幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年11月16日 月曜日

作品展に出す作品がそろそろ出来上がり今日までに完成したものは、ホールや展示する部屋に運びました。また、年少とひよこ組は教師と子ども達で作品展のアーチ作りしようと朝から自然物や包装紙などを色々集めてさくら組前のテラスに出しました。興味を持った子が「何しよるん?」と寄って来たので運動会で使った物を一緒に外して何処から手を付けようかと思案していたところへ副園長が通りかかりました。飾っていたススキを見て「これを使って子ども達が、あ!〇◯だ!とイメージできる動物を作ったら楽しいんじゃない?」とアドバイスしてくれました。

ススキをアーチの上に付けていくとすぐに子ども達から「◯◯やね!」という答えが返ってきました。そして副園長は「じゃ、皆でみのむしを作った時みたいに紙をびりびり破いてここに貼ってみたらどう。」と言ってくれたので「うん、それならできるよ!」と子ども達も教師もがぜんやる気がわいてきました。そして自然と紙を破く子破いた物を糊で貼る子と役割分担しながら作っていき、ひよこ組と年少のクラスの子ども達は生き生きと活動しながら一つの物を作っていきました。さて何が出来たのかは作品展当日のお楽しみです。

また、今日は年中、年長児がサニーマートにお買い物にいきました。年中、年長児の混合5人グループを作り、1グループ100円で買える物を相談しながら選んでいました。

今年は幼稚園から買い物袋を持って行くので2円引きになることを頭に入れながら買い物をしていました。「91円のポテトチップスなら2円引いて89円まだ11円残るから」と言って11円のうまい棒を見つけたH君のグループ。「税込み102円だから2円引いてぴったり100円だ!」と言って買い物したMちゃんグループ。そして副園長が始めに「どうしても100円を超える時は貸してあげるよ。」と言っていたのを覚えていたAちゃんのグループは108円で沢山入ったお菓子を選び副園長に10円借りて買うことができました。

園に戻って今日の買い物について報告書を作ったのですがAちゃんのグループは借りた10円をどうしようかと考えていました。すると同じグループのH君が商品を作って売ってそのお金を返せばいいだろうと考えてダイヤモンドを作って10円で買ってもらいそのお金を報告書と一緒に副園長の所に持っていきました。

グループのリーダーはメンバーは誰と誰だったか、なにを買ったのか、おつりはいくらあったのか、などしっかり報告することが出来ていました。サニーマートに行って色々な商品を見て何処にどのように並んでいるのか見てきた子ども達は、買い物の仕方、計算する事、責任をもって報告する事など沢山の事を学びました。そしてお昼ご飯の後には園庭で年少、ひよこ組さんとグループを作ってそこでわけっこして(うまい棒は古森先生が包丁で人数分に切ってくれました。)皆で楽しくおやつパーティーをしてたべました。今日のお買い物ごっこが次の遊びへとつながっていくのだろうと今から楽しみにしています。

今日の給食は人参パン、子ども達に人気のシチューとバナナでした。

トラックバック
コメント (「もうすぐ作品展・サニーマートにお買い物 」ひまわり組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2015年11月15日 日曜日

食べることが大好きなぴよぴよの幼児達は野菜や果物にも興味を持っています。おいもほりの絵本を見ると「わぁ?大きいね」「すごいね」という声があちらこちらから出ていました。そのあと、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんに手をつないでもらい幼稚園の駐車場にある畑まで元気よく歩いていきました。保育士が土を少しずつ掘っていくと、さつま芋が見えてきました。すると2歳児のAくんが、「ぼくもやりたい」と言いながら腕まくりをしていました。そして自分の前にあるおいもの株のところを掘り出しました。少し掘るとおいもが見えてきたので嬉しくなりいつもなら途中で止めてしまうAくんですが、今日は真剣です。保育士も少し手伝っておいもが出てくると両手でおいものつるを持って「こんな大きいのが出てきた」と興奮していました。そして自分でキャリーの中に入れると今度は隣りで掘っていたBちゃんのところにきて「ぼくも手伝ってあげるね」と言いながらまた土を掘り始めました。時々保育士も手伝いおいもが深いところはスコップを入れていくと次々においもが出てきました。

副園長から「隣りのピーマンやなすもとっていいよ」と声をかけてもらうと、土の中に手を入れるのがやや苦手なCくんDくんは葉っぱと同じ色をしたピーマンを見つけ幼稚園の先生にとってもらいました。そしてそのピーマンを持って自分も収穫できたというような表情で珍しそうに野菜をくるくる回しながら見ていましたが小さなかごの中にピーマンやなすがたくさん入ると大事そうにそのかごを持っていました。いつも給食で食べている野菜を自分達で収穫する楽しみを経験することができました。この時は身体の小さな2歳児もたくましく感じました。幼稚園と一体になっている環境を生かして1・2歳児もできるたくさんの経験をさせたいと思っています。

トラックバック
コメント (「大きいおいもみーつけた」 ぴよぴよ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2015年11月13日 金曜日

今日は天気が悪く、戸外へ出て遊ぶことはできませんでしたが、子どもたちは室内や泥場で楽しそうに遊んでいました。ひよこ組のI君は粘土遊びが好きでよくしています。粘土をコロコロ粘土板の上で転がして細くすると、器用に細くした粘土をくるくると巻きました。それを見てI君が「かたつむりできた!」と廃材に乗せ何個も何個も作りかたつむりの家族ができました。子どもなりに工夫したり、考えたりして作っていて、太くて大きいのは「お父さん!」つ言う姿にとても驚きました。そして、その姿を見ていたY君はI君の横に座ってマネをしてかたつむりを作っていました。I君のようには上手くできず細くしている時に切れていましたが、Y君がこっそり横目で見ながらしている姿はとてもかわいかったです。

ひよこ組では、廃材遊びがみんな大好きで最近では毎日廃材遊びをしています。セロハンテープの使い方もとても上手になり、廃材と廃材を止める所によって縦に貼ったり、横に貼ったりすることができるようになりました。今日もいつもの様に廃材遊びをしていたNちゃんは、おわんを見つけてそれをたくさんつなぎました。「先生見て!」とNちゃんが持っている物を見ると、自分の身長より長い電車ができていました。それにお父さん、お母さん、お客さんを乗せてぴよぴよの部屋まで遊びに行くと、ぴよぴよの子が「すごーい。長いね。」と言ってくれました。それが嬉しくて、ぴよぴよの部屋を嬉しそうに周っていました。

少しの声かけでたくさんのことができるようになっていくひよこ組さんにはいつも驚かされます。毎日できることが増えている子どもを見ることがとても楽しみです。又、ひよこ組の子どもたちはこんな事もできるようになりました。ご飯をもらう時に1列並びがきれいにでき、順番を待つことができるのです。何でもたくさん食べて何度もおかわりをするひよこ組さんを見ているとたくましさを感じます。

先日、園庭の植木鉢に実っていた3個のみかんをひよこ組さんが摘みました。そのみかんに他のみかんを加えて全クラスに分けに行きました。「みんなで分けて食べてね。」と言って渡すと「ありがとう。」を言ってもらい「どういたしまして。」と嬉しそうに言っていました。その後、ぴよぴよにも分けてあげ、事務所にも分けに行きました。みんなに「ありがとう」を言ってもらって得意そうに部屋に帰ると、みんなで分けて食べました。みんなで摘んだみかんはとてもおいしかったです。まだまだできない事も多いひよこ組ですが、これからたくさん異年齢児から刺激をもらって、どんどん成長していってほしいと思います。

 

トラックバック
コメント (「たくさん出来るようになったよ!」         ひよこ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2015年11月12日 木曜日

「今日は乗馬に行けるね。」と期待を持って登園してきた子ども達は乗馬の話をしながら朝は、作品作り、木工、縄づくりとそれぞれが遊びを楽しんでいました。

きりん組の早く登園してきた子ども達は縄を先日収穫したお米のワラを使ってなうのに挑戦しました。やったことがある子もいれば初めてという子もいて、なう姿は真剣そのもの!!足の親指と人差し指の間に縄を「ギュッ」とはさむ姿がとてもかわいくて思わず写真をパシャリと撮りました。

「右手と左手に2本ずつわらを持って交らないように手のひらでこすり、反対の手で持つ。」と言葉で説明してもわからなかった子ども達も途中、副園長が来て「パッパッパッパッ」とすごいスピードでなうのを見て、手つきを真似ると、少しずつ上手になっていました。なった縄の使い道も子ども達のイメージは様々で落ち葉を挟んで冠を作ったり、自分の作品に使ったり、中には「マントを作るんだ。」と何本もなう子どももいました。これからも体験を大切にしたいと思います。

ぞう、キリン、ひつじ、ぺんぎん、たんぽぽ、ちゅうりっぷ、ひまわり組は待ちに待った乗馬に行きました。乗馬センターに行く道中も、年長児が年少児に昨年の話をしたり、「ちょっと怖いな。」と話したりするなど話題が尽きませんでした。

到着すると馬もスタンバイOK!トラックの荷台から馬に乗るのですが、そこでは子どもの胸の音が聞こえてくるくらいドキドキしている様子が伺えました。そして、乗った後は馬小屋を見学したり写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。最後は、馬の顔を柵から出してくれ、一人ひとり顔を撫でて帰りました。お兄さんから「馬は言葉がわかるんだよ。」と教えてもらっていた年長児は「ありがとう。」「楽しかったよ。」と声を掛けていました。

その後は、時間が少しあったので土手まで散歩に行きました。笹の葉のトンネルをくぐって土手に抜けるのですが子ども達は「冒険みたい。」「いい音がする―。」と言う声が聞こえてきました。又、年少児は笹のトンネルをトトロの森とだぶらせて「歩こ、歩こ私は元気。」と歌っていました。トンネルを抜けると坊っちゃんスタジアムやグリーンセンターも見え気持ちの良い時間を過ごすことができました。

トラックバック
コメント (「待ちに待った乗馬に行ったよ!」  きりん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2015年11月11日 水曜日

子ども達は、色とりどりの落ち葉に興味を持ち、廃材の箱を持って来て拾い集めたり、花束にしたりしていました。赤や黄色、黄緑がかったものなど色とりどりでとてもきれいで子ども達も「きれいだねぇ」と感動していました。

すみれ組の子ども達は、今つりかんにはまっています。今までは、年中や年長さんがしているのをじっと興味を持って見ている姿がみられていました。最近になり、教師に体を支えてもらいながら、つりかんに挑戦するようになりました。何度も繰り返すうちに、どちらの手を離したらいいかとか、体を揺らすことを身に付けてきています。この一週間で一人で出来るようになった子もいて驚いています。

今日は天気が良かったので、部屋に入る前に、たんぽぽ組さんとしっぽとりゲームをしました。始める前に、逃げる時、線から出ないことや、自分のクラスの帽子はとってはいけないというルールを伝えました。そして、男の子→女の子→全員の順でしたことで、はじめはルールが分からなかった子達も最後は、理解して楽しむことができるようになっていました。集団ゲームでは、色々な友達とかかわることができるので、これからも楽しくしていきたいと思います。

今日は、作品展に向けての活動で、りす組さんとぞう組さんが一緒に作品作りをしていました。異年齢での刺激はとても大きくて、ぞう組さんは、りす組さんに作った作品を見せたり、作るヒントを教えてあげたりする姿がみられました。一方で、りす組さんは、ぞう組さんの影響を受け、作品作りが盛り上がり楽しんで作っていました。異年齢での交流や、違うクラスとのかかわり、担任ではない別の教師の援助はかなり刺激となりお互いが成長し合うことに繋がるので、色んなクラスに自由に子どもも教師も行ける環境を大切にしていきたいと話し合いました。

お弁当は、年少児とひよこが一緒に戸外で食べました。お弁当の時間は、色んなクラスの子とかかわれるチャンスなので、来週は作品展前の合同保育になるのでわいわい楽しく食べられるようにしたいです。

 

降園前に、“夕やけこやけ”の歌を歌いました。副園長が来てくれて、夕やけこやけの歌を分かりやすくお話にして話してくれました。子ども達は、真剣にきいていて、「夕方になってお寺の鐘が鳴ったら手を繋いで帰るんよね」と言っている子もいました。歌を歌う前には、歌詞の情景が頭に入るようにお話してあげることで、覚えるスピードも違うのだと実感しました。

トラックバック
コメント (「いろいろな発見と学び」 すみれ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2015年11月10日 火曜日

今朝、副園長が早く登園して来ていた年中の子ども達に、「年長さんの作品を見に行くよ!」と声を掛けました。昨日の職員会でりす組の環境のことが話題となり、子ども達が作品を作ることに意識が向くようにと声を掛けてくれたのでした。私も登園していたりす組の子ども達を誘って年長の部屋を訪れました。らいおん組の部屋では、海賊船やからくり屋敷、うさぎとかめが追いかけっこをするゲーム等、細かくて工夫がいっぱいの作品が並んでいました。それを年長児が詳しく説明してくれると、その話に真剣に耳を傾けて、目をキラキラと輝かせていた年中児達でした。三葉幼稚園では、「環境による教育」を大切にしています。人と人とのかかわりも大事な環境のひとつです。年長児の刺激や周りの友達からの刺激を受け、その体験の積み重ねが年長児の豊かなイメージや知恵を育んできたのだろうと感じました。

昨日、作品展の案内状を見ていた副園長がある事に気が付きました。それは、案内状の一部が欠けているというものだったのですが、その欠けた部分を子ども達と一緒に作ればいいと案をもらって、今日早速作ることにしました。広告を細長く手でちぎって、案内状に貼っていく作業なのですが、広告をちぎる向きによっては紙の繊維の流れに逆らうのでうまくちぎれません。しかし、繊維に沿ってちぎると、不思議なことに真っ直ぐにちぎることができるのです。そんな不思議を体験しながら、案内状は完成しました。子ども達に聞くと、副園長と同じように案内状に違和感を感じていたようで、子ども達の感性の鋭さには驚かされました。出来上がった案内状を手に、「こっちのほうが、本物みたい!」と嬉しそうに眺めていました。今回の作品展の案内状は、いったいなんでしょう?それは、届いてからのお楽しみにしておいて下さい。

今日は、ぱんだ組が初めて施設訪問で、歩風里に行きました。今まで行っていた年長児より、少し小さな子ども達を見て、「小さいねぇ。」「何歳かな?」と、おじいちゃん、おばあちゃん達も目を細めて、微笑んで温かく迎えて下さいました。昨日、副園長に、「自分達が楽しむために行くのではないよ。みんなの笑顔や踊りで、おじいちゃん、おばあちゃん達を楽しく、元気にさせてあげようね。」と話をしてもらいました。少し緊張しながら最初の挨拶をしましたが、手拍子や応援をしてもらっているうちに、子ども達のいつもの活き活きとした笑顔と活動が戻っていました。副園長にアドバイスをもらって、運動会のタイヤ引きを少し変えてお年寄りの方に見てもらいました。笑顔いっぱいで活動する子ども達の姿を見てもらうことができ、保育の内容を考えて選ぶことの大切さを感じました。拍手をたくさんもらい、「上手だね。可愛いね。」とたくさん声を掛けてもらって、とても嬉しそうなぱんだ組でした。

トラックバック
コメント (「環境による教育の大切さ」 りす組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2015年11月9日 月曜日

今朝は雨が降ったりやんだり、薄暗い空が広がっていました。そんな天気にも少しの期待を持って、「長袖、長ズボン、靴で来たよ!」「お馬さん乗りに行きたいな!」と子どもたちは元気に登園してきました。ギリギリまで教師も行く気で準備していましたが、残念ながら乗馬センターでは雨が降っていること、馬場には水がたまっていることから、楽しみにしていた青コースの乗馬は12日(木)に延期になりました。

作品展が近づいてきて、作品づくりがどんどん活発になってきました。お絵描きコーナーでは、金曜に乗馬に言った年少児が、「茶色のお馬さんに乗ったんよ♪」と楽しそうに話しながら絵を描いていたり、絵の具で色遊びを楽しんだりしていました。木工コーナーで、ひよこぐみの子どもたちが一本のくぎを時間をかけて一生懸命打ち込んでいる姿にはすごいなと驚きました。

今日、ひまわりぐみの部屋では、女の子たちがどんぐりを紙で包んでねじってキャンディーをつくったり、絵を丸めておだんごやドーナツをつくったりしていました。作っているうちにどんどん楽しくなってきて、廃材にきれいに盛り付けたり、ジュースを用意する子がでてきたりしてパーティーのようになっていました。そして、「これほしいなー」と言うAちゃんにBちゃんが「お金がないと買えません」と言ったのをきっかけにお金をつくる子がでてきて、いつの間にか、「いらっしゃいませー!」とお店屋さんになっていました。お金といっても、廃材を切っただけのものや、それぞれが好きに作ったものだったのですが、次々と遊びが展開されていって、子どもたちの言動のやりとりを見ていると本当におもしろいなと思いました。年長さんのお店やさんももうすぐ開店するので、これから増々遊びが発展していくだろうと楽しみです。

今日の手作り給食は、胚芽パン、ポトフ、柿、牛乳でした。野菜たっぷりのポトフを何度もおかわりして、おいしく頂きました。

トラックバック
コメント (「お馬さん待っててね」 ひまわり組 鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)