2025年1月11日 土曜日
年末年始の休みが明け、4日から保育が始まりました。6日からはほとんどの子ども達が登園し、長期休み明けで泣いてしまう子もいましたが、いつもの元気な姿を見ることができ安心しました。思っていたよりも落ち着いていた子ども達の連絡帳を見ると、お休みの間家族と楽しく過ごしていた様子が分かり、愛情満タンチャージしてきたんだなあとあたたかい気持ちになりました。
今週はぐっと冷え込み雪がちらつく日もあり、室内で過ごすことが多かった1週間でした。その間みかん組では、ブロックや積み木・ままごとなどの遊びを通して友達と関わりながら遊ぶ姿がよく見られました。1人が絵本を見始めるとひとり、またひとりと近くに集まって絵本を広げていました。最初はそれぞれで見ていたのですが、そのうち隣の友達の絵本をのぞきこんで指差して何か言っていたり、友だちに見せるように絵本を持ち上げたりしていました。YちゃんとHちゃんは1冊の絵本を一緒に見ながら「(これ)は?」と指差して聞く素振りをしたり、‟うんうん”とうなずいたり‟ちがう”というように首を横に振ったり、2人にしか分からないやりとりをしていました。自分が見ている絵本や持っている物は自分だけで!という姿が多かったですが、少しずつ「友達と一緒も楽しいな」という気持ちが芽生えてきたのか、とってもかわいいやりとりでした。また、ⅯくんとSちゃんは、同じブロック遊びをしていました。Sちゃんは黙々と遊んでいたのですがⅯくんが近くで遊び始めるとそれをじっと見ていました。そしてⅯ君がオレンジ色のブロックを手に取るとSちゃんもオレンジのブロックを取って形に合わせていました。ちらちらとお互いが様子を見ながら遊んでいて、言葉を交わすことはありませんが目が合うと笑い合っている様子がとってもかわいかったです。
年末年始の休み明け、Ⅿちゃんに「おはよう。」と声をかけると「おはよー。」と返ってきてびっくり!正月休み前はペコっと頭を下げるだけでだったので嬉しくてかわいくて何度も「おはよう。」と声をかけていると、そのうち‟もういいでしょ”と言わんばかりにプイッと去って行きました。他の子ども達の中にも「せんせー。」とはっきり言えるようになったり、「まま、いった。」「せんせー、あけて。」と2語文を使ったり、言葉の成長に驚かされました。まだはっきりと伝えられない子は多いですが指差しや身振り手振りで自分の知りたい!やりたい!の思いが全身からあふれ出しています。そんな子ども達の思いをくみ取り、言葉に変えたり共感したりしていく中で、思いが伝わる喜びを味わうことができるようにしていきたいと思っています。
寒さ厳しい今週でしたが日差しが見られる時間もあり、そんな時は少しの時間でもテラスや園庭で遊ぶようにしました。直線に敷かれた人工芝で‟よーいどん”で走ったり、園庭ではボールを追いかけたり身体を動かす楽しさを一緒に味わいました。
寒い中でも、体調に気を配りながらできるだけ外気にも触れ身体を動かして遊べる環境を工夫していきたいと思っています。まだまだインフルエンザの流行のニュースが入ってきています。換気や消毒を行いながら感染症の予防に努めています。ご家庭でも皆様お気を付け下さい。
2025年1月11日 土曜日
昨日の天気予報で、”明日は今年1番の寒波”ということを知り、私たちは泥舟に水をはったり、カップに水を入れたりして、「氷できるかな?」とワクワクしながら今日を待ちました。
今朝は、予報通り、とても寒く、吐く息も真っ白でした。登園した子どもたちは、1番に昨日水を入れていた器のところに駆けて行き、「氷ができてるー!!」と大喜びで指で突いて、「つめたーい!!」「固まってるねー!!」と大はしゃぎしながら氷の冷たさや氷が割れる感触を楽しんでいました。
寒い日でも戸外で元気に遊ぶことができるのは、さすが三葉っ子!!正月遊びの羽根つきやこま回し、長縄や竹馬など、たくさんの遊びの中から自分の好きな遊びを見つけて、いろいろな事に挑戦していました。
正月遊びのたこあげのたこを作るコーナーを用意していたのですが、今朝は寒かったので身体を動かす遊びが人気で、たこ作りのコーナーは、閑散としていました。それを見た古森先生がストーブを準備してくださり、その上にやかんを置いて、みんなで暖を取っていたのですが、「おいもを焼こう!!」と素敵なアイディアを言って頂き、アルミホイルの上に薄く切ったさつまいもを乗せて焼き始めました。少し焦げ目がついてくるとひっくり返す様子をじっと見ていたY君は、せんべいを焼いているように見えたようで♪おいもやけるおいもせんべい♪と自作の歌を歌いながらおいもせんべいが焼けるのを今か今かと待ちわびていました。出来上がったおいもせんべいを試食すると甘くてとても美味しく好評だったので、いつしか一台だったストーブが二台になり、たくさんの子ども達が集まっていました。
古森先生が美味しいおいもせんべいになるように、じっくり時間をかけて焼いてくださっている間、三葉っ子達は「いちに!いちに!」とマラソンを始め、元気に園庭を駆けていました。今日は心も身体もほっこり暖かい一日になりました。
コメント (「友達と一緒も楽しいね。」 ひよこ みかん組 山岡由紀子 はコメントを受け付けていません)