幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年10月31日 木曜日

昨日に続き、今日は赤コースの年長児、年中児、年少児が、乗馬とお芋掘りに行きました。

行きのバスの中では、『時間クイズ』をしました。「出発予定は9時30分です。出発したのは9時40分でした。何分おくれたでしょう。」というクイズにくま組の女の子が「10分」とすぐに答えていました。バスの中ではくま組の子ども達がとても静かで驚きました。どうやら、幼稚園でしっかり約束してきたようでした。その甲斐あって5つの信号機をほとんど青信号のまま通ることができ到着も早くなり、遅れを取り戻すことができました。

乗馬センターでは、施設の騎手の方達が馬に乗って待っててくださりました。初めに年長児が乗りました。どの子も『大』という字に足を広げて上手に乗っていました。男の子は「俺馬の名前聞いてくる」と張り切って乗っていました。また、きりん組の女の子は「毛がふわふわしてたよ」と笑顔で教えてくれ、どの子も満足そうでした。

CIMG9013CIMG9010

年中児も去年乗ったということもあり、足を広げて待つと「黒馬さんがいいな」「何を聞こうかな?」などワクワクしながら並んでいました。馬に乗ると馬のたて髪を優しく撫でている子の姿を見て温かい気持ちになりました。

CIMG9015CIMG9012

年少児は初めてということもあり、馬を柵の外から見ている時はニコニコでしたが、馬に乗ると緊張気味で年少児らしい表情を見ることができ可愛いなと感じました。

CIMG9016CIMG9019

乗馬が終わった後レインボーファームに移動し、年長が植えたサツマイモを掘りました。レインボーファームの方達が雨の日も台風の時も暑い日の水やりも一生懸命お世話をしてくださったお芋はとても大きく、なかには子どもの顔より大きいお芋を掘れた子もいて大喜びでした。また、もう一つ子ども達が喜んだのがレインボーファームの方がふかし芋を作ってくださっていたことです。お芋を力いっぱい掘った後のふかし芋はどの子も「美味しい」とニコニコでした。帰る際にはレインボーファームの方と役員さんにお礼を言いました。その後、年中児は「さつま芋植えもよろしくお願いします。」と来年のお願いもして帰りました。

CIMG9021CIMG9022CIMG9024CIMG9025CIMG9029CIMG9030CIMG9033CIMG9027

今日掘ったさつま芋は1個ずつお土産に持って帰りました。ご家庭でもさつま芋掘りの話を聞きながら秋の味覚を味わっていただけたらと思います。

トラックバック
コメント (「さつま芋掘りと乗馬をしたよ」 さくら組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2019年10月30日 水曜日

今日は、青コースの乗馬とさつまいも掘りをしました。

ひつじ組の子どもたちは馬に乗るにあたって、休み前に馬に乗る時の足を開く練習をしていなかったので、出発前に馬に乗る事をイメージしながら練習しました。「パー」言いながら、足だけでなく思わず手もいっぱい広げてしまう子どもの姿はとても可愛らしく、馬に乗るのを緊張している様子でした。

古川の乗馬クラブに着くといつもは、賑やかなひつじ組の子どもたちも、「お馬さんは、大きい音に驚くから静かに待っていてね」と声をかけると、ヒソヒソ声で「わーおうまさんだー!」「かわいい」と口々に言いながら静かに順番を待つことができていました。乗馬を終えた年長さんは「名前なんだった?」「何歳だった?」などと乗馬クラブのお兄さん・お姉さんと話した事を伝えあっていました。うさぎ組、ひつじ組の子どもたちは「ドキドキした〜」「楽しかった〜」とそれぞれ笑顔で帰ってきました。年少さんの初めての経験だった子もほとんどの子が怖がる事なく馬に乗ることができました。

IMG_3080F3A7DAAB-E406-45BD-AD1D-5E3AC85AC5F3A25B18B8-8E5D-4CD1-BFFA-ED566C6E18962C09A937-A934-4465-8B92-A35750471D20764D7D68-C4E6-480F-BD1D-3ABDF736585C7DF26841-7097-4E4F-BA7B-6F7EF1C0B9AD70D6D08E-CCCF-404D-A4C0-77D7764A2183IMG_3194

乗馬を終えた年長、年中児は今日2つ目の楽しみ、近くのレインボーファームに移動してお芋掘りです。レインボーファームでは、たくさんの方々が温かく迎えて下さいました。代表の池本さんがさつま芋の苗は茎でそれを苗にして植えたことを話をしてくださいました。そしてさつま芋に可愛い花が咲いたことも教えてくださいました。今日は、1人2株掘ることができました。たくさんのお芋は、1つ1つがとても立派で掘っても掘っても、まだまだ根が張っていました。「ぜんぜん出てこない!」「どこまでつづくの〜」と言いながら、周りの土を一生懸命に大騒ぎしながら掘って掘って掘って掘って、、、その子どもたちの表情の生き生きとしていること!!そして、特大のお芋が掘れると「先生ー!掘れたよー!!」とあちらこちらから声があがり満足そうに掘れたお芋を両手で掲げてみせてくれました。掘れたお芋は、1人1人が袋に入れて笑顔で「おもーい」と言いながら、両手で抱えていました。掘り終えるとレインボーファームの方々が掘りたてのお芋を蒸して待っていてくださっていました。一仕事終えた後の甘〜いホカホカのふかし芋はとっても美味しかったです。

この日の子どもたちのためにお芋を大切に育てて、管理してくださっていたレインボーファームの方々に感謝の気持ちを込めてお礼を言って帰りました。

年中児はまた来年苗の植え付けにくることをお願いすると「おじさんの顔を覚えといてね〜」と温かい言葉をいただき、子どもたちも笑顔いっぱいでまた来年を楽しみにしていました。

 

今日はたくさん掘れたので家庭にもお土産を持って帰りました。持ち帰ったお芋はお母さん、お父さんの手料理でみんなで「おいしいね〜」と味わってください。

08A39195-739D-41DB-86E3-E8F9BFF50D98IMG_3112IMG_3116IMG_3142B94198D6-F310-4348-839E-1E8B896B3D8620C73D09-C099-4D6C-9EBF-DECBF3892B37DFA4F4A0-61EF-4758-9384-98DADBF2750EC0695176-D0F9-498D-BBDF-F9B9CF5E5B9D4074C97D-8E6A-4977-BC6F-BAEFEBE0B08EIMG_3200IMG_3203IMG_31836DA0AB2A-CFF5-498C-86DA-A75CAC64F781

トラックバック
コメント (「青コース 乗馬 さつまいも掘りに行ったよ!」 ひつじ組 濱本果穂 はコメントを受け付けていません)

2019年10月28日 月曜日

今日は太陽も顔を出し、暖かく心地よい1日となりました。園庭には、いくつか新しいコーナーがあり、「これはなんだ?」と興味津々の子どもたちが集まってきました。子ども達が集まっているコーナーを覗いてみると、一つ目は木工コーナーでした。たくさんの木工を見つけると、実際に手にとって「これは長すぎるな…。ピッタリはまらないな…。」と真剣に悩んでいました。いろいろな形の中から選んで何度も何度も試してみて、パァッと「これだ!」と見つけたときのみんなの顔はとても嬉しそうでこちらも嬉しくなりました。今までに木工を経験している年長児は、年中・年少・たんぽぽさんが釘を打てず困っているところを見つけると、「もっと力いっぱいトントンするんよ。」と声をかけたり、「もっとくけん、打ってみて!」と木を支えてあげたりと優しく教えるなど思いやる優しい心が見られました。

132BC14C-7331-4ADD-9034-126FEF12103D7EBB2AAC-6EED-46B5-A471-260F59E320ABA368FF93-AB81-47A9-9222-AADA0E52C349D6273837-1848-4109-892D-B8757585B227

その横では2つ目のコーナーが盛り上がっていました。年長児が稲刈りをしたときのわらを遠藤さんにいただきわらのコーナーがありました。その側では園で育てた稲も出ていてそこでは子ども達が役割分担をして脱穀をしていました。年長児が育てた稲を脱穀するために、ぞう組のKくんは始めるとずっとその場所で次々と入れ替わる友達にコツを教えながら一粒一粒大切に落とさないように集めていました。そのお米を次のもみすりコーナーに渡すと、もみすりコーナーで今度はHくんが「これはまだお米の服が残っています!」と検査をして通していました。わらコーナーでは遠藤さんからいただいたわらをなおうとする子どもたちは、中々上手くできず悩んでいるとそこへ園長が「これは何度も何度もするとどんどん上手になるんだよほらね。」とさっとなって見せてくれました。園長のない方を見よう見真似で、わらを継ぎ足したり、わらが使いやすいように叩いたりと、みるみるうちに上達していきました。これからわらがどんな風に変身するのか楽しみです。

6F05EA67-94F7-4C60-8ADA-E45FC59CDC29237C6635-C98A-4571-B31C-8777AE0CE8F04ACBB971-B02A-4D64-B518-6D37241FA821E27DC512-8ABF-4941-BBA9-1D096045A80E

こあらぐみとひよこぐみ、プレ年少、年少、年中児の参加希望者約110名で「アンパンマントロッコ列車とゆうゆうアンパンマンカー」に乗って親子遠足に行ってきました。JR松山駅を9時半に出発すると、西衣山〜三津浜の間の幼稚園近くの線路沿いでは列車もスピードを落としてくれ沢山の園児達が手を振って見送ってくれ、列車の中でも大喜びでした。そのあとは列車内をあちこちに移動し、列車の窓から見える海を眺めたり、アンパンマンに囲まれた遊具で遊んだりして楽しんでいました。トロッコ列車では、心地良い風に当たりながら、列車から真近に見える風景を楽しんだり、たくさんのアンパンマンと記念撮影をしたりとあっという間の1時間半でした。波方駅に到着してから爽やかな秋空の下、30分ほどの道のりを時折山際正面に見える波方公園を目指し、殆どの子が頑張って歩いていました。公園ではお弁当やおやつを食べたりアスレチック遊具で思いっきり体を動かし、「一人で大きな滑り台滑ったよ。」といろいろなことにチャレンジして満足気な表情を見せてくれました。列車の中で遊んだことを「遊び場が動いていた。」と表現したちゅうりっぷ組のKちゃん、日常ではなかなか味わえない素敵な時間を親子で過ごせたんだなと温かい気持ちになりました。

7CA8BBB2-13B2-4249-B3DE-7C4B09D47EE0CIMG8878CIMG8887CIMG8895CIMG8898CIMG8899

トラックバック
コメント (「コツをつかんでやるぞ!」 きりん組 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)

2019年10月26日 土曜日

10月26日(土)ひよこ組・ぴよぴよの親子運動会がありました。門を入ると、幼稚園の運動会のお下がりを借りてアレンジしたかわいいアーチが、お出迎えしてくれました。登園してきた子どもたちはアーチの下をニコニコの笑顔でくぐっていました。練習では大玉ころがしやかけっこ、踊りを大喜びでしていた幼児たちで、昨日も園庭で散々遊び、本日の運動会を保育教諭たちと楽しみにしていました。

ところが、ところが…。今日は朝から少し様子が違います。保護者と手をつないだり、抱っこされたりして登園してきた幼児たちは、保育教諭が声をかけても、なかなか保護者から離れようとしません。

オープニングのエビカニクスの踊りでは兄弟のお兄さん、お姉さんに出てきてもらい、ひよこ組・ぴよぴよは汽車になって園庭の真ん中に出てきました。しかし、なんだか今日は雰囲気が違いました。そしてエビカニクスが始まりました。エビやカニになるところは少し身体を斜めにして、ポーズをとっていましたが、ほとんどの子が動きが見られません。

DSC04254 DSC04267

かけっこは、名前を呼ばれると「はーい」と手を挙げて返事をするかわいい姿が見られました。でもそのあと、保護者が先に走っていくと前にいるお母さん、お父さんの顔を見ると笑顔になり、ぎゅっと抱っこされていた子もいましたが、中には不安になって泣いてしまい、座り込んで動こうとしない幼児もいました。

DSC04285 DSC04293

さて次は、大玉ころがしです。ここで大パニックが起きました。前のかけっこでお母さんたちを困らせた子達が保護者から離れられず、大泣きし始めたのです。誰もがどうなるのか!と特に保育教諭たちは息をのみました。その瞬間でした。園長が「これならどうかな?急ですが内容を変更しまーす」と言って大玉を片付け、夏水遊びをしていたプールと室内で遊んでいるありったけのゴムボールを園庭の真ん中に転がしました。そして「今からお片付けお願いしま~す」と声をかけると、どうでしょう!泣いていたみかん組さんも保護者から離れて、ボールを拾いに駆けだしたのです。せっせせっせと何度もボールを抱えて、ビニールプールの中へ投げ入れていき、すっかり笑顔になっていました。ボールがプールの中に全部入ると、お片付け競争終了です。「さぁ、先生が片づけるよ」とプールを運んでいると、あ~ら大変…。先生が転んでしまい、ボールが全部飛び出してしまいました。実はこれも園長の演出です。またまたボールが転がってしまいました。保護者からも笑い声が聞こえてきました。

DSC04358 DSC04413 DSC04366 DSC04371

IMG_2183 DSC04377 DSC04379 DSC04374

転がったボールをお片付けするのは、次のれもん組さんです。こうして大玉ころがしが、お片付けゲームに変わりました。幼児の様子を見ながら、即座に変えていく園長の機転に助けられるとともに、勉強になりました。そのお陰で場にも活気が戻り、親子で踊ったり玉入れをしたりと和やかな雰囲気でプログラムが進んでいきました。玉入れの片づけを幼稚園児(保育園児のお兄さん、お姉さん)がしてくれたので、踊りの準備のポンポンを手につけることができました。

IMG_2228 IMG_2202 DSC04394 DSC04385

DSC04396 DSC04429 DSC04428 DSC04427

こうして親子運動会が終了しました。最後はおやつを食べて、おみやげ、ペンダントをもらって大満足の幼児たちでした。

DSC04439 DSC04440

保護者の皆様には最初の場面では、ご心配をおかけしましたが子どもたちに合った興味のある遊びには自ら加わり、そんな場面で色々な育ちがあることを見て頂けたかと思います。これからの保育でも保育ベテランの園長にアドバイスを受けながら、私達も保育技術と感覚を身につけて楽しみ、成長していきたいと思います。本日はご協力ありがとうございました。

 

トラックバック
コメント (「おやこうんどうかい」 ひよこ組 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2019年10月25日 金曜日

 昨日は雨が一日中降ったことで、戸外で遊ぶことができなかった子供達でしたが、今日は登園してくるとさっと所持品の始末を済ませて、戸外へ飛び出していきました。

 雨上がりの園庭は、泥遊びの格好の場所です。たくさんの子供達が裸足で遊んでいましたが、そこそこで固まって遊んでいたので、その様子を覗いてみることにしました。園庭の真ん中では、ひまわり組とたんぽぽ組の子供達が集まって泥のケーキを作っていました。「先生!気持ちいいよ!」「コーヒーもできたよ!」と嬉しそうです。図書館の下では、すみれ組の子供達が集まって泥団子づくりをしていました。さらさらに乾いた砂を何度もかけながら、「先生!かちかちになったよ!触ってみて。」と自慢気です。そして、正門の横では、真っ赤に紅葉した桜の落葉の上に泥団子を置いて、ぱんだ組の子供達がお団子屋さんごっこをしていました。「先生!団子みたいに軟らかいけん触ってみてや!」とAちゃんが差し出してくれたお団子は、本当に軟らかく少しつやがあって、本物のお団子のような感触だったのです。話しを聞いてみると、ここを通りかかったSくんとAちゃんが泥に足をとられて転びそうになったことがきっかけのようです。「何で泥が滑るんだろう?」と泥を手にとって考えていたAくんでしたが、正門の所に細かいさらさらの砂が集まっていて、そこに雨が降ったことで、軟らかくてきめの細かい泥ができたということに気付き、この場所でお団子屋さんごっこをしようと思いついたそうです。

IMG_1395 IMG_1393 IMG_1404

IMG_1402 IMG_1384 IMG_1389

 子供達は、生活や遊びの中での変化を敏感に感じとり、どうしてだろうと考えたり試したりして、遊びを展開していきます。そんな子供達の気付きや発見に負けてはいられないなと感じさせられました。

 今日はぱんだ組とうさぎ組が施設を訪問しに行きました。幼稚園を出発し、バスの中では楽しく話していた子供達も、いざおじいちゃんおばあちゃん達の前に立つと、緊張している様子でした。しかし、踊りを踊ったり触れ合い遊びをしたりしているうちに緊張がほぐれ、段々と笑顔が見られるようになりました。又、自己紹介をする時には、少し恥ずかしがりながらも自分の名前を紹介していました。帰りのバスの中では、園長から褒めてもらって、とても嬉しそうでした。

IMG_1962 IMG_1972 IMG_1968

トラックバック
コメント (「泥遊び楽しいね!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2019年10月24日 木曜日

昨日の遠足が楽しかった子ども達は部屋で絵を描きながら楽しかった思い出を話していました。

そして今日は年中児はホールでスポーツダンスの先生達による体力測定がありました。ホールに集まり園長の話を聞いた後、担当して下さる先生方から今日することの説明を受けた子ども達は気分も盛り上がっていました。初めにぱんだ組とうさぎ組が測定を行いました。鉄棒ぶら下がりでは鉄棒から落ちないように必死につかまり、手がだんだん滑り落ちそうになるとそれでも踏ん張る姿が見られ頼もしく思いました。待っている子ども達は「頑張れー!」と応援し測定を受けている子は応援を力に変えて頑張っていました。往復25m走では腕を一生懸命に振って走っていました。つまづいて転びそうになり悔し涙を流してる子もいて子ども達はいつでも本気でチャレンジしているんだなと改めて感じました。

IMG_1932IMG_1935IMG_1944IMG_1945IMG_1946IMG_1949

昼食後ぱんだ組とうさぎ組は明日の施設訪問の練習を行いました。普段クラスごとに練習をしていた子ども達は初めてお互いの練習を見ました。初めは自分たちもするという意識が無く見るだけだった子ども達に園長から「お互い見合いっこして勝負だよ」と声をかけてくださったことで、うさぎ組のH君はぱんだ組の振り付けを真似して負けないように踊る姿も見られ、だんだんと子どもたちの意識も高まっていきました。練習後に園長から「明日の訪問で一緒に行った先生から点数を付けてもらおうね」と声をかけてもらった子ども達は、明日の施設訪問を楽しみにしている様子でした。明日はおじいちゃんおばあちゃんにたくさんの笑顔をあげられるように頑張ってきます。

トラックバック
コメント (「体力測定したよ!」 うさぎ組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2019年10月23日 水曜日

 

 

今日は幼稚園の遠足でした。朝登園して来た子どもたちは「今日おやつ持って来た?お弁当もある?」とワクワクしながら友達と話しをしていました。さて、今日という日を楽しみにしていた子ども達!!いよいよ出発です!!

年長児と年中児が2人ずつペアになって西衣山駅まで歩いて電車に乗りました。電車に乗る前のお約束!

1、お客さんに迷惑をかけないで空いている席に前を向いてきちんと座ること

2、電車の中には三葉幼稚園の子だけではないから静かにすること

3、移動するときにはすぐに集まったりしっかり話しを聞いたりすること。

西衣山駅までの道中は、途中信号や踏切など危険な所もありますが、年長のお兄さん、お姉さんが「もう少しだから頑張って!美味しいお弁当が待ってるよ!」などと声をかけながらしっかりと年中児をリードして歩くことが出来ました。

IMG_1732IMG_0928IMG_3988IMG_0920IMG_3712

 

電車の中では、「あ!ここは古町駅だ!」、「今電車と電車がすれ違ったね!」などと、窓の外の景色を楽しみながら松山市駅に着きました。車内アナウンスで“次は終点松山市駅〜♪”という声が流れると、Aちゃん、Yちゃんは「次やね!」とワクワクしながら降りる準備をしていました。電車を降りて市駅から花園町を通って15分ほど歩いて行くと、城山公園が見えて来ました。「早く遊びたいね」と、楽しみにしながら歩いていくと、先に着いた青コースの子が遊んでいるのを見て、赤コースの子ども達も早く遊びたくて歩くのも早くなっていました。古森先生との城山公園での遊び方の約束をしたあと、お弁当の入ったリュックと水筒を置くとすぐに子ども達は「何して遊ぶ、鬼ごっこしよう!」と遊び始めました。全員が揃うと活発な子どもたちには場所が狭く感じられたので、それを見た古森先生が「向こうの芝で遊んでいいよ」と隣の広場を案内してくれたので年長児は移動して広い芝生で増え鬼をしました。初めは教師4人が鬼でスタートです!!子ども達の逃げ足の速いこと!!捕まえるのがとっても大変で私達教師はヘトヘトでした。だるまさんが転んだや、かごめかごめ、はないちもんめなど、たくさん遊んだあと、、、「お昼にしよー!!」という声が聞こえ、子ども達がいっせいに「はーい(^ ^)!」とニコニコ笑顔で走って行きました。

IMG_0939IMG_3138IMG_7428IMG_4006

IMG_1358

IMG_0931IMG_2986IMG_2996IMG_2979IMG_1739IMG_1737

各学年に分かれてお弁当の準備です。今回敷物は家から45リットルの大きいゴミ袋を持って来てもらうようにしていたので、子ども達は昨年の経験を生かしすぐにレジャーシートの代わりに敷いてご飯の準備をしていました。ゴミ袋はとても良いアイテムで小さく折り畳め荷物にもならず、持ち運びも便利で、しかもこぼれても処理が簡単なのです。又、敷物として使った後は大きなゴミ袋いっぱいに空気を入れ、口を縛ると風船に変身!子ども達はとても楽しそうにゴミ袋風船をぽんぽんと突いて遊んでいました。お母さん達のいつもより心のこもったお弁当に子ども達は大喜びでした♪「今日大好きなウインナー入っとる♪」、「私今日のおにぎり可愛い♪」と友達と楽しみながら食べました。おやつも交換しながら食べて大満足の昼食時間になりました!!

IMG_7436IMG_3144IMG_0940IMG_3991IMG_3996IMG_3990IMG_3795IMG_3780IMG_3779

IMG_1362

IMG_1845IMG_1853IMG_1850

たくさん遊んでちょっぴり疲れた様子の年中、年長児でしたが、自分の足でしっかり歩いて電車に乗って幼稚園まで帰りました。今日は電車に乗る経験をすることが出来たのですが、これからも園外に出ることがたくさんあります。周りのお客さんに迷惑にならないよう、ルールを守ってこれからも園外保育を楽しみたいと思います。

今日は早く寝て、楽しい夢を見ながらゆっくり休んでまた明日元気に登園してください!!

トラックバック
コメント (「城山公園に行ったよ!」 くま組 重野華 はコメントを受け付けていません)