幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年6月7日 火曜日

今朝、子どもたちが登園すると園庭の真ん中に白いテントがあり、そこには「?」の文字がありました。年少さんが「何が始まるのかな〜?」「はてなになっとるよ!」と言っている横で年長さんがニヤニヤしながら「わたし知ってる!」「去年やったもんね〜おいしかったな〜!」と言っていました。それを耳にした年少さんも「ポテトかな?」と何だか分からないままにワクワクした様子で教師たちが準備しているのを見ていました。

FE48F4DA-DB82-4EE0-A567-F2806AB54E16711A4030-8062-49A0-B7D5-3F315692FA16

そして始まったフライドポテト作りに子どもたちは釘付けです。教師たちが切っているじゃがいもを見て、「わたしが掘ったじゃがいもかも」「大きいね〜!」とても嬉しそうに話します。「やった~今日はポテトが食べれる日なんだ!」と大喜びする年長児たちですが、今日は生石の畑へビワの収穫へ行く予定になっていました。「ビワの収穫行きたい!でもポテトも食べたい・・・。」年長児の揺れる心…。「帰ってきた時にはフライドポテト残っているかな?」「たんぽぽさんや年少さんが全部食べちゃうんじゃない?」と古森先生から、からかわれて急に不安な顔に…。どうしたら帰ってきた時においしいフライドポテトが食べられるのか考えた年長さんは「おいしいビワ取ってくるから残しといてね」とたんぽぽさんや年少さんの元へ方々走り回り、交渉成立です。安心して年長さんは少しの間ビワの収穫に出掛けていきました。そのお話はまた…

そのあと年少さんと年中さんは、古森先生がポテトを鍋に入れた瞬間、鍋からブクブクブクと大きな音とアブクがわきあがるのをみてビックリ「なんで??となりのお鍋はブクブクしてないよ」と不思議そうにしていました。そこで古森先生が「じゃがいもがたくさん水を吸って大きくなったから油に入れるとお水が空に上がっていくんだよ。この湯気はじゃがいものお水なんだよ」と教えてくれました。その話を聞いた子どもたちは2つの鍋を見比べて「こっちはお水がなくなったんだね」と納得です。そうして完成したフライドポテトは水分が飛んでカリカリのとてもおいしいポテトになりました。

C68F7CFD-E37A-49AB-A3E0-734EEDDCEB87B71AD11D-9B6F-458D-A17E-29E4DBB90367

ですが、フライドポテトはただでは食べられません。実は30円と値段がついていたのです。食べるためには、お金とポテトを入れる袋が必要です。それに気付いた子どもたちは「作らなくちゃ!」と大騒ぎです。さくら組とちゅうりっぷ組はテントの下で丸い紙に数字や好きな絵を描いてお金とコップが完成です。

9B673A46-0467-4871-A081-59DA03E6F59F

準備のできた子どもたちは先生の店員さんにお金を渡してフライドポテトを買うことができました。

E414DE9F-376D-4EA4-A28F-324AB759780B

自分で掘って買ったフライドポテトは、どこで食べるポテトよりもおいしくて、「おいしい〜!!!」「うま〜い!」と満面の笑みでした。おかわりのポテトも食べることができ特別な1日になりました。

EE213932-DDD3-4C86-B6BB-8E1D3FD265ED408F2819-D13A-4B34-B16C-7DD609765750

時間を戻して「ビワの収穫!!」ポテト屋さんを楽しみに出発した子どもたちはやる気満々!バスに乗り込む時も「びわ♪びわ♪」と言うかと思いきや、「♪ポッテト♪ポッテト」・・・今から何をしに行くのやら?と思わず笑ってしまいましたが、仕方ありません。出発前に、園長にポテトのお味見をさせてもらったからなのです。出発前に「いってきま~す!」と声をかけにポテト屋さんの周りのテントに集まっていると、園長が慌てて油の中をかき回し、何やら急いでいるように見えました。園長が少し食べて固さを確かめて「あとちょっと。」とつぶやきました。それを見た子ども達は「ずる~い!」と口々に言いましたが、私が「みんな気が付いていないの?この優しさに!」とふふっと笑いながら声をかけると子ども達はキョトン。すると園長が「古森先生が、先生達で食べてみんなにあげないことってあった?」とにっこり笑って言いました。そこで勘の良い子ども達の表情がぱぁ~っと明るくなり「ない!!!」と口々に言います。そんなやりとりをしているうちに、「これはまだちょっと柔らかいんだけどね~みんなが帰ってくる頃にはもっとおいしいカリンカリンのポテトにしておくからね!」と味見用のポテトをお皿に取ってくれました。こういう時の子ども達は速い!あっという間に整列し、お行儀よくポテトを一口頂いたのでした。アツアツポテトのおかげで子ども達のテンションは最高潮です!バスで生石農園に着いて、さっそく収穫だ!と気合を入れましたが、なんと生石のビワはどうやら空から黒い大きなカラスたちのビワ泥棒が侵入したようで大変なことになっていました。「大変だ!」と急いで綺麗なビワの収穫です。「あそこにもある!」「ここにもあるよ!」とビワの木全体を見渡して、おいしそうなものを探していました。上の方の届かない所は先生たちが、とってくれると知ると「先生!あそこ!」「もうちょっとこっちのやつ!」ととってほしいビワのところを知らせてくれました。

IMG_5774IMG_5773IMG_5766

両手いっぱいに美味しそうなビワを持った子どもたちは、「見て!こんなにとれた!」と嬉しそうに見せてくれました。

IMG_5776

たくさんとった後は少し味見をしました。きれいにオレンジに染まったものをみんなで分けましたが、少しの量でもとても甘くてみずみずしいビワに子どもたちは大満足!!「あま〜い!」と言ってペロリと食べていました。帰ってからも「あまくておいしいビワがとれました」と胸を張って伝えていました。今日とったビワは明日みんなで分けて食べたいと思います。

帰りのバスに乗ると子ども達が「先生、早く帰らんとK先生にポテト食べられてしまうかも。(行く前にからかわれました笑)」「ねぇ、ちっちゃい子たち、約束覚えとるかな?」「先生、ポテト入れるカップ作ってないやん!食べれんかも!!」・・・さっきまでビワをとっていたとは思えないほど、話題はポテト、ポテト、ポテト・・・。あんなにおいしい味見をさせてもらったのですから期待は高まる一方です。

 

「ただいま~!」と園内の先生に声をかけ、年長児はお待ちかねのポテト屋さんの時間です。「すごいすご~い!」「やった~!!」大急ぎでカップやお金作りに部屋に入ったと思いきや、光の速さで支度を終え、戸外に出てきました。園長から油とお水の話を教えてもらうと、真剣にうなずいたり、自分なりの考えを答えたり『さすが年長さん!!』の姿でした。

そして、ポテト屋さん最後のお客さんになった年長さんは古森先生の「おかわりいるなら、もう一回お金作っておいでよ。」と2,3人に伝えたささやきが、あっという間に広まってみんなが2回目のポテト屋さんも楽しみました。あまりにも嬉しい2回目のポテトにきりん組のRちゃんは靴を履くのも忘れて裸足で飛び出てきました!その必死さ、子ども達の「おいしい!」の喜びよう、笑顔、歓声・・・何もかもがかわいらしくて、教師達み~んなずっとニコニコしていました。ポテトの味見から始まり、ビワを収穫し食べて、ポテトのお買い物を2回楽しんだ子ども達から「今日は最高の日だね!」という声が聞かれました。

ACC6A33F-0A09-45AF-8864-54076F9CF65E199912AF-341A-4818-9547-10584A8DD9AF

B837A920-7BAE-4B1E-A8FA-716BCEB7C3ECB1559DC4-F1D1-4AAF-AB7B-CB76B4BC9158

トラックバック
コメント (「フライドポテト屋さん」さくら組 中村真衣 はコメントを受け付けていません)

2022年6月6日 月曜日

今日は、雨が降っていたので教師達がテントの下でアスレチックができるよう準備をしていました。すると登園してきた子どもたちが、いそいそとバケツやタライを持ってきて、テントから落ちてくる雨水を集め始めました。とても楽しそうに友達とタライを雨水の流れに添って移動したり、水くみ遊びに発展させたりつながっていくことに満足していました。

F4B44F83-15F1-4540-8B0E-F26A8695DF10904B1F39-4FDC-450C-B822-E5E9362D6E55498B96FC-4FF9-41A2-B8F1-E886A76A8273A8EDFE90-05B8-41C6-B2A8-594831F678C8

そして、今日は歯科検診がありました。長谷川歯科の先生が一人一人優しく子供を迎えて、ていねいに検診してくださっていました。子ども達は自分の番になると、まず初めに元気いっぱいで自分の名前を言い、次に「お願いします」と言うと、歯のチェックをしてもらいます。自分の名前を言うのが恥ずかしい子もいますが年長さんは大きな声で堂々とあいさつをして、名前を言ってお礼を言う流れがきちんとできていて、さすがだと思いました。長谷川先生は、どんな子にも笑顔で対応して下さっていました。一番初めのぞう組さんでは、待っている間にマスクを取り、間を空けて静かに座って待つことができていました。大好きなお友達とくっついたり話したりするところですが、コロナのお陰(?)で間隔を上手にとって、きちんと座って待っていました。

1E70B083-0ECA-481A-B24F-04FBA8D7C68F

次は年少組すみれ組さんです。先程のぞう組さんとは違い、少し緊張していました。「次は誰の番かな?」と不安そうな表情の子もいましたが、ほとんどの子が泣かないで受けることができました。元たんぽぽ組のKちゃんは口を開けるのが怖くて少し暗い表情をしていましたが、終わると何でもないような表情でマスクを付けていました。終わった安心感から喋ってしまう子もいるかな…?と心配しましたが、そんな心配は無用でした!なんと、すみれ組さんは歯をみてもらうと、「ありがとうございました」としっかりお礼を言うとすぐに黙って列に並びマスクを付け、誰も何も言わなくても座って待ち始めたのです。名前を言い、返事をして、じっと待つ。3歳児がそれを当たり前にしている姿に私は感動してしまいました。必要な時にマスクを付けたりはずしたりを自分で出来るのも、コロナ禍のなかで身に付けた習慣なのです。

6EFC7021-0798-4271-90FE-EBAF99563FBF4D2AEA51-01A0-4388-A083-3C9929C64272

 

ひつじ組さんでは検診が終わると、お部屋で歯についての紙芝居を読むと、すごく真剣に見ていました。歯科検診が終った後、すぐに記憶が新鮮な内に紙芝居を読む事で、より自分の歯について考え、大切にしなければならないと感じられたのではないかと思いました。

 

トラックバック
コメント (「歯科検診をしたよ♪」 ひつじ組 太田菜美子 はコメントを受け付けていません)

2022年6月5日 日曜日

今年度4月に入園して来た子も2ヶ月が過ぎ、園生活に少しづつ馴染んでいます。ある日の雨の日、子ども達とてるてる坊主を作る事にしました。子ども達には絵の具でてるてる坊主の服に自由に模様を付けてもらいました。初めての絵の具遊びは自分の手に絵の具を付けて遊んでみました。子ども達は自分の順番が来るのを少し不安そうに友達がしている姿をじっと見ていました。そして、自分の順番が来ると、恐る恐る手の平に付け、色が付いた手をとりあえず握って感触を確かめていました。やっていく内に絵の具にも慣れ、用意していた4色全部順番に使う子もいたり、2色を交互に使う子がいたりと、子どもなりにいろいろな事を考えながらやっている姿に感動しっぱなしでした。さらに、手の平全体に絵の具を付けて手形をたくさん付けたり、指に付けて点々をたくさん付けたりして楽しんでいて、見ている方がとても楽しくなりました。初めての絵の具でしたが、「ペタペタ」と言いながらしたり、隣で友達がしている事を見様見まねで同じようにやってみたり、小さな体でいろいろな事を吸収したり、挑戦したりしている姿を見ていると、私達保育教諭も負けてられないなと思いました。そして、完成したてるてる坊主を保育教諭が吊るしていると、すぐに集まって来て興味津々で見ていました。1つずつ飾っていくと、「あっ!あっ!」と指をさして嬉しそうに見ている姿がとても可愛かったです。

CIMG6890CIMG6894 CIMG6896CIMG6899CIMG6908CIMG6914     

 

                   そして、以前のホームページにもありますが、今年もトマト苗を各クラス3株ずつ買っていただき、クラスごとにトマトを育てています。子ども達は理解しているのか、毎日の様に戸外へ遊びに出ると、観察をしています。子ども達にとっては野菜を育てる初めての経験です。保育教諭がジョーロに水を入れていると、次々に子ども達が集まってきて水やりをしたいアピールをします。なるべく全員で出来るように少しずつ水をあげるようにしていますが、中にはずっと離さない子もいて、やがて奪い合いになる事もあり見ていてとても面白いのです。毎日水をあげている成果なのか、みかん組のトマトもたくさんの黄色い花が咲き、緑色のトマトの赤ちゃんが出来ています!そんなトマトを見つけた時、子ども達は大騒ぎ!!まだ言葉がはっきり出ない子は保育教諭の腕を引っ張って連れて行って指さして教えてくれます。そーっと赤ちゃんトマトに教師と一緒に触ってみると、大喜びしていました。トマトが赤く色づくまで興味を持って観察できるようにしていきたいと思います。          

 CIMG6937CIMG6939                                                          

 

 

 

 

これからどんどん暑くなっていくので、子どもの体調をしっかり見ていき、こまめに水分補給もしていきます。

 CIMG6947 CIMG6957CIMG6972 CIMG6987 CIMG7000 CIMG7003 CIMG7006

トラックバック
コメント (「たくさんの初めて」      ひよこみかん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2022年6月3日 金曜日

今日は太陽の光がサンサンと照り付け、場所によっては30度の夏日となり熱中症対策が必要な気候となりました。昨日のじゃがいも堀りのお土産のじゃがいもについて「ポテトサラダを自分で作った!」「お母さんが美味しいポテトにしてくれた‼︎」「今日、カレーの約束しとんよ♪」と子どもたちの嬉しそうな可愛いエピソード、又、家庭で愛情いっぱい関わって下さっている報告で大盛り上がりでした。

暑い1日でしたが、年長さんには責任ある大仕事が待っていました。なんと、今日は、レインボーファームでさつまいもの苗植えを年中さん・年少さんから任せられていたのです‼︎年中・年少さんから「お願いねー!焼き芋食べたいな〜」とキラキラした目で送り出され、園を出発しました。

レインボーファームに到着すると、レインボーファームの方々と役員さんと先に行った教師たちが待ち構えてくれていました。園長が紙を使い、マルチを表現し、苗の植え方も手を使って川を作り植えることを話してくれると、「うんうん」と頷いたり、真似っこをして練習をしたりしていました。「葉も全部、土をかけるとどうなる?」と聞かれると、「太陽のパワーがもらえなくなる‼︎」ととっさに今までのトマトやビワの経験から答えが帰ってきました。そんな気合十分の年長さんの苗植えスタートです!1人4本ずつ責任を持って植えなければなりません。

58562313-C781-4F87-AEE9-673F243792B92711E042-1C4C-4BFB-8AC1-C75F466D671B8B109678-9D2D-4A1B-91BA-29F04749471E

よく話を聞いていた子は、すぐに4本教えてもらった通りに植えるとちかくで困っている友達を見つけて優しく声をかけたり、マルチの中の土を「あったかーい!」と嬉しそうに話したりしていました。(実は前日まで教師たちは「上手く植えないと」と砂場で練習を計画していたのですが)園長は「年長さんなら大丈夫でしょう!」と一言。その言葉通り、さつまいもの苗植えは、役員さんの手を借りた上で、レインボーファームの方から合計100点をもらいました♪

IMG_572019A07FE4-4101-42D2-A68D-372DEA8F96F78F7B290D-42AC-4D97-8068-1F8E35C2A7C0

今日の学びは、さつまいもの苗植えだけではありません!!!子どもたちは園長の動きを目で追いながら、園長が可愛い草花を見つけると「なになにー‼︎」とすぐに駆け寄っていきました。すると、その手には、シロツメグサのブローチが‼︎見た途端女の子は「かわいいー」とすぐに見よう見まねで名札に自分で作ったブローチを飾り付けていました。その後も園長を追いかけて、田んぼを見学したり、シロツメグサを摘んだり、草花の名前を教えてもらうと園に帰って、図鑑で調べたりしていました。ぜひ、お家で話を聞いてみてください♫

1CFAA59C-A09F-4131-A5AF-9F2EC5B48B0FBD06D99D-7D1E-4D51-8AA3-DF699A69ECDD5E4C2FC4-083A-41DD-A851-637877D0D2A0

今日、園長と見学した広い田んぼで615日は田植えをすることも教わりました。「お米を植えるのは〜?田んぼ!」「野菜が植えてあるのは〜?畑!」と田んぼと畑クイズを楽しみながら到着すると

そこには、ずーーーっとどこまでも広がった田んぼが現れました!子どもたちも「わー‼︎すごい!」と心を躍らせます。更に、その田んぼの真ん中まで裸足で入っていって苗を植えることを聞くと、「もう行っていい?」と子どもたちの興味は今にも田んぼに入っていきそうな勢いでした()

2F1CBE30-82C3-4142-9EA7-E91953F33DADD22703EE-F6CC-4FC7-8E2C-E836814EBDB7

今日もたくさんの人々に支えられ、一瞬一瞬を大切に出来ていることを感謝すると共に、そのような人と人とのつながりを大切にしていきたいと思いました。

今日はレインボーファームの方々、役員さん方、本当にお世話になりました!!!

*今日のベストショット*

IMG_5743B3BFD714-C1B4-4C0B-8986-E173D47FE627

トラックバック
コメント (「みんなで力を合わせて100点!」 くま組 髙松由衣 はコメントを受け付けていません)

2022年6月2日 木曜日

朝、ぞう組のMちゃんが水くみあそびのコーナーで遊んでいました。Mちゃんは、小さなボトルに水をくんで、レンゲスプーンに流しこみ、ペットボトルの中に集めていました。自分で考えながら、レンゲスプーンの持ち手部分をペットボトルの小さな口にあて、こぼれないようにそっと流しこんでいる大人も思いつかない行動に三葉っ子の遊びとその中からわきでる知恵に驚かされました。

IMG_4277

今朝一番、年長さんたちが昨日収穫して乾かしていたじゃがいもをキャリーに移していました。その様子をたんぽぽさんたちも「なんだろう?」とのぞいていました。

昨日は年少さん、一昨日はたんぽぽさんがポンタ農園の近くまで散歩に行っていたことで、自分たちもじゃがいも掘りに早く行きたくてうずうずしていました。

IMG_2316

実は今日はプレ年少、年少児のじゃがいも掘りの日だったのです。そして、9時30分、年少さんとたんぽぽさんは、マスクバックを腰につけ、水筒を持ってポンタ農園へ出発です。まずは先に年少さんが出発です。踏切に注意しながらポンタ農園に向けて昨日より上手に歩いていきます。年長さんや先生たちから「いってらっしゃい」と言ってもらい、にこにこ笑顔で出かけていきました。

IMG_4282IMG_8017

到着し、大きく育ったじゃがいもの葉の中に入っていくと、土から顔をのぞかせたじゃがいもに、今まで見たことのない虫に大興奮!中には虫が怖くて泣いてしまう子もいましたが、「虫さんの方がみんなのことを怖がって逃げていくよ!」と言ってもらいグッと我慢していました。

古森先生が試しに1株掘って子どもたちに見せると「ワー!」と歓声をあげました。葉っぱを引っ張ると根っ子にお母さん芋がついていて、お母さん芋から根がのび、子どもじゃがいもがぞろぞろと顔を出して来ました。そんな様子を子どもたちは不思議がいっぱい、驚きいっぱいで見ていました。そして、大きなじゃがいもにそーっと手を伸ばすと、次から次と掘っていき、両手いっぱいに抱え、「こんなに掘れたよー!!」と大満足でした。降園前や帰りのバスでも「こんなじゃがいももこんなじゃがいももこんなじゃがいもも掘れたよ!」と手で表現してくれるR君や、バスから降りた瞬間にかばんの中からお土産じゃがいもを取り出し「じゃがいも掘りしてきたよー!」と嬉しそうにお母さんに見せるK君の姿に教師も嬉しくなりました。お家でもじゃがいも掘りの話しを聞いてみてください。

IMG_8031IMG_8036IMG_8044

次の出発は、たんぽぽさんです。「これからどこに行くの?」と聞くと、「じゃがいもを掘りに行く!」と言って、楽しみにしていたたんぽぽさんもポンタ農園まで、友達と手をつないで一生懸命歩いていきました。到着すると、土の中から大きなじゃがいもが顔をのぞかせていました。畑に着くと、古森先生が葉っぱのついたじゃがいもを1株抜いて子どもたちに見せて、話をしてくれました。大・小様々なじゃがいもを子どもたちに見せると目を輝かせて見ていました。自分の手の平に入り切れない程の大きなじゃがいもを見つけたYくんはキャリーの中にじゃがいもを入れるときも、そっと割れ物を扱うように大切に入れていました。じゃがいも掘りがだんだん楽しくなってきたたんぽぽさんは何度も何度もじゃがいもをとってはカゴに入れていました。

IMG_4287IMG_2332IMG_2340IMG_4293

幼い子どもなりに身近な自然に興味をもってかかわり、その中での気付きや発見を大切にしていきたいと思います。今年は沢山収穫できたので特別に子どもたちが収穫したじゃがいもを持ち帰りました。幼稚園でも、来週はフライドポテトをみんなで味わいたいと思います。

 

トラックバック
コメント (「ポンタ農園でじゃがいもを収穫したよ♪」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年6月1日 水曜日

 今日は年長さんと年中さんは、秀野邸の農園にじゃがいも掘りに行きました。一番に秀野邸に向かったのは年長さんです。今日は私も年中さんのバスではなくて、年長さんのバスに便乗して一足先に行くことになりました。そこで、バスの中で昨日のじゃがいも先生達(年長さん)に質問をしてみることにしました。「じゃがいも植える時って種からだったっけ?思い出した!苗を植えたんだった」と言うと「違うよ!!お母さん芋を切って植えたんだよ」とすぐに答えが返ってきました。秀野邸に到着すると、年長さん達はもう一度掘り方など確認して掘っていきました。

DA161A14-BD28-4FB7-9131-25E776E65418 FBB457B9-77A4-412E-BD40-0A45415C4296

 

 年長さんが掘り進めていくと、年中さん達を乗せたバスが到着しました。バスから降りてきた年中さん達は、年長さんが掘り出したじゃがいもを盛ってある所のそばを通ると「すげー!!いっぱいじゃがいもがある」「ねぇねぇ。あのじゃがいも凄く大きいよ!!」と次々に興味津々で覗き込んでいました。

722742D6-5E3F-4BCB-BD8D-7ADE73B69CC9 57988F3F-2F31-47EA-80C3-0A6AE65D8421

 

年中さんもじゃがいも掘りをする前に、昨日年長さんに教えてもらった掘り方を確認していきました。「昨日、じゃがいもの赤ちゃんが沢山いたよね」と言うと、「10人だったよ」とうさぎ組のMちゃんがすぐに答えていました。子ども達は昨日のじゃがいも先生や古森先生から教えてもらった事をしっかりと聞き、覚えていました。そして、玉ねぎを抜きに行こうとしていたぞう組さんに「ぞう組さん、どうやって掘ったらいいか教えて!」と言うと、両手を大きく動かして「こうやって掘るんだよ!」と教えてくれました。その姿を見ていた年中さんの中には、年長さんと同じように真似て、手を動かしている子もいました。

 

EF8238DA-278B-4876-B4B2-790DE1735A87 8F2C378D-E4D0-4A76-BC5C-1AB6AE53B173 3F2E8794-0554-4D1F-868A-2AF0A43ABC82

 

 じゃがいも掘りが始まると、子ども達が「先生見て!大きいじゃがいもが掘れたー!」と、両手で持つくらいの大きなじゃがいもを次々に掘り出して見せてくれました。掘っていく中で、黒くなったお母さん芋を見つけると「これがお母さん芋だね。沢山赤ちゃん芋を作ってくれてありがとう」と言って、土の中に優しく埋めていました。じゃがいもと玉ねぎを掘り終えた年長さんに「年中さん後はよろしくね~」と頼まれると、年中さん達は「は~い!」「頑張るよ!」「まかせて!」と元気よく答えていました。

 年長さん達を見送った後、順番に玉ねぎを抜いていくことになりました。今年の玉ねぎは、じゃがいもに負けないくらい大きく生長した玉ねぎが沢山ありました。子ども達が抜こうと引っ張りますが、なかには全く抜けない玉ねぎがあり、他の玉ねぎを抜き終えた子どもがそれに気が付くと、「手伝ってあげる!」と反対側から玉ねぎを押して協力しながら抜いている姿が見られました。

61D26F7D-ADF5-4246-B97E-862685F63597 7C7E1902-BAD3-4E49-8E4B-5665E99C48AF F12CF302-59A1-4DE0-BDDA-1840B79FF09E

 

 今日みんなで収穫したじゃがいもと玉ねぎを使ってカレーパーティをする事を今から楽しみにしている子ども達です。

トラックバック
コメント (「じゃがいも掘りに行ったよ!」 ぱんだ組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)