幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2013年11月30日 土曜日

今日はくじら組とくま組がアイテム愛媛のイベント、「カーフェスタ2013」の、オープニングで鼓笛隊を演奏しました。集合時間には子ども達も集まり自分達の衣装に着替えました。準備ができた子ども達から順に一度ステージに立って位置を確認したほうがいいということを副園長からアドバイスしてもらって、本物のステージに立ってみました。それぞれのパートの先頭と後ろの子ども達に位置を伝えて確認をした後、自分の楽器や道具を取り付けた子から舞台袖でスタンバイして出番を待っていました。

  

  

そこへまた副園長がやってきて、司会者から終了したらそのまま退場しないで質問があるという伝達がありました。「最後指揮者が笛を吹いたら帰る方向に向かないで、お客さんの方へ向いて写真を撮ってもらうからね」と言われて、子ども達は、「はーい」と、元気よく返事をしました。「でも、一度も練習してないからね。後は任せたよ!!」と副園長に言われて、鼓笛隊が始まりました。運動会でした鼓笛隊「Hello again」です。緊張していた子ども達も、ステージに立てばへっちゃら。今日行ってから確認した位置でさえ、一度しかしてないのにしっかりと覚えていました。客席からは、手拍子で子ども達を応援して下さっていました。そして太鼓の位置も、指揮者の子に隠れないようさっと横へ寄って見える位置に移動するなど、自分で考えて動く子どもの姿に、私達教師も感動の連続でした。終わったら、会場内にいるスタッフのみなさんや保護者の方々がたくさんの拍手をしていただき、子ども達もとっても笑顔で、また一つ大きな自信につながる経験をさせていただき、本当に嬉しく思いました。

  

お昼からは、フリースクールがありました。今日の教師たちの劇は、干し柿と甘柿の違いにでした。この劇は、毎回教師の失敗やアドリブで楽しんで下さっている劇ですが、今日もしっかり失敗して副園長から正しい説明をしてもらって一件落着となりました。そして、干し柿作り・わらコーナー・焼き芋コーナーに分かれてお父さんとお母さんと一緒に体験しました。柿のコーナーでは、先日の参観日で干し柿の皮を自分達でむいたのを覚えて、今日は自分で皮をむけるようになっていたり、包丁ままごとが得意な子は上手にむいていました。わらコーナーでは、得意な子ども達は縄を自分で上手になっていました。又、初めてするお父さんやお母さんは、子どもに教えてもらいながらなったりされる姿が見られました。完成した縄に皮をむいた柿を取り付けてお湯にお湯につけてから持ち帰って、一か月程家庭で干します。焼き芋コーナーでは、お芋を新聞とアルミを巻いて焼きました。焼けると、家族みんなで分け合ってほかほかのお芋を食べていました。家庭でできない経験ができ、とてもよかったと保護者の皆さんが言って下さり、教師たちの励みになりました。

    

  

  

今日の第三段のイベントは、イルミネーションが点灯です。たくさんの子ども達が駆けつけてくれました。10秒前から、「10、9、、、、」と、カウントダウンが始まり、17時ちょうどの「0」のカウントで、幼稚園中がピッカピカに光り、子ども達も大喜びでした。

トラックバック
コメント (えひめカーフェスタ・フリースクール・イルミネーションがついたよ♪  くじら組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2013年11月29日 金曜日

 今日は、いつもより風が冷たく寒い一日でしたが、子ども達は、元気いっぱい!戸外では、サッカーをしたり自分達で地面に丸を描いてケンケンパをしたり、木に樋をかけて葉っぱを流してみたりして好きな遊びを楽しんでいました。

      

そうしているうちにみんなの遊んでいる横から焼き芋の焼けるいい匂いがしてきました。その匂いに誘われて焼き芋をしているフェンスの前には、子ども達が集まって来ました。そして、「手が冷たい」と言って手を伸ばして温めている子もいました。参観に来ていたお父さんは、薪割りも手伝ってくださいました。お芋が焼きあがると子ども達は、大喜びで「みんなで食べるとおいしいね!」と言ってアツアツをほうばっていました。食べた後の片付けも、みんなですることができました。

         

お芋を食べた後、たんぽぽ組では、コアキッズ体操をしました。コアキッズ体操は、赤ちゃんが生まれてから立って歩くまでの動作の体操で、重心の安定とまっすぐ立てることにつながるための運動です。グーパー体操、えんぴつ体操、ワニ体操など一つ一つの動作を楽しみながらすることができました。おしりの骨の上に座るようにするといい姿勢になると聞いた子ども達は、自信満々に座っていました。まだまだ体をしっかり伸ばすことができていない子もいるので少しずつ取り入れながら正しい姿勢が身に付くようにしていきたいと思います。体を動かした後は、みんなで昼食です。

      

 今日のメニューは、ご飯、ししゃもとさつま芋の天ぷら、野菜サラダ、けんちん汁、柿です。2匹の大きなししゃもの天ぷらに大きな口でかぶりついておいしそうに食べていました。けんちん汁も、たくさんの野菜が入っていて栄養満点。「こんにゃく入っとるよ!」と一つ一つの具を見せてくれる子もいました。ご飯も、お汁もたくさんおかわりして食べていました。

      

 今日で、一週間の参観日が終わりました。一週間、ありがとうございました。来月からは、12月です。2学期も残すところ一ヶ月となりましたが寒さに負けず子ども達と元気に遊びたいと思います。

トラックバック
コメント (「みんなで食べるとおいしいね♪」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2013年11月28日 木曜日

 今日は、楽しみにしていた焼き芋と干し柿作りをしました。焼き芋をすることを放送で聞いた子ども達は、家から持ってきていたアルミホイルと新聞紙を片手に、喜んで園庭にやってきました。芋を塩水につけて濡らした新聞紙でくるみ、アルミホイルで包むまでの準備をしました。芋を焼く所を見に行くと、♪かきねのかきねのまがりかど?と、歌いながら出来上がりを待ち遠しそうに待っている子ども達の姿が見られました。今日焼き芋の準備が出来なかった子ども達も、今日全員焼き芋を食べることが出来ました。自分達で掘った焼き芋はとてもおいしかったです。

      

   

   

 焼き芋が出来るまでの間に、干し柿作りもしました。副園長からみんなに質問☆「チョコレートはどんな味?」と聞くと、「あまーい!」 「からしは?」「からい!」、「レモンは?」「すっぱーい!」、「塩は?」「しょっぱい!」と言って、食べ物によって味が違うことを一緒に考えました。そして、「それじゃぁ渋柿は?」と聞くと、昨年のことを覚えていた年長さんは、「しぶい!!」と答えていました。渋いってどんな味かな??ということで、実際に渋柿を食べて見ました。

      

すると、みーんな顔をしかめて、しぶーい表情になりました。この渋柿をおいしい干し柿にするための作り方を教わりました。まず、渋柿の皮をむいて、わらでなった縄に柿をつるしていきます。そして、熱いお風呂に入れて消毒して干します。1ケ月程すると、渋柿が甘味に変わるのです。年長頑張って包丁とピューラを使って皮をむきました。お母さんにも手伝ってもらってお母さん達があっという間に皮をむいてしまう所を見て、「すごーい!」と言っていました。

 これから時間が経つにつれて柿の周りが固くなるので、時々中身が柔らかくなるように柿をもんで、おいしくて甘ーい干し柿が出来るように世話をしていきたいと思います。

      

      

   

 今回の自由参観は、予定を変更して今日、赤・青コース一緒に焼き芋と干し柿をすることにしたのは、副園長からのアドバイスでした。もし2日間に分けてしていたら今日のような活動は出来ませんでした。三葉は、何でもみんなと一緒にしたり、限られたお芋を分け合って食べたり、そして子どもたち同士で刺激し合ったりする所です。その時にしか出来ないことをどれだけ子ども達に経験させることが出来るかが私達の役割だと感じる一日でした。

トラックバック
コメント (「焼き芋おいしかったね☆干し柿作り楽しかったね☆」 きりん組 村田麻美 はコメントを受け付けていません)

2013年11月27日 水曜日

寒くなりサッカーや鬼ごっこなど体を動かして遊ぶ子どもが多くなってきました。年長児は自分たちで何鬼をするのか、ルールをどうするのか決めて楽しんでいます。また、今日は干し柿作りに向けて沢山の子どもたちが縄をなっていました。これまでに何度もなったことのあるA君は先生や友達から「縄ない名人」と呼ばれ、少し照れながらもスイスイなっていました。初めてなう子も仕方を少し教えるとすぐにコツをつかんでいました。くま組のSちゃんは昨日からしめ縄づくりに挑戦中!お母さんも昨日の参観中に「今年はそのしめ縄を飾れるように頑張って。」と応援してくれました。昔の人の知恵を自分のものにしていく子どもたちに感心させられます。

ぞう組は今日、習字がありました。4月からひらがなを教えてもらい、今日で50字すべて教わりました。菅野先生の丁寧な指導で力強く大きな字を書けるようになってきた子ども達。参観の保護者も「みんな上手に書けてるね。」と褒めてくださっていました。また、きれいな字を書く為の姿勢も指導してもらっています。今日の昼食後には姿勢を見直す為にコアキッズ体操をしました。背中の肩甲骨(天使の羽)を友達と触りあって確かめたり、赤ちゃんの時の動きを思い出し、寝返りをしたりしました。鉛筆になって真っ直ぐ転がる運動では真っ直ぐ進めない子も多くいました。いろいろな場面で姿勢を意識するようコアキッズ体操も取り入れていきたいと思います。

今日も多くの方が参観に来てくださいました。「今日の習字に来てくれる。」「最後の日のご飯を一緒に食べてくれる。」とそれぞれ楽しみにしています。遊びの部屋も含めて都合の良い時間に参観してください。

トラックバック
コメント (「わらを使って…。」     ぞう組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2013年11月26日 火曜日

 今朝は、昨日の強風で園庭や園の周辺には沢山の木の葉が落ちていました。そこで、副園長に声を掛けてもらって落葉拾いが始まりました。園の周りには、園庭の木の葉以外の葉も飛んできています。手の形をした葉や、赤い葉、黄色い葉、小さい葉など様々な色や形をした葉がある事に気づいて一番お気に入りの葉を宝物のように持って帰っていました。又、団地の公園に行くと丸い砂場に沢山の落葉が積もっていました。それを見るなり、子ども達は飛び込んで行って落葉の上に寝転がりました。その子どもらしい姿に「私もこの落葉の布団の上に寝転がってみたいなー」と、どこかホッとするような、暖かい気持ちになりました。

 園内でも素敵な風景がありました。すべり台の横の空間です。赤と黄色の木の葉の間から光が差し込んで、一面がピンク色に見えました。木の葉のテントにピンクの光が差し込む素敵な空間に入ると、気分も素敵になり、いつもと違う空間にドキドキしてしまいました。そんな中、ここでも子ども達は落葉を投げたり落葉のじゅうたんにダイビングをしたりして楽しんでいました。私自身も、色々な所にアンテナを張り、その日にしか味わえない環境や時間を大切にして「きれいだなー」「心地いいなー」など、子ども達と一緒に感じていける教師でありたいと思いました。

 らいおん組は、宮前小学校の交流会に行ってきました。副園長と、小学校へ行った時の注意を話し合い、約束をして行った子ども達はいつも以上に張り切って並んだり、お話を聞いたりしていました。そして、とらまいが始まると、K君R君が何やらコソコソ話を始めました。   R君「あれ、俺らも廃材で作れるなー」K君「本当や。明日、廃材持って来よーっと。あっ!らいおん組やけん、らいおんの顔にして、らいおんまいっていうのはどう?」   自信たっぷりに話す二人の話を聞いて、さすが三葉っ子!!!と嬉しくなりました。一年生、二年生がそれぞれに考えてくれたお店やさんは沢山の種類があって、子ども達は興味をもってお買い物をしたりゲームをしたりして楽しんでいました。卒園児が、一生懸命に呼び込みをして三葉の園児達を誘ってくれる姿もみられ嬉しく感じました。 園へ戻ると、宮前フェスティバルでの事を嬉しそうに放送した子ども達は嬉しそうに、お土産の落葉のしおりを副園長に見せていました。 

トラックバック
コメント (「落葉がいっぱい」  らいおん組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2013年11月25日 月曜日

 今日は朝からどしゃぶりの雨が降っていました。外遊びの大好きな子どもたちのためにプールの前の屋根の下にままごとを、プールの部屋には、跳び箱やマット、平均台などの運動遊びの用具を準備しました。

 とび箱は、はじめ四段でしたが、うんどうの遊びのへやでしているという子ども達が、軽くとびこえていて驚きました。そして途中から、三段にするとたくさんの子ども達がとぼうと挑戦していました。シーソーは、順番に並んで約束を守って仲良く乗っていました。一番盛り上がっていたのは相撲で、教師の“はっけよいのこった”という声でポーズをして相撲を取り始めました。そして負けてしまったA君は、何度も同じ友達に「もう一回しよう」とt挑戦する姿がみられました。

 今日のような雨の日にこそ子ども達が楽しめる環境を用意することが私達教師がしなければならないことだと反省し、改めて環境構成の大切さを感じました。

 りす組では、今日は壁面制作をしました。子ども達と話し合った結果、果物屋さんとお菓子屋さんを作ることにしました。二つ作るので、どちらを作るか決めたらいいという話がでて、2グループに分かれました。子ども達は様々な素材の中から、必要なものを選んで作っていました。まだ途中なので明日も続きをしたいと思います。

 今日の給食は、パン・野菜スープ・りんご・牛乳でした。野菜スープは、たくさんの野菜が入っていましたが、次々と「おかわり」という声が聞かれ、4?5回おかわりする子もいました。

 昼食後は、絵本サークルのお母さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、とても真剣に聞いていて、読んでもらった後も、お話をよく覚えていて、友達とこんな話だったねと楽しそうに話していました。

 ひよこ組さんは、アルバム整理をしました。教師がひよこ組のみんなが写っている写真を子ども達に渡すと、Bちゃんはその写真の下に丸の形を二つつけて、「ひよこ組のみんながバスに乗ってるよ!」とひよこバスにしました。他の子ども達も、いろいろな形を組み合わせることを楽しみながらアルバム整理をしていました。

 

トラックバック
コメント (「参観日初日!」 りす組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2013年11月23日 土曜日

先週の月曜日あたりから本格的に寒くなってきたので、今まで敷いていたマットをしまい、電気カーペット・ABCマットを敷きつめたりストーブを置いたりして冬の準備をしました。まだ、火をつけていないストーブの前に集まり「なんだろう?」と興味津々で見たり棚に触れたりしていた子ども達に“顔を近付けたり触ったりしないこと。おもちゃが入っても自分でとらないこと”など話して約束をしました。午睡中に掛けていたタオルケットも布団に変えると、子ども達も暖かいようでぐっすり眠っています。子ども達は、ストーブや電気カーペットの上だと暖かいことに気が付いたようで、今までは、いろいろな場所に散らばって遊んでいたのに電気カーペットの上に集まり所狭しと遊んでいたのには驚きました。また、いつもは弁当箱を包んだりぬいぐるみを寝かせたりするタオルも、その日は足にかけ、ひざかけにしたり足の下に敷いておしり敷きにしたりと本能的にさりげなくする行為に感心しました。暖房機具などを使用する際の安全面への配慮や室温の調節や換気など十分注意していきたいと思います。

戸外遊び後や食事前などの手洗いでは、手洗い場の前のマットに座り「服の袖をあげて!」と保育士が手本を示すと月齢の高い子どもは、自分であげ「できた!」と嬉しそうに見せてくれます。そして、みんなが順番に並んで待っているなかで、友達の間から覗き込む子もいますが、自分の番になって石鹸をつけると両手でこすり泡をたてて洗い、月齢の高い子どもは、手の甲も洗っています。これからも、朝晩と日中の気温の差が大きく日によって寒かったり暖かかったりして体調が崩れやすい季節です。空気清浄機とクレベリンゲルによる室内のウイルス対策と共に手洗いの習慣が身につくように援助し、体調の変化も見逃さないようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「寒くなってきたよ!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)