幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年5月17日 金曜日

明日はいよいよ親子運動会!何となく教師達は緊張気味。子ども達もソワソワ·····。しかし、いつもの事ですが運動会の前日は学年、クラスを解体して誰でも参加の練習なのです。勿論朝はいつものアスレチックも出ていて、たんぽぽ組の子ども達も年長さんの姿を見ながら丸太を落ちないように少しずつ渡っていたり、段差があって上がりにくい所は年長児や年中児が手を伸ばしてつかまらせてあげる姿がみられました。

しばらく園庭で遊んでいると、ぱんだ組の数人が木箱やお菓子箱をもって降りてきました。その箱をどうするのか聞いてみると、「だんご虫を持って帰るんよ」とだんご虫を箱に入れていました。年長児に配布された図鑑にはだんご虫の育て方が載っていて、それを見ていた子ども達は箱の中に土を入れていました。M君が「お腹が空くけんご飯も入れようや」と言って「キャベツないけん葉っぱ入れようや」と餌になる物を探していると、遠くで見ていた子ども達も集まってきて餌を探し始めました。初めは葉っぱを探していたのですが、次第にだんご虫が喜ぶ餌探しになっていき、木の実を持ってきたり、木の根っこや花びらをあげたりして箱の中には子ども達が考えたご馳走でいっぱいになっていました。

CIMG7918CIMG7919

運動会の練習の後先日自分達で袋をかけたビワをりす組さんと一緒に取りに行きました。子ども達が広告をセロハンテープでとめた袋を取ってみると、袋をかけていないビワと比較すると鮮やかなオレンジ色をしていてとてもきれいな色をしていました。それを見た子ども達は「すっごいオレンジや」と言っていました。今までに何度もビワを収穫してきた子ども達は、オレンジ色や黄色がかった食べ頃のビワを慣れた様子で上手に実を回転させながら採っていました。昼食後自分達で採ったビワを自分で皮をむいて食べました。自分達で袋がけして世話をしたビワは一味違うようで果物が苦手な子どももも食べていました。中にあった種はお家でも育てると言ってほぼ全員が種を持って帰っていました。

IMG_5815[2]IMG_5821[1]

今日はお土産で園の駐輪場と生石で採れたビワを持って帰っていますので食べてみてください。子どもの収穫したビワはまだ緑がかった物もありますがそれなりにおいしい~?ですよね!

 

トラックバック
コメント (「きれいなオレンジ色だね」ぱんだ組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2019年5月16日 木曜日

親子運動会まであと2日、今日も子ども達の元気いっぱいの声が園庭に響いていました。今日は赤コース・青コースに分かれて総練習を行いました。ダンスや競技をしっかりと覚えた子ども達は掛け声に合わせて応援したり、自分たちの出番ではなくても周りで踊ったりして楽しんでいました。

お昼ご飯を食べ終え、らいおん組でCDがかかると「ハイタッチ踊りたい!」という子ども達の声から、ひつじ組の子どもも誘って先生になってもらって一緒に踊りました。あまりにも楽しそうな声に歯みがきをしていたちゅうりっぷ組のS君が廊下で踊っていました。「S君も踊れるよ!」と今度は「にこにこひまわりさん」を踊りました。その様子を担任の先生に伝えると、他のちゅうりっぷ組の子ども達を連れて来て、一緒に踊ることができました。

IMG_0144IMG_0149

年少さんは年中さん・年長さんとペアになって動きを真似しながら活動していました。「A君も一緒に踊ろう!」と年少さんを誘う年長さんの姿はとてもかっこよかったです。普段一緒に踊らない異年齢児と踊ることで新鮮さを感じました。子ども達もかっこよく踊っている姿を見てもらうことで更に楽しいと感じているのではないかと思いました。

IMG_0140

 

帰りのバスでちゅうりっぷ組のYちゃんはダンスの歌を口ずさみながら「今日、お姉さんと踊ったの楽しかった!」「優しかった!」と会話していました。年少さんにとってかっこいい理想のお兄さんお姉さんと一緒に活動することで、刺激となり励みとなります。又、年中さん・年長さんにとっては小さい組さんがにこにこ笑顔で楽しそうにしている姿をみて、教えてあげる、かっこよく見てもらいたい、喜び、満足感、更に優越感が自分たちの自信と学びになっていくのだと思いました。

IMG_0155IMG_0143

異年齢の子供とのかかわりはどちらにとってもいい経験につながっていると感じました。明日は運動会前日で最後の練習日、子ども達と一緒に今までの練習を思い出しながらしっかりと取り組んでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (「皆で踊るの楽しい!」 年長赤コースチーム 生玉詩織 はコメントを受け付けていません)

2019年5月15日 水曜日

IMG_1559

連休明けから本格的に親子運動会のリトミックの練習を始めた年長児たちですが、毎日少しずつ上達していっています。今年の年長児は教師や園長の話をよく聞き、理解するとすぐに行動にうつすことができる子が多いので、リトミックの形も少しずつ難易度があがってきています。最初は基本のリズム(四分音符、二分音符、八分音符、全音符)の取り方や、姿勢から始まり、できる子が増えていくごとにステップアップして、今は秋の運動会の鼓笛隊のことを意識できるよう細かい表現や隊形移動にまで挑戦するようになりました。特に今週に入っての子ども達の変化が大きく、教師達も少しずつ期待を高めてきたのですが、昨日の練習は子どもたちにとってまた1つ成長するものでした。それは、園長をはじめ、先生たち、そして年中児、年長児が「すごい!」「かっこいい!」「頑張れ!」とお客さんとして暖かく応援してくれる中での練習で、子どもたちにとっては自信となり、「もっと頑張ろう」と意欲が高まり、年長児としての満足感いっぱいの1日となりました。

IMG_1549

そして今日、登園した子どもたちは「先生、今日リトミックする?」「何点もらえるかなぁ」とわくわくした表情で言いに来ました。今日は手話があったので朝のうちに青コースはリトミックをすると、手が伸び、指先まで意識してすることができていました。園長にたくさん褒めてもらい「今日褒めてもらったけど、明日はどこを頑張ったらもっと上手になるか自分で考えてみてね。みんなの頭の中にはコンピューターがあって、眠っている間にそれが働いて明日になったらもっと上手にできるようになるんだよ。だからみんな遅くても9時までには寝るんだよ」。という話をしてくれました。

IMG_1502

そのあと、手話が入ったのですが、終わってから朝できなかった赤コースがリトミックをしました。赤コースが頑張っているのを見て「ぼくたちもー!やりたいー!」と言ったものの青コースはお腹が空いて力が出ず、80点でした。「あと練習できるのは2日だから10点ずつとったら100点になれる!」と言ったYくんはみんなで頑張るぞー!と気合を入れて帰りました。親子運動会まであと2日、自信をもって堂々と歩く年長児、年中児、入園して1ヶ月半みんなと動くことができるようになった年少、プレ年少児を励まし応援してください。

IMG_1482IMG_1487

IMG_1480IMG_1485

トラックバック
コメント (ぼくの頭の中のコンピューター らいおん組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2019年5月14日 火曜日

今日は朝から曇り空で時折、ポツポツと雨が降ることもありましたが、子ども達の元気なパワーに雨雲も吹き飛ばされて10時過ぎには晴れ間が出てきました。

天気が回復すると戸外で皆でお引っ越しゲームをしました。どうしたら年少さんがいろいろな所にお引っ越しができるか?と考え、教師達が様々なキャラクターのお面をつけてお引っ越し先を自分で選べるよう工夫してみました。ドラえもんやアンパンマン、バイキンマン等々子ども達が大好きなキャラクターがたくさんです。好きなキャラクターを指さすと上手にお引っ越しをすることができていました。

CIMG7896 CIMG7898

たんぽぽ組は赤、青合同で会議室で練習しました。たんぽぽ組の子ども達も2.3歳児なりに頑張って運動会練習に取り組んでいます。お部屋を移動する時も「ドンピッピ」でお友達の後ろに隠れんぼして並べるようになりました。お引っ越しゲームも担任が「おいでー!」と言うと自分達で担任を目指して移動できるようになりました。踊りも、お友達に負けないようにと大きな声で元気に踊っています。少しずつ色々なことができるようになってたんぽぽさんもすっかり幼稚園の一員です。

CIMG7899 CIMG7901  CIMG7903

また、今日はたんぽぽ組の遊びの部屋のスポーツダンスがありました。このスポーツダンスは子ども達も大好きで「今日はスポーツダンスがあるよ!」と言うと「やったー!」と大喜びです。身体を動かしながら、ルールを守ったり、頭を使ったりと普段見られない子ども達の姿に私たち教師も驚かされます。今日は初めてのボールを使ったゲームがありました。決まった所からどうやって投げればカゴに入るか頭を使い、ルールを守って投げていました。片付けもただの片付けではありません。決められた色の所に片付けます。初めは分からなかった子ども達もお友達を見たり、先生達に教えてもらって綺麗に片付けることが出来るようになりました。最後は自分が着たビブスも自分で脱いで綺麗にトントンとして片付けられるようになりました。普段の保育でもこのスポーツダンスの要素を取り入れて、子ども達と楽しみたいと思います。

CIMG7905 CIMG7909CIMG7910CIMG7907

 

トラックバック
コメント (「身体と頭を使って」 たんぽぽ組 藤原 愛梨 はコメントを受け付けていません)

2019年5月13日 月曜日

今日も元気いっぱいの子どもたちの声が園庭いっぱいに響いていました。ブランコの所では年長児が年少児に優しく「次どうぞ」と手を繋いで乗せてあげる姿が見られ、すべり台の所では上から「おーい先生」と笑顔で声をかけながら楽しそうに滑ったりとしたい遊びを存分にしていました。

その後、室内では各クラスこいのぼりやお土産袋作りなど親子運動会に向けての活動をしました。袋作りではHちゃんが丸と長方形に切ったシールを貼って「うさぎさん」と言って見せてくれました。また、三角形を上手に繋いで貼り木にするなど子どもなりのイメージで楽しんで貼っていました。年中児はハサミを年少の時に使っていることもあり、自分達で切ってイメージした物を楽しそうに作っていました。

IMG_0099

また、年少児は3階のホールで4クラス合同で踊りやゲームをしました。なかでも、アブラハムの子が大好きで教師と向き合うと笑顔で元気いっぱい踊り、「お尻」の歌詞のところではたくさんの子が笑っていました。

IMG_0112IMG_0110IMG_0109

 

お引越しゲームでは教師がキャラクターのお面をして前に出ると「ドラえもん」「イーブィ」「のび太」など嬉しそうに呼びかけていました。ゲームが始まると元気に歌い、「ばいばーい」と言うと「キティちゃんの所行こう」など自分の好きなキャラクターの所にお引越ししていました。

IMG_0115IMG_0116IMG_0114

 

さて先週の土曜日の事です。子ども達にとって大事件が起こりました。子ども達が採ることを楽しみにしている駐車場のびわをカラスが食べていたのです。預かり保育の子ども達と「こら〜」と言って追い払うとくま組のO君は「早く食べんと俺らの無くなるね」と焦りながら言っていました。そして今日、年中児達が沢山のオレンジ色になったびわを採ってくれました。一人ひとつあるということでどの子も嬉しそうに皮をむいいました。さくら組の子ども達も「美味しい」「自分で皮できたよ」など言いながら口の中に入れていました。

 

 

 

トラックバック
コメント (「今日も楽しかったね」 さくら組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2019年5月13日 月曜日

GWも明け、久々の登園を心待ちにしていた子どもたちは、部屋の中で自分が“したい”遊びをさっそく見つけて遊んでいました。

花形ブロックを出して遊んでいたNちゃんは保育教諭が同じ形のブロックをつなげてメガネみたいに顔に当てて見せると、ニコニコ笑顔で、寄ってきてそれを取って顔に当て、手で固定しポーズを決めていました。そしてメガネを下に下げたり、外して遠くに伸ばしたりして楽しんでいました。それを見ていたS君もNちゃんに貸してもらって決めポーズをしていましたが、自分でメガネを作りたくなったのか、オレンジのブロックを2個つなぎ始めました。しかし、なかなかつながらなくて「やって~」と保育教諭のところに持って来ました。「形が同じところをつなぐんよ」と手本を見せながら声掛けすると、上手につなげて嬉しそうに見せてくれました。メガネが作れて満足そうなSくんは、今度は同じ形を見つけて縦ではなく上に重ね始めました。「これなーに?」と聞いても答えは返ってきませんでしたが、重ねたブロックを頭にのせて遊んでいました。上や縦につなげられるようになったS君はいろいろな形を作って、自分なりの遊びをしていました。

CIMG0255

CIMG0258CIMG0256CIMG0257CIMG0265

CIMG0266

 

 

 

 

 

 

CIMG0267CIMG0268

 

 

 

 

 

 

また別のコーナーではカラー積み木を間隔をあけて並べているとT君が積み木と空間の高低を歩いて楽しんでいました。その近くにいた子たちもT君の真似をして、歩き始めましたが、空間が気になったO君は、隙間をなくしてつなぐとその上で寝転がりました。するとMちゃんもゴローン・Iちゃんは、小さな犬のぬいぐるみを持って、ゴローンとしました。Oくんは、その横に顔を近づけて話しかけていました。積み木の布団を掛けると、本当に寝ているみたいでした。

CIMG0286

CIMG0287CIMG0294CIMG0298CIMG0304

 

 

 

 

 

 

真似っこが大好きな子どもたちは、保育教諭の真似をしたり・子ども同士で真似をしたりして遊びをいろいろと変化させていくのだと楽しくなりました。子どもたちの遊びを観察すると身近なものを使って“こんな遊びができるんだ”と新しい発見ができます。子どもたちには教師が教えたりして見せたりするだけでなく見守って、観察することも大切だと思いました。

トラックバック
コメント ( 「まねっこ!まねっこ!」 ひよこ組  上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2019年5月10日 金曜日

今日は朝からお日さまがまぶしいくらいに出ている中、元気いっぱい子どもたちも登園してきました。園庭には、テントも出て運動会の練習はみんなの元気な「おはようございます」から始まりました。5月18日の親子うんどうかいでは、お母さん・お父さんと一緒にする競技やダンスも今日は反対コースの子どもたちが保護者役になったり、三葉幼稚園のたくさんの先生が走って一緒にぎゅーっとしたりと今までの練習とは違った競技やダンスの雰囲気にいっぱいの笑顔を見ることができました。

IMG_0075IMG_0060IMG_0061

年長のリトミックでは、毎日新しいことを楽しみながら挑戦しています。先生が言うリズムをよく聞き、子どもたちは瞬時に変えて体を動かします。「しぶちゃん」と「お父さん歩き」をちゃんと理解している年長さんは、「お父さん歩きの次はしぶちゃんに変わるかな、にぶちゃんのときはおじいちゃん歩きだからね!」と友達と確認し合いながら頭の中のコンピューターをいっぱいに働かせて一つ一つを覚えています。リトミックは集中力だ大切で、よそ見をしていてはできません。1人1人が教師の声を聞いて、気持ちを一つにして行動し、どんどんかっこよくなる年長さんを見ることができることを楽しみに、あと一週間練習していきます。今日の練習を見ていた年中さんは「僕たちもリトミック練習するぞー!」「年長さんに負けないぞー!!」と気合いが入っていたので、そんな年中さんと刺激し合いながら、さらに成長していくことでしょう。

IMG_0091IMG_0083IMG_0085

今日は金曜日!休み前に子どもたちと「必ずしておかなくちゃ!」と思ったいたのは、黄色くなっているビワに袋をかぶせることです。年長さんにビワを取ってきてもらってからビワに興味を持ち始めた子どもたちは黄色くなると、カラスに先を越されてはと気になっていて、家から新聞紙や袋を持ってきてビワにかぶせる袋づくりをしていました。駐車場へ行ってみると子どもたちが心配していたことが現実になっていました。高いところのビワが一ヶ所カラスに食べられていたのです。「本当だー!」「たいへん!」と口々に言いながら、色付いているものを収穫した後、残ったビワに袋をかぶせていきました。なんだか魔法の仕掛けをしたような気持ちです。また、月曜日色付いたビワを見るのが楽しみになりました。
IMG_0303IMG_0314IMG_0315

保育園では水疱瘡が4名、幼稚園でも1名でております。朝、晩お着替えやお風呂の時に視診をして頂いて発疹など異常が見られましたら登園させないで受診し、無理をして登園させないようお願いいたします。

トラックバック
コメント (「リトミックがんばるぞ‼︎」 きりん組 大政由衣 はコメントを受け付けていません)