幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年7月20日 土曜日

朝から蒸し暑く、気温が例年以上に高い日が多く、暑い中での生活の仕方、遊びの環境など考えさせられる毎日です。子ども達は汗をかきながら変わらず元気いっぱい過ごしています。保育教諭たちは温度計とにらめっこしながら幼児たちの生活の仕方を工夫し、熱中症や感染症から守るべく毎日奮闘していますが、子ども達は登園してくると、室内だけでは飽き足らずテラスや人工芝の遊び場スペースでも好きな遊びを楽しんでいます。しかし、朝の時間、テラスの日陰でも小さな身体にはこたえる暑さ。時間を考え室内に入ったり気を付けて水分補給もこまめにしたりするようにしています。

PXL_20240716_002040821 PXL_20240716_002516613 PXL_20240718_000235735 PXL_20240718_000709418

ある日の朝、数人の男の子たちが部屋のいろいろな場所で車や電車を動かして遊んでいました。そのうちに、室内用のすべり台にも移動して手で動かしていると、車が手から離れ勢い良くすべり下りていきました。あっという間の出来事で驚いて「わー!」と歓声を上げたⅯくんの様子に気付いた子ども達が、次々と車を持って来て同じようにすべらせてひとしきりみんなで盛り上がっていました。

EちゃんやⅯくん、Hくんはブロックやマグフォーマー(磁石遊び)をうまくくっつけることができるようになり得意気に見せてくれます。今まではただ重ねるだけだったのですが、同じ形を集めて並べるようにくっつけたり、立体的につくろうとしたりする姿が見られるようになりました。思うようにいかないと保育教諭の所に持ってくるので「こうかな?」「こうする?」といろいろくっつけてみせると、『ちがう』と首を横に振ってしかめ面。何回目かでようやく納得してくれました。1歳になったばかりの頃はただくっつけるだけで満足していたのに、2歳近くになるとすでに頭の中でイメージして遊び方を変化させていくことに驚かされました。

PXL_20240717_225800527 PXL_20240717_231518308 PXL_20240717_230513625 PXL_20240717_231515497

PXL_20240717_013654453 PXL_20240717_013658819 PXL_20240717_013748732 PXL_20240718_233156454 PXL_20240718_233337512

週の後半は天気も良く水遊び日和が続きました。少しずつ水遊びに慣れてきた子ども達は、次第に遊び方もエスカレートしていきます。保育教諭にも「えいっ!えいっ!」と水をかけ「つめたーい!」という反応を楽しんでいるかと思うと、今度は自分の身体にかけてヒンヤリとした水の感触を楽しんでいました。Ⅿ君はぞうさんじょうろにペットボトルを使って水を入れていました。ペットボトルを水に沈めブクブクブク音を楽しんだ後、ちゃんと水が入ったか確認する表情が真剣です。そしてその後も水をちょっとずつじょうろに入れ、時々じょうろをのぞきこんでどれくらい入ったか見ていました。

Aちゃんは同じ容器を3つ並べるとそのうちの1つでたらいから水をすくい、並べている1本にも水を入れていきました。それがこぼれない程度にいっぱいになると残る1本にも水を何回かすくって入れて同じくらいの量にしていました。遊びながらイメージして何か実験でもしているかのような真剣な表情に、幼児たちの自ら育とうとする生きる力のようなものを感じました。一方Ⅰちゃんもペットボトル水鉄砲に興味津々。一緒にペットボトルいっぱいに水を入れると、ぎゅーっと押して水を出そうと真剣に挑戦していました。押したら出ることが分かっていて何度も何度も挑戦しているうちに、うまく飛び出ると「あっ!」となんだかコツがわかったようでしたが…。水の量が減っていくとまたまたうまく水が出ません。するとペットボトルを上下に振り振り。ポタポタと水が落ちてくるとしばらくペットボトルを逆さにしたまま、ゆっくり落ちてくる水の様子を見ていました。

PXL_20240718_003218645 PXL_20240718_003329764 PXL_20240718_003338234 PXL_20240718_004225134 PXL_20240718_005226540 PXL_20240718_005302241 PXL_20240718_005824376 PXL_20240719_004105866

水遊びだけでも1人ひとり遊び方が違い、いろいろな表情が見られ、その中で学習している内容もそれぞれ違うのです。本格的な夏の到来はこれからです。暑い中でも健康的に過ごせるよう休息も取りながら、目の前の困難を乗り切る知恵と身体を養っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「水って気持ちいいね。」 ひよこ みかん組 山岡由紀子 はコメントを受け付けていません)

2024年7月19日 金曜日

今日は1学期最後の登園日です。終園式はプレ年少児から年長児までみんなが式に参加します。終園式を知らない年少児やプレ年少児は「楽しいことが始まるのかな?」と思いながら担任の先生についてあがります。しかし、年中・年長児になると気持ちが少し違うのです。 終園式は1学期最後の大切な式で古森先生にいい所を見てもらおう、成長した自分を見せようとしっかり目を開き、前を向いて座り、歩き方、話の聞き方などいつも以上に張り切っていました。

そんなやる気一杯の子ども達に、式の中で園長先生からまた一つ、賢くなるための約束の教えてもらいました。

IMG_0891 IMG_0897

「4月から元気いっぱい幼稚園に来れた人~?」と聞くと大きな声で「はーい!」と手が上がり、「幼稚園大好きな人~?」と聞くと更に大きな声で「はーい!」と手を挙げた子ども達は園長先生の話を真剣に聞いています。

そして、「明日から夏休みっていって長~いお休みになるんだけどね…はい、みんな頭をなでなでしてみて!頭ってかたいでしょ!なんでかたいのかって、みんなの頭の中にはとっても大切なコンピューターが入ってるんだよ。それでねこのコンピューターがピピピ!って動くために夏休みのお約束があるから良く聞いててね。」と話が始まると「コンピューター」のワードに目がキラキラの子ども達です。

「このコンピューターはね、みんなが寝ている時にピピピ!って動き出して幼稚園で遊んだことや話したことがコンピューターに入っていくんだって。みんなは知らないかもしれないけど、夜、寝ている時にコンピューターが幼稚園で楽しかったことを思い出して、ニコニコ笑ってる時があるんだよ。」って教えてもらえると子ども達の顔がニコニコです。

園長「だから夜遅くまで起きてると…」

子ども達「コンピューターが働かない!」

園長「そうだよね、だから何時に寝るといいかな?」

子ども達「9時!」

園長「そうだね。9時には寝るようにするといいね。」と話を理解した子ども達と園長が対話を楽しんでいました。子どもが理解できる話をする園長と話をしっかり理解する子ども達にはいつも驚かされ、感心させられます。

その後も、朝ご飯をしっかり食べて体の中の血が流れないとコンピューターが働かないこと一人で出かけてはだめなこと、知らない人についていってはいけないこと、海は楽しいけど危険も沢山あること等いっぱい大切な話を聞いた子ども達、今日も9時には寝てコンピューターをフル回転させてまた、賢くなることでしょう。

そして、終園式では園歌や海の歌を歌ったり、7月31日までのお誕生日の子を祝ったりしました。

IMG_0910 IMG_0887 IMG_0901

式の前後も今日は特別の日、どのクラスも1学期でできるようになったことを子どもたちと振り返っていました。

集まる・並んで歩くが難しかったプレ年少、年少クラスでは2列になって歩けていることに「上手に歩けるようになったね!!」と喜び、降園準備が自分で出来るようになったことを「一人で出来るようになったもんね。」と褒め、より頑張る気が増していました。

IMG_0928 IMG_0924

IMG_0876 IMG_0919

年長さんにあこがれている年中クラスでは年長のリトミックを見た時から、あんな挨拶がしたいと言って、毎日挨拶の仕方を練習してきて今ではばっちりかっこよく挨拶できるようになりました。話を聞いて行動するのも、一つの指示しか聞けなかったのが、今では一度に2つ、3つの指示を聞いて行動できるようになっていました。

IMG_0874

年長児にいたっては今日1学期で頑張ったことできるようになったことを質問してみると、さすが年長児、自分自身を振り返り「ピカピカの泥団子が作れるようになった。」「つりかんが最後までできるようになった。」等とたくさん上がるなかA君はちょっぴり自信なさそうに「話が少しだけ聞けるようになった。」と答えました。すると「少しだけってどういうこと!」と教師に突っ込まれながら、『クラスでもっと話が聞けるように、運動会で頑張れるように、コンピューターをたくさん働かせよう!』と2学期の目標を立てることになりました。

いっぱい遊んで楽しかった1学期、いっぱいコンピューターを働かせて賢くなった1学期、できることがいっぱいふえた1学期が今日で終わりです。今日の子ども達の様子を見て子供の成長の早さに改めて驚かされ、一日一日の大切さを実感しています。今後も教師一同、子どもたちが目をキラキラさせ、笑顔いっぱい元気いっぱい遊べるようにしていきますのでよろしくお願いいたします。

トラックバック
コメント (「 コンピューターがピピピ!! 」 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2024年7月17日 水曜日


先週から不安定だった天候が一転して今日は晴れ渡り暑い1日となりました。そんな中で子ども達は「お日様だ〜‼︎」と言って元気いっぱい戸外に飛び出して遊んでいました。

IMG_6731IMG_6736IMG_6739IMG_6741IMG_6750

それぞれ涼しい場所を見つけて遊ぶ中「うわ〜‼︎」と子ども達の声が聞こえたので近づいてみるとI君の周りに子ども達が集まり「せみだ〜‼︎」と騒いでいました。「天気が良いから見つけれたよ」とI君が笑顔で見せてくれると他の子も「色んな所から鳴き声聞こえるから見つけれるかも」と言って探しに行く子がいるかと思うとI君と一緒にセミを観察する子に分かれていました。一緒に観察していたS君が「でも、せみってすぐ死んじゃうから逃さないといけないよね」と教師に言ってきたので「そうだよね!」と言うとみんなに「後で逃してあげようね」と言っているのを聞いて温かい気持ちと同時に野菜の収穫から始まった生き物や自然の声を聞いてみると言った学びが子ども達に生きているのかな?と思いました。

IMG_6738

そして、今日はあいテレビの方が子ども達の撮影に来てくださいました。不安定な天候続きで出来なかった水遊びも子ども達は今日思う存分にすることができました。他学年のクラスが水遊びを始めると「俺たちもやりた~い‼」とわくわくの子ども達、「着替えるから片付けるよ」と一言言うといつも以上に早く室内を片付けて水着に着替えていました。「水鉄砲始め~‼」のかけ声で「わぁ~」とにこにこ顔で友達とかけ合いをしていて「冷た~い」「キャ~」等、子ども達のかわいい声が園庭に響いていました。また、室内プールも魚つりコーナーからプールへ戻り、今日は入れるぞと大喜び‼水のかけ合いやわに歩き等全身水を浴びながら遊ぶと出た後はどの子もさっぱりとした表情で着替えて「楽しかった~‼」とクラスへ戻って行きました。

IMG_6754IMG_6755IMG_6761IMG_6766IMG_6774IMG_6784IMG_6785

これから天気も安定し、30℃を超える日が続きますが影を作りながら元気に夏を過ごしたいと思います。

トラックバック
コメント (「あつ〜い1日‼︎」 うさぎ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2024年7月13日 土曜日

今週は気温がぐんぐんあがり、37℃ととても暑い日が続くかと思えば、一転、大雨で土砂災害の心配もしつつ、時折吹いてくる風に涼を感じ、一息ついていると、雨上がりの日差しで蒸し暑くなったりと、天気・気温などの変化が大きい1週間でした。

 

保育園児たちは、暑い日はタライに水を入れて、テラスで水遊びを楽しんでいます。初めての水遊びの日、もも組の子ども達の反応は様々で、手を洗う時の水道の水の感触とは違って、タライにいっぱい入って波打っている水に目を見開いて不思議そうに見たり、じーっと他の友達がしている事を見て、ちょっと手を伸ばすも水を触って手を引っ込めたりと様子見している幼児がいるかと思うと、「水が大好き!顔にかかってもへっちゃらだよ!」と、バシャバシャしぶきに大喜びする幼児や、カップで水をすくってバシャバシャと水をちらして、全身全力で水遊びを楽しむ幼児の姿もありました。

 

室内でもボールプールや段ボール、トンネル、すべり台などを出すと、自分で好きな所に行って遊ぶ子ども達です。ボール遊びでは保育教諭と「どうぞ」「ありがとう」のやり取りをして、ペコリと頭を下げる仕草をすることも増えてきて、「かわいいね」「じょうずだね」と褒められると嬉しくて、何度も繰り返し遊んでいます。たくさんの人に褒めてもらって成長する子どもたちです。

DDFBC9AD-E211-4B64-B932-6EC31C4782ED-L0-001E5189EC5-29C2-4CB2-8E01-5A1926AE01DD-L0-0013DA891EA-4885-45B8-A324-CEED66C9B7A1-L0-001741C5F7B-5CDF-4FFA-9EDF-7F80222FCF9F-L0-001

水分補給も、以前よりスムーズにできるようになりました。「さぁお茶飲むよ~」と声をかけながら水筒を保育教諭が運ぶと、自然と子ども達が集まってきます。名前を呼ばれて水筒を受け取ると、グイグイ飲んで・・・ポイっと。まだ「終わったらお片付け」までできる子は少ないですが、まねっこ大好き、何でも自分でやってみたい年頃の子ども達なので、あともう少ししたら、できるようになる。。。はずです!!毎日の生活に必要な習慣を身につけていく子ども達の学びの力に期待しています。

C199E75D-1C57-4C46-B2C2-08AFD4832E35-L0-0019A6F4C7D-A597-4480-A217-B71597C62151-L0-001

水曜日、もも組の部屋の前に、年長さん達がたくさんやってきて、せっせと業者さんが運んできた段ボールの荷物を運び始めました。気になる子ども達がソファの所に集まります。箱の中は磁石になっている、布製のブロックです。3階まで運ぶために集まっていたようで、それに興味津々な子ども達でした。じっと見ていると古森先生が「ひよこさんも どうぞ」とブロックを数個渡してくれました。軽くて1個づつ、もも組の子ども達も持って歩けるほど良い大きさのもので、ハイハイしかできない子も、片手に持ってハイハイ移動ができる軽さの物です。もも組の部屋にはちょうどホワイトボードもあったのですぐに子ども達とペタリと貼り付け楽しんでいました。1つ貼り付けるたびに拍手して喜んだり、中には、カラー磁石をそのブロックの磁石の部分に、くっつけたり外してみたりと違った遊びをする幼児もいました。

F09AF353-8FA8-4711-A578-BA7F934F75A3-L0-001E074A98E-8949-40A5-A086-2BB64848781C-L0-001E9A6FBF1-78BE-42F0-9FBF-ECC43866BC9F-L0-001C4E3E734-48B9-4CE4-B041-50D7EA2618E9-L0-00115275C4E-BC2E-42F5-BCBF-C8D7CB4008AB-L0-001156A3676-C1FB-4ECF-8EF4-E95F628DFF7B-L0-001117B3C71-E8B8-4A77-B708-BE6719946ACF-L0-00159B26433-F89D-45D6-8091-6AD48B9D3EDA-L0-0016A1C9D75-8094-48A3-9B88-4EB60AC77C1F-L0-00154164946-B82B-4711-96FD-5AB8DB73E3D9-L0-001

いろいろな物に興味を示す子ども達の遊びが1つではなく、色々な遊び方になるように、保育教諭も子どもの心になって一緒に楽しみ、アイデアを出すなど工夫しなければいけないなと思いました。

トラックバック
コメント (「あたらしいこと だいすき!」 もも組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2024年7月12日 金曜日

松山市緑町(松山城北側)で、明け方土砂災害が起こりました。そこで朝、警戒レベル4が発令されると共に、三葉幼稚園も自由登園ということになりました。各クラス、欠席する子どももいましたが、クラスの半分以上の子ども達が登園してきました。警戒レベル4が味生地区にも出ていることもあり、水遊びこそありませんでしたが、子ども達が登園する頃には雨もやみ、砂場、泥場、包丁ままごとコーナーはもちろんのこと、水汲み遊びコーナー、足をつけて遊べるプール、そして室内プールでは、昨日から始まった魚釣りコーナーが出来ていました。年長・年中児達は早々に外に出て、つりかんで遊んだり、砂場で山や川を造って遊んだり、プールでの魚釣りを楽しんで、釣った魚を見せ合ったりする姿も見られました。

IMG_0674IMG_0675IMG_0678IMG_0679IMG_0681IMG_0682IMG_0689IMG_0691IMG_0692IMG_0690

遅れて年少児達も園庭に出てきて、三輪車に乗り合い「後ろから押してあげる」「僕 乗りたい 貸して」等と声を掛け合いながら遊ぶようになってきました。また雨上がりの園庭にできている水たまりを見つけて、年長・年中児がしているのを真似して、葉っぱを浮かべてみたり、泥団子を作ったりしていました。包丁ままごとコーナーでは、野菜を切り、それをお椀に入れ、水を入れてお料理を作っていると、見学に来た子どもも一緒に入って、野菜を切るのを楽しんでいました。

IMG_0683IMG_0685IMG_0694IMG_0696

昨日、プールの池で園長先生が魚釣りをしているのを見て、魚を廃材で作っていたさくら組の子ども達は、魚を作るだけで一日が終わってしまって、魚釣りが出来ず、今日を楽しみにして登園してきました。そして11時頃、やっと魚が完成にし、釣りをすることが出来ました。「先生 見て!釣れた」と嬉しそうに釣り上げたところを見せてくれたり、「ここは釣れない」と流れの早いところに気づいて、移動して行ったRちゃんに「凄い!よく気が付いたね こっちなら釣れるかもしれないね」と声をかけると、嬉しそうに釣っていました。

IMG_0699IMG_0700

また泥場では、泥だんごが作れるようになり、「先生 見て!」とできた泥だんごを見せたり、新しいさら砂を作る道具が出ているのに気付いたMちゃんは、さっそく友達と一緒にさら砂を作り、「わぁ!きれいなさら砂 先生触ってみて」見せてくれたりしました。

IMG_0697IMG_0698

自由登園で登園していない子もいましたが、幼稚園では楽しい子ども達の声がいっぱい響いていました。

IMG_0702IMG_0706

トラックバック
コメント (「自由登園だけど」    さくら組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2024年7月10日 水曜日

今朝「先生!こんなのがあったよ!」とひつじ組のSくんが見せてくれたのはセミの抜け殻でした。園庭の桜の木を見ていくと「ひとつ、ふたつ、みっつ・・・。」と何個もの抜け殻があることに驚きました。そうしていると「ジー♪ジー♪」とセミの鳴き声が聞こえ始めて「どこだ?どこ?」とセミ探しが始まりました。まだ梅雨は開けていませんが、夏がすぐそこまで来ていることを感じることができました。ぱんだ・りす組の靴箱の前で人だかりができていたので覗いてみると水槽の中で飼っていたおたまじゃくしに手足が生えてカエルになろうとしているところでした。年中組の子どもたちは図鑑を広げて「今度はしっぽが短くなっていくんやって!」「しっぽがなくなったら緑色になるんよ!」と興味津々で言葉を交わしていました。おたまじゃくしの間は水槽の中の水草を食べて大きくなっていましたが「カエルになったら何を食べるんだろう?」と疑問をもったようでした。命ある生き物を飼うために、どうしていかなければならないのかを子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

IMG_7725 IMG_7733 IMG_7726

今日は年長児たちが1階から3階のホールへ何かをいそいそと運んでいました。それは、四角や三角の形をした布製のブロックで、中には磁石が入っていて新しい園舎の壁にくっつくというものでした。そのブロックをなんと300個も古森先生が買ってくれていて、早速年長児たちがホールの壁にくっつけて遊び始めました。

IMG_6176 IMG_6179 IMG_6180 IMG_6181

年長児たちが話し合って作ろうと決まったのは「幼稚園」でした。会議室の三角の屋根や2本をブロックを上手く組み合わせて作っていて、「さすが年長児だな!」と感心していると、古森先生が「幼稚園はこんなにぎゅっとくっついてできているかな?ちょっと苦しそう。」とつぶやきながら、ぎゅっと詰まっているブロックを一つ、二つと抜いていくと、なんと園舎の窓のようになりました。それを見た年長児たちは「これをお部屋にしよう!」と思いつくと「お部屋の看板がいるね!」「クラスの名前を書くよ!」「たんぽぽ組さんのお部屋も作らなきゃ!」と次々にアイデアと創造が広がっていきました。そして、園庭のブランコや白鳥の乗り物、バスまで作ると自分たちの絵も描いて幼稚園に飾っていきました。私はブロックを上手く組み合わせて幼稚園を形作ったことだけでもすごいなと感心していたのですが、古森先生が少し手を加えてブロックに隙間ができたことで、こんなにも子どもたちの活動が広がるのだと保育の面白さに驚かされるばかりでした。

IMG_6815 IMG_6183 IMG_6825 IMG_6828

お昼には代表の年長児たちが、新しいブロックを買ってくれたことやホールに幼稚園を作っていることを放送すると、降園前に色々な学年の子どもたちがブロックでできた幼稚園を見に来て、たくさんの刺激を受けたようでした。頭がとっても柔らかい三葉っ子たちが頭をくるくるっと働かせて次は何を作っていくのか、今からとても楽しみです♪

トラックバック
コメント (「頭をくるくるっと働かせて♪」 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2024年7月8日 月曜日

 今日は、災害引き渡し訓練があるということで、子ども達は朝から「お母さんが今日なんかあるって言ってた〜」「災害の訓練だって!」とお家で話題になっていたことを話していました。11時15分、引き渡し訓練の保護者へのメールを送る前にホールにみんなで集まることになりました。実は、新園舎が完成してたんぽぽ組さんから年長児まで全員が新園舎ホールに集まるのは今日が初めてでした。

IMG_0858

 「今日は、古森先生に何のお話してもらうんやった〜?」と教師が子ども達に聞くと、りす組のYくんは「いのちの話!」と答えていました。ホールにみんなが集まると古森先生に訓練について話してもらいました。新しい園舎はとっても強く災害が起きても「大丈夫!」新しいホールはとっても綺麗でとって広いのでみんなが集まっても「大丈夫!」食べる物、おにぎりやお味噌汁、カレーライスもあることを話してもらいました。そして、今日は非常食のカレーライスをみんなで分けてお味見することになりました。このカレーライスは5年保存でき、年中児達は「5ねん、、?」とハテナを浮かばせていましたが、みんなが産まれてから今まで!と伝えると「えー!」「すご!!」とガヤガヤ、、。話が止まりません。そして、非常食用のカレーライスの袋を開けるとカレーのいい匂いが部屋中に広がり、お味見をすることになるとニコニコ配られるのを良い子で待っていました。一口食べてみると「おいしい〜」ひつじ組のSちゃんは、非常食なのに「ふつうにカレーやん!」とつっこみ、Sくんは、「美味しいけど幼稚園のが1番だね」などと言いながらそれぞれが味わって食べていました。今日は、災害を想定して3階に全員上手に上がれたのでみんな合格〜!でした。災害引き渡し訓練のご連絡ありがとうございました。

IMG_0849IMG_9243IMG_0854

 今日、古森先生から明日あたりからもしかしたらかき氷屋さんができる?かな?とお知らせがちらっと入りました。子ども達は、そのお知らせを耳にして「お金がいるー!」「プール入った後がいいかな〜」と早速、イメージを広げていました。昨日から37度程の真夏日、一歩早い夏の暑さに負けない元気な子ども達です。日陰、水遊び、水分補給どうすればこの暑さを乗り切れるか子ども達と考えながら1日1日を大切にしたいと教師達は今日も明日に向けて準備を進めています。

トラックバック
コメント (「みんながいるから大丈夫!」 りす組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)