幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年2月28日 月曜日

土曜日に2日目の生活発表会を終えた子どもたちは、野外ステージを使って、自由にオペレッタや踊りを楽しんでいました。そんな子どもたちの様子を見ていると、年長さんから年少さんまでコースも関係なく、入り交じって踊っている子どもたちがにこにこ笑っていて、とても楽しそうでした。他の遊びをしながらもステージを気にして見ている子、音楽が聞こえてくると遊びながら身体が自然と動いている子、歌を口ずさんでいる子など、今日は発表会の余韻を楽しんでいました。

IMG_2858IMG_2859IMG_2875IMG_2864IMG_2871 そんなとき、くま組のHくんがダンボールの箱を持って、教師のところにやってきました。そのダンボールには、「ままごとのやさいだけいれてね。」「みんな、ままがいらないっていったらもってきてね。」という手紙とトマトやにんじんなどの野菜の絵が貼ってありました。Hくんは、ダンボールを手に持って歩きながら、「やさいがあったら持ってきてね!」と声をかけてまわっていました。すると、お家から大きな大根を持ってきてくれていたS先生がHくんのダンボールに大根を入れてくれました。Hくんは、とても嬉しそうにしていました。金曜日のブログにも書いていますが、子どもたちの大好きなままごとを存続させていくために、使わない野菜がもしありましたら、持ってきて下さい。ご協力よろしくお願い致します。年長さんが作った野菜箱が野菜でいっぱいになると嬉しいですね。Hくんの嬉しそうな顔が見えるようです。

IMG_2880IMG_2882

お昼過ぎから屋外遊ぎ場にある汽車の遊具が山の上に引っ越しをするということで、みんなで工事の様子を見に行きました。たんぽぽ組の子どもたちも給食を早く食べると、急いで準備をしました。そして、友達と2人組で手をつないで歩いて遊ぎ場に到着しました。そこには大きなクレーン車が止まっていました。クレーン車を使って、大きな汽車の遊具が持ち上がると近くにいた子どもたちから「わぁー!」と言う声がもれて拍手が起こりました。「すごいね!」と言う声も聞かれ、行くごとに変わる遊ぎ場の様子を見ながら、子ども達が遊ぶ姿を想像すると教師達もワクワクした気持ちになっています。

IMG_2898IMG_2906

トラックバック
コメント (「大きなクレーン車でおひっこし♪」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年2月27日 日曜日

保育園のれもん・みかん組の部屋を借りて一時預かりをするようになって1か月余りたちました。ぴよぴよの子ども達はもも組さんと場所を共有しながら遊びや生活を楽しんでいます。広々とした保育室と目の前のテラス付近のすべてが子ども達の遊び場になり登園した順に好きな遊びを見つけて色々なコーナーを行き来しています。

DSCN6113 DSCN6148 DSCN6195 DSCN6126

2月(旧正月の頃)から急に寒くなったとはいえ日中テラス付近は陽が射してポカポカ温かい場所になり、そこで遊んでいると幼稚園児の活動がよくみえて活気を感じます。

DSCN6130 DSCN6155 DSCN6156

DSCN6145 DSCN6170 DSCN6139 DSCN6184

ある朝、いつものようにテラスで遊んでいると発表会の歌や踊り、オペレッタの曲が流れてきました。すると一目散に柵に駆け寄って野外ステージに注目するのは1歳児のFくん、手拍子に加え足を屈伸させて体全体でリズムをとって自分もその場を盛り上げるかのように大きく動きはじめました。するとKちゃん、Yちゃんも加わってぴよぴよの子ども達の目は野外ステージで伸び伸びと演じる幼稚園のお兄さんお姉さんたちに釘付けです。

DSCN6187 DSCN6188 DSCN6193

野外ステージの練習が始まった頃はただ観ているだけで満足していた子達が今では好きな音楽が流れるとよく見える場所に自然に集まり一緒に歌を口ずさんだり踊りの振りを真似るようになりました。幼稚園児が異年齢児の演技に興味を持ったり真似て楽しんだりしているのと同じようにぴよぴよの1・2歳児も夢中になっている姿がとても可愛くて微笑ましいのです。

ぴよぴよは昨年まで屋外遊ぎ場の傍で一時預かりをしていたのでこんなに子ども達が幼稚園児の影響を受けて踊っている姿を見ることが無かったので思わず感動してきました。

さてテラスや保育室の環境でも楽しく遊ぶ子ども達ですが2歳児には少しもの足りないので時間帯を観て園庭でも遊ぶようにしています。

DSCN6132 DSCN6161 DSCN6136

先日は幼稚園児が長縄跳びの縄を大きく回している様子をみていたA君が長縄を手に取り回そうとしましたが上手く回せなかったので一人用の短い縄をA君と私が片方づつ持って回すと上手く回って大喜び!それを持てT君が自分もやりたいと言うので交代すると互いに右回りに回すので縄がくねって輪にならないのを「あれー?と首をかしげるA君、思案しているとT君が自分が反対(左まわし)にすれば輪になることに気付きました。

DSCN6134

そして息のあった2人で見事に回すことができました。暫く回していたかと思うと今度は縄を揺らして「へびだぞー!」「このへび飛び越えよう!」と遊んでいるとTくんはわざと縄を踏んで揺れを止めようとしていました。「あれ?へびさん動かないよーと言うと「へびさん死んじゃった?ううん、大丈夫生きてるよー!」とまた揺らしてそれを何度も繰り返し遊んでいました。縄跳びの縄、始めの使い方とは全く違う展開にやっぱり子どもって自由なんだなあー、思いついたままの遊び方をするのだと見ていてますます楽しくなりました。

DSCN6212 DSCN6214 DSCN6216

コロナ禍で直接園児と接する事は出来ない中でも園児が遊ぶ姿と戸外の環境が幼い子ども達をしっかり成長させてもらっている事に気付かされました。

 

トラックバック
コメント (「幼稚園って楽しいね」  一時預かりぴよぴよ 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2022年2月26日 土曜日

 今年はコロナ感染対策として保護者の人数を2日間に分散しての開催となりましたが、1週間の延期の末に本日無事に2日目の生活発表会を行うことができました。1日目の発表会では、子ども達の顔が西日で陰になってしまったという反省があったので、園長の「見る保護者側の立場になって考えてみよう」という提案から、昨日屋外ステージの向きを変えました。前回に比べると伸び伸びと元気いっぱいに表現する三葉っ子達の素敵な表情をしっかりと見ていただけるステージになったのではないかと思います。

D736737F-DD5A-46B6-A436-FB0A4AF73880 6D13BFED-2417-40D7-96FE-571D2500865B 6D642E00-57AA-402B-BADD-2B73ED897A8F

 三葉幼稚園の発表会は、1年間で子ども達が遊びや生活の中で身に付けた優しさ、主体性、共同、協調、創造、そして知識や知恵等々、様々な要素が含まれた表現の場です。そのため、発表会のステージは子ども達の保育室であり遊びの場であると園長が語る所以なのです。今日の生活発表会でも、この1年間で身に付けてきたことが表現された素敵なエピソードがあったので紹介したいと思います。

 プレ年少児は、入園月もばらばらで特に発達差が大きい学年です。大勢のお客さんを目の前にしても笑顔で堂々と歌ったり踊ったりする子もいれば、緊張して動けなくなったり、いつも以上に舞台を走り回ったり、途中で砂遊びを始めたりする子もいました。それでも、友達と一緒に舞台に立ち、「緑の所まで下がろうね」という園長の声を聞いて、自分で動ける満3歳児の姿には集団で生活する基本が身に付いていることを感じることができました。来年は、さらにぐっと成長した姿を見ることができるんだろうなと楽しみになりました。

IMG_2745 0982AFCD-6AD0-430F-8DBB-4E6227EC4F16

 年少児は2日目の発表会が1週間延びたことで、昨日の練習では少しふざけている様子が見られたそうです。しかし、今日は本番の顔になって、いつも通りの年少児達の姿が見られました。年少児が歌う「きしゃぽっぽ」の歌は1番と2番の歌詞が微妙に変わる歌ですが、今日までに歌詞をしっかりと覚えて元気よく歌うことができました。人前が苦手なKくんやOくんは、秋の運動会では緊張して踊ることができませんでしたが、今日の発表会では少しだけ踊ることができて半年間の成長を感じることができました。

IMG_2802 IMG_2752 IMG_2727 0ADD254A-6385-407B-B9A3-EBA2FE234C2D

 年中児のオペレッタでは、1日目は出席していた子が欠席していたことで、教師は他の子達が役や位置等がちゃんとつかめるかと心配していました。すると全く反対側にいるMちゃんが「私が手伝うよ」と言って、休んでいる子の代わりにすぐに位置を移動して大道具を運んでいたそうです。また、1日目にはマスクバックにうまくマスクを入れられなかったSくんでしたが、1週間後の今日は教師の心配をよそにしっかりと自分で出し入れができるようになっていました。舞台袖や客席の後ろから応援している教師達が手で〇のサインを出すと、更に元気で笑顔いっぱいになる年中児達を見て、1年間で教師と築いてきた温かいつながりを感じることができました。

CC92CB77-80C1-4C49-A130-FAA9F77849C2 62EC8631-7EED-4765-93C9-AD0CEB0D0BAE IMG_2756 971A197D-684D-4703-901E-CC3E8015256A

 昨日、園長から99点をもらっていた年長児達は、「頑張ってくる!」「やるぞ!」とやる気に満ちた表情で舞台に上がりました。ハモンドオルガンを使って効果音で劇を盛り上げたり、小道具をステージの屋根まで放り投げるほど力を入れて表現したりとクラスが一つになって一生懸命に劇を進めることができました。

くま組のRくんは、今日は気分がのらなかった様子で涙ぐんで登園してきました。しかし、劇が始まる直前に園長に「もうすぐで1年生だし、頑張ろうね」と励まされると、すぐに気持ちを切り替えて劇に参加しました。そんなRくんはやる気になったものの、気が付くと小道具のお弁当を保育室に忘れてきていたのです。それに気づいて慌てる教師を見た同じ泥棒役のSくんが、「ぼくの使ったらいいよ」と自分のお弁当を手渡し、Sくんは身に付けていた風呂敷に包まれた箱を代用して、この場をフォローしたのでした。Sくんの大人顔負けの神対応には、教師も脱帽でした。年長児の劇は子ども達が考えを出し合って作り上げてきました。友達の失敗は他の子がフォローし、不安はみんなで励まし合い、友達と協力したり助け合ったりしながらやり遂げる劇遊びには、人として大切な学びがあるのだと教師達は改めて感じることができました。

3390F8EF-D2DC-422D-B868-E63F942F1582 AE8A2910-B26B-4D5A-A442-2FBA075E2D55 IMG_2736 IMG_2774

 今年度の生活発表会は、コロナの感染拡大のために中止も考えられましたが、こうして屋外の特設ステージを使って子ども達の成長した姿を見ていただくことができ、嬉しく思います。又、発表会の開催にあたり、ご理解ご協力いただいた保護者の皆様には心より感謝いたします。ありがとうございました。

トラックバック
コメント (令和3年度 生活発表会2日目♪ くま組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2022年2月25日 金曜日

今朝、戸外のままごとコーナーでは年中さんたちがたくさん集まってお料理をしていました。Rちゃんは、レモンジュース、「レモンを搾って作ったそうです」又K君は、せっせと人参をすりおろして刻んだキャベツと混ぜ合わせ小鉢にきれいに盛り付けていました。そして何やらすりおろした緑の野菜の「わさび」を小鉢に添えていました。こんな風に毎日三葉キッチンの中で創作料理が生まれているのです。

F4E5E184-88F7-462F-9AE7-1D3FA80E4ADF2D79A22B-91E1-4475-97A6-D92AE346871402F8E690-74B2-43D0-B15F-1D248DB8A4AB

この子どもたちの大好きな遊び「包丁ままごと」は三葉幼稚園ならではの歴史ある自慢の遊びです。三葉だよりでもお知らせしましたように30年間ずっと三葉幼稚園の子どもたちのためにお野菜を提供し続けてくださったのは古川にある「サニーマート椿」さんです。そのサニーマートさんが建て替えと経営母体が変わる事からお店が閉まることになり野菜の提供が出来なくなりました。30年来子どもたちのために毎日(本当に毎日です。お休みはお正月1日だったと思います。)ひと手間も二手間もかけて送り続けてくださったのです。青果の方には心から感謝するばかりです。

そんな風にサニーマート椿の方たちにして頂いたことを子どもたちみんなに園長から話してもらいました。

園長「みんなの好きな遊びはなあに?」

子ども「ままごと~!(1番に出ました)サッカー、つりかん」

園長「ままごと楽しいよね~。楽しいままごとがず~っと出来たのは、サニー椿さんのおかげ!人参、大根、キャベツ、ナス、ブロッコリー・・・お店で売れなくなった野菜を毎日箱に詰めてくれてそれがみんなのところに届いていたんだよ。みんなのお父さんお母さんが幼稚園児のころからずっとず~っと届けてくれたんだよ。でもサニーマートさんがなくなってしまう違うお店になるから今日でおしまいになるんだよ」と一つ一つを子どもたちに話してくれました。そして今日最後の日にどうしても「ありがとう」を言いたいお礼の気持ちを伝えたい!という事で年長さん各クラス2名ずつ8人が三葉幼稚園児代表として古森先生と一緒に出掛けることになりました。幼稚園の年長さん皆から「お願いします!ちゃんとつたえてね~」と感謝の気持ちを託され手を振って送り出してもらっての出発となりました。

7386B7F6-0F93-45EB-BA27-04768B67E39F

サニーマート椿さんの青果裏口に着くと園長が「古森先生のお家はあそこだったんだよ」と斜め先を指さしました。ここでよくお買い物をしてお野菜を頂くようになった事を話してくれました。その後「どうぞ」と案内してもらった所は青果の商品の袋詰めをしたり野菜や果物をたくさん置いてあったりする場所でした。そこに6名の青果の方が並んで待っていてくださっていました。そして園長から30年の長い間子どもたちの大好きなままごと遊びが続けられたのはサニーマート椿さんのおかげです。そして大人顔負けの料理を作れるんですよ」と話してもらうとますます優しい表情で子どもたちを見守ってくれていました。実際にままごとで作った料理の写真を見せると「ワ~すごい上手に作ってるね~」と驚いていました。サニーの方は、「本当はずっとお野菜をあげたかったけれどお店がなくなってしまうのとここにいるみんなもばらばらになってしまうからそれが叶わなくなるのでとても残念です。」と話してくださいました。そして子供たちがお礼を伝えた後、一人ずつままごとの絵を描いた勲章をに「ありがとう」と言って一人一人に渡しました。すると「ありがとう!うれしいよ」と言って涙をぬぐっている方もいました。その姿を見てH君は「泣いてたね。僕らが来て嬉しかったんかなあ~」「お店がなくなるからさみしいんかな~」とその人のことを思う優しい気持ちが伝わってきました。本当に人の心の温かさは伝わるんだな。その時のその雰囲気はこの場にいる青果の方と子どもたちと私たち教師が感じた温かさでした。初めて出会った人たちがこの場で感じあえることってすごいことだと思いました。束の間でしたがそれはとても大きな時間でした。

15714CD7-B664-42EA-BB13-BCDDE25F770778A81A2A-89D3-4824-801C-7C69D26DFC60

青果の方とお別れをして、さてバスに乗り込もうとしたその時、園長が「ちょっとお店を回って帰りましょ」とお店の中を見て回ることになったのです。

「さっきあそこにあった果物きれいに並んでる!」とA君。

「さっきの人がお仕事してる」とR君!そして・・ちょっとお買い物して帰ろうか。と園長先生・・・・

皆が食べられるお菓子を見つけてお土産を買って帰ることになったのです。幼稚園で待ってるみんなは喜ぶ事間違いなしです。クラスの数を数えて買って帰りました。

1BAF60B9-93BD-4A5E-B9BE-677E25D4F9AB6041F286-59E9-4B33-8CA9-23DC5CB62F74

代表の年長さんたちはこれで役目が終わったわけではありません。帰りのバスの中ではどんなふうに今日のことを伝えるかどう伝えたらみんなにわかるかな?と考えて考えて・・・考えた言葉。それは・・・・・・・・・・

「♪今日はサニーマートさんへ行ってきました。ままごとでサラダやスープを作って楽しかったよ。うさぎさんも野菜を食べて嬉しそうだったよ。ずっとずっと元気でいてね。と言いました。今日は、サニーマートさんのお店が閉まるので古森先生がお土産を買ってくれました。みんなで分けて食べてください」と放送しました。

6EC95B18-D8C6-48EA-BBD6-B09CA3FC734D

この後の話は、またこどもたちの口から聞いてください。そしてこれからの三葉のままごとを存続させるために保護者ん0皆様、どうかお野菜のご協力よろしくお願い致します。

明日は最後の発表会です。子ども達の力いっぱいの演技を温かい目と拍手で応援お願い致します。

 

 

トラックバック
コメント (「サニーマート椿さん長い間ありがとう」 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2022年2月24日 木曜日

今日は、年中児がじゃがいもの種芋づくりに挑戦です!!

今年の年中は「みんなで助け合う」を合言葉に、ままごとの台を運んだり、みんなが集まれるようにサッカーゴールを片付けたり、準備の段階から気合十分です!

園長から「次に年長さんになるみんなに頼みたいことがあるんだけど、できるかな?」と話してもらうと、「任せて‼」と言わんばかりの顔で目をキラキラさせて、まだかと心を躍らせています。そして、じゃがいもを1つ手に取って見せてくれると「みんなはこのじゃがいも、どう食べるかな?」の質問に「カレー」「コロッケ」と美味しい料理がいくつも上がりました。「全部おいしいよね~!実はそのお母さん芋を作るんよ。」と聞くと「やったー!がんばろ!」と大喜びです。お母さん芋を作るには、いくつもの約束があります。

①じゃがいもの芽を切らないように半分にする。

②切ったところから、水分が出てくるから灰をつける。

③切った面を上に向けて乾かす。

その約束、1つ1つへの反応がかわいい年中さんたち。「じゃがいもの芽って、こっちの目じゃないの?」「ちがうよ!」と自分の目を押さえてクスッと笑い合っている子、「みんなもケガしたら血が出ると薬塗るでしょ?だから、みんなはお母さん芋のお医者さんだね!」と園長の言葉に「お医者さんになれるの!?」とワクワクしている子、手の平をじゃがいもに見立てて「こっち向き!」と乾かす面を確認している子たち、どの瞬間を切り取っても微笑ましくて、かわいいが詰まっていました。

IMG_4499 IMG_4500 IMG_4502

「じゃがいもは灰を塗ったら治るけど、みんなは指を切ったら灰じゃだめだから、私のところに来てね。」とふふっと笑う園長の言葉で種芋づくりがスタートです!!

種芋づくりは、例年、芽を切らないように半分にするラインを子どもたちに伝えるのに「そっちじゃない、こっちじゃない。」と頭を抱える教師たちでしたが、今年はあることを園長が思いついてくれたのです。それは、種芋にマッキーペンで線を入れることです!なんで思いつかなかったんだ、、、と思うくらい、スムーズに子どもたちに切りたいラインが見事に伝わっていくのです。

その線を切る子どもたちの姿からは、遊びでの経験がひしひしと伝わってきました。少し曲がっている線をゆっくり丁寧に切ろうとする子、慣れた手つきでスパンっと切り終える子、大丈夫かなと教師をヒヤヒヤさせる子、それぞれがいろんな思いを持って種芋づくりをすることができました。ぱんだ組のKくんは、1回目にマッキーペンで園長に描いてもらい、2回目は年中担任にボールペンで線を描いてもらいました。その2回目を見て、「見づらい!!」と一言。うすうす、見づらいだろうなと感じながら線を描いていた教師は「負けたな、、、。」と次の知恵比べに火がつきました。⦅笑⦆

IMG_4476 IMG_4483 IMG_4487 IMG_4493 IMG_4495

手の平を使って学んだ乾かす向きは、(手の平が切り口、手の甲が皮の丸い部分)なんと4クラス全員が正解でした。楽しくて、おもしろくて、初めて知ることがいっぱいだった種芋づくりのおかげで、種芋を植えに行く日が待ち遠しくてたまりません。

IMG_4498 IMG_4502 IMG_4503 IMG_4504

最後、園長に教えてくれたことへの感謝を伝え礼をすると、4クラス全員が息ピッタリでびっくり!!じゃがいもが芽を出し花が咲く頃は、みんな年長さんです。残り少ない3学期、年長さんになる経験を子どもたちとたくさん積み重ねていきたいです。

IMG_4503

トラックバック
コメント (「おかあさんいものお医者さんに変身だ!」 ひつじ組 髙松由衣 はコメントを受け付けていません)

2022年2月22日 火曜日

今朝野外ステージを前方に広げ、舞台全体に太陽が当たるようにしていきました。教師達が舞台を設置している間にも子ども達が集まり、舞台が完成するのを今か今かと首を長くして待っていました。完成した舞台に古森先生が上がると、近くにいた子ども達が集まっていき今日のポカポカした日差しを受け日向ぼっこが始まり、ほのぼのした雰囲気に教師達も笑顔になりました。

今日の野外ステージは、いつも以上に賑わっていました。ぞう組の劇「かちかちやま」の音楽が流れると、近くにいた教師達と数人の年長児、年中児が自分がなりたい役になって始まりました。ぞう組の子ども達は、同じ役を選んだ年中児達にセリフや振り付けを教えながら演じていました。

0D44688C-FA91-43D7-BDCB-9A74D7BF0AD4946A47C4-AB3D-48B5-9225-1292537AB982

 

きりん組の「さるじぞう」では、カラス役をしていた教師の振り付けを見ていた年中児は、その教師の手や足の動きをそっくり真似たのですが、手や足の動きがとても滑らかでカラスではなくまるで白鳥のようでした。普段年長児の劇を見ていた年中児は、ここぞとばかりに参加して年長さん達の劇を楽しんでいました。

日中はポカポカとして暖かくなってきましたが、朝晩はまだまだ冷え込んでいます。気温に気をつけ衣服の調整にも気を配り、子ども達な元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「ポカポカ陽気」 りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2022年2月21日 月曜日

今朝、年中のMちゃんが「先生!あそこにね氷があったんよ!」とキラキラ光る氷を手のひらに乗せて見せてくれました。そして、その氷はどこで見つけたのか教えてくれました。その氷は、アヒルの遊具の出入口に敷いてある黒いマットの上にあったのです。そこにはもう既にたくさんの子ども達が集まっていました。りす組のK君は「俺がね、サッカーボールを追いかけてきたらここにね、氷があったんよ!」と、すごく嬉しそうに教えてくれました。薄くて、透明な氷を見て「透明ですごく綺麗!」「なんだか宝石みたいだね」と話している子たちもいました。しばらく遊んだ後、「他のところにもないか、探しに行こうよ!」と年長のY君が言い、氷探しが始まりました。水溜まりを触りながら「ここは水だね」「ここは冷たいけど氷にはなってないね」と色んなところを触りながら探し続けていると、ブランコの下に敷いてあるマットに少し氷が張ってあるのを見つけました。「先生!あったよ!見て!」と嬉しそうに教えてくれました。更には、「あっちにもあったよ!」と一緒に遊んでいた友達にも教えてあげていました。今の季節にしか味わえない自然の遊びを存分に堪能した一日となりました。

A2554445-E66E-4E17-9E11-7C3ACD0560954077160B-8232-4350-AEBE-9236D7A96961A62408A0-0885-4BE8-8AC4-D133D513F47D058D7437-733A-4F6D-BB79-FFC509821B621944CABB-53F3-4DC8-855B-DB316C33786803FE7EE6-4D56-45C3-9111-20E29A500CA27FAF80DB-B688-4D80-8AFC-3F26BAC53E57

先日、新しくするために外されていたつりかんが綺麗になって幼稚園に戻ってきました。朝から、年少さんが楽しんでいました。「先生、端っこまで行けるけん見よって!」とRちゃんが言うと、直ぐにスタートして年長さんのようにスイスイ進み、あっという間にゴールしていました。また、ゴール側には「○○君頑張れ!」と応援する子もいて、その応援を聞いた子ども達は、得意そうにゴールに向かって手を伸ばしていました。今のクラスで過ごすのも残り少しとなりましたが、楽しい思い出が沢山できるように一日一日を子どもたちと存分に楽しんで行きたいと思います。

C9387B01-1AC0-4771-8D2D-64B15F5CBDC7E9E6B03E-58C6-4385-BE2C-3090531876EB93C66D2C-334A-4315-A94E-2BBE1AE2A51E9FE5E329-EBC2-4FFD-8A92-4B791A280D0D

今日の給食は、パン、具だくさんナポリタン、ブロッコリーサラダ、バナナ、牛乳です。

0D3A770B-67A8-429C-BA50-2F91A0ED00E6

トラックバック
コメント (「園庭に氷があったよ!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)