんなに表現してくれるのです。この絵の中に思いや体験、友達、仲間・・つながった心がいっぱい詰まっているのです。♪
本当にこれはすごいことだと教師皆で感動しました。
たっぷりと遊んだ子どもたちにと園長先生がポンタ農園さんからデコポンを調達してきてくださって片付けた後、園庭に大きなシートを敷いてみんなで食べました。その美味しかったこと!は言うまでもありません。のどを潤した子どもたちの満足そうな笑顔が又、ステキでした。
卒園、進級に向けての大切な宝物のような一日になりました。
2020年2月27日 木曜日
一昨日、昨日と三輪車のトンネルが楽しくて、今朝も登園してきた年長さん達が水線を引き、道を作り始めました。そんな姿を見てトンネルを作ると、”待ってました!”と言わんばかりに三輪車に乗った年少児達がやってきました。するとA君が昨日作った信号を持って来て「今 赤です 止まってください」「青になりました」と合図を出し、また傍にあった黄色と黒のしまのバーを見つけると、そのバーでに”しばらくお待ちください。”と書いた紙を貼って、「ふみきりです」と言ってバーを上下に動かしていました。しばらくするとテント、その下にサッカーゴールがありました。カラーの椅子を持って来ると、なんとその椅子の穴に長いホースを差し込むと、ガソリンスタンドになったのです。「何だろう」とすぐに集まってきた子ども達は、ガソリンスタンドへ行く道に長い列が出来ていました。「いらっしゃいませ ガソリンですか?」「はい」と言うと三輪車のハンドルの止めの所を給油口にして入れていました。面白い事にガソリンを入れる所に来るたんぽぽさんから年長さんまで、同じところを指さして「ガソリンを入れて下さい」と言うのです。給油口のイメージが子ども達の中では、みんな同じだったのです。それは教師達の大発見でした。入れ終わると「ありがとうございました」と頭を下げていました。そしてだんだんとお店の看板が出来、また道案内の看板が立つようになりました。西棟の1階テラス前のままごとコーナーでは、レストランが開店し、そこのお店までの道が出来、お店の前に駐車場も出来ていました。レストランでは、大根、白菜、キャベツ、きゅうり等を切って、お弁当が出来ていました。
踏切の遮断機をする人、信号をする人が年長さんから年中さん、年中さんから年少さんへとバトンタッチし、年長さんはお店屋さんの開店に向かっての準備を始めました。お店では、たこ焼き、ドーナッ、お花、スカートと次々と商品が出来ていく中、お店の看板”みつばスーパー”が出来、自分達でかけていました。それと同時にお店だからと防犯カメラもで付きました。またレストランの横にはお金作りコーナーが出来ていて、プレ年少、年少さん達が年長さんが作ったお金を見ながら作っていました。
そして踏切では、こんな事がありました。遮断機の所で三輪車に乗った年長のJ君、K君、S君の3人組が「早く あげて」「通らせて」と言うと、遮断機の上げているHちゃんが、「今 列車が通っています」と答えたにもかかわらず、遮断機の横を無理やり通過しょうとしました。そしてS君が持っている500円札を見せると「銀行強盗だ」と言って逃げていきました。丁度そこに警察官が来たので、年中組のE君が「銀行強盗です あっちへ行きました」と伝えると、追いかけていきました。J君は、「警察に捕まる めっちゃ 警察におわれてとる」と言いながら、すごいスピードで三輪車で逃げていきました。突然の銀行強盗の出現には驚きました。そしてすぐ後に警察官が登場するのもさすが三つ葉っ子です。
今日はふみきり、ガソリンスタンド、レストラン、三つ葉スーパーと、次々と新しい遊びが加わりました。明日は、どんな展開になっていくのか、とても楽しみです。
―おまけエピソード―
年少さんがトンネルでぶつかって動けないでいると、後ろからタイヤを外してあげる年長さんのHちゃんの優しい姿が見られ、とても嬉しかったです。また年少、年中児も年長児のしていることをよく見ていて、同じようにして学んでいる事がよくわかりました。
―追伸―
♬~あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪
もうすぐお雛祭り、幼稚園でもお雛様を出しました。でも淋しい雰囲気の中でした。それを見かねた園長先生が愛情を込めて飾り方を工夫して、ひな壇の後ろの緑のカーテンを引いて下さり、そこにチラホラと桃の花を飾りました。ぼんぼりに明かりがともすと、本当に温かい雰囲気のお雛様になりました。そしてお雛様の前には畳とござを敷きました。心が吹き込まれた瞬間でした。
今日の給食です
2020年2月26日 水曜日
昨日の三輪車のトンネルが楽しくて今日も登園してきた子ども達がワクワクした表情で『今か今か』と待ち構えていました。しかし、昨日と違うことがありました。昨日はカラッと乾いた土だったのですが、昨晩降った雨で園庭はしっとり濡れていたのです。そこで、今日はそっと竹の棒を環境の一部として出しておきました。するとらいおん組のY君ときりん組のR君が真ん中から左右に分かれて、それぞれ線を引いてつなげ、「ここ難しくしよ!」「ここは曲がろう!!」とくねくねあり、デコボコありの道を作りました。「トンネルはこことあっちに置いて!」とY君が提案すると周りの年長児がさっとキャリーや柵を運び教師に手伝ってもらいながらトンネルを作りました。
道ができた時点でさも当たり前かのように三輪車をすいすいこいでいた年少・年中児はトンネルの開通待ちで大行列を作っていました。トンネルが開通してもしばらくその混雑は続き、道路を人が渡れない状況でした。すると、さっきの竹を持ってきて「ここは横断歩道ね。」と線を年長児が引き、それを見た年少児はほっとしたように渡ることができていました。Y君が「信号がなかったらこまるなぁ。」と一言つぶやくとひらめいたように走って小さな赤・青の三角コーンを取って戻ってきました。横断歩道には歩行者用の信号を付けました。しかし、Y君が本当に作りたいのは横に3つ並んだ自動車用の信号です。「ん~」と悩みながらトンネルの天井のイスの上に3つ並べておくと「あっ!わかったわかった!!」と目をキラキラさせながら白い三角コーンを2つ走って取りに行き椅子の上に置いたコーンの3つの内、2つにかぶせました。
『進め』の青のときは黄色と赤に白いコーンをかぶせ見えないようにする、『止まれ』の赤の時には青と黄色を隠す…というアイディアに見ていた教師たちは驚きました。その信号のアイディアはあっという間に広がり、くま組のA君達は信号のチカチカを表現しようとコーンをパタパタ動かすなど新しい発想も生まれました。「あ~ほんとおもしろい!」と大笑いしながら見ているとぞう組のH君が上手に駐車場を描いていました。今日の駐車場は一つ一つが囲まれているタイプです。1台出ると整理して停め直すR君はまるで大街道の駐輪場のおじちゃんのようでまたまた笑いました。どんどん停められていく三輪車の中にストライダーのような2輪車がやってきました。パタンと倒れる2輪車、それをどうにか立てようとするT君とEちゃん。T君がキャリーを持ってきて立てかけるとEちゃんが「私いいもの持ってくる!」と園庭の隅に置いてある重しを持ってきて前後のタイヤの下に置きタイヤ止めとして使いました。見事に立った2輪車を見て「なぜ重しがそこにあることを知ってたんだろう…なぜタイヤ止めのことなんか知ってるんだろう…」と感心しすぎて疑問だらけの教師を尻目に2人は大喜びしていました。しばらくすると、どうしても混雑するトンネルの前後に迂回の為のバイパスも通っていました。暴走車やあおり運転を厳しく取り締まる道路交通隊も出てきました。
次々湧いて出る子ども達のアイディアに教師たちは楽しんで観察していて、時折子どもが必要とする道具を一緒に調達するしか必要とされていないのです。中には子ども達に混ざって三輪車を「キャーキャー」漕いでいる教師もいましたが、昨日の園長の環境作りがきっかけで今日はこんなに発展しました。明日はどうなることでしょう。なにやら子ども達の中にはガソリンスタンドを作りたい。道の駅やお店を作りたいと言う子もいました。子ども達の主体的に遊び、『こうしたい!あぁしたい!』という要求を叶えてあげたいなと思います。
2020年2月25日 火曜日
今朝、園庭には何やら面白そうなものが出ていました。園長が歩き椅子を使って、三輪車のトンネルを作ってくれたのです!目ざとい子ども達はそれに気づいてどんどん周りに集まってきました。気づくと、三輪車にまたがってトンネルの開通を待ち遠しそうにする子ども達が、長い列を作っていました。トンネルの設置が終わりいよいよ開通です。開通と同時に三輪車が次々スタートしました。高さは頭スレスレ、三輪車の幅もスレスレで、頭をぶつけないように三輪車の両輪も当たらないように注意しながら通らなければいけない分、難易度もかなりアップしています。三輪車に乗りなれた、年中年長児は頭を下げ、難なく通っていくのですが年少やたんぽぽの子たちはタイヤをぶつけないようにと、ゆっくり慎重に通り抜けていて、その集中力と小さいなりに器用に進む様子に感心しました。しばらくするとRくんとYくんが水を持ってきてトンネルから出た三輪車に洗車を始めたのです。初めは手でしていたRくんとYくんですが、教師からたわしを受け取ると1回1回たわしを水につけタイヤに付いた砂を落としていきました。洗車をしてもらった子ども達は「タイヤ綺麗になったー!」と嬉しそうに出発していました。洗車が盛り上がると、その後方が大渋滞になりました。空に気づいた年長児のTくんを筆頭に交通整理が始まり、事故が起こらないよう至る所で「ちょっと待ってくださーい!」「どうぞー、ゆっくり進んでくださいーい」と、声が聞こえてきました。その年長児の姿を見た年少の子達もメガホン片手に「早く行ってくださーい」とお兄ちゃん達の真似をして、みつばの交通整理をしていました。
しばらくすると、ぞう組のHくんがたくさんの四角の線を水線で書き始めました。何をしているのか聞いてみると、「これ駐車場なんよ」「この丸があるところは車椅子のところ」と、教えてくれました。三輪車を停められるようにとたくさんの駐車場を作っていました。車椅子専用の駐車場を作るHくんもさすがだなと感じました。駐車場ができると、少し休憩しようとたくさんの三輪車か泊まり始めました。ちゅうりっぷ組のSくんは「たくさん停まってるね」「ぼくも停めてるよ」「あ!また入ってきた!」とたくさん出入りする三輪車を嬉しそうに眺めていました。Hくんによるとすぐ側にはお店があるそうです。トンネルの入口には、年少のYくんが、駐車券を発券している姿もありました。
今までにない程の盛り上がりだった子ども達の気持ちをそのままに、明日も楽しんでいけるようにしていきたいと思います。
2020年2月23日 日曜日
2月21日金曜日に子育て支援スポーツ推進委員会のちびっ子スポーツクラブ・スマイルさんによる体力測定を行いました。今回は年長児対象で朝早くからスタッフの方が準備を始めてくださると子どもたちは興味津々です。「何が始まるの?」「ドキドキする。」と言いながら時間が来るのを楽しみに待っていました。
そして、いよいよ時間です。いつも、ひよこ組・たんぽぽ組・年少組にスポーツダンスを教えてくれ、預かり保育にも入って遊んでもらっている大好きな池本先生から説明を受けると「ハイ!」と元気よく答えました。
第1種目はボール投げ!「太陽に向かってボールを投げてね。」と声をかけてもらい、思い切り投げました。中には驚くほど遠くに投げる幼児に対し「すっげー!」と声が上がりました。最高記録は15メートルでした。
第2種目は25メートル走です。周りからの「〇〇君がんばれ!」の声援に押されるようにスピードが上がり迫力満点でした。そして、驚きの5秒台で走った子が、女の子1名を含めて7名もいた事が話題になりました。
第3種目は両足連続飛び越しです。この種目はリズム感も重要です。焦れば焦るほどリズムが崩れてしまします。どの子も集中して臨んでいました。
第4種目は鉄棒ぶらさがりです。これは何と言っても我慢が大事!応援にも後押しされながら歯を食いしばって頑張りました。最高時間、4分には驚かされました。
年長になると友達の記録を意識したり、応援に答えたり、どの種目も楽しんでいました。そして、スタッフの方々もたくさん盛り上げてくださり、とても素晴らしい経験をさせて頂きました。測定結果は後日お知らせいたします。楽しみにしていてください。
2020年2月22日 土曜日
2月22日(土)平成31年度認定こども園三葉幼稚園ひよこ組・ぴよぴよのおゆうぎ会を行いました。
こども達の普段の姿を見ていただく為、いつもと同じように受け入れ、保護者には時間をおいて入場して頂きました。朝、雨が降っていたので園長の配慮で保護者の控室を急拠設けることにし、急拠メールを流しました。保護者の方も冷静に対応していただきありがとうございました。
会議室に幼児が集まり、順番に着替え、泣いている幼児は園長のアドバイスでアンパンマンのテレビをつけると集中して観て、いつの間にか涙も止まっていました。
お陰でスムーズに着替えも終わりホールに移動して、手遊びや大型絵本で時間待ちをしていましたが、幼児達は大きな声で歌ったり、返事をしたりして楽しんで待つことができました。保護者の協力のもと時間通りに開演することができました。おかげでこども達はオープニングも、にぎやかに笑顔で参加することができました。
プログラム1番の1歳児も泣くことなく舞台に立つことができました。かわいい笑顔も見られ心が温かくなりました。
1、2歳児と2歳後半の2歳児の発達差も見ることができました。
一方では、いつもと違う空気に気分が高揚して歩きまわったり舞台に上がったり、降りたりする子もいて保育教諭はドキドキしました。
今回のおゆうぎ会では、スポーツダンスを入れ、普段の様子を見ていただいたり、2歳児はうさぎとかめの簡単な劇遊びをしました。日頃からうさぎになったり、かめになったりして遊んでいた幼児のごっこ遊びも見ていただくことができました。
保育園の行事としてこのような特別な機会を大切にし、保育教諭も成長していきたいと思います。
保護者の皆様 には御協力いただきありがとうございました。
2020年2月21日 金曜日
今日、年中りす組は、施設訪問で「デイサービス歩風里」に行きました。生活発表会で歌った「どじょっこふなっこ」を歌い始めると、お年寄りの方も合わせて歌って下さいました。「よさこいカンフー」の踊りは、生活発表会の舞台では、曲に合わせて立つタイミングやポーズを1列目、2列目、3列目で変化させていたのですが、今回は背中合わせの2列の隊形なので、どうするか子ども達と考えて2列を端から数えて5人ずつで区切り、3つのグループにして踊りました。移動は柱を回るようにして、同じ曲でもパターンを変えて踊りました。「お寺のおしょうさん」でジャンケンを楽しんだ後、折り紙でお花を折りました。先日、秀野邸の畑でじゃがいもを植えた時、畑の脇に咲き誇る菜の花やつくしを見つけて子ども達が大喜びで摘んで持って帰りました。そんな風景を1枚の絵にしようと、1人が2つ3つと花を折りました。お年寄りの方も一緒に折ってくださって、できたお花を次々に貼っていくと「お花が咲いたね〜」と声が上がり、出来上がると「飾ってください!」とプレゼントしました。「年長さんになったら、また来ます」と最後の挨拶をして帰りました。
年少の時、年中の時と施設訪問を経験し地域社会に出てお年寄りと関わり親しみを持つようになってきました。これから年長になる子ども達が、相手の気持ちを考えて関わり、自分が役に立つ喜びを感じ、社会と繋がっていけるようになれるといいなと思います。
コメント (「続編~三輪車道路~つながるこころ」 吉本 多恵子 はコメントを受け付けていません)