幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年10月11日 金曜日

旧園舎を取り壊し、それに伴って子ども館の曳家(ひきや)工事があったり、新園舎のデザインが旧園舎とは違ったりして園庭の形も随分変わりました。昨年は工事中だったのでさんさんらんどでの運動会。今年は新園舎の前でする記念すべき初めての運動会です。なので教師たちは毎日奮闘中!園庭のトラックの大きさや、カーブの取り方、どこを基準に子ども達を並ばせるのか、どう誘導すれば子どもたちがわかりやすく楽しくなるのか、常に「子どもにとって」を一番に考える古森先生の元、ああでもない、こうでもないと教師たちは朝から晩まで頭を寄せ合って考えたり動いたりしています。教師の誘導がうまくいかず子どもたちに「ごめん!変える!!」と言うこともしばしば・・・。そんな時も臨機応変に対応しようと頑張る子どもたちには脱帽です。幼稚園の子ども達全体がぐんと成長する運動会。教師も子どもたちに負けてばかりではいけないと身が引き締まる思いです。

 

IMG_2300IMG_2302

 

そんな固いことを言いましたが、運動会の練習はぴりぴり、ぷんぷんではありません。今日は青コースの子どもたちを中心に練習をすすめていったのですが運動会の前の諸注意の練習から始まりました。上手に諸注意が言える年長児たちに驚いた園長が「あのね、これは子どもたちに向けて言ってるんじゃないんだよ。テントのところにいるお父さんお母さんに向かってお願いしてるんだよ。」とみんなに説明してくれました。するとその言葉にぴんと来た教師が数名お父さんお母さん役になってテントの下に移動しました。それを見て古森先生が「もう一回やってみる?」とにっこり。二回目はさっきより、もっと大きな声で立派に言うことができたのですが、「ビールやお酒は飲まないでください」と言う子どもの声にビールやお酒が大好きな先生たちが大きな声で「はい!」と言うので思わず笑ってしまいました。三葉幼稚園の運動会はいろんなところで子どもたちが大活躍です。競技の準備や司会進行、小さい子のお手伝いまで子ども達がします。保護者の皆様には大人がでしゃばらない“子どもだけの世界”の中でそれぞれの一生懸命な姿や優しいやりとりを運動会当日たくさん見つけてほしいと思います。

IMG_2306 IMG_2307 IMG_2309 IMG_2308

 

運動会を来週に控え、各学年それぞれの課題をもって練習に取り組んでいます。そこにたどり着くまでの間も自分で考えることや仲間で助け合う事、遊びのような動きを取り入れて楽しくするのが三葉流。褒めたり怒ったり、なだめたりすかしたり、あの手この手で子どもたちのやる気を引き出していきます。でも基本は優しく子どもの姿を受け止めて褒める古森先生。練習前に年長の子どもたちに「年長さんが楽しくなったら年中さんも年少さんもたんぽぽさんまでみ~んなが楽しい気持ちになるんだよ。だから頑張ってね!」と励ましてもらいました。今日はその言葉通り、年長さんの踊りに釘付けの小さい子たち。一つ違いの年中児は年長児の踊りに合わせてダンスダンスで大盛り上がり!お兄ちゃんお姉ちゃんたちってやっぱりかっこいい~憧れの年長さんの踊りって楽しい~!見よう見まねで全部踊っていたりす組のSくんは男女にわかれて踊る振り付けを見て周りの友達に「ここは男の子と女の子違うんよ!」と声をかけていました。普段おとなしいSくんの興奮っぷりに教師も驚きました。年長さんの気合と勢いが周りを動かした瞬間でした。

IMG_2311 IMG_2312 IMG_2316

 

今日のブログのタイトル通り、今日運動会の新しい仲間が増えました。各学年、教師たちの役割で案内状やアーチ、退場門等担当がそれぞれ分かれているのですが退場門の係は年中でした。「退場門何にする~?踊りの飾りでみんなが作ってくれた浸し染めのお花かわいいから木作ってお花咲かせる~?」なんて言いながら作っているうちに楽しくなって「手つける?そしたら目もつけようよ。ねぇ、おめめは踊りで使うカラーボールが割れたのあるよ!つけてみる?!」とちょっぴり調子に乗りすぎてNHKの「おかあさんといっしょ」に出てきそうな木ができあがりました。「かわいいじゃな~い!」と褒めてくれたお遊び大好きな古森先生が今日その木に旗を持たせてくれました。「さよならもん(門)」と「ばいばいもん」。退場するときにはさよならもんとばいばいもんに向かって走って帰ります。今日、古森先生がその木に旗を持たせた瞬間、数名の教師のおふざけが始まって甲高い声で「バイバイ」と言ったり手を動かしたり通し練習の合間になんと遊んでいました。(笑)そして三葉っ子はそんなおふざけがだ~い好き!手を振ったりハイタッチしたりしながら楽しく退場していました。

 

いよいよ来週末が運動会です。三葉っ子が三葉っ子らしく主体的に動いて、様々な感覚を研ぎ澄ませ活躍できるように教師は子どもを信じて見守ったり援助したりするのみ!保護者の皆様と同じようにわたしも運動会が楽しみです♪

トラックバック
コメント (運動会の新しい仲間?! ぱんだ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2024年10月8日 火曜日

 今日幼稚園に興居島小学校のお兄さん、お姉さん達が来てくれました。年長児がお兄さん達の話を聞いたり、一緒にゲームをしたりして楽しみました。

ホールに集まり最初は、興居島の良いところについて色々話を聞きました。途中クイズを入れてくれていたので子ども達は「3番!」「2番やと思う!」と、それぞれで声をあげ楽しんでいました。クイズに正解すると、「やった〜」とたくさんの子が喜んでいました。そんな楽しいクイズを入れながら話してくれたので、興居島にはきれいな海があっていっぱい遊べることやみかんがとってもおいしいこと、興居島の小学校にはいろんな行事があることが子ども達はよく分かった様子で、「海いきたいなー」と、つぶやいている子もいました。

話を聞いた後は、小学生手作りの紙芝居を見ました。子ども達はその紙芝居を前のめりになるほど真剣に見ていました。お兄さん、お姉さんの話が終わった後は、質問タイムです。数名の子ども達が「はい!」と元気に手を挙げていました。ぞう組のT君は、興居島小学校では山に登るという話を聞いていたので「山にはどれくらい登るんですか?」と、お姉さんに聞いていました。「1時間くらいかけて登るんだよ」と教えてもらうと「へ~すごい」と、とっても嬉しそうにしていました。また、1時間も歩くと聞いた他の子たちの中には「やってみたい!」と言っている子もいました。

IMG_5054IMG_5056IMG_5058IMG_5073IMG_5077IMG_5078

全部の話が終わった後、みんなでジャンケン列車をしました。

ジャンケン列車は、子ども達も大好きな遊びなので、「いえ~い!」と大喜びでした。小学生のお姉さん達も入ってくれて、ジャンケンをする時にはしゃがんで、目線を合わせてくれて優しい、お姉さん達とジャンケンできて、子ども達も笑顔で、終始盛り上がっていました。最後まで、勝ち残ったくま組のE君は、「いえ~い!」とガッツポーズをして大喜び!!

インタビューも受けて、とっても嬉しそうでした。他にも仲間探しゲームなど、とっても楽しい時間を過ごした子ども達。とっても優しいお兄さんとお姉さんが、大好きになった子ども達はお見送りに行って、見えなくなるまで「バイバーイ!と、手を振っていました。

IMG_5085IMG_5092IMG_5094IMG_5097IMG_5107IMG_5110IMG_5119IMG_5136IMG_5139IMG_5124

そして今日は、18日の運動会に向けて座席のくじ引きをしました。自分のお母さん達がどこに座るのか、ワクワクしながら引くと、くじの番号を見て友達と教え合っている姿がありました。

IMG_5157IMG_5161

当日までの練習できる日は残り6日しかありません。みんなで心を一つにして、最高の運動会になるよう頑張ります。応援お願いします!!

トラックバック
コメント (「興居島小学校のお兄さん達が来てくれたよ!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2024年10月7日 月曜日

今日10月7日は松山地方祭という事で幼稚園は自由登園日でした。昨夜から早朝にかけて各地域のちょうちん行列や御神輿を見た子ども達の中には「僕のうちにもお祭りの歌、聞こえたよ!」「お祭りの時、おかしもらった。」などと、お祭りの話をしている子達がいました。幼稚園の御神輿に年長さんと年中さんが飾り付けをしているのを見た年少さんもキラキラしているお菓子のパッケージでリボンを作ると「きれいに出来た!!」と言いながら嬉しそうに飾っていました。年長児達は廃材を集めて自分たちの御神輿を作ると数人で息を合わせながら「ワッショイ、ワッショイ!!」と掛け声を掛け合い、色々なクラスを練り歩き、お祭りムードで盛り上がっていました。

IMG_0928 IMG_0922 IMG_0937 IMG_0969

IMG_0973 IMG_0982 IMG_0997 IMG_1014

お昼前に山西町「仁喜多津会」の小中学生が来て獅子舞を披露してくれました。大きな獅子がダイナミックに舞う姿に圧倒されながらも、迫力ある太鼓のリズミカルな音に合わせて、子ども達も自然に手を叩いたり、獅子のように顔を振ったりして夢中で見ていました。

IMG_1027 IMG_1032 IMG_1033

外では雨の中、子ども神輿と大人神輿が練り歩き、沢山の担き手のおじいちゃんに手を伸ばしてハイタッチしてもらって喜んでいました。部屋に戻って昼食準備をし始めると、お弁当を頭の上に持ち上げて「ワッショイ、ワッショイ!!」とお神輿をまねて楽しむ姿が見られ、落とすのでは…とヒヤっとしながらも微笑ましく思いました。

IMG_1051 IMG_1065 IMG_1084 IMG_1092

IMG_1093 IMG_1096 IMG_1118

今日は家族でお祭りを楽しんだ子も多かったと思いますが、幼稚園でも地域の方が来て下さり、伝統行事であるお祭り気分を味わう事ができ感謝の気持ちでいっぱいです。また、子ども達の沢山の笑顔を見て温かい気持ちになりました。

トラックバック
コメント (「お祭りワッショイ!!楽しいな♪」ちゅうりっぷ組 須賀真由美 はコメントを受け付けていません)

2024年10月5日 土曜日

10月に入り、園庭で幼稚園の運動会の練習が本格的に始まりました。テラスで遊んでいる時など曲に合わせて踊る幼稚園児の姿を間近に見ていた子ども達の中には、真似して踊る姿もちらほら見られます。

室内で遊んでいる時も音楽や太鼓の音が聞こえてくると、外の様子を見ようと窓に駆け寄り、ガラスに顔をくっつけて園庭の様子を覗いています。そこで、戸を開けてテラスに出して座らせると楽しそうに、時には手を振ったり叩いたりして眺めています。初めは見ているだけだった応援合戦も、保育教諭が真似すると、1人また1人と真似をして、“どどん!”の太鼓の音を真似して「どどん!」という子も現れました。初めての応援でしたが、とっても可愛くできました!!踊りの曲が流れると、次々に踊り始めました。ポイントとなる動きはしっかりと覚えていて、どの子も楽しそうに踊っていました。しっかりそろっていて可愛くて笑ってしまいます♪

PXL_20240930_005803180.MP
PXL_20241001_011813536.MP
PXL_20241001_010951802.MP PXL_20241001_012033414.MPPXL_20241001_012031044

 

ひよこ組の踊りの曲もちゃんと覚えて踊っています。「ばななっき〜!」のかけ声もバッチリです!!ひよこ組の中で1番月齢の高いれもん組です。他のクラスの子ども達と比べて、身体のバランスの取り方も上手く、こちらが『どうかな?』と思っていた動きもやすやすと踊って見せてくれ驚くばかりです!!毎日楽しそうに踊る姿を運動会当日、保護者の方々にも観ていただけたらいいな、、、と思います。PXL_20241002_015504125.MP PXL_20241004_063327750 PXL_20241004_063331606.MP PXL_20240930_020407390.MP PXL_20241004_063308181.MP

ひよこ組の子ども達にとって初めて、または2回目の運動会!泣く子も多いと思いますが、とにかくみんなで元気に当日を迎えられるように感染対策を取りながら体調管理をしていきたいと思います!!

PXL_20241003_235000552.MP PXL_20241004_003205621.MP

トラックバック
コメント (踊るの楽しいね♪ ひよこ れもん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2024年10月4日 金曜日

今日は雨で園庭での運動会練習はできませんでしたが運動会までにやることはたくさんあります!でも、三葉幼稚園は雨の日でもへっちゃらです。身体を大きく使って踊ったり鼓笛隊の練習をしたりしても大丈夫なひろーいお部屋が沢山あるからです。どの学年も今日の100点をとるために一生懸命頑張ります。

年中は、「運動会はにこにこ笑顔でやるぞー!」と思いを込めて顔旗を描きました。「私の目って可愛いのかな?」「髪の毛はツンツン。」と友達と話しながら描いたり、自分の顔を描いていました。そして、驚いたのは描いた顔と描いた子の顔を見比べると・・・どことなく特徴をとらえ、よく似ていて思わず笑ってしまう程でした。たまたま保育室をのぞきに来てくれた園長にも「鏡を見ていないのに、どうしてそんなに上手に描けるの?凄い‼」と褒めてもらい、子ども達は「どうだ!凄いでしょ。」と言わんばかりの自信満々の笑顔になっていてまた、その表情に癒されました。運動会当日、秋の空になびくみんなのニコニコ笑顔の顔旗を楽しみにしていてください♪

IMG_5383IMG_5380IMG_5369IMG_5375

お昼からはうさぎ、ひつじ組はホールへこっそりとあがりました。何をするのかというと…「かけっこの秘密特訓」です‼以前、園長から教えてもらった瞬発力を鍛える方法をみんなでやってみました。後ろ向きでスタートラインにたち、1回目の笛で後ろ向きのまま走り出します。2回目の笛の時にステーンと尻もちをつく子が何人もいました。しかし、どんどん特訓をするうちに意識を集中させ、笛の音をよく聞き、判断することが出来るようになってきました。遊びの中で楽しみながらパワーをつけてきているんだなと子ども達の姿に感心しました。

IMG_5400IMG_5396IMG_5401IMG_5406

いっぱい走った後は頭も使って磁石ブロックで遊びました。クラスも男女も関係なく、そこそこで「ダチョウに見えない?」「ハンマー持ってるみたい‼」「お城作ろうよ。」と子ども会議をしながら力を合わせ作り上げ嬉しそうにハイタッチしていました。今日も楽しいこといっぱいの1日でした♪

IMG_5415IMG_5417IMG_5418

トラックバック
コメント (「なんでもできるぞ‼」 ひつじ組 髙松 由衣 はコメントを受け付けていません)

2024年10月2日 水曜日

運動会に向けて、少しずつ意識が高まってきた三葉っ子達。今日は雨の降る前の涼しい時間を使って各学年の踊りや鼓笛隊を練習しました。

年少クラスは外で踊るのは数回目。今日はストップゲームからスタートしました。「ドドドドド!」と太鼓の音に合わせてニコニコで走る子ども達、「ドドン!」と太鼓の音に合わせて園長が「ダンゴムシ!」と言うとみんながダンゴムシになり切り、ま~るくなります。何度か繰り返し、お題が変わる度に「キャッキャ」と笑い声が聞こえて何とも楽しそうです。その笑顔のまま踊りも楽しんでいました。本番でも笑顔いっぱい、元気いっぱいの姿が見られるよう、練習も楽しんでいきます。

IMG_9193 IMG_9188

練習を楽しむといえば、今日年長児は鼓笛隊の練習をしました。今年の夏は暑かった!そして、残暑も強かった!そのため、園庭を使った練習がなかなか行えず、正直、教師は焦りがあるなかでの今日の練習になりました。室内では太鼓の叩き方や鍵盤ハーモニカの演奏、旗やポンポンの振りの練習はしていたものの全員で最初から最後まで通したことはなかったのです。

いざ、通してみるとやっぱり、上手くいく所と、上手くいかない所が出てきます。それを教師が「あ~かな。こ~かな。」と言って打ち合わせていると、子どもたちの仲間の園長が「みんなが頑張っている所をどうやったらかっこよく見てもらえるか考えてくれてるよ。」とフォロー!そして、その後、「よし!今度はこうやってみよう。」と何度か動きを変えながら練習していきました。

練習が始まった時は、意識がここにあらずの子どももいましたが、きりん組のH君が目をキラキラさせ、しっかり手を伸ばし、大きな口で歌を歌いながら太鼓をたたく姿を見つけた園長が皆の前に立たせてお手本になってもらいました。すると、1人また1人と目をキラキラさせる子どもが増えていきました。

子どもたちが考えて行動したり、友達と話し合って進めたり、主体的に進めていくのが三葉幼稚園の運動会です。本番までにどのような運動会を創りあげていくか楽しみにしていてください。

IMG_9196 IMG_9197

今日の鼓笛隊の練習の最後には園長からたくさん褒めてもらった年長児達!「3回も場所が変わったのにどんどん上手になっていくみんなに、今日の100点をあげなくっちゃね。」「ただし、本番の100点とは違うよ。今日も100点、明日も100点になったら合わせて何点になる?」と言われるとすかさず何人かの子ども達から「200点!」と答え「じゃあ本番まであと10回練習ができるんだって。毎日100点だったら何点になるかな?」と聞かれるとM君が「1000点!!」と嬉しそうに答えていました。

今年の目標は100点の練習を積み重ね、1000点の本番を目指すそうです。期待していてください。

トラックバック
コメント (「~毎日100点の積み重ね~目指せ1000点!頑張るぞ!」 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2024年9月28日 土曜日

今日も陽差しは強く暑いのですが、何となく風が涼しい秋の気配が瞬間的に感じられる1日でした。急に涼しくなると体調を崩してしまうこともありますので季節の変化に合わせての体調管理をしていきたいものです。

みかん組では毎朝、自分たちのシール帳にシールを貼るのが日課になっています。ペッタンシールが大好きな子どもたちは、保育教諭がシール帳を出していると周りに集まってきます。そして名前を呼ぶと嬉しそうに可愛いお手々を広げてシールを受け取ります。子ども一人一人の貼っている様子を見ていると月齢が大きい子たちは数字が読まなくても前もって付けておいた印の上にちゃんと貼ることができて、一方月齢の低い子たちは印が付いていても関係なくペタペタと好きなところに貼り始めます。そこで保育教諭が「ここよ」と指で示すと、慎重にそこに貼ろうとする姿が見られます。やっとシールが貼れると満足そうに遊びに入っていきます。何でも始めから最後までの流れを覚えると全ての流れをやりたい子どもたちはシール帳をケースに入れるまでが一連の行動なのです。保育教諭の力を借りずにシール帳を横にしてみたり縦にしてみたりして入れる向きを考えながら入れようと一生懸命で、時々、思い通りにならないと癇癪を起こすこともありますが、辛抱強く失敗を繰り返して上手く入っていくとニコッと笑っていました。4月頃は先生に一つ一つしてもらっていたのに、次第に自分でやりたいという気持ちが強くなる1・2歳児。上手くいかずに怒ったり・泣いたり…いろんな感情を出して何度も何度も成功するまで頑張ろうとする子たちに優しく声をかけたり、さり気なく手を添えたりして自分でできた達成感が味わえるように見守ったり援助したりしています。

IMG_7027IMG_7029IMG_7032IMG_7034IMG_7039IMG_7042IMG_7043IMG_7051IMG_7057IMG_7055IMG_7157IMG_7142IMG_7030IMG_7061

さて、一方ではテラスだけでの遊びでは物足りない子どもたちは園庭で遊べることを伝えるとすばやく仕度をを始めます。陽当たりの良い園庭を横切って行きた着いた砂場の周りにはたくさんの影があります。小さな足でトコトコ歩いて目標の砂場に着くと、大・小スコップ・コップ・お皿など使いたい道具を手に黙々と砂をすくったり手で掴んでコップやお皿に盛り付けたりしていました。

IMG_7092IMG_7091IMG_7093IMG_7132IMG_7130IMG_3906IMG_3908IMG_3912IMG_3816IMG_3821IMG_3820

周りの子どもたちが思い思いに遊んでいる中、Aくんは遊ばずあっちこっちに置かれている大きいスコップを見て片付けていました。しかし、スコップ掛けは高い位置になっていて自分より高い位置にスコップを吊るさないといけないので、背伸びしたりピョンピョン跳んだりしてやっとスコップを吊るすことができました。一本吊るせると、ホッとした表情を浮かべながらもう一本チャレンジしていました。そう言えば年少さんが片付けをしている時、Aくんは年少さんの後ろをついていき片付けの様子を見ていました。何気なくその場面を教師も気づいて見ていたのですが、子どもたちはAくんのように友達や大人の行動をしっかり見て一つ一つ学習しているのだと感動し、「してみせて・言って聞かせて・させてみる」誰かの言葉を思い出しました。

IMG_3818

トラックバック
コメント (「自分でする!!」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)