幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年7月5日 土曜日

7月に入り、本格的な夏がやってきました。毎日とても暑く年々夏の気温が上昇しているのではないかと思われる暑さで今日も外気温は34度を超えました。そんな中でひよこ組では先週から水くみ遊びが始まりました。もも組の子どもたちは初めての子も多いと思われますので少しずつ慣れるように無理せず自分たちのペースで楽しめるように、タライに水を汲み置きして外気温まで温めて、まずは手から濡らしていきます。保育教諭がぞうさんジョウロで水を流すとキラキラした目で見たり、ジョウロから落ちる水を一生懸命掴もうとしている姿はとても可愛いです。又、上手に容器から容器にへ水を移している子もいれば、すくった水を自分にかけて驚いたり、ケラケラ笑ったり、色々な表情を見せてくれます。時々友達にかけてしまう事もあるのですが・・・お互い笑い合って楽しんでいてこちらも笑ってしまいます。そんな毎日元気な子どもたちですが、まだ幼い子たちなので水遊びをする前は必ず検温をして、通常体温より少しでも高い時は水遊びをさせないように注意をはらっています。子どもたちの体調の変化に気を配りながらしっかり水分も取らせて存分に遊ばせるようにしたいと思います。

IMG_4656IMG_4663IMG_4778IMG_2990

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会を意識して踊りの曲を毎日流していますが、最初は全く踊ろうとせず、踊っている保育教諭を不思議そうに見ていた子どもたちですが・・・繰り返し毎日流している内に1人、2人と踊り始める子が増えてきて、今ではほとんどの子どもたちが踊るようになってきました。リズムに合わせて体を揺らしたり、所々分かる所だけ手足を動かしたりして踊り始め、その子なりの表現の仕方がとても可愛くて楽しくなります。月齢の高い子は、走ったり、手をグルグル回したり、「あっ!」「ピタッ」など、リズムに合わせて言いながら踊り?始めます。つい最近まで歩く事が出来なかった子や泣いていた子もいるのですが、1日1日のこれらの成長は日々一緒に過ごしている私たちにとって何よりも嬉しい事です。少しずつ言葉も真似して発語するようになってきたもも組の子どもたち。「しぇんしぇ~」や「どーじょ」など、今しか聞けない微妙な発語での表現を大切に汲み取るよう心掛けたいと思っています。そして、子どもたちの”できた!”や”できる!”を共に喜び、表現し、一緒に楽しんでいきたいと思います。

IMG_3034 IMG_3052 IMG_3055 IMG_3059