幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年4月28日 土曜日

「明日は参観日だよー!!」と前日の降園時に言うと「えー!?明日お母さんくるー!!」と子ども達は嬉しそうに言いながら帰っていきました。そして久しぶりの初夏を思わせる気候の中、順次登園してきた子供たちから裸足になって戸外へ出て行きました。

今日はたくさんのお父さんやお母さんが保育参観に出席され、子ども達の様子を見てくださいました。砂場で思いっきりスコップで穴を掘ったり、山を作ったり、お母さんたちも一緒になって遊んで下さっていました。そして、「さあ、おまつりにんじゃ踊るよー!!」の合図で曲がかかると、園庭にいた子ども達が自分のクラスの先生の回りへ集まり、「そーれそーれお祭りだー」と大きな声で歌いながら、踊り始めていました。ビデオカメラやカメラを向けられた子ども達は、いつもよりも元気よく踊っていました。次はリトミックの曲がかかると年長児が中心になって年中児・年少時もリズムに合わせて手足をしっかり動かせている姿に、保護者の方々も嬉しそうに見てくださっていました。その後は、各学年ごとにかけっこをしました。まずは年少児。スタートラインの並んで、「よーいどん」の合図で教師が先にゴールして、子ども達を手を広げて迎えると、嬉しそうに飛びついていきました。次は年中児。スタートラインに並ぶと、競争意識を持って走り、中には教師を追い抜いていく子もいて驚きました。いよいよ最後は年長児。さすが走り方にも迫力があり、年中児との体力の差を感じました。

クラス別保護者会では、お母さんが大事な話をしている間は、傍で静かに絵本や紙芝居を見たりして、待っていました。メイン活動の年長フォークダンス「みんなでいっしょにどうぶつ体操」では、「ボヨーン、ボヨーン、ボヨーン」の合い言葉が大人気で、楽しく踊ることが出来ました。親子ゲーム「ぼうしとりドン」では、一度実際にやってみた後、「お家でも負けないように作戦を練ってください」と言うと、「おう!!」と力強い返事が返ってきました。かいわれ大根を育てる箱作りでは、牛乳パックやジュースのパックを使って作りました。作り方の説明をどの子のよく聞いていて、年少児はお母さんと、年中・年長児ではほとんど自分たちで作ることが出来ました。かいわれの種は、連休後に子ども達と一緒にまくことになっています。

今日はたくさんの方が参観に来ていただき、入園・進級して間もない子ども達の姿を見てくださいました。これからたくさん遊んで、今よりもっと元気いっぱい、笑顔いっぱいの子ども達を育てていきたいと思います。

トラックバック
コメント (後援会総会・保育参観日♪   きりん組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2012年4月28日 土曜日

月曜日のことです。みんなが登園して来たところで、お歌の時間をとりました。もうすぐ5月、新しい歌は こいのぼりの歌です。みんなで身振り手振りをつけながら楽しく歌いました。そして、お外あそびをしようと靴を持ってテラスへ出ました。靴をはこうと座って、ふと上を見上げた子ども達は「先生、見て!」「あー」と口々に言って指を差し、靴をはくのも忘れて大騒ぎ。そうです。幼稚園の教員達が、大きな こいのぼりを何匹も飾ってくれていたのです。「こいのぼり、いっぱいね」と言うと「こいのぼり!」と言って靴をはいてトコトコと こいのぼりの下へ行って見上げていました。Aくんは手を延ばしてみましたが届きません。そこで、ジャンプをして 取ろうとしましたが、それも届きません。そして、次の日、今度はジャングルジムに幼稚園のお兄さん・お姉さんが作った包装紙のこいのぼりも飾ってありました。それを見つけると、今度は、ジャングルジムに上がっていき、触ろうと片手を伸ばします。手を離したら危ないという感覚のない ぴよぴよちゃん達ですので、保育士達は楽しいことだからこそ安全面での配慮がより一層必要で目が離せません。「幼稚園のお兄さん・お姉さんが作ったんだよ」と知らせると「すごいねー」と言って興味深く見ていました。

木曜日は、前日 雨が降り、この日も霧雨が降っていたので、お部屋で遊ぶことにしました。久しぶりにプラスチックのカラーボールを出すと子ども達は、我先にと拾い、保育士が持っていたダンボールの箱を追いかけ、投げてきます。月齢の低い子も落ちていたボールを拾い、あとを追いかけてきます。たくさん、箱の中にボールがたまると上からボールシャワーをかけると大喜び。またまた、競争で拾います。保育士にくっついてボールを投げてくる子もいて追いかけっこも始まりました。CDをかけると、今度は、両手にボールを持って保育士を真似て踊り始めました。遊んで満足すると、お片づけも とても速く机の下や廊下など競争のように探しに行き、いつもより早く お部屋が きれいになりました。

?

そして、集まって静かに絵本を見ているところへ副園長が、ぴよぴよのお部屋を覗きに来てくれました。そこで、手遊びが大好きな子ども達の手遊びを見てもらうことにしました。お行儀よく座ったところでCDをかけると、いつもの様に保育士を見ながら『むすんでひらいて』『トントントントンひげじいさん』などかわいい手をたたいて踊ります。その様子を見ていた副園長も一緒にしてくれると子ども達は嬉しくなってノリノリです。そこで、副園長の「立ってしよう!」のかけ声にみんなが立って副園長の方を向いてニコニコで踊ります。間奏部分では「お友達とおててを繋いで」の声に自然に立って手をつないでリズムに合わせて手を揺らし膝を曲げて楽しんでいました。いつもは座ってしているのですが、今日は立ってしたことで動きも大きくダンスの様に楽しんですることができました。ぴよぴよも5月の親子運動会に参加します。初めて参加する子ども達もいますが、親子で触れ合って楽しんで欲しいと思います。

トラックバック
コメント (「こいのぼりがいっぱい!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2012年4月27日 金曜日

今日は、昨日の天気とはうって変わって雲ひとつない、空の下で園庭を吹き抜ける風が心地よい一日でした。今日も昨日に引き続いて、こいのぼり作りコーナーでは、子ども達が包装紙や広告を使って自分なりにイメージしたこいのぼりを作っていました。毎日、こいのぼりを作っている、うさぎ組のAちゃんは、今日も、こいのぼりを作ると、包装紙を丸めて筒を作って、切り込みを入れ始めました。どうやら、吹き流しを作っているようでした。「おうちの近くで見たことがあるの」と言うと嬉しそうに作ったこいのぼりと吹き流しを風になびかせていました。また、登園する時、お母さんからなかなか離れられなかったH君は、こいのぼり作りに誘うと「作る!」と言って所持品の始末を終えると、包装紙を持って来て、こいのぼりを作り始めました。しっぽの部分を三角に切ると、2つの三角形ができ、それが冠に見えると言って向きを考えながら飾りを作っていきました。年中児のHちゃんは、広告でなかなか上手に剣を作ることができず、何度も失敗していましたが、できると大喜びして見せてくれました。教師が門のところに、できたこいのぼりを飾ろうとすると、「私のも、貼る」と言ってやって来てセロハンテープでくっつけ、満足そうに門に飾った自分のこいのぼりを眺めていました。教師の姿を見て、子ども達は同じようにやってみたいな、おもしろそうだなと思うこと、これが教師が環境になることなのだと改めて思いました。

      

 昨日から始まった浸し染めコーナーでは、キッチンペーパーを三角や四角に折り、絵の具がしみ込む様子をじっくり見て、色が動かなくなるとゆっくり広げて模様を確かめた後、ロープにかけていきました。そして、今日は天気が好く、乾くのが早くて「もう乾いた!」と言って自分の作った浸し染めを取って大切に持ち帰っていました。

   

 たくさん遊んだ後は、みんなの大好きな手作り給食の時間♪今日のメニューは、いわしのかば焼き丼、たまねぎとにんじんのかき揚げ、ブロッコリーサラダ、みかんです。ごはんの上に乗った、かば焼きの上には、幼稚園で木から育ててできた、2本のしいたけがみじん切りで入った特別なタレがかかっていました。副園長が全員で食べられるように考えた、しいたけのメニューです。ご飯といわしのかば焼きにかけられたしいたけ入りのタレを盛ったお皿をもらった子ども達は「これがしいたけかな?」「あった、あったー」と大喜び。また、その上に鮮やかな緑色をした形のままのさやえんどうも幼稚園の畑で採れたもので、ここにも副園長の心遣いがありました。ひよこ組のY君は、食べ終わると、おもちゃのしいたけを持って来て「これ、しいたけよね?」と言って見せてくれたり、Kちゃんは、かば焼きの上に乗っている、さやえんどうを食べて、ロッカーの名前のシールのマークのさやえんどうと一緒なことに気付き、「まめ、まめ」と言って指差していました。幼稚園で収穫した野菜を通して、子ども達のすごい姿を見ることができ、とても驚きました。幼稚園では、他にも、いちごやケール、ねぎ、ニラ、にんにく、きゅうり、じゃが芋などたくさんの野菜を育てているので、子ども達と一緒に生長を観察し、そして味わっていきたいと思います。

      

トラックバック
コメント (「しいたけ、おいしいね♪」ひつじ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2012年4月26日 木曜日

昨日からはじまった鯉のぼり作りですが,朝、子どもたちが登園してくると、門に包装紙で作った鯉のぼりが飾ってあるのに気がつきました。「あ!こいのぼり!!」と言って嬉しそうに入って来ると急いで所持品の始末を終えてすぐにたんぽぽ組のテラスに集まってきました。「どうやって作るの、と聞いて糊で胴体部分を貼ると尻尾の部分もハサミで慎重に切っていきました。ひよこ組のSちゃんは糊付けも初めての経験で担任と一緒に楽しそうに作っていました。うろこをパステルで描いたり切り取った紙を並べて貼ったりして思い思いのこいのぼりを作っている子どもたちでコーナーは賑わっていました。

又、今日は園庭に絵の具の浸し染めを出しました。少しづつ新しい生活にも慣れてきたので新しい遊びを・・と思ったのですが今日はあいにく天気が好くならず途中で雨も降り出してしまいました。浸し染めはもっと天気の好い日が良かったかな?と職員会で反省です。

浸し染めはキッチンペーパーを三角や四角折りにして、その角を赤、黄、青の三色の絵の具に付けて広げた時にできる形が綺麗な模様になっていきます。浸す絵の具の量によっては色が混ざり合って違った色に変化する部分もできることや、一つとして同じ形の模様ががない事、そして誰にでもできて遊び易い楽しい環境です。1枚試してみるとまたもう1枚・・と何枚もやってみたくなるようです。 明日は太陽の下で色鮮やかな作品が見られることでしょう。

急に雨が降ってきて早めにお部屋に戻ってきたので年少組では予定していた4月のシール帳に貼る折り紙を折りました。 初めての活動なので少人数のグループで折り方や糊のつけ方を丁寧に説明し、どの子どもにも目が届くように配慮しました。 チューリップが折れると子ども達はシール帳の上に乗せて小さな手を広げて押さえて貼っていきました。 そして糊が乾くまで広げて並べて置いた自分のシール帳を時々気にして「早く糊が乾かないかなぁー、今日帰ったらお母さんに見せてあげようーっと」と嬉しそうでした。

ぞう組では今日初めての習字をしました。 下じきやぶんちん、すずりや筆の準備では菅野先生の見本を見ながら一人ひとりが揃えていき、いよいよ皆が待ちに待った習字が始まりました。お兄いちゃんやお姉ちゃんがいる子は家でも話を聞いていたようで「きんちょうする!!」と言って背筋をピンと伸ばし、先生の話をよく聞いていました。今日は筆の持ち方から線の書き方を教わり、初めての習字も皆、上手にダイナミックに書くことができていました。次回はいよいよ文字を書きます!!半紙ばさみに入れて持って帰った作品を、またご家庭でも見てください。

今日は急に降り出した雨で写真を撮りそびれてしまい、ちょっと寂しいブログになってしまいました。明日からのブログを楽しみにしていて下さい。

トラックバック
コメント (「晴れたり曇ったり、雨の日も楽しい幼稚園」 さくら組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2012年4月25日 水曜日

通園バスの窓からは道路沿いの家で泳いでいるこいのぼりがあちこちで見られるようになり、「僕の家にも飾ったよ。」「幼稚園にも泳ぎよる。」とこいのぼりの話題が聞かれます。今朝もバスが到着すると「あれ?いつもと違うこいのぼりが泳ぎよる。」「あのこいのぼり、僕も作れる。」といつもと違う風景に子どもたちはすぐに気付いていました。実は朝、副園長が包装紙で一匹のこいのぼりを作ってさりげなく飾っていたのです。その手作りこいのぼりにすぐに気付ける子どもたちの五感に改めて感心させられると共にまたもやタイミングに合わせた環境作りに遅れをとってしまったことが悔やまれました。副園長のこいのぼりの作り方は簡単で子どもたちは横で見ただけで真似をして作り始めました。今週に入ってからずっと本物のこいのぼりを見ている子どもたちは、もう自分達のイメージはできていて、違った大きさ、違う尾の形、目や模様の形もそれぞれに面白いこいのぼりが沢山できていました。そして、作れたことをとても喜んでクラスに戻ると「明日みんなに教えてあげる。」と張り切っている子どもたちもいました。子どもたちの意欲的な姿、興味を持って自分から関わっていく姿が副園長が求めるものなのです。

その後、片づけをして部屋に集まっているたんぽぽ組に通りかかった副園長が子どもたちを楽しませようと、「このじゅうたんはお家だよ。みんな集まれ~。」と集まると、「ひーとり♪ふーたり♪さんにんの良い子♪」と歌に合わせて一人ひとりの頭をさわりながら人数を数えていきました。楽しくなった子どもたちは「僕まだ頭触られていない。」としっかり7自己主張!!そして26人の良い子が集まると、たんぽぽ組さんはそれから1日気分がよく、踊りを元気いっぱい踊ったり、『トンピッピ』の指さしで上手に並んだり、遊びの部屋への移動も「リトミックに行くぞー!!」の掛け声でニコニコ笑顔で歩いていきました。同じ手遊びや歌でも子どもたちが楽しめるような工夫をできる教師でありたいと思います。

また、昨日から24年度のこあら保育(未就園児保育)が始まりました。妹がこあら保育に来ることをとても楽しみにしていたA君は、早く来ていたこあら組の子に「僕の妹もこあらさんに来るんだよ。僕の妹もかわいいけど、あなたもかわいいね。」と妹と同じこあら組さんにやさしく声を掛けてあげる姿が見られました。こあら組さんが登園してくることで在園児がまた一つ成長させてもらっています。

こあら組さんでも微笑ましいエピソードがありました。早く登園して小麦粉粘土をしていたB君は遅く登園してきたあC君に自分の使っていた小麦粉粘土を分けて「どうぞ。」と遊びに誘っていました。戸外でも在園児に負けず、ままごとや砂遊び、ブランコや滑り台と好きな遊びを見つけて楽しんでいる姿を見て、頼もしく、これからが楽しみになりました。部屋へ帰ってからも親子で手遊びをしたり、大型紙芝居を見たり、自己紹介をしたりと和やかな雰囲気で活動していきました。子どもたちには、三葉幼稚園が楽しく大好きになってもらえるように楽しい保育を考えていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「僕にも作れる こいのぼり!!」  ぺんぎん組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2012年4月24日 火曜日

今日もとても良い天気で日中は園庭に出ているとまるで初夏のような気候でした。年少児も登園して来ると、「私も裸足になる!!」と言って靴下を脱いで「色水を作るけん見よって。」「大きな山一緒に作ろう。」と自分の好きな遊びを見つけて走って行きました。リレーも盛んで何周も何周も走っている年長児達に混じって、少しさびしくて不安な表情をしていたAちゃんもバトンをもらうと一生懸命一周を走り切り、たちまち笑顔になっていました。

たくさん遊んだ後、ちゅうりっぷ組では、昨日の避難訓練の時に説明した防災頭巾をかぶる練習をしました。昨日副園長に話してもらっていたので、かぶることを話すと子ども達は次々にイスから頭巾を取ってかぶり始めました。そして、上手く防災頭巾をかぶることができると友達と顔を見合わせていました。すると、突然「(頭巾が)なかったら、イスに隠れるんよね。」と誰からともなく言い始め、みんながうなずく姿に驚かされました。まだ入園して何日も経っていないのに、年少児も毎日色々なことを吸収しているんだなと嬉しくなりました。その後の昼食準備も早くなり、「おかわり」と給食のがご飯がなくなるほど食事を楽しんでいました。入園して始めての給食の日、給食の配膳の待ち時間に泣いている子ども達を見て副園長が、ふりかけを振って音を鳴らして見せてくれました。それがとても楽しくて、給食の日の待ち時間の楽しみになっています。その話を聞いたさくら組でも教師が配膳をしながら「シャカシャカーストップ!」と言うと子ども達は見事にピタッと止まってリズムを楽しんでいました。

今日のお昼の放送で幼稚園で育てている椎茸の話がありました。遊びの中でも大きくなった椎茸に気付いていた子もいて興味を持って聞いていました。昼食後戸外に集まって副園長にその椎茸を見せてもらいながら話を聞きました。以前、小さな椎茸を見つけた子どもが、教師が指導をきちんとしていなかったために採ってしまうということがありましたが、話をしてからは日に日に大きくなっていく椎茸の生長を子ども達はそっと見守っていたのでした。「みんながお約束を守ったからこんなに椎茸が大きくなったよ。」と椎茸の原木を見せると思わず子ども達から歓声が上がりました。見えない後ろの子は立って見ていいよと声をかけると「見えんけん後ろに立って見よう。」と言って移動する年少児の姿にも感心させられました。園内には、他にケールやさやえんどう、いちごなど色々な野菜や果物があります。子ども達と一緒に身近な植物にも興味を持ち、生長を見守っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「好きな遊びを見つけたよ」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2012年4月23日 月曜日

今朝は、新園舎の裏で育てている椎茸が日曜日1日挟んだだけなのに予想以上に大きく生長しているのを見つけて、朝から教師達も興味津々で見入っていました。次の給食では料理のどこかに入って食卓にのぼるのが楽しみです。

もうすぐ5月、こどもの日は連休になるので、先駆けて園庭には鯉のぼりを、室内には5月人形を出しました。登園した子ども達は、バスを降りて門を入ると「わあーー!おおきいーっ!!」と言って空を見上げました。、泣いていた年少さんも思わず笑顔になるくらい喜んでいました。鯉のぼりの尾びれに手が届きそうな気がした年少さんが、手を伸ばしてつかもうと何度もジャンプを始めると、それを見た周りの友達も一緒になってぴょんぴょん、届きそうで届かない・・・・。それを知ってか知らずか、こいのぼりは優しく風になびいて子どもたちの上を泳いでいました。

今日は、各学年に分かれての避難訓練日でした。進級、入園して初めての防災教育は、直接的な避難訓練ではなくて、まずは行動の前の基本を練習をすることとどんな時にどうしなければならないかということを紙芝居や遊びを通して知る活動です。年長組では、どのクラスが早く並んだり、防災頭巾をかぶったりすることが出来るのか競争をしようと会議室に集まりました。さっそく子ども達に、「さあ、みんながどれくらい防災頭巾をかぶるのが早いか見させてねー!いくよー!よーいドン!」の合図で、頭巾をかぶりました。教師達は、頭巾をかぶる早さにびっくり!!思わず歓声が上がり、「もう一回見せてー!」と子ども達に言うと、「いいよー!」と、得意げな表情でもう一度かぶって見せてくれました。その後は、副園長が提案してくれた、座布団取りゲームのようにして、曲に合わせて歩いて、止まったらかぶるという遊びをしました。始める前に、取り合いはしないでねと約束していたので同じ頭巾を持っても、どちらかが譲る姿が見られました。最後は、『みんなでひなんくんれん』の紙芝居を見ました。それまでの様子とは違って、とても真剣に見ていました。入れ替わりで会議室に年少さんがやってくると、音楽に合わせて指さしをしながら整列をすることが出来ていて、とても感動しました。お集まりをして並ぶことが出来ること、これはいつでも集団行動の中では1番に必要なことです。そして紙芝居を見た後は、防災頭巾の正しい着け方を教師たちがクイズ形式でやり取りをしながら指導していきました。お部屋の移動もしっかりクラスのお友達で固まって迷子にならないようにすることができ今日の防災訓練はまずは目標を達成できました。今後も月に一度の訓練をいざという時に戸惑わないよう大切にしていきたいと思います。

今日の手作り給食は、パンとみかんと、具だくさんの力うどんでした☆「あったかくておいしい!」と言って、ズルズルーと、良い音を立てながらおいしそうに食べていました。おうどんの具は、人参、ごぼう、タケノコ、ワカメ、ちくわ、ネギ、そしてお餅がおうどんの量に負けないほどいっぱい入っていました。大満足の子どもたちは、副園長の顔を見ると嬉しそうにお礼を言っていました。

その後くじら組では、初めての英語がありました。照れながらも、自分の名前を、「マイネイムイズ〇〇」と、大きな声で言うことが出来ていました。

トラックバック
コメント (「避難訓練をしたよ☆」  くじら組 村田麻美 はコメントを受け付けていません)