幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年12月2日 木曜日

今日は最高温度6度という寒い1日でした。登園してきた子ども達は、しっぽとりをしたりマラソンをしたりして体をあたためていました。そんな中、うさぎ小屋の前で落ち葉を集めて遊んでいる子ども達がいました。それを見た園長は、「今日も寒いね。たき火でもしたいわね。」とつぶやきました。すると、子ども達は古森先生の話を聞いて園庭の真ん中に運び始めました。自転車に乗っていたすみれ組のT君、K君は友達に後ろのカゴに落ち葉を乗せてもらって運ぶ姿がありました。

6D587D87-BDA3-440C-AE51-56B23AC9EBC0 8163954A-AC41-478E-B10B-8893F6AFE955

たき火が始まると、教師達は「焼き芋」と言っていそいそと焼き芋の準備をはじめました。子ども達も加わって秋にみんなで掘ったさつま芋を洗って準備していきます。「寒い寒い〜」と言っていた子も煙を見ると集まってきて手をかざしていました。火がどんどん強く燃えていくのを見て歓声を上げ、友達同士で「あったかいね〜」と顔を見合わせていました。煙が空に向かって高く上がっていく様子を見て、M先生が「もえろ〜もえろ〜」と声をあげると、しゃがんでいた子ども達もジャンプしながら「もえろ〜!」とみんなでたき火を応援しながら見守っていました。気がつくとみんなでファイヤーレンジャーになりきって、火が上がる度に「ファイヤーパンチ!」「ファイヤーキック!」と言いながら楽しんでいました。年長児は古森先生から特別に許してもらって、自分達が集めた木や葉っぱを燃えている火のまわりに教師に「ここに」と必要な位置を教えてもらいながらたき火のまわりに入れることができました。

14BA973B-57A1-45E5-A487-F65E79354CED D5CAADFB-DA1E-4CD9-B548-63A3FE29120A 3CEC0A08-5800-493F-8FB5-48E095DDEBA2 B449CBB3-A3CB-484D-9F64-5964A83A7E75 B2583B37-5F82-47D5-B3BD-2F50054A3BD3

しばらくたき火を楽しんでいるうちにいい匂いがしてきて、焼き芋ができあがりました。「上手にできているかな?」と古森先生が味見をすることにしました。半分に焼き芋を割ると、ほかほかの湯気とトロッとした黄色いお芋が見えて、子ども達も「美味しそう!」「あつあつだ〜」と古森先生の手元の焼き芋に釘付けになっていました。古森先生は一口食べると、色々な表情をしながら最後にはほっぺたをおさえてニコニコになりました。子ども達は「美味しい顔だ!」と嬉しそうに見ていました。美味しい顔を見たうさぎ組のKちゃん、ちゅうりっぷ組のNちゃんは自分達も口を開けて「ちょうだい!」と言う顔をしていて、古森先生に味見の一口を特別にもらうことができました。

FB5C7375-1285-4C17-9D3C-76531ACEF276

焼き芋が出来上がって各クラス3個ずつもらってみんなで分けて食べました。分けている時も「早くちょうだい!」「あったかい?」「美味しそう!」「黄色だ!」とそれぞれが口々に言っていて、食べた瞬間、「甘いね」「もっと食べたい〜」と笑顔で話していました。寒い日のたき火は体をあたためることもでき、ほかほかのおいもを食べることができて子ども達の楽しみの1つです。

2CACDE52-E102-47E5-B459-07CE0A35CA9A 094C5393-A05D-4DCD-8981-18A75E2EBE27 09186FD1-4314-44F9-B201-391E127A828F

そうしている内に、アイススケートに行っていた赤コースの年長児、年中児が帰ってきて焼き芋をした炭やアルミホイルを見つけて、「え?なにしたの!」と古森先生や残っていた教師を問い詰めました。鼻がよくきくりす組のS先生は、幼稚園に帰った瞬間「何か違うぞ!」と美味しそうな匂いに気付いていて、きりん組のAちゃんは、「おいも食べたんでしょ。いいな!ずるい!」と妹のいるさくら組まで抗議にきました。アイススケートに行っていたクラスにもお芋がとってあることを言うと、ご機嫌を直して「後で食べるからね!」と嬉しそうに帰っていきました。幼稚園でお留守番をしていた子も、アイススケートに行っていた子も楽しい1日になりました。

A0E50AC3-242C-4618-91E0-3FEDC5817B6B D8EF209D-4588-4CAD-A5F2-065655245B98 78165B8A-75AB-41A6-AB15-36124C2E73F101A2E8DD-5FDA-47F1-9ECC-6D8D9255613EED691EB3-D351-42C9-BBCC-4CFAD4641E98077F2B08-7A19-4B4B-A7CC-46BE20EA4888DAB3FF27-E1F2-43F7-8893-596730822061

明日はいよいよ年長児のお店屋さんが開店します。子どもはもちろん、教師も楽しみです。

トラックバック
コメント (「たきびだ たきびだ おちばたき〜♪」 さくら組岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年11月10日 水曜日

いよいよ作品展を3日後にひかえて、さくら組、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ赤組の部屋が作品展の展示の部屋になっていることから、真ん中に作品展示用の島を作っていました。登園してきた子ども達は、「昨日言ってたみたいにロッカーがなくなってる!」「なにこれ!」とびっくり。通りがかったりす組のIちゃんは、「ひまわり組さんの絵可愛い!」「上手だね」と友達と言い合っていました。

DABDDF06-E11A-4C4C-9384-219A055CDA5364F849A9-97BD-4DF0-B52C-3F6A64C40C307931F21A-C95A-4BBA-91AC-6344CE0E4642

さくら組では、園長に部屋での過ごし方を教えてもらいました。「ここの部屋は特別なんだよ、だってみんなの絵と作品が毎日見えるんだから」と楽しく過ごせるように話してもらい、「でも作品は触ってもいいかな」「ブロックは投げていいかな」としていいことと悪いことも一緒に考えると、「壊れるからだめー!」と手をバツにして言い合っていました。それから、もっと楽しいことを教えてもらいました。「真ん中に島があるけど、まわりでは沢山遊べるよね、こんなことしてみようかな♪」と園長の「歩く、止まる、座る」の合図に合わせて島のまわりをぐるぐる回りながら歩きます。「あっ間違えた!」「やったー!」と言いながらついて回る可愛い子ども達。もう一つの楽しいことは、お弁当や給食を島のまわりの好きなところで食べてもいいということでした。今日は、お家からのお弁当ということもあって、遠足の時のように「ここに座ろ」「一緒に食べよう!」と友達を誘いながら楽しい雰囲気で食べることができました。

F58635E2-A677-44D9-A0EE-9332BB9A6532040D65C4-7C1E-4361-BA44-71ADFA0F095EB5064191-0113-40A5-A7C2-43699ADDD465

何か障害ができた時に、「これがあるからできない」「やめよう」と決めつけるのではなく、「この状況をどう生かしていくか」「どうやったら楽しくできるか」と考えることが大切なんだと園長から改めて指導をしてもらいました。残り2日間ですが、特別な作品展のための部屋になった保育室を楽しみながら保育していきたいです。

また、年少児の共同作品の話もしてもらいました。おもちゃ箱を持ってきた園長は「この人形のおもちゃはね、みんながおやすみ〜って寝てる時に、次は自分達が遊ぶ番だ!って出てくるんよ」とポンっと人形を出して「どこに行こうかな、誰と遊ぼうかな」と子ども達の方に投げていきました。「でも、みんなが起きた時には急いで帰らないといけないの」おもちゃ箱に急げ急げと帰っていきます。「おもちゃのチャチャチャっていう歌があるんだけど、この話と一緒なんよ。楽しいでしょ♪」とみんなで歌ってみました。「なまりの兵隊は年長さんの鼓笛隊と似てるんだ」と歌の歌詞も分かりやすく教えてもらいました。すると、「みんなはどんなおもちゃが好きかな」と園長が聞くと、「プリンセス!」「クマの人形!」「ロボット!」と思い思いに言っていました。「じゃあみんなで作ってみる?」と言うと、子ども達はキラキラした目で「うん!」と頷いていて、作ることを楽しみにしている姿がありました。

明日、子ども達がどんな廃材を持ってきて作り始めるか、どんなものが出来上がるのかとても楽しみです。

E4915CB3-8E6C-4220-8570-7AC764EBA9F3

トラックバック
コメント (「おもちゃのチャチャチャ♪」   さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年10月12日 火曜日

昨日の運動会の総練習では、途中から雨が降ってきたため今日赤コースの総練習をしました。「らいおん今日つける?」と昨日の青コースの総練習を見ていた子ども達は、もう一度衣装が着れることを楽しみにしていました。昨日の曇り空とうってかわり晴天の今日は、子ども達も太陽に負けないぐらい頑張っていました。テント下で待機している子ども達も、「まだかな」「早くやりたい!」とワクワクした目で他の学年の競技を見ていました。年中、年長児達も「先生頑張るね!」と言わんばかりの顔で自信満々に親指を立ててグーッとしてくれました。

2CA2C375-8C1D-4C15-B3EC-87D2EC33A06235CF6AC0-C6CF-4D06-8532-F6C47D6F5FB34BA7AE20-CE95-4D8F-B289-4D620EAF4413CD0719CD-CBA4-47A0-B714-B80968F80602

また、年少児は、踊り「まっかなライオン」の時の振り付けをもっとかっこよく、ライオンみたいに踊れるようにと園長がアドバイスしてくれました。サビの所の「ウォーウォーまっかなライオン」の時に「ライオンみたいに歩けるかな」と言って園長が声を掛けると、かっこよく大きく歩いて表情までライオンになりきっている子もいました。年少児の踊りの見どころでもある、クラスでの円作りも上手になってきて、それを見ていた園長が「こんなこともできるかな」と円の真ん中にいる教師に向かってらいおん歩きをしてみたり、円に戻ったりと新しい体形を教えてくれました。真ん中にいた教師達は、ライオンになりきって笑顔で食べにくる子ども達が可愛くて何度も練習してしまいました本番でもとっても可愛い子どもライオン達の表情まで見てもらえたらと思います。手作りいっぱいの衣装にも注目です。

C12E611A-9324-4A76-8E0C-2E452EE042B2

降園してバスを待っている子ども達は、「明日で練習が最後だね」「ママに頑張ってる所見てほしいな」と自分達で気持ちを高めていく姿がありました。明日は最後の練習!みんなで盛り上げて本番に期待が持てるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「赤コース総練習!」 さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年9月29日 水曜日

子ども達は、園庭のトラックのまわりの日陰で遊びながら、運動会の曲がかかると遊ぶのをやめて踊り始めます。他の学年の曲もいつの間にか覚えて元気よく踊る子ども達を見ると、視覚や聴覚からの情報はとても影響を受けやすいんだと思いました。年少児も、自分達の踊りの順番を待っている間、年中児の踊っている様子をじーっと見ていました。そして、丸くて綺麗な円や✖️の形に一直線に並んでいるのを見て、自然と拍手をしている姿がありました。自分達も円を作ることを覚えた年少児は、「このマルはきれいだね」「穴があいていないお池だ!」と言いながら見ていました。お兄ちゃん・お姉ちゃん達の頑張っている姿を見ると自分達も頑張ろうという気持ちになるんだと思いました。

E4CC753F-0C9C-4A48-913C-A4E39AC56086155F0D23-84F6-49CF-92AD-F658668DA09F44E7FB1E-7692-44EA-9F7D-252ABE9E0926

また、円作りを頑張っている年少児は、園長から沢山のアドバイスをもらい、手が離れてしまっている子に、「これじゃあ古森先生どこでも入れるね」「ここはどうかな」としっかり手が繋がっているか子どもと一緒に楽しく確認をしてくれました。憧れのお兄ちゃん・お姉ちゃん達に負けないように練習していきたいです。

練習が終わった子ども達は、衣装をひまわり組の子ども達がつけているのを見て、「私も作りたいんだけど」「ライオンになりたい」と衣装作りをする気持ちでいっぱいです。ライオンの冠作りでは、「たてがみを5つ選んでね」と教師が言うと、「黄色にしようかな」「これかっこいい」と言いながら選んで1つずつ並べて数を数えていました。ハサミの使い方も「ワニさんのお口みたいにひらくんだよ」と言うと、「ワニさん、ワニさん」と言いながら慎重に切っていました。出来上がると、「早くつけたい!」「鏡見てくる!」とかっこいいライオンになった姿を確かめに行く可愛らしい姿がありました。「早くお母さんに見せたいな」とワクワクの子ども達。衣装も運動会の期待を持ちながら楽しく作っています。かっこいい、可愛らしい子ども達のライオンの登場を楽しみにしていてください。

35B9E4EC-35B8-42D5-BF65-C4C4E5AB47C3E9E1265B-1531-4D7F-A7FA-1BB1D213B69169133E6C-D660-4173-BDB6-74A9A33B89235E7BBA2F-CF7E-4102-8221-2EF514742AC3

今日の青コースの手作り給食の献立は、胚芽米、豚肉と野菜のカレー炒め、切干大根、春雨の酢物、果物でした。

『こあら保育』

今日は保育園のれもん組さんと一緒に歩いて屋外遊ぎ場に行きました。途中、大道路に出た時はヒヤヒヤしましたが、歩道を上手に並んで歩くことができました。

屋外遊ぎ場では、三輪車や砂場、電車などの遊具で遊びながら工事現場のショベルカーを見たり、曲に合わせて踊ったりして楽しく過ごしました。これからも体を動かして友達と元気いっぱい遊ぶ時間を大切にしていきたいと思います。

209E7151-E19F-4153-871E-4253E32B83DE92991181-BDD0-4A75-8366-4A3789F66020E688CC0F-0A95-4871-A577-71E40A7D6F97862AD4E6-6A45-4C2E-B071-1878FD10FBE9719AF6AB-5AC3-4C22-935C-B6A8AC3E931B

トラックバック
コメント (『かっこいいライオン!』  さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年9月7日 火曜日

今日登園してくると園長が屋外遊ぎ場から帰ってきて、ほおずきを見せてくれました。屋外遊ぎ場で掃除などをしてくださっている三好さんから頂いたそうです。子ども達が「これは何?」「干し柿?ピーマン?」と見たことのある色や形の食べ物を口々に並べて言い合っては何だろうと話をしていました。すると、園長がほおずきの外袋をパリッと破るとそこにはミニトマトのような真っ赤な実が顔を出しました。みんなが「トマトみたい〜」と声を上げる中、園長は外袋を四方に破って手足のように広げ、実に顔を描いてほおずきの人形を作ってくれました。子ども達に「踊ってるみたいにする?」「バンザイにしようか!」と話をしながらその人形を動かしていました。それをみんなで共有するようホワイトボードに貼った後も、「可愛いね」「ほおずきってかいてるね」と足を止めて話していました。

IMG_8298IMG_8300IMG_8311IMG_8314IMG_831425055565-0BD3-4410-B5DD-34DFF33671FE

また、今日は昨日毛虫を駆除するべく桜の木に薬をまいたことで沢山の毛虫が園庭に落ちていました。園長が「無菌状態で何も害のないところにいたら、子ども達は自分で自分の身を守るすべが分からないままになってしまう。何が危険なのか知ることも大切。」と教師にも指導して下さり、毛虫から自分達を守るために子ども達で「けむしにちゅうい」の看板を作ることになりました。実際に自分達で描いて各場所に取り付けることで、自分自身の身を守ることや危険を知ることも大切ということで園長や三好先生が桜の木にいた3種類の毛虫を見せてくれました。年長児だけで最初は描いていましたが、「字だけじゃ年少さんもたんぽぽさんも分からないよね」と言って毛虫を見ながら絵を描いたり、それを見ていた年中、年少児がクレヨンを持ってきて緑の毛虫を描いてみたりと実際に見て勉強しながらみんなに分かるような看板作りをしていきました。作り終わると、「次はどこにつけようか」と話し合います。「どこが危ない?」「みんなはどこで遊んでいるかな?」とみんなが見えるところを探しながら教師と貼っていきます。桜の木に毛虫がいるから木に貼る子、ブランコやつりかん、ビックボスなど桜の木の下にある遊具に貼る子もいて、毛虫の話を知らない子達にも知らせることができました。

D00BB6DD-8F9A-4262-A0CE-FDC49B563F6AD0BD26D9-9EA6-4AAA-BB0E-B05D440C6299B81491D1-B86C-4A81-9F6B-5481156C312DEC17F6C1-7A75-4956-B7E5-58952382330D81FBB96E-2264-4F73-984C-EA95B81FB74D2BCAF038-E5DE-47DE-BF4C-F4B09F0C53C724374B42-BD58-4328-8690-60F03EAB524F

毛虫がいないかパトロールをしている子もいて、見つける度に子どもだけでどうにかしようとするのではなく、「先生!毛虫がいる!」「危ない虫かも!」と教えてくれて誰も怪我をすることなく安心して遊ぶことができました。改めて幼稚園は様々なことが学べると感じることができ、子ども達にも毎日1つずつでも何かを感じて家に帰ることができるようにきっかけを作っていきたいと思いました。

今日は、年少児でみんなで夏休み前に駐車場に植えた向日葵を見に行きました。自分より背丈が大きい向日葵を見て見上げたり、お辞儀をしているように見える向日葵に「こんにちは!」と一緒にお辞儀をしてみたりと可愛い姿が見られました。そして大きくなっていることにとても驚いていました。又、昨日は屋外遊ぎ場の果樹園のブドウも味わいました。また秋の自然物もみんなで見つけていきたいです。

744A5F6B-9E57-4E17-8570-6702D7D1175653EEC3BA-443E-4A7D-A926-754C0EF26C4DF6685538-D257-4D88-82D4-86D9CD8B8676

今日の給食は、胚芽米、豚肉と野菜のカレー炒め、切り干し大根、酢物、果物でした。

トラックバック
コメント (「ケムシってあぶないの?」    さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年7月7日 水曜日

今日は七夕の日!海の家のテントの下では浸し染めで七夕飾りを作る女の子達の姿がありました。盆踊りを踊った後に、昨日先月末に子ども達と収穫した桃の残りを教師達が屋外遊ぎ場へ行って収穫してきた桃をみんなで頂くことになりました。今日の桃は先日の物より綺麗に色付いていて、見るからに美味しそうな桃色をしていました。園長が「みんなで盆踊り踊ったから桃みたいにピンク色のほっぺたになっているね」と真っ赤になった子どものほっぺの横に並べてくれると、子ども達はほっぺを押さえてにこにこの笑顔になりました。「冷たい氷に入れてたから美味しいよ」と話をしてくれて、みんなで園庭やテラスに集まって「におってみてもいい?いいにおい!」と言いながら1口ずつ味わって食べていました。

03C3EAB3-8902-4A0E-BF15-5B1A365A93DC 56EC2FE9-1191-4997-981F-80ECD747E659 7326FCA4-FB21-4567-B70C-FE564FD69F54

さくら組では、みんなで願い事を考えて短冊に書いてみました。「パトカーの車に乗りたい!」とI君、もう少しで赤ちゃんが産まれてお姉ちゃんになるIちゃんは、「赤ちゃんが元気に産まれますように」と家族思いで優しさいっぱいの願い事を考えていて心がとても温かくなりました。他の子達も、「いちごが沢山食べたいな」「いっぱい遊びたいな」と年少児らしい可愛らしい願い事が沢山あってとても微笑ましかったです。みんなの願い事が叶いますように。

D29F4FD1-D527-4302-8C02-4E5E5A42E3A5 C5139FE5-FE48-438B-B1E5-48165CB5BB38 E60AA7C2-D197-4835-9471-B3E49B53E894

さて、冒頭にも書きましたが今日は七夕さまです。地方によっては8月7日に祝うところもあります。ということでお昼の放送は、お誕生日のお友達のお祝いの後、七夕のお話を西川先生が読み聞かせしてくれました。さくら組では絵本を見ながら話を聞きましたが、「織姫様泣いてる、かわいそう」「牛さん元気ないね、大丈夫かなぁ」とお話の世界に入りこんで共感しながら聞いている姿がありました。今日は空は少し曇っていますが、織姫様と彦星様が会えたらいいなと思います。

EBA15FAA-3889-4C87-802E-18E6067883E9

駐車場に一輪の向日葵が咲いています。今の年中児と一緒に植えた向日葵の種が落ちて、とっても花の形と色が綺麗で園長名付けて「美人のひまわり」になって生まれ変わって今年も咲いてくれました。年少児が6月に種を植えた向日葵より一足先にお姉さんの向日葵として頑張ってくれているので、すくすく育っている赤ちゃんの向日葵のお世話をみんなで頑張っていきたいです。

 

「こあら保育」

今日は15名出席でプール遊びを楽しみに水着を持ってきたこあら組さん。午前中曇り空ではありましたが蒸し暑かったので浅く水を入れたプールで水遊びをしました。幼稚園の子ども達にも大人気のペットボトルで作ったみつばオリジナル水鉄砲を持つと、小さな手で力いっぱい水を押し出していました。Aちゃんはペットボトルの中の水がなくなると自分でフタを回して開けて水をブクブクといっぱい入れると、またフタをグルグル回して閉めて水を飛ばしていました。2歳児が遊んでいるうちに遊びがどんどん進化していくのには驚かされます。

沢山遊んだ後はおやつの入り玄米を食べました。一粒一粒指で摘んで口に入れポリポリ音を楽しみながら食べて、「おかわり!」と言う子が多かったです。降園前には七夕にちなんで「きらきら星」を歌ったり、エプロンシアターを見たりしてみんなで楽しく過ごしました。いっぱい遊んで沢山食べて元気に暑い夏を乗り越えてほしいです。

IMG_7836IMG_7840IMG_7842

 

トラックバック
コメント (「ささのはさらさら〜♪」 さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年4月26日 月曜日

今日も元気よく登園してきた子どもたちは、門を入ると一目散に苺のプランターの前に集まってきます。今日も様々な色のカラー帽子の子たちが集まっていました。そこでは、年長児のHくんが「何個あるかな?みんなで分けれそうだな〜」と葉をめくりながら1つ1つ苺を探して数えていました。そして、プレ年少児の子が「おいしそうー!」と手を伸ばそうとすると、年中児のYくん・Sちゃんが「ダメダメ!1人で食べちゃダメ!みんなで分けようね!」と教えていました。みんなで分け合うことが当たり前になっている三葉っ子ならではのかわいい会話が聞けました。

IMG_0712IMG_0710

園庭では、何やら各コーナーで楽しい声が聞こえてきます。

バスケットコーナーを覗いてみると…今日はゴールに向かって線を引いて、その線の距離によって1・2・3点と得点が決まるルールが出来ていました。1点のところから少しずつレベルを上げる子、3点のところから入るまで何度も挑戦する子、合計の点数を決めて黙々とシュートする子、1人1人が違った目標を持って楽しむ姿に、子どもたちの集中力や創造力に驚き、おもしろいな、負けてられないなと改めて感じました。

IMG_0708IMG_0709IMG_0717

たくさん遊んだ後には、スペシャル炒り玄米!!!

手のお皿に炒り玄米を配られると、「うわ〜、美味しいにおい!」とクンクン匂いをかいだり、入っているちりめんを見て「これ、ラッキー炒り玄米や!」と喜んだりしながら口に入れました。

すると…「サクサクで美味しい!」と夢中で次々に炒り玄米を口の中に入れていきます。ひつじ組のHくんは、「ほっぺが落ちた。なくなってしまったー!!」と嬉しそうにほっぺを探す真似をして見せてくれました。実は今日の炒り玄米は、昨日園長が家で作って持ってきてくれたスペシャル炒り玄米だったのです。

明日も元気いっぱい楽しいことを見つけたいです。

IMG_0722IMG_0721

屋外遊ぎ場3日目の赤コースは、所持品の始末、靴箱の場所など年少児でも自分で考えて行動する子どもが増えてきました。

0755FA8B-7DAA-4A60-ADE5-F1ADFECDEF8F 48F55BE0-A790-4EFD-BB05-FA4133794E67 D614DD74-0D9C-4B91-A876-A57D503D811D CA7C84B0-0243-4A6F-9B35-B9D5CC6B9D0B 8769DE5B-8B25-4DE1-B093-FD5DDFD037AA

とても良い天気の中、年長児達がリトミックを始めました。「おとうさんあるき!」「ギャロップどうぞ!」と教師の元気の良い掛け声のもと、手本を見ながら見様見真似でリズムを打っていきます。それを見ていたりす組のMちゃん、Hちゃん達が楽しそうに真似をし始めました。またまたそれを見ていたちゅうりっぷ組のNちゃん、Hちゃん、さくら組のTちゃんは教師の「おとうさんあるき」の行進に合わせて腕を大きく振ってついていきます。終わった後の3人の子ども達の顔を見ると、「できたよ!」と自信満々で得意そうに言いました。異年齢児同士、戸外で遊びながら「あれやってみたい!」と興味津々で臆することなくその中に入っていきます。その挑戦する気持ちを大切にしながら、子ども達を見守り声掛けしていきたいと思いました。

87471C34-D142-4C3F-99AC-42513DBCB3FD ECE1A0F2-10E6-465D-8249-C0F0241686C5 3E438859-99AD-41EB-97DA-EFF94B864A4E 79887017-8F36-44F4-879B-24878D874241

また、年少児は男の子、女の子で並んで教師のところまで「よーいドン!」をしてみました。スタートの所では、先程年長児のリトミックの真似をしていたTちゃんが先頭で「トンピッピッピッ」と教師の真似をしながらさくら組の手本になってリトミックでかっこよく並んでくれました。「よーいピー!」の合図で走って転んでも立ち上がって最後まで走った子、歯をくいしばって一生懸命ゴールまで走って教師の腕に飛び込んだ子、「1番やった!」と笑顔で言う子など、どの子も走りきった笑顔で友達と一緒に遊ぶ楽しさが感じられた1日でした。同じ遊びを楽しむ中で少しずつ友達関係を築いていけたらいいなと思います。

CF582FA1-A93E-405E-BFC0-42ABAC8FA8A9 DC526B49-B6E2-42B6-88D1-873DB46194EE C4EF4C9A-50D0-42D6-99F0-99072B3D55C8 77A0A827-69B8-4273-AA76-C3A257072A34 B488C685-3133-46DF-8EEF-9846CD5D44CF C4359A34-77BC-40E8-9BFA-87E5870975F16956BC0D-00B9-4C92-BCF0-BA4A656CF0F7

さて、幼稚園の園庭のいちごは日曜日をはさんだことで赤く色づいていました。先週から順番に収穫して、いよいよさくら組さんの収穫の日です!初めてのいちごの収穫だったさくら組さんは、「3個のいちごをどうするか」問いかけると「半分にしたら?」というRちゃんの提案でみんなで分けることになりました。1人1口の小さいいちごでしたが、みんなで分け合って「いいにおい!」「美味しい!」と笑顔で食べることができました。入園して、友達やみんなですることがどんなことか分かりはじめた子ども達を見て、みんなで分け合うことの大切さを改めて感じることができました。

9E278767-61D5-4A09-89F5-389E5FE0933A

トラックバック
コメント (「今日も楽しいことがいっぱい!」青コース 大政由衣、「みんなで体をいっぱい動かすぞ!」赤コース岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)