幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2017年10月4日 水曜日

今朝、たんぽぽ組の子どもたちが「虫だ~!」と天井を見上げて指さしていました。「バッタかな?」とじーっと観察していると、くま組の男の子たちが「何してるの?」とやってきました。「ほしい!」と男の子たちに言われYくんを天井に届くよう持ち上げるとそのバッタを指で優しくつまんで、降りるとたんぽぽさんに「ほら。」と見せてあげていました。最初は「怖い。」と友達の陰から見ていたプレ年少さんも年長児が「大丈夫だよ。怖くないよ。」と触っているのを見て指先でちょんちょんと触ることができていました。次々と子どもたちが来てつついているのを見てFくんは「そんなに触っていたら弱ってしまうかもしれん。ここは(テラス)ごはんもないけん死んでしまうよ。」と声をかけました。Yくんはそれを聞いて「ごはんのあるところに逃がしてあげよう。」と言いました。

CIMG9904

園庭を隅まで見回ったのですが適当な場所が見つけられません。すると、「あ!駐車場の横の山はどう?」という案が出ました。YくんFくんWくんは手をつなぎ駐車場横のオシロイバナの葉が生い茂っているところで「ここにしようか。」と話していました。するとお歩きで登園してきたSくんとお母さんが来て「どしたの~?」と声をかけてくれました。事情を話し、「このバッタ!」と見せるとSくんのお母さんが「それってウマオイじゃない?」と教えてくれました。Sくんを門まで送った後、スマホを片手にもう一度戻って来て「やっぱりウマオイだよ!」と教えてくださいました。「♪虫の声に出てくるウマオイだ!」と大喜びの子どもたち。もう一度ウマオイを見ようと、逃がした辺りの草をかきわけ探しましたがもう見つかりませんでした。Fくんは「ウマオイはかくれんぼが上手だな~。」とつぶやき大笑いしました。

CIMG9908CIMG9909CIMG9911

部屋に帰り、YくんFくんWくんは友達にウマオイを見つけたことやSくんのお母さんに教えてもらったことを話し、自分たちもタブレットでウマオイについて調べていました。歌にも出てくる「すーいっちょん」という鳴き声を動画で聞いて、歌を口ずさんでいました。タブレットでウマオイを見たMちゃんは「ウマオイの体が緑なのは葉っぱとそっくりになるためなのかな?羽が葉っぱみたい!」とつぶやきました。Fくんは「葉っぱにそっくりになってかくれんぼしてヘビとかクモから逃げるんよ。」と言い、Wくんは「ぼくたちも虫を捕まえたいけんぼくたちからも逃げてるのかもしれないよ。」と話が盛り上がっていました。たった1匹の(バッタだと思っていた・・・)ウマオイからこんなに楽しい時間が生まれました。小さなウマオイに対する思いやりの気持ち、自然への興味関心、友達との対話、自分なりの考えを表現する力等、様々な育ちが見られます。子どもたちが自分たちで相談して活動する姿に感心しました。

CIMG9916

運動会に向けて自分たちで頑張ろうと張り切っている子どもたちですが、ちょっとした隙間の時間に楽しみを見つけることができていました。やっぱり三葉っ子は遊びの天才です。

CIMG9928CIMG9937CIMG9934

今日は久しぶりの家庭弁当の日です。練習を頑張った子どもたちはお家の方や調理師さんの心のこもったお弁当にパワーをもらい午後からも楽しい活動をしました。

CIMG9949

トラックバック
コメント (「♪あとから〇〇〇〇おいついて」   くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2017年10月3日 火曜日

「先生はちょうちん行列に行くの?今度、僕行くんよ。」とバスの中でS君が言いました。「道にも飾り飾っとるよね。」と少しずつお祭りを意識する子ども達も増えてきています。

園にもお神輿があることを知っている年中児、年長児は「幼稚園のお神輿はいつ出すの?」と楽しみにしていました。ということで、今日、園でもお神輿を出すことにしました。それを察した子ども達が「待ってましたー!」と男の子を中心に集まってきて一緒に組み立てていきました。お祭りに期待が高まっていて目もキラキラさせていました。今日は組み立てるところで終わったのですが「飾りも付けんといかんね。」「旗も作りたい。」と張り切っている子ども達と幼稚園でも一年に一度のお祭りを楽しみたいと思います。

CIMG9876 CIMG9880

今日は赤コースがプログラムの順に運動会の練習をしました。その間、ぱんだ組とりす組は砂場で遊んでいたのですが、たんぽぽ組のかけっこが始まると、「〇〇ちゃん頑張れー!」と知っている子を応援し、年長さんの踊りが始まると、年長さんの真似をして…いやいや年長さんになりきって踊りを踊っていました。曲が終わると「もう一回踊りたい。」と楽しくなってリクエストしていました。

CIMG9885CIMG9893

CIMG9887CIMG9889

そしてなんといっても反対コースの同じ学年のうさぎ、ひつじ組の踊りです。「うさぎとひつじに負けないぞー。」と言って秘密の特訓をしていた子ども達は「どっちが上手か見ないかん。」と真剣に見ていました。そして、「手を伸ばせてない。」「移動する時に回ってない。」と自分たちが勝っている所を見つけたH君ですが「けど、バルーンはうさぎひつじの方が上手。」とみとめることもできていました。その後、ぱんだ組りす組で踊りを踊るといつもより張り切って踊ることができていました。昼食の後も秘密の特訓をした子ども達はこれからもコースや学年で色々な刺激をしあい、運動会に向けて気持ちを高めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「負けないぞー!オー!!」  ぱんだ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2017年10月2日 月曜日

今日から10月になり、少しずつ寒くなってきました。雨が降っていたため、子どもたちは泥場で泥遊びをしたり、ままごとをしたりして遊んでいました。また、年少児のグループは鉄棒にぶら下がって廻る練習をする姿も見られました。年少児でも前回りができていて、怖くないんだなと驚きました。

IMG_0006

その後、お部屋の中では、友達とブロックや粘土などをして遊びました。粘土遊びをしていたSちゃんは「先生見て~」と完成した粘土を見せてくれました。「これ何?」と問いかけると、「アンパンマン」と答えてくれました。きちんとアンパンマンには目や口などがついていて、アンパンマンの顔を思い出しながら、一生懸命作っていたんだと作品を見て、感動しました。

IMG_0007IMG_0067

 

そうしているとテラスの方から音楽が聞こえてきたので、行ってみると運動会で年少組が踊る曲が流れていました。みんなで急いでテラスに出て「がてんだそうだ」を踊りました。年少組の踊りをみんな覚えていて「フレーフレー」のフレーズは雨の音に負けないくらい、大きな声で言っていました。その後、自分たちの踊り「トテチテポ」を踊りました。ちゃんと2人組になって、止まるところは止まって、回るところは回っていて、本当によく覚えているんだなと感動しました。次に、年長の踊り「島人ぬ宝」が流れるとY君が廃材を持ってきて、太鼓に見立てて叩き始めました。それを見ていた周りの子たちも廃材やおもちゃを持って、ノリノリで踊っていました。年長さんたちがお外で練習している姿をよくテラスから見ているたんぽぽさんたちは、かけ声のところや太鼓を鳴らすタイミングを、目や耳で見て聞いて覚えていたんだと思いました。その後も、年長さんがお手本になってくれて、たくさん踊りを覚えることができました。

IMG_0019IMG_0025IMG_0043IMG_0061

10月からたんぽぽ組には新しく5人のお友達が入ってきました。たくさん遊んで、いろんなことを覚えて、たくましく育ってほしいと思います。

今日の給食です。

IMG_0077

IMG_0070

トラックバック
コメント (「雨の音に負けない、パワーで踊ったよ!」  たんぽぽ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2017年10月1日 日曜日

H29年度も半年過ぎて明日から後半に入ります。認定こども園2年目の保育園部は1歳児と1・2歳児混合、2歳児の3クラスが交流しながら遊びの中でかかわる機会も多く、互いに刺激し合いながら楽しく生活しています。

そんな子どもたちに金曜日の朝思いがけずステキなプレゼントが届きました。

園長先生が朝一番に1歳児の部屋に大きな段ボールを運んできてくれたのです。それは最近1・2歳児の部屋の子ども達の遊びが平面的で動きが少ない。同じおもちゃがあるだけで楽しい遊びの環境が無いのでは・・と園長先生が段ボールの家を作ろうと準備してくれたのです。

大小2つの段ボール箱を目にした子ども達はいったい何が始まるのか興味津々ですぐに寄ってきました。まず小ぶりの段ボール箱で一人か二人が入れるような家を作り始めるとすぐに近づいてきたのは1歳児のK君でした。園長が屋根の部分を作っているとき長さが足りず少し切り込みを入れて長さを調節し屋根の形になるように斜めに折り込んでいると手を出して「う・う・う」と上から押さえるしぐさをしました。「ほらほら見てごらん、1歳の子がもうこんな風に真似してるよ!」そばにいた保育教諭たちも好奇心旺盛なKくんの姿に思わず「K君すごい!」と声をかけました。入口が狭いのがまた子ども達には魅力的で誰もが入ってみたくなる家で、屋根の部分の隙間から除く子供たちの目が本当に嬉しそうでした。

IMG_5813  IMG_5839

大きな段ボールは横に倒しておくともうすでに箱の中に潜り込み遊び始めていましたが、奥の方にいる子どもたちに教師の目が手が届かないので一つ四角い穴を開けることにしました。するとそこから顔を出して「ばあ~!」、四角の穴から顔を出したり引っ込めたりすると今度は体ごと抜け出てそのまま段ボールの上に乗る子が・・。そこで箱が潰れないように中に柱代わりの積み木で支えて丈夫にしました。積み木を運ぶのは年中さんがお手伝いしてくれました。積み木を中に入れたことで入り口が2つでき、幼児たちは、箱の中に入るのがさらに楽しくなっていました。

IMG_5793 IMG_5836 IMG_5786

形が出来上がってからは子ども達と一緒に家に好きなように絵を描いたりシールを貼ったりして遊びが続き、もうその日は他のおもちゃいらず、様々な遊び方が見られそれだけで十分楽しみ満足していました。

IMG_5824 IMG_5820

本来ならば保育教諭達がもっと工夫して環境作りに力を注ぐべきところですが園長がどんな環境が子ども達は楽しいのか自ら示してくれたのでした。子ども達が生き生きと遊ぶ様子を見ながら大きな段ボールがどんなおもちゃよりも自由に変化させたり、動かしたりして多様な遊びを引き出せ環境になることを改めて思いました。

又、そんな子どもたちの様子を見て若い保育教諭も思わず笑顔になり、その場は全体が笑顔あふれる楽しい場になっていました。子どもたちの成長は正にこの場所なのだと教わった一日でした。

今、1歳児の部屋に家が出来たので他の部屋にはどんな環境を作ろうか考えているところです。

(一時預かりぴよぴよの子ども達の様子)

金曜日、屋外遊ぎ場のみつばっこハウスで生活しているぴよぴよの子ども達は大好きな電車を見に行こうと近くのコンビニまで散歩に出かけました。2人組で手を繋ぎ歩道の道路側は保育教諭が保護しながら歩きました。目的の電車を近くで見て大興奮の子どもたち、他にもバスやタンクローリーなど色んな車に出会って大喜びでした。

P1100860 P1100859 P1100857

トラックバック
コメント (「ステキなおうち 」      ぴよぴよ・ひよこ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)