幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年6月18日 水曜日

実は、先日職員会で「あまのがわ」という言葉がでてきたのですが・・・実際に見たことがある!という先生は古森先生だけで、恥ずかしながら教師達は本物をまだ見たことがありませんでした。「宇和の方に行ったらとっても綺麗に見えるよ」と教えて頂いたのですが、うーん…なかなか行けないなぁ。と思っていると、「プラネタリウム観に行ったら?何年か前の卒園生達は行っていたでしょ!」とアドバイスをもらい、「そうだった!その手があった!!」とすぐにコスモシアターの方に連絡を入れ、素敵な星を教えてもらおう!ということになったのです。それを子ども達に知らせると、年長・年中児達も大喜び!!初めて行く!という子達も多く、まだかまだかと、今日を楽しみにしていました。さぁ、バスに乗ってコミセンへ出発です。バスの中では「どんな星でてくるかな?」、「まだ朝なのにどうやって観るんやろね!」とそれぞれが楽しみにしている様子がありました。

IMG_0908IMG_2237IMG_2238IMG_0910IMG_0913IMG_1457

コスモシアターの中の座席に座ると、まずは約束事です!1.中では飲んだり食べたりしないこと。2.立たないこと。3.他のお客さんも使うから汚さないこと等、いくつかの約束をしていよいよはじまります。

IMG_0912IMG_1458

今日の星を映してくれるのは、たこの吸盤みたいな形の「プラネタリウムくん」です。ひつじ組のAちゃんは「え!あそこから星がでてくるの?凄すぎるプラネタリウムくん!!」と目をキラキラさせていました。お話が始まる前にコスモシアターのお姉さんが星について教えてくれました。「星の色は、黄色だけじゃなくて他のもあるんだけど分かるかな?」と言うと、みんなが映された星をよーく見はじめました。すると、「赤!赤色のがある!!」と、何人かの子ども達が見つけました。大正解!!年をとった星は赤く色が変化していくことを学びました。次は、「三角の星を見つけてみて!」と言われ、子どもたちは真剣に探します。春の大三角です。星を使った三角形!見つけるとみんな嬉しそうでした。

IMG_6254

その後、毒針を持っているカニ?ザリガニ?ではなく「サソリ座」と、おとめ座、しし座を教えてもらいました。昔の人はいろんなことを見て、考えて、表現してすごいなと私自身改めて考えさせられました。いよいよ楽しみにしていた、「ドラエもん宇宙の模型」のお話しです。私達の住んでいる地球の他に水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星・・・などの素敵な星が出てきました。星が動くと「おお!!」と感激し、ドラえもん達が舟に乗って進む時には、子どもたちも「椅子が重いてるみたい!」と一緒になってワクワク!ドラえもんの歌を口ずさみながら、とっても楽しい時間でした。

IMG_2235 IMG_2236

話しの内容は子ども達に聞いてみて下さいね!プラネタリウムが終わると、みんなでお弁当を食べて、外や室内で、周りの方に迷惑にならないよう遊ぶこともできました。

IMG_7993IMG_1459IMG_1468IMG_0922

IMG_6273IMG_6276

コスモシアターの皆様、今日はありがとうございました♥

IMG_1488IMG_0930 IMG_0927

帰ってからも楽しかった話がつきない子ども達でした。そしてなんと!!今夜は、火星とレグルス(しし座)が近くに見える日だそうです。火星はよく動くので今日だけだそうです。子どもたちの楽しかった話を聞きながら、家族みんなで星の観察をしてみて下さい♪

IMG_2240 IMG_2241 IMG_2242 IMG_2239

トラックバック
コメント (「コスモシアター!!プラネタリウム!」ひつじ組西森華 はコメントを受け付けていません)