幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2017年6月15日 木曜日

登園してきた子供たちは今日も元気に園庭で遊んでいました。

A君はいつものようにクラスのトマトに水やりをしていて気が付いたようで

「僕のクラスのトマトはトマトの実が小さいなぁ…どうしてだろう?」

とつぶやき、ほかのクラスのトマトと何が違うのか見比べていました。

「お水が足りないのか…。太陽があんまり当たってないのか…。」

と植物が育つ条件をしっかり分かっている様子でした。

CIMG7587 CIMG7588

 

その後ミキステディパルズインターナショナルスクールの子供たちが

交流訪問をしてくれ、年中児(ひつじ・りす組)と交流しました。

戸外で自由に遊んだり、玉入れ競争をしたり…すっかりお友達になっています。

CIMG7585 CIMG7595 CIMG7600

 

よーいどんをして会議室にあがると、トーマス先生の英語教室です。

ミキスタディのお友達が英語で自己紹介をしてくれると

K君は「僕4years old!」と答えたり英語のクイズゲームでは英語で言われた動物の名前を

「ヒッポーはカバ。エレファントはぞう。」とすぐに答えていました。習った事をすぐに覚えていて子供の記憶力はすごいと感じました。

CIMG7606 CIMG7609 CIMG7613 CIMG7619

 

「新生祭に行ったよ」  山田 美和

年長組は新田高校の2年G組のお兄さんお姉さんに招待されて

「新生祭」に参加しました。

新田高校のお兄さん3人が幼稚園まで迎えに来てくれ、子供たちも嬉しそうでした。

IMG_2383 IMG_2386

早速14の班に分かれてお兄さんとお姉さんと一緒に色々なコーナーを楽しみました。

高校生たちはとても優しく、校内で歩くだけで「かわいい、かわいい」

と沢山の学生や先生からも大歓迎されました。

ヨーヨー釣りや折り紙コーナー、射的コーナー等楽しい催しが沢山ありましたが

やはり大人気だったのは「みきゃんのフワフワであそぼう」でした。

お兄さんからの「順番で入る」「ネットは触らない」等の

約束事を守りながら歓声をあげて楽しんでいました。

約2時間の交流でしたが高校生との触れ合い交流は

子供たちにとって楽しい体験になりました。

地域との交流は勿論、小学生・中学生・高校生との交流はとてもありがたく、

とても良い社会経験になりました。

新田高校の皆さんそして先生方、ありがとうございました。

IMG_2428 IMG_2402 IMG_2422 IMG_2437 IMG_2439

 

*今日の給食*

胚芽米・豆腐ハンバーグ・野菜スープ・アスパラサラダ・りんごでした。

ミキスタディのお友達も「ハンバーグとってもおいしかった!」

など口々に言い、皆で楽しく食べることができました。

CIMG7622 CIMG7621

 

トラックバック
コメント (「ミキスタディのお友達」 菅 菜々美 はコメントを受け付けていません)

2017年6月14日 水曜日

梅雨に入った松山地方ですが、梅雨を飛び越えて夏のような暑さが続きます。それでも園庭では子どもたちが元気に遊んでいますが、少し前までと違うのは、砂場の藤棚の下やテントの下など心地よい日陰で遊ぶ子が増えたことです。「ここで遊びなさい。」と教えられたわけでもなく、季節の移り変わりを肌で感じ、おのずと涼しい場所を選んでいます。自然に近い子どもたちの本能的な感覚、これをいつまでも忘れない三葉っ子であってほしいと思います。

IMG_0494

昨日、施設訪問に行ったくま組ですが、今日は早速ぞう組、らいおん組、きりん組の子どもたちがイスダンスの練習をしていました。園長に教わったイスダンス、子どもたちにとってもお年寄りにとっても良い運動になります。今日きりん組が行った歩風里のおじいちゃんおばあちゃんたちも吉本先生の「体をたくさん動かすと若返りますよ!!」という一言と、子どもたちのかわいい笑顔と元気な動きにつられてとても楽しそうにしてくださいました。歩風里の職員の方も「イスダンス、とっても良いですね。も~らい♪」と興味をもたれていたようです。ぜひ、お家でもお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、簡単なエクササイズとして一緒にしてみてください。やり方は年長児に聞いてみてください♪

IMG_0495 IMG_0501

くま組では今日、壁面作りをしました。施設訪問の練習をたくさん見てくれた吉本先生や、隣のたんぽぽ組の玉井先生に「くまさん、あめふりの歌上手ね。」と褒められたことが嬉しくて「♪あめふり」をテーマに作りました。お迎えに来てくれたお母さんの絵、蛇の目傘、柳の下で泣いている小さいの絵等、歌詞から想像して描く子もいれば、自分の経験から、「雨の日は泥場で遊ぶんよ。」と泥場の絵を描いたり、カタツムリが喜んでいる姿を描いたりする子もいて、時間が足りず、描ききれませんでした。「明日も描くからお道具箱に続き入れとくね!」とわくわくしながら教師と約束しました。明日子どもたちのイメージがどんな風に広がっていくのか楽しみです。

IMG_0504IMG_0506

トラックバック
コメント (「涼しいところみぃつけた!」    くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2017年6月13日 火曜日

IMG_0399 IMG_0408

今朝、園庭には、「トントン・・」と心地よい音が鳴り響いていました。

三葉っ子達の大好きな「木工」です。

プレ年少ひよこ組から入園してきたH君とK君は、慣れた手つきでくぎを打っていましたが、釘が少し斜めになると金槌でトントンと横からたたいてまっすぐに直していました。かと思うと隣にいたF君は、くぎ抜きを使って何ということなくひょいと釘を抜くのです。しばらくしていなかった木工ですが、一度身にについた技術はこうして溜め込まれたものとしてスーっと出てくるのだなと改めて感じ、子どもの体験の積み重ねの大切さを目の前で見せてくれているような気がしました。又、そんな姿を見て「やりたい!」とやってきたのは、ひまわりぐみのKちゃんとY君。初めての木工遊びでしたが見よう見まねで根気強く釘を打つ姿を見て驚きました。「できた~見て~!」と言って周りにいた教師や友達に嬉しそうに見せていました。

 

IMG_0415IMG_0446IMG_0466IMG_0481

 

さて、今日は、年長くま組のケアフル土居田・施設訪問の日です。昨日古森先生から素敵なアイディアを頂いて今日さっそく「イスダンス」を内容の中に取り入れました。おじいちゃんおばあちゃん達は、いすに座ったままダンスができるので「上を向いて歩こう」の曲に合わせて手を動かしたり、足踏みをしたりしているうちに笑顔になり、それは楽しそうに歌を口ずさみながら身体を動かしていました。

また、「宇宙プロジェクトの夢を乗せて」の大きくなったら・・・・の絵をひとりひとり紹介しました。Rちゃんは「アイドルに・・」K君はバスの運転手・・Yちゃんは 髪切り屋さん(美容師)・・・S君はユーチューバー・・・など次々と子どもたちの夢を聞くとそのたびに「わーすごいー」「いいね」

「うん、うん」と言って大きな拍手を一人一人にくださいました。そしてR君が「宇宙飛行士のリーダーになりたいです。」と堂々と発表すると、どよめきが起こり「わー!すごい!がんばれよ」と励ましの声までいただき子どもたち一人ひとり本当に嬉しそうでした。

お別れをするときにひとりひとりに握手をするのですが、ずっと隅で寝ておられた方に気づいたMちゃんYちゃんたちがそのおじいちゃんの所にも声をかけに行きました。実はこの方は、看護師さんが声をかけても「いかない」「ここで!」と言って動かなかったそうですが、子どもたちがそばに行って声をかけるとそれまで硬い表情でいたのに急に笑顔になり、手を差し出して「ありがとう!また来てな!」と一人ひとりに優しく声をかけてくださっていました。また最後に「みんなのおかげでじいちゃんは元気になったよ!ありがとう!」と挨拶をしてくださった方、「実は、この方は、このところ体調が悪くて元気がなかったのでとても心配していたのです。なのに今日子どもたちにパワーをもらってこんなに元気になって嬉しい」と看護師さんが涙ぐんで話されていました。

子ども一人ひとりの輝く笑顔とあったかい気持ちがこんなにも「人」を元気にする事ができるのだと改めて三葉っ子たちのあったかいパワーに心から感動しました。

帰りにTさん手作りの心のこもったくす玉を頂きました。

おじいちゃんが嬉しくて泣いていたこと。おばあちゃんお名前を覚えて「T君の名前カッコイイね!と言ってもらったこと。おじいちゃんもおばあちゃんも茶摘みの手合わせがとても上手だったこと!カタツムリの歌を大きな声で歌ってくれたこと。

帰りのバスの中で次々と感じたことを話すくまぐみさんたちは ,早く古森先生にこのことを話したいな!と誰もが話していました。私もこの子供たちに元気をもらった一日でした。

IMG_0479

トラックバック
コメント (こころが元気に!     たんぽぽ組 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2017年6月12日 月曜日


今日はとても涼しい風が吹いていて、気持ちのいい1日となりました。三葉幼稚園の園庭にはその風に乗ってフワ〜フワ〜!飛んでいるものがありました。それはしゃぼん玉です。今日から園庭にはしゃぼん玉コーナーが出来ており、登園してきた子どもたちはすぐに、「あっしゃぼん玉!」と反応していました。年中、年長さんは、しゃぼん玉を去年も作っていたので、コーナーに来てすぐに石けんを削ってポットのお湯を入れて上手にしゃぼん玉液を作っていました。今年入園した年少の子供たちはそんなお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を見よう見まねで容器にお湯を入れてみて「出来ないよ?」と不思議な顔をする子や、石けんだけ削って「どうするの?」と聞いてくる子がいました。すると近くにいたお兄ちゃんお姉ちゃんやお友達がすかさず「次はお湯入れるんよ」「石けん入れないかんよ」と教える姿が見られ、さすが三葉の子、自分達でこうして学んでいくのだと感じました。

IMG_0361IMG_0364

どうしても、ストローで吹くのが苦手なさくら組のAちゃんは最初は「ふっ!」とだけしか吹けなかったのが隣にいたひつじ組のS君に「見よって、優しくね吹くんよ!」として見せてもらっていました。Aちゃんや周りの年少さんに「すごいね」と言ってもらいS君も嬉しそうでした。Aちゃんもなんども練習するうちに上手に出来るようになりとても嬉しそうに「先生見て!フワフワとんだよ」と言っていました。子どもたちはこんな環境の中で見て学び、実践してどんどん吸収していくのだと感じました。今の子どもたちのこの学びと成長を私たち教師が大切にしていかないといけないのだと勉強した1日でした。

IMG_0377IMG_0378IMG_0374

☆今日の給食のメニュー

にんじんパン・肉うどん・野菜のしらす和え・ふかし芋・バナナ

今日のメニューにあった、ふかし芋は金曜日に自分達で掘ってきたジャガイモだと聞き嬉しそうに話しながら食べていました。IMG_0383IMG_0380IMG_0381

トラックバック
コメント (「しゃぼん玉とんだ〜♪」 さくら組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2017年6月10日 土曜日

四国地方も梅雨入りしましたが、その梅雨入り前日のことです。できるだけ今のうちに思いっきり外で遊ぼうと幼稚園児たちが園庭でリレーや踊り、固定遊具などで活発に遊び、砂場では連日ダイナミックな山・川・池作りをする姿がみられていました。

後で砂場付近に出て来た保育園児たちは、歓声を上げながら砂と水で全身泥だらけになって楽しそうに遊ぶお兄さん達の姿を見て一時その場に釘付けになって目を丸くしながらその様子を見ていました。

DSCN0338DSCN0341DSCN0342

暫くするとH君やKちゃんは遊んでいるすぐ側まで近づいて行き、何の抵抗もなく水たまりに入り、ぴちゃぴちゃと泥を撥ねながら遊び始めました。そしてお兄さんたちが部屋に戻って行ったのを機に、もうそこからは一人二人と、つぎつぎお兄さん達が残していった。川や池に入ってひよこ組の子ども達の遊び場になりました。

DSCN0387DSCN0343DSCN0344

 

 

 

保育教諭も加わって子ども達と共に手も足も顔も泥んこになって遊び、冷たい水と砂の感触を全身で感じながら夢中になっていました。そして最近入園した幼児たちはおそらくこんなにドロドロになるまで思いっきり水と砂で戯れて遊んだことはないだろうなと思いながら興味のある子に声をかけていきましたました。 もちろん遊んだ後は足洗い場へ行ってきれいに洗いますが、その水の冷たさが心地よい位それは暑い一日でした。

DSCN0386

汚れた服は下洗いをして持ち帰っていますが園長先生がいつも言っている言葉で「泥がついた分だけ知恵が付いたと思って下さい。泥んこ遊びを体験して肌で感じて得るものは大きい。」と五感を刺激しながら全身を使って遊ぶ楽しさを十分に味わえるような環境を子ども達に作っていきたいと思いました。

さて、水汲み遊びのコーナーでも最近はたんぽぽ組さんと同じ学年の子たちが一緒に水汲み遊びを楽しんでいます。みんなが遊んで水が少なくなった泥船を片づける時、ちょっと傾けると溜まった水を汲んで水まきをしてくれてテラスで遊んでいる小さい子たちも涼しくなりました。

屋外遊戯場の一時預かりぴよぴよ組の子ども達も暑い日は水遊びを楽しんでいます。テント下や木陰いろんな場所を使って少人数ですが伸び伸びと遊んでいます。

P1100641P1100653

P1100666

トラックバック
コメント (「どろんこになったよ!」 ぴよぴよ・ひよこ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2017年6月9日 金曜日

「今日はじゃが芋掘り。楽しみ」と言ってバスから降りてきた、ぞう組のA君は「何時になったら行くの?」と心待ちにしていました。じゃが芋掘りに出発するまでの少しの時間でしたが年長組の子ども達は色々なクラスの子が入り混じってリレーを楽しみました。以前よりも走るのが速くなり競争心むき出しで走っていました。

IMG_2330IMG_2327

 

 

 

 

 

そうこうしているう内に年少組、年中組のじゃが芋掘りの時間になり少し遅れて出発する年長さんに送られてポンタ農園に向けて出発です。年少さんは年中さんと仲良く手をつないで線路の上では、止まらない約束を守って歩いていきました。あっという間にポンタ農園に着くと畑の管理をしている田中さんと藤岡さんと一緒にヤギのメイちゃんと犬のポンタ君も待ってくれていました。微笑ましい歓迎を受けた子ども達は、じゃが芋畑の周りにある、栗の花、デコポンの木、イチジクの木にも興味津々でした。又、小鳥のさえずりも聞こえ何とも言えない心地良い風景がありました。そして、吉本先生からみんなもお母さんのお腹の中に居たとき、へその緒でつながっていてそこから栄養をもらっていたようにじゃが芋も土の中でお母さん芋と根っこがつながって赤ちゃん芋に栄養をあげていたことを教わりました。楽しそうに話を聞いていた子ども達は、いよいよ自分が掘る番になると両手で掻き分けてどんどん、掘っていきました。土が柔らかくて掘りやすく自分の力で上手に掘りながら次々と出てくるお芋に「あったー」とあちらこちらから声があがっていました。クラスの友達と「見てー」と言って見せ合う姿もありました。

IMG_0273

IMG_0287P1010668P1010675

 

 

 

 

 

 

一方、年長組は、年少組や年中組さんより少し遅れて生石農園に行きました。先週、畑の草ひきもしていたので見通しの良い畑になっていました。そこで、年少組、年中組と同様に土の中でお母さん芋が根っこを通じて赤ちゃん芋に沢山の栄養をあげていたことを聞くと子ども達から質問が出てきました。シワシワになったりブヨブヨになったりしているお母さん芋を見て何故、柔らかくなっているのか、シワシワになっているのか等の質問です。しかし、さすがそこは、三葉の年長児です。お母さん芋は、頑張ってみんなに栄養をあげたから柔らかくなったり、シワシワになったりしたんだと気付いて発言する子もいました。又、らいおん組のH君は、お母さん芋も色水で使った花と同じように土にかえすと他の物の栄養にもなることにも気付いたのです。話を聞いた後は、いよいよ収穫です。自分達が年中の時に植えた玉ねぎとじゃが芋だったので一層、期待も高かったです。ポンタ農園に比べると小さいものが多く数も少なかったのですがそれでも、玉ねぎは、一人4~5個収穫することができました。今までの経験からじゃが芋の掘り方も優しく手で、茎の周りから掘るという約束をしっかり守ることができていました。掘っていく内にじゃが芋が出てくるとあちらこちらで「あったよー」と嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました。自分達が植えた畑で愛着もあり小さなじゃが芋が多かったのですがみんな満足そうでした。これからも子ども達と収穫する楽しみだけでなく育てる過程の大変さも経験させていきたいと思います。

CIMG7426IMG_2337CIMG7434IMG_2352IMG_2345

 

※本日の給食の献立は、胚芽米、野菜のかきあげ、切り干し大根、リンゴ納豆、バナナでした。

IMG_2357

 

 

 

 

 

※健康情報・・・伝染病は出ておりません。

トラックバック
コメント (「じゃが芋掘りは楽しいね」  ぞう組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2017年6月8日 木曜日

梅雨入り2日目の今日はよく晴れていて、朝から子ども達が戸外で遊ぶことを楽しんでいました。毎朝、うさぎ組のトマトのリリコが大きくなっているか、観察していたK君は今日も見に行くと、「あっ!リリコちゃんができとる!」と言って、小さな緑色の実ができているのを発見し、大喜びをしていました。苗を植えた数日後、うさぎ組のリリコはスズメにつつかれて葉っぱがほとんどなくなっていました。驚いた子ども達は園長に励まされて網をかけてまた葉がでてくるようにと観察していました。徐々に葉がでてきて頑張っているリリコに子ども達は大喜びで、「毎日水やりしたけんかな」「私が草ぬきしてたけんよ」などと話していました。リリコは一鉢に3本ずつ各クラスで植えて、育ててきました。年中児にとってみんなで世話をして育てていくことができ、とても良い経験になっていると感じました。まだまだ他のクラスのリリコよりは生長が遅れていますが、リリコの青い小さな実が赤くて大きなリリコになるのを楽しみにしています。これからもみんなで大切に育てていきたいと思います。

CIMG7408CIMG7409

 

 

 

 

 

今日は、全クラスが歯科検診を、半分のクラスが内科・耳鼻科検診を受けました。どのクラスでもお医者さんに自分の名前やお礼を言う練習をして臨みました。そして自分の名前をはっきり伝えることの大切さを学びました。たんぽぽ組のY君は緊張している様子でしたが、何度も「頑張るぞ、オー!」と言って気合を入れている姿がとても可愛く思いました。しかしいざお医者さんの前に立つと緊張が高まって、口を大きくあけていましたがなかなか言葉がでません。それに気付いたお医者さんが「お願いします」と声を掛けて下さると、「します」と言うことができました。歯科検診の前には、歯磨きの紙芝居を見たことで、リラックスして検診を受けることができました。検診を受ける際にも、挨拶やお礼、衣服の着脱、並ぶ順番を守るなどの生活習慣を身に付けるチャンスです。私達教師はこのチャンスも逃さないようにしなければいけないと思いました。

CIMG7415CIMG7420

 

 

 

 

 

給食は、赤コースが手作り給食でした。教師間で食育について見直し、子ども達が自分で苦手なものがあれば伝えて、食べられる量をつぐようにしています。給食ができるまでにかかわって下さっているたくさんの方に感謝して残さず楽しく食べられるようにこれからも配慮していきたいと思います。メニューは、「梅風味ごはん・ソーセージの天ぷら・こうや豆腐の煮物・野菜のごま和え・りんご」でした。

CIMG7423CIMG7425

トラックバック
コメント (「大きくなーれ!」 うさぎ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)