幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2013年4月30日 火曜日

 雨の日も気にしないでままごとや泥遊びができるのが、三葉幼稚園です。今日は雨でしたが、登園して来た子ども達は、「先生!お団子作りしに行ってきていい?」「お料理してくるね!」と気持ちをわくわくさせながら、遊びに出掛けていきました。幼稚園にある木造の建物の1階のピロティーは、子ども達が雨の日でも遊べるように、ままごとコーナーや泥団子作りのできる泥場などの遊ぶ空間があり、2階に図書館を設けています。保育室を飛び出していった子ども達の様子を見にピロティーに行ってみると、たくさんの子ども達がとても楽しそうに遊んでいました。そんな遊び場の近くには、雨水で小川のような流れができていたり、雨どいをつたって落ちた水滴が地面に小さな穴を開けていたり、雨の日にしか見られない自然現象も見られます。雨の日だから仕方なく室内で過ごすのではなく、雨の日にしかできない経験をさせてあげられる環境があることを大いに大切にし、そこで子ども達と様々な気付きや発見を楽しんでいきたいと思いました。

           

 遊んで保育室に帰る途中、テラスの通路のトンネルの入り口に浸し染めで作った花がたくさん咲いていました。そのトンネルを抜けると、浸し染めをした紙を使って女の子達がお花作りをしていました。浸し染めをした紙を使って作ったお花は、浸し染め独特の色のにじみがきれいな色合いとなって、まるで虹の花のようでした。このように浸し染めを楽しんだ後の紙は、お花にこいのぼりにヨーヨーに変身していきます。

           

 ぺんぎん組では、廃材遊びが盛んになってきました。それを察した各家庭から、たくさんの廃材が集まってきています。そのたくさんの廃材の中から、自分の使いたい廃材を探す子ども達からは、「これ、いいな!」「この形面白いね!」と、イメージをどんどん膨らませながら制作意欲が湧いていることが感じられました。どの子を見てもとても楽しそうで、そして真剣に作っているのです。私も三葉幼稚園の卒園生ですが、私が在園していた頃から廃材遊びをしていて、よく作品を作っていたことを覚えています。成人となった今、幼稚園の廃材遊びが生活の中で役に立ったという経験はたくさんありました。真剣に制作に取り組む子ども達の姿を見て、こうした経験が必ず大人になった時、生きる力となり子ども達を助けてくれるだろうと誇らしく感じました。

           

今しかできない経験をさせてあげられるように、教師一丸となって頑張っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「生きる力を育む廃材遊び」 ぺんぎん組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2013年4月27日 土曜日

毎朝、みんなが登園してくると室内の玩具を片付けてダンスをしたり歌を歌ったりして お集まりを楽しんでいます。運動会でした『エビカニクス』は今でも人気があり「エビカニ!」とリクエストをしてきます。4月から入った新しいお友達も手をあげたり つま先をあげ下げしてリズムをとりながら笑顔で踊っています。


保育士がオルガンの前に座ると自然に集まってきて、ちょこんと座って保育士に合わせて歌も歌います。『手をたたきましょう』の「なきましょ エンエンエン」の所では、タオルを取ってきて保育士の目を拭きにきたり『ちゅうりっぷ』の歌では、窓に貼っている ちゅうりっぷの絵を指さしながら楽しく歌っています。遊びの中でも歌を口ずさむ姿が見られ、その姿がとてもかわいくて嬉しくなります。


この年齢の子ども達は、次々と色々なところに興味が移っていきます。誰かが「お絵描き、したい!」と言って お絵描きを始めると、次から次へと「Aちゃんも!」とやってきて机のまわりは、子ども達でいっぱいになりました。自由にお絵描きをした後、絵を使って ちょうちょの製作をしました。2歳児は、丸やハートの包装紙をのりで貼り、1歳児はシールを模様として貼っていきました。のりづけを経験している2歳児は、のりのふたをあけると人さし指を出し のりをちょんとつけ「ぬりぬり」と言いながら、のりをのばしてつけ、ちょうちょの形の上にペタペタと貼っていきました。新しく入園してきた1歳児も毎日の出席ノートのシール貼りを楽しみにしているようでシールを見せるとペタペタと貼っていました。触覚をつけて上につるしてあげると「Hちゃんの!」「Mちゃんの!」と大喜び。「これは?」と言って、お友達の製作も気になるようでした。自分で作った作品が見える所に飾ってあるのが嬉しくて時々、眺めては「Sちゃんの!」と指さしています。


手作り給食も先週から始まり、お皿を目の前に配ると、すぐ手が出てしまう子もいますが、そこはぐっと我慢で待ちます。新しいお友達も「ごはんよ!」と言うと椅子に座り、準備を始めるようになってきました。「いただきます!」と言うと自分の好きな物から食べていき、野菜も残さず食べています。保育士が食べさせている1番小さいMちゃんは、自分で食べようと手づかみで食べる勢いです。温かい給食は、おいしくて いつもは時間がかかってしまう子も早く食べ終わり、食欲旺盛なぴよぴよちゃん達です。

トラックバック
コメント (「新しいお友達も園生活を楽しんでいるよ!」ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2013年4月27日 土曜日

今日は平成25年度の後援会総会と初めての参観日でした。

今日も綺麗な青空が広がり登園した子ども達は裸足で元気よく遊んでいました。朝早く来られた方は子ども達と一緒になって遊んでいる姿がみられました。色水作りのコーナーの隣に出したスタンプコーナーには色々な形に切った野菜が並び子ども達が手にとって楽しそうに押していました。副園長のアイディアで机に何枚も新聞紙を重ねてとめると本のようになり、終わったところをめくると何回も繰り返して遊ぶことができました。また、親子運動会で踊る曲が流れると年長児を中心にどんどん集まってきて、それにつられた年中・年少児も楽しく踊っていました。総会の間は各部屋で歌ったり、今日の活動について話をしたりしているうちにお母さんと離れる時に泣いていた子も笑顔になっていました。

総会後の各クラスの活動では年少は親子運動会で踊る特急列車に乗ってを踊ったり親子ゲームをしました。また案内状のこいのぼり作りを親子でしました。好きな色で目を描いたり、うろこも好きな数だけのりをつけて貼ったりして自由に作りました。お母さんたちに「上手だね。」と言われるととてもう嬉しそうでした。

年中は表紙のこいのぼりを塗ったり、最後のページにこいのぼりを描いたりしました。自分だけのオリジナルの案内状ができて、みんなにっこり笑顔でした。

年長児は昨日風車と剣を作ったことを家で話していたようで、今日案内状の説明をしている時にお母さん達が「そうか、それのことだったんだ。」と見て納得している姿がありました。年長児は今回の案内状のほとんどを自分達で作ったので本当に一つしかない心のこもった手作りの案内状ができました。

降園した後も園庭でたくさん遊んでから帰る姿がありました。

トラックバック
コメント (「初めての参観日」  ちゅうりっぷ組 二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2013年4月26日 金曜日

青空いっぱいに響き渡る「おはよう」の声で、三葉幼稚園の一日が始まります。緑がまぶしい本当に気持ちのいい季節になりました。

気持ちよさを体いっぱいに感じる子どもたちは、園庭で思い切り体を動かして遊んでいます。

今朝は風が出て、園庭の鯉のぼりの滑車がくるくると勢いよく回り、鯉のぼりも風を受けて気持ちよさそうに泳いでいました。

登園してきた子どもたちは、しばらくその鯉のぼりに見とれていましたが、やがてあちこちから「やねより~た~か~いこいのぼ~り~♪」

の歌が聞こえてきてなんだかとても楽しい気持ちになりました。

そんな中、ぴよぴよさんから進級したひよこぐみのKちゃんは、久しぶりの登園でとてもウキウキした様子で幼稚園にやってきました。そして、ぴよぴよさんに出会うと、「Kちゃんはひよこさんになりましたよ!」と大きな声で進級したことをアピールしていました。ひとつ大きくなった事が嬉しくて、きっと誰かに伝えたかったのでしょう。こんな風に表現できるってステキなことだなと思いました。

先日Kちゃんは、同じバスコースの年長さんと仲良しになって、こいのぼりの作り方を教えてもらうことを約束したそうです。昼食後、くじら組のN君が忘れず、ひよこぐみの部屋に来てくれました。「こうやって、ここまで折って、のりはこうしてつけるんよ」とゆっくりと、気長に教えてくれていました。あこがれのお兄ちゃんに教えてもらったH君とKちゃんは、できあがった鯉のぼりを持って、大喜びでした。

さて、今日は新年度、第一回目の手作り給食でした。メニューは、こどもたちの「大好きメニューベスト5」に入る「豚丼」でした。

朝早くから良い香りが園内中に漂い、「今日のメニューはなんですか?」と何人も調理室に聞きに来たそうです。そんな姿を見た調理師」さん達は、ますます張り切ってお料理作りに力が入ります。

年少さん達は、配膳のしかたも覚え、美味しそうな豚丼が入ったお皿を一人一人、大事そうにそーっと運んでいました。野菜のたっぷり入った豚丼、ポテトサラダをもりもりよく食べて、おかわりの行列ができていました。

年長さんは、なんと8升のご飯を食べたそうです。

小学校の先生からこんな話がありました。

三葉の子は幼稚園で手作りの給食を食べているので、小学校の給食も好き嫌い無くとてもよく食べて元気だと評判のようです。

心のこもった手作り給食は、こどもたちの心も体も元気にしているんだなと改めて職員間で話し合いました。

健康の源は、やっぱり毎日の食卓ですね。

明日は、保育参観、後援会総会があります。子どもたちもとても楽しみにしています。

親子ふれあいの踊りも予定しています。どうか楽しみにしていらしてください。

トラックバック
コメント (心も体も元気一杯                 ひよこぐみ   吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2013年4月25日 木曜日

ふと見上げると青い空にスーとひこうき雲がありました。通園バスの中でそのひこうき雲を見つけた、くま組のK君は、「先生、すごく長いひこうき雲になっているよ」と話していました。それを聞いたさくら組のAちゃんは、「すごいね、気持ちいいね」と嬉しそうに言いました。このひこうき雲は、勿論、幼稚園でも空を見上げた年中児が気付いて嬉しそうに「あそこからーこっちまでー」とみんなに説明していました。その青空の下で登園してきた子ども達が鬼ごっこをしたり、砂場で山作りをしたりして楽しんでいました。ふと足元をみるとほとんどの子ども達が裸足になっていました。

図書館の下でも泥団子作りがとても盛んでいろいろなクラスの子ども達が入れかわり立ちかわり楽しんでいました。らいおん組のMちゃんは、慣れた手つきで泥を丸め、近くでしていた、年少さんや年中さんんに「こうやって丸めるんよ。そして、優しくさら砂をかけるんよ」と教えていました。なかなかうまく丸められない年少さんには、少し丸めてあげて続きをさせるなどとても上手に教えていました。年少さん達は、泥団子が丸くなってくると「やったー」と言ってとても喜んでいました。苦心してやっと作った泥団子を大切に宝物のようにして持って帰る子、「明日も続きをする」と言って大事にカップに入れる子等、様々な姿がみられました。子ども達が明日も期待をもって登園してくるのを楽しみにしています。

一方、ぱんだ組でも、こいのぼり作りが盛んで1階のテラスのコーナーで作ったり、2階のテラスで気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりを見ながら作ったりしていました。新聞紙や広告、包装紙やナイロン袋など、様々な素材を利用して作ったこいのぼりは、一人ひとりの工夫がいっぱいです。そんなこいのぼりが明日も青空の下で楽しそうに泳ぐことでしょう。

トラックバック
コメント (「青空の下でたくさん遊んだよ」  ぱんだ組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2013年4月24日 水曜日

 戸外遊びが大好きな子ども達ですが、今日はあいにくの雨で室内で粘土やお絵描きをしたり、図書室の下でままごとや泥団子をしたりして遊んでいました。年長組では5月の母の日に高島屋デパートに飾るお母さんの絵を描きました。一人ひとりお母さんのイメージが違っていて、面白い絵になっています。

    

 又、年長5クラスが集まってリトミックと踊りをしました。四分ちゃんは四分音符、二分ちゃんは二分音符、まん丸ちゃんは全音符など前回の話を復習するとよく覚えていました。今日は、A・B・C・Dのチームに分かれて曲に合わせて動いてみました。「卒園した年長さんがしていたよね」「年長やけんできるんよね」と年中時に期待と憧れを持って眺めていたことが現実になり、とても得意そうな子ども達でした。お手本でしていた教師の指先や姿勢もよく見ていて、子ども達の厳しいチェックが入ります。「指の先を伸ばしてー」「気をつけは足がVだよ」の声に教師も真剣です。又、踊りでは好きなエビカニクスからカマキリの曲に変わりましたが、その楽しいリズムに子ども達はノリノリで、顔もカマキリが獲物を狙っているような顔つきで踊っている子もいました。

  

 昨日からあそびのお部屋が始まりました。年中、年長は新しい先生になりましたが、すぐに馴染んで楽しんでいました。年少さんも先生達のお話をよーく聞いてお椅子にも上手に座ってお部屋を楽しんでいてすごいなと思いました。

      

 明日は25年度のこあら組さんの入会手続きがあります。初めて幼稚園に来てくれるこあらさんが「楽しいな」と思えるような環境を作ってお待ちしています。

トラックバック
コメント (「雨の日も楽しいよ」 くま組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2013年4月23日 火曜日

 バスから降りてくると、年長児と手を繋いで部屋に入り、「おねえちゃん、ありがとう♪また、遊ぼうね。」と、とても嬉しそうに手を振る年少児も、自分でシール帳にシールを貼ったり、カバンに片付けたりできるようになりました。園生活にも慣れ、自分の好きな遊びをして楽しく過ごしています。

           

 昨日、年少児はカゴメから送ってきたトマトの凜々子の苗を植え、各クラスの表示もつけて「毎日みんなで水やりをしようね。」と約束をして帰りました。その約束を覚えていた子ども達は、今朝は登園した子から凜々子を見に行くと、砂場へ走って行って棚からジョロを持って戻ってきました。そして、「リリコちゃん。おはよう♪大きくなってね。」と話し掛けながらたっぷり水をあげていました。すると、凜々子の葉っぱに虫の幼虫がついているのに気付き、「リリコが食べられたらいかんけん、のけとって。」と教師に言って来ました。よく観察して、よく世話をしていて、とても嬉しかったです。美味しい凜々子ができるまで、子ども達と生長を楽しみに世話をしたいと思います。

               

 トマトだけでなく、幼稚園にはイチゴやびわも生長しています。イチゴの白い花が咲き、実もなって少しずつ色づき始めて、そろそろ食べ頃になってきています。ところが、美味しそうな匂いに誘われて、ダンゴ虫がイチゴのところに集まってきて、ところどころに穴があいたイチゴも見られるようになりました。そこで、今日はみんなで集まって副園長にイチゴの生長について話を聞きました。白い花が咲くと甘い蜜を探してやってきた蜂が、体に花粉の化粧をして、次の花のところに飛んでいきます。そして、そこでさっきの花粉で化粧してあげると、その花はイチゴになるという話を子ども達は真剣に聞いていました。今、赤くなっているイチゴを数えてみると17個ありました。しかし、中には太陽が当たっていないところは白いままのものや、ダンゴ虫に食べられてしまっているものもありました。そこで、明日からはダンゴ虫や蟻、鳥に食べられる前にみんなで採って分けて食べることにしました。その後、どうすると虫に食べられないかな。と考えてびわの葉をイチゴの下に敷いていきました。

               

               

今日採れた17個のイチゴは360人で分けて食べました。みんなで分けたので、本当に少しずつでしたが「甘いね。」「美味しいね。」と、言いながらとても喜んで食べていました。小さなイチゴのかけらを舌にのせると、甘い香りと甘酸っぱい味が口の中に広がり、みんなとても幸せそうに見えました。少しだからこそ味わえる感覚です。年長児達はこのささやかな幸せに心を込めて、イチゴや蜂さんにも「ありがとう♪」を言っていました。冬に花が咲き、赤い実をつけているびわが黄色く色がつくのも楽しみです。園庭にある植物にも興味を持って見ていきたいと思います。

               

トラックバック
コメント (「真っ赤ないちごができていたよ♪」    ひまわり組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)