幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年11月17日 月曜日

今日は秋晴れの穏やかな天気で、ぽかぽかした過ごしやすい1日になりました。朝、元気よく登園して来た子ども達は、作品展バザーで「お買い物した‼」と手作りのキーホルダーをかばんに付けてきたのを見せてくれたり、お家の人に作品を見てもらい「上手だね‼」「可愛いね♪」って言ってくれた事を嬉しそうに話したりする姿がありました。戸外では、年長児を中心にバザーごっこが始まっており、「すみませーん。カレーくださーい!」「コーヒーくださーい」と店員さんとお客さんになって掛け合いを楽しみながら遊んでいました。その時、「団子お願いしまーす!」と注文が入りました。「団子!?」と困った様子のコックのS君。今日の包丁ままごとの野菜は、葉物野菜とさつまいもでした。どうするのかな?と見ていると、何と、さつまいもをすりおろしそれを丸めて団子にしていたのでした。この発想は私も思い付かずびっくりしました。それを見ていた年少児達は、年長児が部屋に戻るとすりおろし器を持ってきて、見様見真似で、さつまいもを力強くすりおろす様子がとても可愛かったです。結果は、年少児にはまだ力が足りず、上手にはできなかったのですが、年長児の行動や様子を見てそれを真似てやってみよう!!という気持ちが培われていっている事に成長を感じました。

7C07A820-2B94-45FD-9333-B7362351FAF5D4FF9C90-2772-4855-BBDF-DC508F1FCCFD4F216027-68BD-4672-948B-887ED6739AEA7178EA43-D442-4A7E-8D58-F00E80A90CAB545D7054-268F-4C6A-A9EF-2DBB76A3EB5E

時間いっぱい戸外で遊んだあと、テント下に米袋が沢山置いてある事に気がついたさくら組の子ども達は「お米ー!!」と言いながら寄ってきてました。開けてみるとなんと柿がたーくさん入っていました。河野先生に「何個ぐらいあるんだろう?」と聞かれた子ども達は米袋から柿を1つずつ取り出し、並べ始めました。3歳児ですので10個ずつの固まりに並べるとかはできません。どのように並べていくのか見守っているとコの字のように並べてその中に子ども達が入っていました。「1.2.3.4」と10まで順調に数えていましたが10から18に飛んだり、25から34に飛んだり、年少児らしい光景に自然と笑みがこぼれました。最後「60個あるー!!」と言っていたさくら組の子達ですが教師と数えると100個ありました。この柿は、預かり保育の森さんが高知県から採って来てくれた渋柿です。米袋に100個の渋柿が5袋!!何と500個もあります。明日から少しずつ三葉伝統の干し柿作りが始まりそうです。

9E57E624-33D0-44D3-A7A8-2E306014D4B2