幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年5月16日 月曜日

朝からどんよりとした雲が広がって、今にも雨が降りそうな中、子どもたちはキラキラの明るい笑顔で登園してきました。今日は吉本先生の家の近所の方が見つけて持ってきて下さった大きなミドリガメが幼稚園にやってきました。間近で見るミドリガメに子どもたちは興味津々で「大きい!」「ちょっと怖いね…」と呟き、まじまじと眺めていました。さくら組のSちゃんは、去年の発表会で「うさぎとかめ」を踊った事を思い出したようで、「うさぎとかめが競争したら、かめが早いんよねー!」と嬉しそうに話していました。一方、すみれ組ではKくんが3匹のカタツムリを虫かごに入れて持ってきてくれました。ご飯は何を食べるのか…この三匹は家族なのか…子どもたちの口からは質問がたくさんありましたが、Kくんは「カタツムリはニンジンを食べるよ!ニンジンを食べるとオレンジ色のウンチが出るんよ」と皆に教えていました。「Kくんは博士やね」と声をかけるとニッコリ笑っていました。生き物の飼育を通して、育てることの大切さや命の尊さなどを伝えていけるようにしたいです。

登園して間もなく降り出した雨が止んだ合間を見て園庭に出て遊び始める子どもたちを尻目に、すぐにポツポツと雨が降り出し、いつのまにか大雨になっていました。砂場下で取り残された子どもたちを見て、年長児はすぐに傘を持って迎えに行く姿が見られました。傘に一緒に入れてもらった年少児は嬉しそうな表情で「優しかったんよー!」とヒーローのような年長児を憧れの目で見ていました。

ミニ運動会まで残り5日となりました。青コースの子どもたちは雨が止んでいる隙を見計らって運動会の練習を始めましたが、なんとなく元気のない子どもたちに園長が「お引越しゲームをするよ!」と声をかけてくれました。年少児は初めてですが、どこに引っ越すのかしっかり話を聞いてとても上手に引っ越すことが出来ていて驚きました。そして「次は先生がみんなの所にお引越しするけど、間違えるかもしれないよー!」と声をかけると何人かの教師が迷子になってしまい違うところに引っ越してしまいました。「あっち!あっちだよ!」と子どもたちが大きな声で教師に呼びかける中、すみれ組のいつもは消極的なMくんが、自信がなさげにゆっくりと歩き出し、迷子になっている教師を迎えに来てくれました。その小さな勇気に感動し、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。

今日の給食は、黒糖パン、具だくさん味噌汁、野菜の天ぷら、バナナ、牛乳でした。少し肌寒い今日にぴったりの温かい味噌汁は「おいしい!」と何度もおかわりをしていました。

【本日の健康情報】
休み明けで体調を崩している子が数名います。運動会まであと5日です。手洗いうがい・規則正しい生活を心がけてください。

トラックバック
コメント (「雨でも楽しいこといっぱい!」     すみれ組 尾崎優香 はコメントを受け付けていません)

2016年5月15日 日曜日

木の積み木を用意すると、さっそく周りにひよこの子ども達が集まってきました。IくんとYくんは木の積み木を電車とタイヤに見立てて走らせる真似をして遊び始めました。その横でYちゃんとUちゃんはコンコンコンと積み木を積み木でたたいていました。そして「お菓子作っているよ」「お料理でにんじん切っているの」とにっこり笑って教えてくれました。切る真似を二人でしながら「次は何を切ろうかな?」と笑顔ではなし合っていました。積み木を電車とタイヤに見立てて遊んでいたIくんとYくんは今度は上に積み木を積み重ねていくことにしました。同じ形の物をそっと一つずつ上にのせて3,4個積むと「できた」と見せてくれました。しかし三角形を置いて、また上に積むと、グラグラと揺れて崩れてしまいました。「あぁこわれちゃった」と友達の顔を見てニッと笑うと、すぐにもう一度作り直しました。何個か同じ失敗をした後に三角形の置き方を変えたらいいことに気付き、置き直すとこわれることなくたくさん積み上げることができて満足そうでした。

その様子を見ていたRくんとJくんはおもちゃロッカーに平らな所でお家作りを始めました。高さが丁度よく並べやすかったので二人とも高いお家ができていました。Jくんのお家は半円の積み木同士を合わせて丸の形にしたり、三角同士を合わせて四角形にしたりして作っていて物の形を理解して作っていることにとても驚きました。又、友達同士で「上手だね」「すごいね」と褒め合いながら楽しくお家作りする2歳児はすでに人とかかわる楽しさも味わっている様です。

トラックバック
コメント (「木の積み木で遊んだよ」   ひよこ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2016年5月13日 金曜日

 

 

 

 

 

今日はとても天気が良く子どもたちも汗をかきながらもとても楽しそうに遊んでいました。朝一番に園庭に出たくま組のT君とR君は二人仲良く色水を作っていました。途中「この青色と黄色を合わせると何色になるのかな?」と二人で話をしていました。年長児になると作るだけでなく活動の過程で色々な思いつきや気づき・発見をしていくことを感じました。つりかんをしていたうさぎ組のNちゃんは「先生見て」と言ってきたので見ると、「ひまわり組の時はできんかったひとつ飛ばしができるようになったんよ」とニコニコしながら教えてくれました。そしてNちゃんは年少児が来ると「こうやってするんよ」と言って見せてあげていました。たった1歳でこんなにも違う差があることが分かり感動しました。また、タンポポのわた毛を持っていた年少児のYちゃんが「先生見て」と話しかけてくれました。そして「えっとねこのタンポポは綿の赤ちゃんがついているから咲いてないの」としっかりと考えながら教えてくれました。種のことを赤ちゃんと言う子どもならではの発想をみることができました. 部屋の中では年少児のAちゃんはひとつのたまごパックにいくつものセロハンテープを貼ってニコニコしながら見せてくれました。貼るという行動だけでも子どもにとっては遊びであることが分かりました。逆に少ない廃材でぞう組のT君は「仮面ライダーの変身腕輪作ったんよ」とひもと箱を組み合わせて作っており、「かっこいいね」と言うと、ニコニコしながら腕につけていました。

 

 

 

 

 

 

昨日リトミックをした年中児は年長児の前で披露しました。神岡先生の声をしっかりと聞き、二回目にして上手に体を大きく動かし表現していました。年長児の子たちも驚いており、園長先生の「年中児さんと変わる?」という問いかけに「負けたくない」と言って今度は年長児が張り切って披露しました。今までのリトミックよりも大きく手足を使っていてさすが年長さんだなと思いました。園長先生が「年中さん上手だったよね?手足を伸ばすとかっこいいよね」と話しかけると、大きな声で「うん」と得意そうにうなずいていました。練習をしていく中でどんどん上手になっていく年長児は最後年中児に「絶対負けないぞ」とやり返しました。すると「負けないぞ」と大きな声で返していました。それでも最後には「頑張ってね」と年長児を励ます姿がみられました。 そして驚いたのがその後年長児がリトミックの秘密の練習をしていたのです。その様子を見た園長先生に年長さんが「秘密だから内緒よ」と子ども達は頼みました。「大丈夫、秘密にしとくからね」という園長先生の暖かい言葉を聞いた子どもたちはニコニコしながら練習を続けました。そして、たくさん活動した子ども達は昼食時にたくさんおかわりをして、おしゃべりをして満足そうでした。

<今日の手作り給食>

玄米ご飯、豚肉の生姜焼き、ひじき、キャベツのごま和え、酢の物、りんご

 

トラックバック
コメント (「負けないぞ」  ひまわり組 片岡慎悟 はコメントを受け付けていません)

2016年5月12日 木曜日

早コースで来た(らいおん・ぞう組)子ども達は、「青コースに(くま・きりん組)にリトミックで負けないぞ!」と、朝からやる気満々でした。園長も出てきて子ども達に声をかけてくれました。指さしで友達との間隔をしっかりあけること、指先までしっかり伸ばすことなどををもう一度声をかけてもらってから、「今日は先生と競争だよ」と声をかけてもらい、教師も入ることになりました。競争という言葉を聞いて、子ども達の気分も盛り上がり、教師も負けじと指先までしっかり伸ばして足を上げて本気で参加しました。「今日は先生たちの勝ち!」98点のとっても上手な友達もいるけど30点の友達もいる。一人でも30点の友達がいれば、それは、50点になるんだよ。一人一人が一生懸命して100点を目指さなくてはならない」と話してもらいました。赤コースがしているのを見たくま組の子ども達は「大変だ!」と、思ったようで、どんどん集まってきて赤コースの後ろで一生懸命練習している姿がありました。その後、年長は生石農園の草抜きに行くため、バスに乗りました。いざ出発という時に、年中さんが見送りに来てくれた……と思いきや「1・2・1・2」と行進をしているではありませんか、しっかり足を上げ、手を振り、とっても上手です。最初は「上手やね」と言っていた子ども達でしたが、「次はちょうちょ?!あれ?リトミックやー」と、年長がミニ運動会でするリトミックだと気付いたようでした。そして、くま組のNちゃんは、今にも泣きだしそうになり「だめー」H君も「運動会でするんは年長やけん」と顔色が変わってきた子ども達でした。園長と一緒に次々リトミックの表現をしていく年中児を見て「だめー」と言いながらも負けじと年長児もバスの中からちょうちょや船、兵隊の指さしまで一生懸命していました。バスの中でも「やばいねぇー」、「早く帰って練習せんといかん」など子ども達も危機感を感じていました。


一方、園に残った年中年少児は、園長の「リトミックしよう」の言葉にパーっと並び始めたのです。教師が驚いたのは、イチョウの木の下から年長児は出発しているのですが、気付くと年中児もイチョウの木の下に2列で並んでいました。本当に、遊びながらもよく見ているんだと思いました。その後気付くと年少さんも入って来て最後は年中年少みんなのリトミックになりました。


生石農園は、運転手さん達が、草を抜いてはくれていましたが、ジャガイモの間に生えている小さな草を子ども達で抜くことにしました。出発前に園長からよくよく頼まれていた子ども達は、どの子も一生懸命で、玉ねぎの間の草を引き、咲いていたじゃがいものきれいな花は摘んで帰ってお部屋に飾りました。最後は、みんなが楽しみにしていたビワを収穫しました。まず1人1個づつおいしそうなビワを採って、その場で食べました。皮を剥いて1口食べると、「おいしーい」「あまーい」と言って大喜びので食べた子ども達は、園に残っている皆の分も収穫しました。


園に戻ってから、改めて年中さん達がリトミックをしたことを聞いた子ども達は「明日絶対する。がんばる」と言って帰っていきました。
今日は、今年初めてのミキスタディー交流があり、ひつじ組さんとゲームをしたり、手作り給食を食べたり、楽しく過ごしました。

トラックバック
コメント (「たいへん!リトミックをするのはどっち?」  くま組水木良美 はコメントを受け付けていません)

2016年5月11日 水曜日

連休が終わってからずっと天気が悪く子ども達は戸外で思うように活動できていませんでした。今日は曇っていても雨が降らなかったので、朝からお歩き登園してきた子からさっそく泥団子作りや泥んこ遊びが始まりました。そんな中、早コースで登園したぱんだ組りす組は所持品の始末を終えたところへ「ぱんだ組りす組さん達にちょっと園長先生からお話しがあるから集まって!」と教師が声をかけました。

実は今年度は満3歳児たんぽぽ組の部屋は東棟2階の2部屋に決まっていました。しかし、たんぽぽ組は入園者が増えるのは2学期以降ということで1階ゆうぎ室で生活していました。そこで眺めの良い2階を空けておくのももったいないし、ロッカーも整っているので落ち着けるのではということでその部屋をぱんだ組とりす組が使ってはどうかと園長が提案してくれたのです。「それなら子ども達の意見を聞いてみよう!」ということで集まった訳ですが、園長が事を分けてしっかり説明するとすぐに「こっちのお部屋の方がいい!」「ここのおもちゃが好きなんよ。」「ここやったらたけのこもアンパンマン列車も見えるんよ!!」と次々と自分の思いを話し誰もがワクワクしてきてがぜん乗り気でした。「じゃ今の部屋からここにお引越ししたい?」と聞くと「うん、するする、ここがいい!」「ここに決めた。」と大喜びで早速ロッカーを片づけて自分の荷物を移動し始めました。

一旦、引っ越しが決まると皆が次々と自分で考えて必要な物や自分のクラスの物なと次々と運んでいく子ども達の顔は生き生きとしていました。「おひっこしするんよ!」「これも持って行かんといかん。」「廃材もいるんよなんでも作れるけん。」「そうだ、お名前シールもはがさんとね。」それぞれが思いを巡らせながらどんどん作業が進んでいきあっといく間に運び終えました。荷物を出した後の元の部屋は何もなくなりがらんとしていましたがそこでも「なんか広いね!」「こんなに広かったんや!」などとしみじみ言う子もいました。

思いがけず始まったきょうの引っ越しでしたがお隣さん同士、交流し合い刺激し合いまた協力し合って生活できる事に期待が膨らんできているようでした。お部屋が変わるということに何の不安もなくむしろ楽しんでいる子ども達の姿がとても頼もしく見えました。降園準備の時はりす組とぱんだ組お隣同士で合同で歌を歌うとあまりの張り切りようにちょっと声を抑えて!と教師が言うくらい嬉しそうに季節の歌など次々と声を張り上げて歌っていました。子ども達にとってどの環境が良いのか常に考え、時には変えていく柔軟な保育をしていきたいと思いました。

また、今日から年長組の手話教室が始まりました。山中先生の優しい声と手の動きに見とれながらも集中して見たり聞いたり真似たりして園歌と挨拶の「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」の手話を教わりそのあと手話じゃんけんをして遊びました。耳の不自由な人とお話ができる手話は手の動きや顔の表情、口の動きなどで表現する楽しさを味わいながら生活の中に取り入れていきたいと思います。

今日のこあら組さん(未就園児保育)は戸外で思う存分泥んこ遊びを楽しみました。あまりに楽しくてずっとしていたい!という子もいたようですがおやつのホットケーキはぺろりと食べていました。未就園児保育は只今募集中です。ぜひ遊びに来て下さい。

健康情報・・風邪の子どもが3名います。ご注意下さい。

トラックバック
コメント (「お引越ししたよ!」    日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2016年5月10日 火曜日

降水確率100%の今日、いつ降り出すかな?と空とにらめっこしながら戸外の準備をしていると、所持品の始末を終えた子どもたちが「やったー!外で遊べる!」とどんどん裸足になり嬉しそうに出てきました。

昨日も雨だったので遊びたくてうずうずしていた子どもたちは、玉入れやおいかけっこおどりをして体を動かして遊んでいました。年少さんのMくん、Yくんは、大きな水たまりの前でスコップで波を立てたり、水をすくって流したりと、なかなか直接自分の手足で触れることができませんでした。周りのお兄ちゃんお姉ちゃんが汚れるのを気にせず、ダイナミックに遊ぶ姿を見て少しずつ裸足になり…水たまりに入り…手で泥をすくい…最後はどろどろになりながら楽しんでいました。そんな年少さんたちの短時間での動きを感心しながら一緒に遊んでいるとぽつ、ぽつ・・・と雨が降り始めました。そこで子どもたちに「濡れちゃうから屋根の下に行ってー!」と声をかけ、教師は砂場の片付けをしていました。青々と生い茂った藤棚の下で片付けをしていたので、ほとんど濡れなかったのですが、振り返るとびっくり!!どしゃ降りになっていました。砂場にぽつーん…とS先生と二人、取り残されてしまい「どうする・・・走ろうか・・・。」と話していましたが、テラスにいる子どもたちに「たすけてー!」と呼んでみました。すると、園長から傘を受け取った年長のYちゃんとHちゃんが「来たよー!」と言いながらまるでヒーローのように助けに来てくれました。YちゃんとHちゃんが「先生たちは大きいから!」と腕を高く上げ背伸びしながら傘に入れてくれ、テラスまで連れて行ってくれました。そのあとも「いつでも連れて行ってあげる!」と傘を持ってスタンバイする頼もしいYちゃんとHちゃんでした。

テラスで雨宿りをしながら園長が楽しい遊びを教えてくれました。駐車場の竹やぶで拾った竹の子の皮を使ってカチューシャやブレスレットなどのアクセサリーが作れるのです。園長の隣でじっと見ていたCちゃんやSちゃんは手取り足取り園長に教わりながら、カチューシャを作って頭に飾りました。すると、それを見ていたちゅうりっぷ組のSちゃんは、同じものがほしくてたまらなくなりました。しかし、竹の子の皮はなくなってしまいました。しょんぼりしながらそのことを園長に伝えると、その足で一緒に駐車場に竹の子の皮を取りに行ってくれました。そして三つ編みにしてカチューシャを作って「雨に濡れているから乾かしてから頭につけようね。」とゴムをつけずに渡してくれました。Sちゃんはその濡れたカチューシャをしばらくぶんぶんと振った後、「乾いたよ。」と笑顔で持ってきました。「ほしい!」という気持ちを素直に表現できるSちゃんの姿がとっても微笑ましくて、ちょっぴり濡れていたけれど、ゴムを付けて頭に着けてあげました。ちゅうりっぷ組のSちゃんも年長のCちゃんも今日は一日嬉しそうに頭に着けていました。

園長の近くにいたら、楽しいことを教えてもらえる・・・と子どもたちもわかっているようです。私たち教師も、身近なものを遊びに利用できる方法を身に着け、子どもたちに教えてあげたいなと思いました。

トラックバック
コメント (「雨が降っても楽しいよ。」     りす組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2016年5月9日 月曜日

 今日は朝から雨が降っていましたが、子どもたちは雨なんて関係ないようで元気いっぱいで登園してきていました。
 テラスではアーチを作るために園長が年長組の子どもたちに「こどもの日って知ってる?みんなはこどもの日は何したかな?」と聞いていました。すると、年長組の子どもたちは、なんと「・・・・」と何も答えることができなかったのです。大型連休はこどもの日は特別な日ではなく、長い休みの中の一日になっていたのかもしれません。こどもの日を題材にアーチを作ろうとしていたのですが、方向を変えて「みんながやりたいこと、なりたいものや行きたい所、なんでも描いて」と、子どもの世界を作ることにしました。すると、先ほどとは打って変わって、らいおん組のAくんは「おもちゃが欲しい!!」と言い、欲しいおもちゃを描いていたり、Bくんは「ゾウに乗りたい!!」とゾウに乗っている自分を描いていたりと”こどものせかい”が広がっていきました。さらに「消防士になりたい!」「幼稚園の先生になりたい!」と自分の夢をしっかりと持っている子どもたちの姿をみてたくましく感じました。また、ロケットを描いている子がいると星を描く子や宇宙に行きたいと言って宇宙を描く子もいて話がつながっていく様子はとても面白く、子どもたちの思いがたくさん詰まったアーチができあがりました。

 また、今日は年長になって初めての絵本の貸し出しがありました。教師から「もう年長さんだから自分たちでお母さんたちに背表紙の番号と名前を自分で言うんだよ」と言われて渡し方も教わった子どもたちは難しいものは図書サークルのお母さんたちに教えてもらいながら、一生懸命に伝える姿にすっかりお兄さんお姉さんになっているなと感じました。

 今日の給食の配膳時に教師が子どもたちにパンやバナナ、焼きそばを配膳しているところに園長が見に来て「パンやバナナは自分たちで取ってお皿に乗せられるでしょ」と声をかけました。私も子どもたちができることを私がしてしまうことで子どもが経験できることを奪ってしまうことになることが分かりました。子どもたちの為にも手伝いすぎないようにする事が大切なのだと学ぶことができ、私の反省となりました。毎日毎日子どもと関りを持つことで様々な事柄について反省することができ、私も子どもたちと一緒に成長していければと思います。

 年長組は今日、カイワレ大根の種をまきました。親子運動会でお母さんやお父さんへのプレゼントにできるよう、これから子どもたちと愛情込めて生長を見守り育てていきたいと思います。

トラックバック
コメント (こどものせかいはおもしろいよ!    今岡 美奈穂 はコメントを受け付けていません)