幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2017年2月12日 日曜日

先週末の発表会では1、2歳児は市民会館の大舞台で歌や踊りを大勢の皆さんにご覧頂きました。当日の朝、泣いてきた幼児もいましたが、幕が開くと曲に合わせて身体を動かしたり客席を見たりして目の前に広がる不思議な光景を楽しんでいるようでした。このような経験をした1、2歳児は遊びの中でも変化が見られるようになりました。1歳児のAちゃんがレゴブロックで遊んでいるとBちゃんとHちゃんがレゴブロックが入っているかごのそばに寄ってきました。そして「何作りよるん?」とBちゃんが聞くと「お家」とAちゃんが答えました。それを聞いたBちゃんはかごの中から人形を探して渡し、同じようにお家を作り始めました。幼児達は今までと違い、集まって遊んでいてもブロックの取り合いをすることなく時にはレゴブロックを取って渡してあげたり貸してあげたりして黙々と遊ぶようになりました。

CIMG1559 CIMG1563 CIMG1564

 

 

 

 

又、お絵描きをしていると「これ何?」「うん、お母さん」などの会話も聞かれ、1歳児同士でもしっかり会話が成立し、かかわりが深まっていることを感じました。

CIMG1576 CIMG1578 CIMG1579

 

 

 

 

以前は一人ひとりが遊んでいた積み木も2歳児のIくんが机に並べていくと他の幼児が加わって続けて大小の積み木を並べ机一周の線路が完成しました。机の周囲に座っていた1歳児もその場所で積み木がつながるように考えながら真似て、並べていきました。その途中には高い建物も建ちました。1歳児、2歳児が一緒に生活し、更に異年齢児に与えられながら同じ行事を経験していくことが心の成長にもつながることだと思いました。又、日々の生活の中で身についてきている事を遊びを通して実感しました。このような経験ができる環境をこれからも大切にしていきたいと思います。

CIMG1583 CIMG1586 CIMG1587 CIMG1589

トラックバック
コメント (「何ができたのかな?」 ひよこ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2017年2月10日 金曜日

今朝戸外でこどもたちが元気に遊んでいると撮影が始まりました。

年長児の卒園記念DVDに入れる為の教師たちのお祝いのメッセージの撮影が始まったのです。

それに気づいた子供たちからは発表会のお母さん達になったように「頑張ってねー!」という応援が聞こえました。

IMG_1635 IMG_1656 IMG_1652

 

今日年中児は図書サークルの方々にパネルシアターをしていただきました。

歌とともに進んでいく物語を真剣に見ながら一緒に口ずさんでいました。

そんな中で「タコって足は8本よ?!」「タコってトマト食べるっけ?」と

もうすぐ年長児になるお兄さん・お姉さんの一面と

「ひよこは何になるかなー?」という問いかけに対し「こけこっこー!」と答える年中児の

可愛い一面が見られ面白いなと思いました。

パネルシアターが終わると「アンコール‼」と大合唱が起こり生活発表会の再現です。

図書サークルのお母さん方もアンコールを受けてもう一話演じてくださいました。

IMG_1669 IMG_1687 IMG_1663

 

その後ジャガイモの親芋づくりをしました。

園長の話を聞き、芽は子供で子供を守るために芽のところには毒があるということを聞き

「そこは捨てなければならないね!」と口々に言っていました。

そして親芋を切って2つ分のおかあさんお芋ができました。

そして「切り口には灰を付けるのはどうしてだろう…。」と問いかけた園長は

「ジャガイモも人と同じで傷口にばい菌が入ってしまわないように薬を塗るんだよ」

というとどこからか「どうして灰…」というつぶやきが聞こえました。

すると園長は「灰は一度燃やしているからばい菌が入っていない」ことを伝えると真剣にうなずきました。

まるで小学校の授業のような表情に成長を感じました。

IMG_1701 IMG_1702 IMG_1704 IMG_1705

IMG_1696 IMG_1697

 

*今日の給食*

豚丼・にらもやし炒め・コーンサラダ・リンゴでした。

IMG_1706

 

*健康情報*

2日間のお休みの間外出の際はマスクをすることや

手洗いをマメにするなど感染予防をしましょう!

 

 

トラックバック
コメント (「親芋づくり」  菅 菜々美 はコメントを受け付けていません)

2017年2月9日 木曜日

冷たい雨が降る中、元気に登園して来たたんぽぽ組の子ども達は、戸外で遊べない分室内でたくさん遊んでいました。粘土遊びでは、教師が粘土を丸めて重ねておいた物を見つけて帽子と目と口を付けて、雪だるまを作りました。それを見ていたMちゃんは自分で雪だるまの体から全てを作って見せました。その雪だるまにはさらに、手と足も付いていてその後次々とたくさんの子ども達が自分なりの雪だるまを作って見せてくれました。又、一方では廃材遊びを楽しそうにしている子ども達がいました。自分で好きな廃材を選んで、イメージした物を作る事が出来るようになってきていて、毎日嬉しそうに廃材遊びをしています。セロハンテープも貼る場所を考えて長さも長く切ったり、短く切ったりして作りたい物の大きさに合わせて貼っていて、成長を感じました。そして、昨日すみれ組の子ども達が廃材で楽器を作って演奏していたのを見ていた子達は、楽器を作り始めました。太鼓やシンバルを作って「見て!」と嬉しそうに持って来ました。H君は、プリンカップを2つ持って来て、真ん中に輪ゴムを付けて発表会で使ったカスタネットを作りました。それを見ていたT君も同じように作り、「ありさんのおはなし」を歌いながら、手作りカスタネットを叩いていました。そこにいろいろな楽器を作った子ども達も加わって楽しそうに歌を歌っている姿がとても可愛く、たんぽぽ組の子ども達もたくさんの刺激を受けて成長しているんだなと思いました。

CIMG4670CIMG4673CIMG4678CIMG4683CIMG4677CIMG4679CIMG4684CIMG4686

 

 

 

 

 

その後、発表会の踊りをしていると、すみれ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんが見に来てくれました。アンコールもしてもらい、すみれ組のお兄ちゃん、お姉ちゃんも歌を歌ってみせてくれました。かっこいいその姿に見入っているたんぽぽ組の子ども達でした。

CIMG4696 CIMG4703

 

 

今日の給食は胚芽米、チキン南蛮、五目煮、にんじんサラダ、バナナでした。かっこいいお兄ちゃん、お姉ちゃんになりたいとたくさん食べていました。

CIMG4714 CIMG4705 CIMG4711

 

 

 

健康情報…まだインフルエンザが9名、体調不良の幼児もみられます。手洗い・うがいをしっかり行いましょう。

トラックバック
コメント (「いっぱい遊んだよ!」  たんぽぽ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2017年2月8日 水曜日

発表会が終わり、もうすぐで進級するという自覚を持ち始めた子ども達です。バスの中では「次はうさぎ組がいいな」「私はくま組になりたいな」などと会話する姿が見られ、大きい組になることをとても楽しみにしている様子でした。

先日すみれ組のHくんは、発表会の年長さんの合奏で見たシンバルをブロックで作ると、富田先生にカルメン序曲を弾いてもらいリズムに合わせて楽しそうに鳴らしていました。その様子を見ていた他の子ども達も「私もやりたい」「明日廃材で楽器を作ろう!」といって降園していきました。そして今日、登園するとすぐに廃材箱を覗きこみ「鈴作る!」「カスタネットにする!」と好きな楽器を作り始めました。作っている中で一番驚いたのが、子ども達の観察力です。木琴を作ろうとしていたⅯちゃんは、細長い箱を集めると1つ1つ大きさを比べながら横に並べていき、本物そっくりの木琴を作りました。鍵盤ハーモニカを作っていた子は、クレヨンで黒鍵を描いたり、歌口を貼ったりしながら工夫する姿がたくさん見られました。細かい所まで再現されている楽器を見て「いつのまにこんなに細かい部分まで見たんだろう?」と驚きました。

DSC02533DSC02538

作った楽器を持って「早く合奏がしたい!」と言っていた子ども達は待ち切れずに「富田先生ピアノ弾いてくださーい!」と呼びに行きました。その間に「木琴は机に置いてしよったよ」「鍵盤はこの辺にならんどったよ」など子ども同士で位置を考えて並ぶ姿が見られ、えらいなと感心しました。ピアノに合わせて一人ひとりが自由に演奏している子どもの表情は、今まで見たことないくらい真剣でとてもかっこよく感じました。合奏を終えると、お客さんだったりすぐみさんからアンコールをもらい、皆で365歩のマーチを歌って楽しい時間を過ごしました。すみれ組の子ども達は、憧れの年長児になりきっていたようで「楽しかった!」「またしたい!」と大満足でした。

DSC02539toDSC02549

そして今日は、ぱんだ組さんに誘ってもらい一緒にお弁当を食べました。大好きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちと仲良く会話をしたり食事後には、ぱんだのお部屋に行ってオペレッタを踊ったりしました。クラスの隔てなく、誰とでも明るく関わる子ども達の姿を見て、これからも異年齢児とのかかわりを大切にしていきたいと思いました。

DSC02552DSC02567DSC02560

トラックバック
コメント (「私たちも出来るよ!」  すみれ組 尾崎優香 はコメントを受け付けていません)

2017年2月7日 火曜日

先週の発表会でたくさん褒められたことを嬉しそうに話ながら登園してきた子ども達は「かっこよかったよ!」「上手だったよ!」と言ってもらえたよとウキウキしていました。そして園庭では音楽が流れると子ども達が集まってきました。年中児の剣舞はどの学年にも人気で年少児は自分で新聞紙で剣を丸めて作っていました。年中児は自分の踊りなのでみんなの前に立って得意げに踊っていました。各学年の出し物の音楽が流れるとその学年の子ども達が自然と前に出てきました。中でも年長児のアンコールの「365歩のマーチ」は大人気で何度も何度もみんなで手話をしました。ひよこ組の子ども達もやってきて見よう見真似で手を振って手話をしていました。合奏のカルメン序曲が流れると年長の指揮者をしていたA君が前に出て指揮を始めました。するとみんながちびっこ指揮者になって棒を振る真似を始めました。その姿がとても可愛らしくふふふと笑ってしまいました。一方では発表会が終わって解放感を味わっている子も見られました。サッカー。ビックボス、砂場など思い思い遊んでいました。

 

CIMG5057 CIMG5070CIMG5045

 

 

 

 

CIMG5035CIMG5059

 

 

 

 

 

CIMG5060CIMG5066  CIMG5051

 

 

 

 

そんな中宮前小学校の二年生が里帰りで遊びに来てくれました。戸外で一緒に遊んだ後はそれぞれお部屋に分かれてなぞなぞ、合奏、読み聞かせなどをしてくれました。園児達からの質問にもとっても真剣に答えてくれました。ほとんどの子が卒園児だったので私たちも大きくなった姿を見て嬉しくなりました。

本日の欠席情報

インフルエンザが11名出ています。手洗いうがいをしっかりして、生活習慣を見直して風邪をひかないようにしましょう。

CIMG5074CIMG5079

トラックバック
コメント (「発表会ごっこをしたよ!」 ひつじ組二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2017年2月6日 月曜日

2歳児達に廃材の箱をいくつか並べてみせると、「どれにしようかな?」と一つずつ箱を手に取り考えていたHちゃん。「これとこれにする」と2つの箱を取って並べました。一緒にセロハンテープを取ってあげると、まずセロハンテープを「ぺた」と言いながら貼りました。するとMちゃんが「Mちゃんも」とセロハンテープで「ぺた」と貼りました。初めは箱の表面に何回も貼り、互いに「楽しいね。また貼ろう。」と繰り返してました。そこで箱同士をくっつけることを教えると、Hちゃんは真似っこして貼ろうとしますが、何度しても上手く貼れず持ち上げると外れてしまいました。「あれ?」と言いながらも貼る場所を変えて、一緒に貼ってみるとうまく2つの箱をくっつけることができました。2つの箱が外れなかったことがとても嬉しくて友達ににこにこの笑顔で見せていました。

CIMG7269 CIMG7272 CIMG7284

 

 

 

 

またRくんは箱をままごとのお料理に見立てて、「これは冷凍ハンバーグです。いりますか?」とハンバーグ屋さんをしていましたが、Hちゃん達がセロハンテープで2つをくっつけているのを見て「貼りたい」とやってきました。セロハンテープを何度も重ねて貼っていくうちに、箱同士をくっつけることができ「見て、テレビ」とにっこり笑いました。そしてIくんとHくんにも「見てテレビだよ」とご機嫌で見せていました。自分でイメージした物が作れたことがとても嬉しかったようでした。

CIMG7326 CIMG7324

トラックバック
コメント (「箱と箱をぺったん」 ひよこ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2017年2月4日 土曜日

 

待ちに待った発表会当日、お母さんたちに「頑張ってくる!」「見ててね~。」ととてもいい表情で来てくれました。中には少し不安そうな子もいましたが、楽屋で先生や友達に会うと笑顔になり、いつもの表情になっていました。

ここ数日、園長に劇の点数を付けてもらっていた年長児たちは「今日こそ100点取るぞ。」「みんなで協力して頑張ろう。」と張り切って衣装に着替えていました。

CIMG5000CIMG5028CIMG5007

どの学年も衣装への着替えが終わり、いよいよ発表会が始まりました。舞台に年中児が準備する中、園長が挨拶で今日を迎えるにあたっての過程の説明がありました。どの学年もお面や必要なものを自分たちで作っていること、年長児はそれに加えて衣装をデザインしたり、習字でプログラムを書いたりしていること、そして1歳、2歳から大舞台に立つ子どもたちのたくましさを話してくれました。

CIMG5025CIMG5013IMG_1392

そして、幕が上がりいよいよ子ども達の演技が始まりました。今年から保護者の協力もあり、年中児の初めの言葉と歌はベストで歌うことになりました。幕が上がった瞬間とてもかっこよく、思わず拍手!そしてもう一つ、はじめの言葉を手話でしました。「がんばります。」と気持ちの入った言葉と手話になりました。「がんばります。」と言った後の歌は言葉通り元気良く歌うことができていました。

IMG_1390

1歳、2歳のひよこ組さん、園長の挨拶にあったように小さいながら、堂々と舞台に立っている姿に驚かされました。

IMG_1402

年少のオペレッタでは木のセットが倒れてしまうアクシデントが!そのことに気づいたSちゃんが起こそうとするもなかなか起きず、すると何人も助けに行きみんなで起こすことができました。舞台の上では子どもたちの場所。年少児がそれができたことに驚かされました。

IMG_1547IMG_1486

入園して間もないプレ年少児、しかしさすがは三葉っ子!はっぴを着て踊る姿はかわいい中にもかっこよさまで見ることができたように思いました。

IMG_1416

年中児のオペレッタでも踊りでも元気いっぱいの三葉っ子です。踊りでは左右を揃えたり、目線を意識した決めポーズ。照明に映る影もさらにかっこ良さを後押しし、本当にかっこよくを踊ることができていました。

IMG_1521IMG_1554

年長4クラスの劇では毎日園長から課題をもらっていました実は前日も…。きりん組のK君は園長から「昨日も変わったよ。頼んだよ。」と言われると「任せとけ!」と頼もしく返事をし、ばっちりすることができていました。どのクラスも劇の中で思いもよらないアクシデントがありましたが、慌てていたのは教師だけ、舞台の上の子どもたちは誰かが気づき助け合うことができ、何もなかったように演技する子どもたちの姿に感動し、驚かされました。

IMG_1409IMG_1442

IMG_1499IMG_1534

そして、年長最後は、合奏と歌です。今年は心を1つにを合言葉にカルメン序曲を合奏しました。なかなか音が合わなかった合奏でしたが、今日が1番!!みんなの気持ちが1つになった合奏をすることができました。歌の時には、子どもたちだけの秘密の合図!2番と3番の間奏でつないでいる手をギュギュギュとお互いのパワーを送っていたのでした。すると最後は、1番気持ちのこもった歌声になりました。

IMG_1463IMG_1561IMG_1468

アンコールでは「365歩のマーチ」を手話でしました。曲を決めるとき、しんみりする歌も候補にあがりましたが、教師全員一致で「今年の子どもたちは元気のいい歌、365歩のマーチが良いです。」と曲が決まりました。そして、今日、アンコールを終えて、改めてこの曲にして良かったと心から思いました。笑顔いっぱい元気いっぱいの子どもたちにお客さんから沢山の拍手をもらい発表会を終えることができました。

一人一人それぞれが頑張っていた発表会!!ぜひ家庭でもそれぞれ頑張っていたことをたくさん褒めてあげてください。

トラックバック
コメント (「子どもが主役!!子どもたちの発表会!!」 らいおん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)