幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年10月15日 月曜日

 登園してきた子ども達と一番の話題になったのは運動会のことでした。年長さんは、鼓笛隊で使った旗を洗いながら、「すっごい楽しかった!!」「Aちゃんも最後まで走ったけんね!!」と、振り返って楽しい会話が弾んでいました。その後も楽器を片づけたり、野球拳ベストをたたんだりして、次の年長さんにバトンタッチが出来るようにしました。

         

      

 また園庭では、運動会ごっこが始まっていて、リレーをしたり色々な学年の踊りを楽しんだりしていました。

 その横のままごとコーナーを覗いてみると、教師が作った馬を見たくじら組の男の子2人が、なすびを胴体にしてカブトムシを作ったり、じゃが芋や人参を使って人を作り、ほっぺにはピーマンの種をつけたりして、それぞれの素材を生かした創作料理を楽しんでいました。日頃はあまり興味を興味を示さない2人の姿は、とても感動する出来事でした。

      

      

 一方年長組は、お店屋さんごっことピタゴラ遊園地第2の遊びが始まりました。お店屋さんごっこをする部屋に年長の教師は張り切って環境準備をしていたのですが、子どものイメージが広がるような用意が出来ておらず、どうしようもできなくなった所、副園長に助けてもらい、それぞれの素材を無駄使いしない方法を子ども達に仕掛けてくれました。すると急に目の色が変わり、私たちの想像を超えた遊びを展開し始めました。一番盛り上がったのは、たこ焼きやさん!!卵パックを使ってたこ焼き機を作ると、くま組のBちゃんがペットボトルの口を教師に切るように頼んで切ってもらうと、新聞紙を丸めた物に茶紙を巻いていくつもたこ焼きを作ってペットボトルに入れました。そして、勢いよくペットボトルを振ってたこ焼き機にたこ焼きを落としてもう一人の男の子が割りばしでそのたこ焼きをくるくる回し始めたのです。まるでそれは、本物のたこ焼きやさんです。それも見て教師も大盛り上がり!!!何度見てもその活動が楽しくて、立ち代わり教師達が覗きに来ました。他にも細かい作業をしながら、ハンバーグセットを作ったり、ケーキや綿菓子などを作ったりと、その中に教師も入って品物作りを楽しみました。

      

      

 ピタゴラ遊園地第2と名付けたくじら組の活動は、以前の経験が生かされ活動が始まると道を廃材で作るグループ、道を繋ぐグループ、剣を作るグループと自然と役割分担されて、手際良くとても速い展開で進みました。今回は、上の道から下の道にビー玉が落ちる仕掛けが成功し大喜び!!久し振りに♪ピタッゴラスイッチ♪の歌が聞かれました。入口には、”めんばぼしゅうちゅう”の表示が貼られ、来てくれた先生達に名前を書いて無料で遊べるカード「メンバーカード」を作ってくれました。有効期限は、11月3日だそうです♪まだまだ伝えきれないくらいの出来事があり、明日の保育がとても楽しみです☆

       

トラックバック
コメント (「たぁーくさん遊んだよ☆」  くじら組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)

2012年10月13日 土曜日

うろこ雲が一面に広がる空の下、みんなが待ちに待った「2012年 秋の運動会」が行われました。今回は今までとは違う方向を正面に、いつもより広いトラックでの運動会となり、いつも以上に子どもたちと客席が近く一体感のある運動会となりました。

元気いっぱいの体操『エビカニクス』の後、客席も巻き込んでの応援合戦では元気いっぱい、自信に満ちた子どもたちの表情が見られました。その後の行進では客席にアピールをする年少さんもいましたが、しっかり手を振って行進する姿を見てもらうことができていました。

そして、開会式では副園長から、保護者の方へ「秋の運動会は子どもが中心の運動会です。」ということ、また「感動する場面を見つけて盛り上げてください。」と話をしてもらった時にはみなさんがうなづいて聞いてくださっていました。そして、その後も会場全体で感動する場面を盛り上げてくださったのでその一部を紹介したいと思います。

年少さんの踊りでは昨日の盛り上がりを今日も引き続き、客席のお母さんたちにアピールしながら、全員が入ってしっかりと手を伸ばして踊ることができていました。

ぴよぴよの小さな足こぎの車を使った競技では、練習と本番では大違い。お母さん大好きな子ども達は、お母さんから離れられず,抱きついてくる子どもを片手で抱きかかえて車を押してゴールされるお母さんの姿も見られました。今日のぴよぴよさんが、1年・2年・3年と園生活を過ごし成長していく姿を楽しんで頂きたいと思います。

プレ年少のかけっこでは教師みんながびっくりするほどしっかりと歩いて入場することができ、走ることができていました。副園長の前でばんざいをして座席に帰るときはお母さんたちみんながカメラをかまえてシャッターチャンス!!かわいい姿が見られました。

年長の組体操では、本番前日までなかなかポーズが決まらず、出番直前にも練習した子どもたちは、グループで声を掛け合い、最後までしっかりとポーズを決めていました。

年少のかけっこでは、途中止まってしまったR君、転んでしまったYちゃんやT君も周りが盛り上げてくださり、歩きながらも、拍手の中自分でゴールすることができました。

年中のデコジャンボでは、赤コースは一度も勝つことができなかったうさぎ組、いつも一番なのに今日は三番だった青コースのぺんぎん組。りす組はいつも最後だったのに、なんと今日は一番に!子どもたちは本気で悔しがり喜び合っていました。今度は5クラスで勝負してみたいと思います。

年長の野球拳では、お客さんの拍手や歓声に励まされ、ますますポーズがしっかり決まるようになっていました。ウェーブが途中で少し止まったのですが、その後の子どもたちがフォローをし、いつもよりスピードを上げて曲に間に合わせていました。

年中の踊り『らいおんロック』では、昨日副園長の合図で教師も踊りに入り、「先生たちに勝ってる。」という励ましに自信をつけていた子どもたちは、今日「先生たちしっかり練習してきた?」と立場が逆転!今日も教師より上手で手をしっかり伸ばし視線もばっちり決まっていました。

年長の鼓笛隊では、練習でずっと『隊』になるということを教わってきた子どもたちは、今日は立派な鼓笛『隊』になることができました。入場から「僕たちに任せて!」と言わんばかりの表情で堂々と胸を張って演奏していました。テントがあり、沢山の人でいつもより曲が聞こえないはずなのに自分たちで修正する姿にも感動しました。本当に心を一つにして「世界に一つだけの花が開きました。

未就園児のかけっこや卒園生の綱引きにも多くの方が参加して運動会を盛り上げてくださいました。

最後の種目となったリレーでは、午前の部でバトンを落としてしまったN君や、抜かれてしまったKちゃんは午後でリベンジマッッチ!やる気満々で走りきることができていました。転んでも、バトンを落としてもすぐに走り、ほかの友達もその分一生懸命走るという姿がどのクラスにも見られ感動させられました。

一生懸命頑張った子どもたちはピカピカの金メダルと写真入りのクマのぬいぐるみのご褒美が…。帰りにはアーチの前、顔旗の前、自分たちのクラスのおみこしの前と写真の撮影会がそれぞれで行われていました。

ブログに書いたエピソードはほんの一部、全員が一人ひとり感動を与えてくれました。それぞれの家庭でも今日は子どもをいっぱい褒めてあげてください。

トラックバック
コメント (「自分たちの運動会!」  中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2012年10月13日 土曜日

おやつを食べた後に副園長からアドバイスをもらって、足でこぐ車に乗って遊ぶことにしました。靴を履いていると幼稚園の預かり保育の子達が声をかけに来てくれましたが、恥ずかしがり屋のAちゃんは保育士の後ろに隠れてしまいました。さっそく車を園庭の真ん中に置き、「よーいドン!」と掛け声をかけるとまたまたAちゃんは車に乗ったまま動こうとしません。すると近くにいた幼稚園児が「頑張れ」と応援し始めました。それを見たAちゃんはにっこり笑って車をこぎ始めました。また、Aちゃんを応援しようと三輪車に乗って一緒に走ってくれるお兄ちゃんもいました。次にBちゃん、C君、D君が競争をしました。お部屋の中でも車に乗るのが大好きなC君は勢いよくこいで、あっという間に保育士のところに到着しました。Bちゃんは負けないようにと車を少し持ち上げて歩いて進んでいました。そんなところを預かり保育のお兄ちゃんが手でカメラを作り、「写真撮ってあげるよ。」と励ましてくれる姿も見られました。一人ひとりが楽しんで車に乗ることができました。

 

トラックバック
コメント (「車に乗るの楽しいな。」    ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2012年10月12日 金曜日

 今日は、戸外で遊んだ後、明日の運動会に向けて片付けと同時に、ままごとのいコーナーのキャリーや、アスレチック台など、子ども達と一緒に移動しました。すみれさんも「おーい!ここも手伝って。せーの、わっしょい!」などと言いながら、力を合わせて、明日の準備をする事が出来ました。「何でも自分達で出来るぞ!」という姿が沢山見られるようになり、毎日驚かされる事ばかりです。今日も、小さな体で、自分達で考えて一生懸命に運ぶ、たくましい姿を見て、とても嬉しくなりました。

.

 その後は、運動会に向けて最後の踊り「元気が1番!テーゲー」の練習をしました。副園長が「今日は最後の練習だよ。先生とどっちが上手に踊れるかな」と声をかけてくれました。教師も「負けないぞー」と、思いきり体を動かして踊ったのですが、今日は子ども達の踊りに負けてしまいました。副園長の言葉を聞いて、張り切っていた子ども達は、いつも以上に「テーゲーテーゲー」と楽しそうに歌いながら、体を思いきり動かして踊っていたのです。その上「かっこいいー」と、憧れの年長児に声をかけてもらい、嬉しくなった子ども達は、最後のポーズも、キラキラした目で、両手をピンと伸ばしていました。今日の、いつもより10倍も20倍も、かっこよく踊る姿、全員が楽しそうに踊る姿を見て、私達も胸がいっぱいになり、涙が出そうになりました。最後の練習は、教師も子どもも笑顔いっぱいの素敵な踊りとなりました。明日は、もっともっと素敵な姿を見て頂きたいと、楽しみにしています。

 踊って、ルンルン♪の子ども達は、年長児の組体操を見て、嬉しそうに真似していました。

 そして、今年は各クラスのテントの内側に、クラスの子ども達の描いた旗を貼る事にしました。降園前に子ども達とテントに貼ると、子ども達は自分の旗を探して嬉しそうでした。各クラスの保護者席は子ども達の描いた絵でとてもかわいくなっているので、明日はその下でたくさん応援してください。

 今日は、手作り給食でした。

★メニュー★

・手作りカレー

・大根とキャベツのサラダ

・栗

大好きなカレーを食べて、子ども達も明日に向けて、パワーを蓄える事ができました.

そして、今日はバスの運転手さんが、一生懸命育てた枝豆を、畑からとってきてくれました。みんなで沢山の葉の中にある枝豆を1さやずつもいでいきました。月曜日の昼食で食べる事になっています。

トラックバック
コメント (「いよいよ明日は、運動会!!」   すみれ組 松田  亜弓 はコメントを受け付けていません)

2012年10月11日 木曜日

 今朝は少し肌寒く感じるなか、子どもたちが元気いっぱい登園して来ました。門で子どもたちを迎えると、「おはよう!今日は寒いね。」と少し足早に保育室へと入っていきました。そんななか、早く登園していたたんぽぽ組のRくんとちゅうりっぷ組のSくんがブランコをしながらこんな会話をしていました。

Sくん 「寒いけん、秋やね。秋の次は冬がくるんよ。」

    「なんで知ってるの?」と副園長。

Sくん 「おじいちゃんが教えてくれたんよ。」

Rくん 「そうなん。それじゃ、秋やけん、雪遊びしよう!」

Sくん 「秋は雪遊びできんよ。雪遊びは冬よ!」

二人はこんな会話を交わしていたのでした。おじいちゃんが孫のSくんに掛けたであろう季節の移り変わりの話をSくんはきちんと理解していて、今朝のちょっぴり感じる肌寒さと結び付けていたようです。子どもたちにとって、おじいちゃんの存在というものが大きいということに気づかされました。

               

 今日は、先週の「流しそうめん」の遊びから、さらに新しい遊びが砂場で行われていました。副園長が以前使っていた流しそうめん用の竹を持って来て、子どもたちが使いやすい長さに切ってくれました。それをみつけた年長児たちは、早速といをつないで遊び始めました。といのつなぎ目を高くするために、竹や木材を使っていましたが、たくさん遊び込んだ経験のあるくじら組のNくんは、身近にあるキャリーや鍋、椅子を運んできて、ちょうど良い高さにつなぎ目を置くことができていました。そんな様子を近くで見ていた年少児たちも、仲間に入れてもらって水を流したり、「ちょっと持っていて。」と年長児からお手伝いを頼まれて、しっかりと役割をこなしたりしていました。そのなかで、すみれ組のKくんは、といのつなぎ目から水が漏れていることが気になって、その部分に小さな板を差し込みました。すると、水漏れはしなくなって年長児たちも気づかなかった大発見になりました。今日の活動を見ていると、私たち教師では教えきれないものを子どもたちは発見し、それを自分たちで解決していきます。私たちはそんな子どもたちの手助けを少ししてあげることが大切なのだと改めて考えさせられたのでした。

         

         

 最近、ひまわり組ではごっこ遊びが盛んになっています。9月末に初めて絵本の貸し出しを経験した子どもたちは、たくさんの絵本の中から自分の好きな絵本を借りることができたことがとても嬉しかったようでした。今日も給食台の上に、たくさんの絵本を並べて本屋さんごっこが始まりました。「いらっしゃいませ。」「どれにしますか?」と店員さんとお客さんになって楽しんでいました。Sくんは、絵本を買うためにはお金が必要だということに気づくと、裏紙にパステルで丸や数字を書き始めました。お金のやり取りもできるようになったことで、本屋さんごっこはさらに楽しくなっているようでした。

         

トラックバック
コメント (「ちょっとした手助けの大切さ」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2012年10月10日 水曜日

 今日は朝からくじら組の子ども達がリレーの練習をしていました。リードの練習をしたり、前の友達を抜くことを目標に練習をしたりしていました。登園してきたきりん組の子ども達は、それを見て「リレーしよる!」「私達もやろう!」と言って、急いでかばんを片付けに行きました。気が付くと数人だったリレーをしていた人数が十数人に。はちまきの色も増えていました。そして、交流参加のミキスタディの友達も加わり、白熱した競争になりました。毎回順位が入れ変わっているという事で、各クラスの子ども達も、“負けたくない!”という気持ちがますます強くなってきているのが伝わりました。

 園庭で年長児が白熱している中、ひよこ組の子ども達が「ラッキー!」と言わないばかりに砂場を独占していました。いつも砂遊びをしているA君は、年長児の遊びを見ているようで、パイプを使って遊んでいました。丸いパイプを軸にして、斜めになるようにパイプを乗せると、水を流しました。それに興味を持ったB君とC君も集まってきました。何本ものパイプを持ってきていくつも作り、繋いで、水が流れるのを楽しんでいました。水が流れた所には、水がたまるように穴も開いていました。パイプの繋ぎ方をよく見ると、2本繋いでいるパイプは上のパイプが上になるように重ねています。まだ3歳になったばかりの子ども達なのに、本当に驚かされました。先週、年長児のピタゴラゆうえんちが砂場で開かれていましたが、プレ年少の頃からの遊びの積み重ねなのだろうなと感じました。

 今日は青コースの総練習でした。昨日、赤コースの総練習を見ていたので、子ども達はとても楽しみにしていました。本番のように、プログラム順に進めていく中、園庭を見渡すと、テントの下で年中児の踊り“ライオンロック”を最初から最後まで踊っているひよこ組の子ども達が本当に可愛くて教師も見入ってしまいました。朝、盛り上がったリレーですが、、、今日も抜いて、抜かれての接戦でした。本番がますます楽しみです。

 2学期になり、2度目のお弁当日の今日、「見て!」と嬉しそうにお弁当を見せてくれました。サンドウィッチや手巻き寿司、栗ご飯など様々でした。又、希望給食のメニューは、お弁当箱にきれいにつめられた玄米、豆腐ステーキのあんかけ、なすとひき肉の油いため、ブロッコリーサラダ、トマト、レタスでした。希望給食のりす組のA君も「おいしいね?!」と嬉しそうに食べ、元気よく「ご馳走様でした!」と言う姿がありました。

 運動会まで、子ども達と一緒にワクワクするよう、気持ちを盛り上げていきたいと思います。体調にも気をつけ、全員参加できますように。

トラックバック
コメント (「砂場って楽しいな♪」   りす組 竹田佳那子 はコメントを受け付けていません)

2012年10月9日 火曜日

 松山地方祭が終わったばかりで、お祭り気分がまだ残る中、子どもたちが登園してきました。園庭にテントが張られていて、いつもとは雰囲気が違うことに気付き、「今日、運動会?」と友達と顔を見合わせる姿がみられました。連休明けですが、少しずつ運動会に向けて気持ちが高まってきており、様々なところで自分達で動こうとする様子が伺えました。副園長に「今日は運動会の総練習っていって本番と同じように最初から最後までするんだよ。」と話してもらい、一つひとつの種目を力いっぱい取り組み、運動会に期待を持つことができたようでした。

 年少、年中児は踊りや競技で使うものを自分達で用意して、年長児は一つ終わると次のことを考えて自分で準備をし、競技の合間に他の学年の応援をしながら出番を待ちました。

 年少児の”まつりだ ワッショイ!”では、クラスごとに面白い場面が見られました。初めて1番になったすみれ組さんは先生も子どもたちも大喜びで、バンザイは一段と熱がこもっていました。

 年中児の”デコジャンボ”では、まだ1度も勝てていないクラスもあり、早く転がせるように作戦を立てたり話し合ったりしています。

 年長児のリレーでは、毎回順位が変わり、どんどん順位が上がっているクラスもあれば、なかなか順位が変わらないクラスもあり、当日も順位は予想がつかないぐらい変動しています。

 さて、毎年感動を呼ぶ鼓笛隊では、子どもたちも隊形を覚え、考えて動けるようになってきました。太鼓の子ども達は音楽を聴いてリズムを合わせ、今年初めて取り入れたリズムもこなし、少しずつレベルもあがってきています。今日は「100点にはならんね」と副園長に声をかけてもらいましたが、当日は100点になるようにみんなで心を一つにして頑張ります。

 練習を見てくれていた役員さんに「まる、さんかく、ばつ、どれですか?」と聞くと全員が”まる”とサインを下さいました。「本番はまるが2つになるようにしようね」と副園長が声をかけてくれ、あと3日になった運動会に期待を持つことができました。

トラックバック
コメント (運動会総練習(赤コース)                くま組 細川 渚 はコメントを受け付けていません)