2007年12月3日 月曜日
いつもなら砂場でダイナミックに遊んでいるTくんが雨の今日は室内での遊びを考えていました。室内を見渡して新聞紙に目に留めるとそれを大きく広げました。そして大きく広げた新聞紙を丸めるとセロハンテープでとめて筒状にしました。同じものをもう1つ作ると、その片方の端と端を合わせて今度はガムテープでしっかりととめました。するとはさみの形に見えました。「これ、はさみ」と開いたり閉じたりしてうれしそうに見せに来てくれました。それを見た女児のHちゃんやSちゃんもTくんと同じはさみを作りたいと言ってきたのでTくんに教えてもらうことにしました。Tくんは1つ1つ作り方をとても上手に説明してあげて、HちゃんもSちゃんもTちゃんも大きなはさみができて大喜びでした。雨降りの今日は、砂場でドロドロになって遊ぶTくんの姿とはまた違う姿を見ることができました。今まで一緒に遊ぶことのなかった女の子たちに優しく教えてあげるTくんの優しい一面を今日は発見することができてうれしく思いました。
昼食後、テラスに出ると、以前植えたパンジーの周りを男の子たちが囲んでいました。そこでRくんが「今日の朝、水やりしてないけん水やりせんといかんねー」と言うと周りにいた男の子たちが「うん、うん!!」と答えていました。そこへNちゃんやKちゃん、Aちゃんたちの女の子集団がやって来て「今日は雨が降ったけん、もう水やりせんでいいんよ!!」と口を開きました。それを聞いてRくんは「お花も土もこんなにぬれとるけん、今日はもう水やりせんでいいんか!!」と気付きました。「今日は雨さんがお花の水やりをしてくれたけん、また明日からみんなで水やりしようねー」と保育室へ戻りました。「お花さん、早く大きくなってね」と植えたパンジーを大事に想って毎日の水やりが習慣になってきた子どもたち。どの子もみんなパンジーのことを気にして水やりをしてくれています。子どもたちのこの気持ちを大切にしてパンジーの世話をしていきたいと思います。
今日は図書サークルのお母さんたちがおはなし会を開いて下さいました。大勢の子どもたちが図書室に集まり、歌なども一緒に歌いながら楽しんで聞いていました。
おはなし会が終わるとAちゃんは♪どうぞのいす♪と気持ちよさそうに歌いながら図書室から出ていきました。
図書サークルの方、今日はありがとうございました。
2007年12月2日 日曜日
お泊り保育で温泉に行った。
女もいっしょだったので「きもいー。」と思った。
体と頭を先生に洗ってもらい、おふろに入って10かぞえてから、ぞうのすべり台をした。
ザッブーンとお湯の中に入ったけどおぼれた。
おふろの中で目を開けて歩いたら水色でとてもきれいだった。
もう一回やりたかったけど先生に「一回だけ」という約束「ルールいはんはだめよ」と言われていたからできなかった。
2007年12月1日 土曜日
今日は年少の参観日でスイートポテトを作りました。今年はさつま芋を北斎院の帝京大学所有の畑でも育てていたのでたくさん収穫でき、焼き芋や手造り給食に使って料理することができました。そこで栄養価も高く食べ方も豊富で身近なさつま芋について、もっと親しんでもらおうとスイートポテト作ることにしました。
まず、教師達で考えたのは食材材についてです。普段の手造り給食でもなるべく添加物の少ないものを使用して作っています。今回のスイートポテトでも材料にはこだわりました。バターは生乳だけのものを使い、砂糖は三温糖を使いました。また、さつま芋本来の味を生かすためにバニラエッセンス等の香り付けはせず、簡単においしくできるように工夫しました。さらに、今までに作ってきたさつま芋の料理をペープサートやエプロンシアターなどで楽しく覚えてもらおうと各クラスで話すことに決めました。そして、何といっても親子で触れ合いを深めることも大切なねらいです。
さて、各クラスに集まった親子でスイートポテト作りが始まりました。今日使う材料や用具類についてもみんなで使って知ってもらえたのではないかと思います。お母さんがいつも使っているでしょう。「これは何かな?」と聞くと、子ども達はジェスチャーをまじえながら答えてくれました。しゃもじのことを「しゃ」までは出るのですが、そこから次がでず、他の子が「しゃも」うーんおしい!!でも最後にはしゃもじと答えることができました。
スイートポテトもオリジナルの形にする親子もいて星型にしたり、ハート型にしたりして楽しみながら作る姿も見られました。焼いている間に芋粥や芋の皮のチップスを古森先生と他の学年の先生達が作ってくれ、捨てるところはありません。年少の子ども達は大喜び!!一杯の芋粥を親や兄弟とも分け合って食べたり、みんなで芋の皮チップスを分け合ったりしておいしく食べることができました。
さて、いよいよスイートポテトが焼きあがり、クラスへ運ばれてくると部屋中にいい香りが漂い、みんなの目が輝きました。とても熱々でホクホクで甘い香りのスイートポテトを一人ひとりの手に渡すと「いただきます!!」フーフーしながら一口食べると「おいしい!!」と言う声がどのクラスでも聞かれ、自分達で作ったスイートポテトはおいしさもひとしおでした。
今回は子ども達に作りやすいように簡単なレシピを用意しました。またご家庭でも来られなかった家族の方にまた作ってあげて下さい。
また、今夜は12月1日ということでイルミネーションを点灯しました。初日の今日は手作りのぜんざいと餅入り芋粥を来られた方に振舞いました。12月24日まで5:009:00の間、毎日点灯します。ぜひ見に来て下さい。
コメント (お花の水やりは・・・? さくら組・奥村泉 はコメントを受け付けていません)