幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年8月27日 日曜日

一時預かりの場所を屋外遊ぎ場の第二園舎に移ってから1か月余りたちました。ぴよぴよの子達はひよこ組さん達と共同生活をしながら楽しく過ごしています。

こちらに移る前、登園時に泣いていたT君はここに来た日からすぐにこの場所が気に入ったようで「大きい公園みたい」「お山!楽しそう!」と言って「さんさんらんど」に期待をもって登園するようになりました。

初めて汽車の遊具で遊んだ日はお家でお母さんに「また明日も大きい公園に行くよ」と言ったそうです。

T君だけでなく他のぴよぴよの子ども達も朝の過ごし易い時間帯には山を登って汽車の遊具で遊んだり辺りを散策したりして、「さんさんらんど」で遊ぶのを楽しみにしています。

そんな子ども達は「お外に行くよ」と声を掛けるとさっさと帽子をかぶり靴を履いて準備万端・・・坂道を少し登って行くと眺めの良い景色が眼下に広がりしたにいる人に向かって思わず「ヤッホー!」と呼んでいたMちゃん、その様子を見ていた皆も真似して「ヤッホー!ヤッホー!」と連呼していました。

そしていつもは汽車の遊具で遊んでから黄色の大きい滑り台を滑り降りていましたが、何度かそこで遊んだ経験のある子達を連れて行った日にはもう少し上まで登ってみる事にしました。

緩やかな坂道なので登る足取りも軽く目的地の動物のクライミングまでたどり着いた時丁度水を撒いているスプリンクラーが目の前に見えたので好奇心旺盛な子達はどんどん近づいて行きました。

ゆっくりと回転しながら二か所のスプリンクラーの水がシャワーのように子ども達の頭の上に降り注ぎました。思わず「ワー!きゃー!」と歓声を上げながらも実は濡れるのを楽しんでいる子ども達はシャワーが近づいてくるのを今か今かと期待しているような表情でスプリンクラーの動きに見入っていました。

まだまだ暑かったその日、心地よい涼を感じながら遊ぶことが出来て爽快な気分を味わいました。

また、その日の夕方お迎えを待つ子ども達とテラスに出ていると体の赤いトンボが3匹跳んできました。

ふと遠くに目を向けると向こうにもまた違うトンボの群れが見えて残暑は厳しいものの

秋はもうそこまで来ているんだなぁと感じました。

 身近な色々な自然と触れ合ったり思いっきり体を使って遊んだりできる大きな遊び場が子ども達の心と体を育ててくれている事を実感し、この場所を大いに利用して元気な子ども達を育てていきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「大きい公園みたいな所だね」一時預かりぴよぴよ 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2023年8月25日 金曜日

 今日は、青コースの夏季保育がありました。昨日、夏季保育に参加した赤コースの預かり保育の子達は、本日夏季保育予定の青コースの子や預かり保育の教師達に嬉しそうに楽しかったことを話していました。青コースのぞう組のKくんは「ずるーい!」とほっぺを膨らませ、らいおん組のRちゃんも話を聞きつけて羨ましそうな顔を、、そんな2人を見かねたぞう組のSちゃんは「まぁ、私たちも明日あるからね!」と声をかけて慰めていました。

それぞれ色んな思いを胸に本日を迎えた青コースの子ども達は、久しぶりに会う友達に嬉しそうに話しかけていました。うさぎ組のHちゃんは「Hちゃん、Aちゃんに会いたかったんよ〜」とぴょんぴょん跳ねて喜んでいました。この日のためにテラスに並んでいた靴箱が移動されていましたが、年長児達が自然と年少さんの手を引いて見つけてあげる姿が見られ、感心しました。

 そんな青コースの夏季保育の今日、教師達は子ども達から沢山の驚きと感動をもらいました。工事のために紙に貼られた白いパネルを触ると熱いところや冷たいところがあり、温度が違うのです。「ここはあったかい!」「ここは冷たくて気持ちいいよ〜」と触って教える子ども達は、太陽の当たり方で壁が温かくなっていることに気が付きました。

91106C5E-38EF-462E-AF7B-2BD417ADC2CC

 でも、なんで冷たいところがあるのか分かりません、、。工事のおじちゃんにも聞いてみることにしました。すると「あれ!なんで〜?」と言っていましたが、すぐに理由が分かり教えてくれました。冷たくなっている壁の裏には臨時トイレがあり、太陽が当たっていないことが分かりました。太陽が当たると物が温かくなり、日向・日陰の違いを感じることが出来た子ども達でした。

0ADC9286-7AC2-400F-8C14-59EE14735A9B

 そうこうしていると、ひまわり組のRくんがポールの黒い部分を触って「ここもあついよ!」と話していました。

80F689BC-A3D3-40E8-8507-782720299DF1

 そして、黄色の部分を触ると冷たいことに気がついたのです。太陽はどちらにも同じように当たっています。色で温度が違うのです。園長先生から黒い色は太陽をいっぱい吸収し、黄色い色は太陽と反射することを分かりやすく説明をしてもらってそれでも不思議そうな子ども達でしたが、子ども達の気付きは更に広がり、自分の帽子の色と他のクラスの友達の帽子に触って温度の違いを試していたのです。するとなんと!らいおん組の山吹色帽子とひまわり組の黄色帽子よりぞう組の濃い青色の方が温かいのです。「すごい!」「ほら、触ってみて!」と色によっても温度が違うことにも気付く子ども達でした。「ほんまや〜」と子ども達の発見に驚く工事のおじちゃんに得意げに次々話しかけ、話が止まらない子ども達でした。

751C1946-4DF9-46E8-8582-0253760B6967CB7E0C82-BB86-4C06-8BC8-543F63703DD0

 昨日に続き、青コースの子ども達も園舎の跡地に今日だけ特別に入れることに、、。古森先生のお話を聞いて期待は高まるばかりです。

EB2CE007-A9C2-4DB0-B1F3-E5D36BEFEF11

 いざ、跡地へ!走りきれないほど広く、不思議そうに入って行く子や前まで生活していた保育室の思い出を振り返りながら歩く子、子ども達も教師も探究心が止まりません。憧れのバックホーにも乗り、写真撮影して貴重な1日となりました。

118B99F0-637C-472F-A66A-33AFB49E9ABECDDC7B0A-CAB5-4CFF-97D0-826976370E9E0B390EA7-AE37-4F0E-9177-7B1FB0D069B28AAE6426-4D63-4B12-B6E8-10457F6D8C4D

 天気にも恵まれ、汗をかいたあと、みんなで分け合ったポッキンアイスはまた最高です!もちろん工事のおじちゃん達にもポッキンアイスのお裾分けです。

11BEF214-A6DE-45E0-A751-56320C5FAAF00FEADB38-C83C-43CB-B3A7-C17F1DB64FD1FF9387AE-BB53-4C69-A6F0-E11C9B3F6D1A

 幼稚園を解体してくれたおじちゃん達とはもうお別れになります。そしてみんなも「また始園式でね!」と9月に会える日を楽しみに帰っていきました。

2AC0C6F1-8436-41D5-AE26-CE53D52E462A

トラックバック
コメント (「不思議!大発見!」 ぞう組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2023年8月24日 木曜日

今日は赤コースの夏季保育がありました。夏休み中子ども達は家庭で過ごしたり、預かり保育で毎日登園しさんさんらんどの仮園舎で過ごしていたり、家庭で過ごしていて一か月ぶりに赤コース全員登園になりました。バスで登園した子どもの中には、教師から「おはようございます」と声を掛けられ少し照れくさそうな表情をしてる子もいましたが「おはようございます」と大きな声で返してくれました。

7EFFB2F0-04D4-46C7-8C0B-658DA51E6FCC

 

旧園舎の解体工事も次は新園舎改築になるため園庭の大部分が使用できなくなります。そこで子ども達が部屋で過ごす時間が多くならないよう少しでも外で遊べるようにと、古森先生からアイデアをもらい靴箱があったテラスも広くして子ども達が遊べるようにしていきました。登園してきた年長児、ぱんだとりす組さんは夏休み前まで使用していた靴箱がなくなっていて驚いた様子でしたが、教師から靴箱が移動したことを教えてもらうとすぐにクラス表示を見つけ、自分の名前を探して靴を片づけていました。

DE442AF4-90B0-45E7-9A32-F1356A47EA558C57707E-E2FC-434E-A033-BB0F5365BA51

 

そんな中靴箱に貼っている名札がなくなっていたくま組のRくんは、それに気が付いて自分で広告の裏紙を名前シール程の幅に切って、名前を書きセロテープで貼っていました。仮園舎に引っ越した時に年長児達はそれぞれ自分で名前を書き、空いている靴箱に貼った経験があったからだと思いました。年長児達は今回の事だけではなく園生活中でも自分達でしようという姿を多く見ることがありこれからも子ども達の自発性を大切にしたいと思いました。

今日の夏季保育では、園舎の解体で広くなっている場所を子ども達に見せてあげたいという古森先生の思いで、工事の方々に協力してもらいフェンスの中に特別に入らせてもらうようになりました。夏休み前まで幾度も工事の様子を見せてもらっていた子ども達は、解体されていた園舎がすっかり無くなっている様子を見て、「あっ、幼稚園がなくなってる」と驚いていました。今まであった園舎がなくなり広く整地されているのを子ども達だけではなく教師も感慨深いものがありました。工事の方に用意してもらったバックフォーに乗せてもらい写真を撮らせてもらう時には、工事車両が好きな子ども達は大興奮でした。ちゅうりっぷ組のOくんは「俺動かすところに乗りたい!!」と運転席に乗れることを今か今かと待っていました。自分達の順番でバックフォーに乗ると笑顔いっぱいでとても嬉しそうにしていました。その他にもボーリング調査をしている様子を見ていた年長さんは機械や、作業をしている方々に興味津々です。機械についているメーターや、レバーを動かすと機械が動いていく姿に目を輝かせていました。

IMG_81575CF89599-F10E-46A9-815D-46413C368CF2IMG_254581C58356-4CB8-4CC7-B097-CB569CEAE445IMG_6788IMG_8158IMG_0294IMG_6786IMG_6783

 

工事見学の後は、夏季保育ということで今日は特別にポッキンアイスが用意されていました。天気も良かったので広くしたテラスと二階のテラスで分かれて食べようということになりました。ポッキンアイスを子ども達はとてもおいしそうに食べていました。明日は青コースの夏季保育があります。教師一同子ども達と会えるのを楽しみにしています。

FBCCC485-AC9C-4806-AA21-27908C247718IMG_6791IMG_9521IMG_0295IMG_0304B9536A56-ADC9-4CAC-AE9F-629AABAE02AC

トラックバック
コメント (「赤コース夏季保育」 ちゅうりっぷ組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2023年8月12日 土曜日

以前のブログにも登場していた、子ども達に大人気のカブトムシに、赤ちゃんが産まれました!ある日、「これはなに?」とカブトムシのケースの土の中で白くて丸い物があるのに気が付いたAくん。よーく見てみると、それはカブトムシの幼虫でした!1cmに満たない小さな幼虫が、ケースの外から確認できるだけで2匹いました。「みんな、カブトムシの赤ちゃんがいるよ!」と声をかけると、すぐに子ども達が集まってきました。「ここ、ここ」と指をさすとぐっと近付いて集中して見入る子ども達。「あ、おった!」と見つけたTちゃんが周りの子に教えてあげると、「あかちゃんおったねぇ」「ちっちゃーい」と嬉しそうに口々に話す姿が見られました。中には、成虫とは全く違う姿を不思議に思ったのか、ただただじっと見つめる子もいました。翌日からまた一層カブトムシへの興味は高まり、Mくんは幼虫っぽい影を見つけては「おった!おった!」と知らせていました。又、Iちゃんは、前にカブトムシは夜に活動することを話したのを覚えていたのか、登園してくると「むし、ねんねしよるねぇ」と話していました。図鑑でカブトムシのページを見つけたYくんは、「いっしょ!」と興奮気味にケースの所へ行き、指をさしていました。私自身、カブトムシの飼育は小学校以来なので勉強し、子ども達の好奇心をくすぐる活動にしていきたいと思います。

IMG_3688IMG_3685IMG_3603IMG_3602

 

今週は雨続きだったので、部屋での遊びが中心となりました。巧技台で二本橋を作ると、最初は保育教諭の手を借りて渡っていましたが、途中で自分から手を離して渡っていました。自信のない子は、橋と橋の間を歩いて雰囲気を楽しんでいる姿が何とも可愛らしいです。ブロック遊びでは、友達が組み立てて置きっぱなしにしていた物をTくんが車に見立ててまたがって遊んでいました。しばらくすると丸いパーツをもってきて両手でクルクルと回してハンドルにし、とっても良い笑顔でドライブ気分を味わっていました。すると、隣で見ていたAくんとも「かわって!」と交代して、満足そうに乗っていました。Iちゃんも見よう見まねで自分用の車を作り、“ハンドルはどうやって付けようかな”と横にしたり縦にしたりして差し込んでみる姿が見られました。それぞれ自分が感じたイメージをを2歳児達が徐々に具体的に表現できるようになっている様子を見て、成長を感じました。

IMG_3683IMG_3682IMG_3680IMG_3676IMG_3698IMG_3696IMG_3670IMG_3672IMG_3674

トラックバック
コメント (「あかちゃんがうまれたよ」 ひよこ れもんぐみ 満永舞子 はコメントを受け付けていません)

2023年8月5日 土曜日

夏休み前までは本園で過ごしていたもも組も工事の関係で遊ぎ場にお引越しし、2週間が経とうとしています。遊ぎ場園舎の部屋は仕切りがなく広々としていて1歳児・2歳児とぴよぴよの一時預かりの子ども達がクラス・年齢関係なく仲良く遊んでいます。異年齢児と関わりがあることでもも組の1歳児達も2歳児達の遊びや行動を楽しそうに見て真似ている姿も見られます。子ども同士の触れ合いの中で学び、自ら育っていく姿を目にすることができ嬉しくなります。

CIMG1557CIMG1605

まだまだ暑い日が続いています。幼稚園は夏休みですが、預かり保育の子ども達は1日中、水遊びを楽しんでいます。そこで保育園もと保育教諭が水遊びの準備をしているとそれを察して保育園児たちが窓からひょっこりと顔を出してその様子を見ていたり、テラスに出てきて座ったりとソワソワし始めます。そして水遊びの準備ができると待ちきれず自分の水着バックを持って早く着替えたいアピールをし始めます。水遊び=水着がこの幼い子達にもしっかりつながっていて1つ1つの体験や経験が生活の基礎になっていくのだと思いました。さて水遊びが始まるとビニールプールやタライの中に手を入れたり浮いているカップやボールを見つけて、パシャパシャと水の感触を感じたりして楽しみ始めていました。一方、広い室内ではボール遊びをしたり音が鳴る玩具で遊んだりしながら水遊びの順番を待っていました。

CIMG1559CIMG1560CIMG1563CIMG1606CIMG1607CIMG1608CIMG1615CIMG1612CIMG1614CIMG1616CIMG1570CIMG1567CIMG1592CIMG1593CIMG1571

前回のブログにも書いてありましたが、もも組のトマトも赤くなって食べごろになったのでみんなで収穫しました。収穫した赤いトマトを順番に触っていると、中には美味しそうに見えたのか口に運ぼうとする子もいて「ダメー」とみんなで大騒ぎしていました。そして保育教諭がトマトを切り始めると目線は“じー”とトマトに集中していて、早く食べたくて前に前にと出てきて待ちきれないもも組さんでした。そして切り分けたトマトを渡すと大きな口を開けてパクリと食べると、急いで手を出してもう1個おかわりしトマトを味わっていました。野菜や食材の名前はまだ分かりませんが、このように1つ1つ食材を目で確かめたり・手で触れたり・味わったりして五感で感じながら覚え、身の回りのものに興味を持たせ覚えさせていきたいと思いました。

CIMG1620CIMG1623CIMG1573CIMG1578CIMG1581CIMG1579CIMG1582

トラックバック
コメント (「遊ぎ場生活楽しいね!!」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)