幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年9月29日 月曜日

最近朝の荷物の片付けや排泄などを済ませると、子どもたちが「先生、トイレ行ったけん帽子かぶる?」「今日も運動会するよね?」という会話を毎朝聞くようになりました。

今日は朝から雨が降ったり止んだりを繰り返していたので、昼食前に運動会のオープニング練習をすることになりました。そこでたんぽぽ青組は、ホールが空いている時間を使い運動会の練習をしていきました。先週年長の先生たちが、ホールでも運動会の練習ができるようにテープで床に目印をつけてくれていたので、その目印の上を歩いて行進をしてみることにしました。手をつなぎ二列で歩いてみると、ひと周りし終える頃には横に広がり三列、四列に広がっていました。前の友達の頭を見て歩き、横に広がらないでねと声をかけもう一度歩いてみると、今度は前にいる友達の後について歩き、横の友達が広がっていくと手を引き「後ろ歩くんよ!」と声をかけている姿がありました。運動会の練習がはじまり、子ども同士で声を掛け合っている姿が多く見られるようになっています。

IMG_2644IMG_2643

 

かけっこでは、スタート前に年中、年少児と同じように自分で名前を言う練習をしています。始めは「〇〇〇〇ちゃん」「〇〇〇〇です」と言ってしまう子が多かったたんぽぽ青組の子どもたちでしたが、練習を重ねていくうちに“ちゃん”“です”をいうことが減っていき、普段のくせでつい言ってしまう友達がいると「ダメよ」と声をかけていたり、行ってしまった事に自分で気が付き口をおさえたりと、見ていて和まされました。今日のように雨で園庭が使えなくなっている時は、お部屋よりも広いホールを使い子どもたちが少しでも園庭と同じ感覚で練習ができるように他の学年と調整して活動したいと思います。

IMG_2658IMG_2660IMG_2654IMG_2665

 

練習を終えてお部屋で廃材遊び、ブロック、お絵かき等のコーナーで遊ぶことにしました。子どもたちは作ることが好きで、廃材遊びではテープが思うように貼れなくても何度もテープを取り替えながら思い思いに作って遊んでいます。

廃材コーナーで遊んでいると、ブロクのコーナーで遊んでいたUくんが、「先生できたよ!」と呼びに来たので何を作ったのか見に行くと、そこではUくんのほかに数人が集まって遊んでいました。「何をできたの?」と聞いてみると、Aちゃんが「線路作ったんよ。Mくんの電車ができたら走るんよ!」「あとは大きなお家もできたんよ!」と話してくれました。電車が完成して線路を走り出すと、Iちゃんが「お弁当作ってくるから待ってて」と言ってままごとでお弁当を作りに行きました。しばらくすると「ハンバーグと卵作ってきた!」と言って、お弁当を並べ電車を走らせてみんなで楽しそうにピクニックに出かけていました。

IMG_2669IMG_2667