幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年7月12日 土曜日

今週は気温が高く暑い日が続いていた事もあり、子どもたちの大好きな水遊びを連日楽しむ事ができました。

IMG_1757
水遊びも、「水に慣れる、触れる」事からスタートしたのですが、もうすっかり慣れ、遊びながら、子どもなりに新しい遊びを考えて自ら学んでいます。1.2歳児がカップでタライの水をすくって、ペットボトルの小さな口から入れようと慎重に注いだり、ボールを水の中に沈めようと、タライの底までボールを押し込むと、浮力でプカッと浮かび水面を少し跳ねるボールを楽しんだり、ペットボトルを水の中に沈めると、ブクブク音を立てて、ペットボトルの中に水がたくさん入る事など、自然と科学遊びへと繋がっている事に気づき驚いています。

IMG_1857IMG_1842IMG_1801
Aくんはぞうさんジョウロを4つ並べて、タライから別のカップで水を汲み、上手に移し替えていました。ぞうさんジョウロ4つにいっぱいに水を入れる事ができると「せんせ、できた!」と嬉しそうに教えてくれました。

IMG_1862
先週まで、水に触れることを喜ばなかったTくん。少しずつゆっくりペースで水に慣れるようにしていくと、今では水着に着替える時からルンルン🎶で、自分でズボンやオムツを脱いで待つほどになりました。水着に着替え終わったら、自分のタオルと新しいオムツをギュッと抱きしめて、椅子に座って待つのも上手になりました。
準備の時から、お約束を守る事や順番を待つ事、本当はすぐにでもテラスに出たいのに、我慢する事ができる1.2歳児も集団生活の中で、社会での必要な決まりを学んでいることを本当にすごいなぁと感心します。

IMG_1818IMG_1795IMG_1741
「水遊び」という一つの遊びでも、遊び方や取り組み方はそれぞれで、一人ひとり違います。同じように真似してみたり、自分なりに考えたりと学びにつながるきっかけを作りながら、安全にこれからも水遊びを楽しみたいと思います。
室内では、水遊びができない幼児や、水遊びが終わった幼児が遊べるよう、様々な遊びのコーナーを作ります。
ままこどや、廃材遊び、シール貼りや車・電車など、好きな遊びを楽しめるようにしています。

IMG_1744IMG_1745IMG_1748IMG_1752IMG_1769IMG_1773IMG_1777IMG_1786IMG_1787IMG_1788
少しずつ遊びの中でおしゃべりができる幼児もいて、「かーしーてー」「いーいーよー」と、やり取り出来る事もあります。しかし、知恵がついて、以前のように何を聞いても「いーいーよー」と素直に?!答えず、「イヤー!」「いーやーよー!」と、お断り発言もチラホラ。自分の思いを言葉にして伝える事ができている、これもまた成長ですよね!!自己主張もつよくなり、トラブルも増えてくるのですが、トラブルが起きた時に、立ち止まり、どうしたら良いのか一緒に考えながら、成長を見守りたいと思います。IMG_1759