幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年2月6日 土曜日

 今日は明日に発表会を控えて最後の練習と自分達が使う大道具、小道具の準備をしました。 午前保育なので短い時間を有効に使って大切な半日を子ども達と一緒に準備をすることで意識を高めて笑顔で明日を迎えたいと思ったのです。

今日は赤コースが早コースだったので子ども達が集まり次第練習を始めようとしていたところ一番先にホールに上がったのは副園長とぞう組の子ども達でした。 ぞう組は遅コースなのでバス通園の子ども達はまだ登園しておらず、お歩きの子ども達が10名くらい来ていました。  その中の一人が「古森せんせい!山田先生はバスでいないんだけど、まだ来てない人もいるけど、他のクラスが来るまでのちょっとの時間でもいいからぞう組の劇を見てください。お願いします。」と言ってきたのだそうです。  「ぞう組さんは上手にできてるよ、お友達もまだ来ていないようだし・・」と副園長が答えると、「他のクラスが始まったら、すぐに交代するからちょっとだけお願いします!」まるで大人のようにすべてを理解した上での申し出に副園長も驚きました。

そうこうしているうちに、赤コースの子ども達がやって来たので結局部屋に戻り、自分達で練習を始めました。  ここ数日ぞう組の子ども達の意欲と全員が発表会を進めている姿には感心させられます。  副園長に「先生達もぞう組の子ども達を見習うべきだよね、時間を守ってサッサと行動し、短いほんのちょっとの時間でもやれるところまでやっておこう!なんてまるで大人のようだよね」と言われ本当に恥ずかしい思いでした。  他のクラスの年長さんも「みんなで頑張ろう!」「ここがまだ出来ていないから練習しよう!」という意欲的な姿が見られていますが、もうひと回り大きく成長したぞう組の子ども達の時間の使い方と知恵、行動力には私達教師も学ぶ点が沢山あることに気付かされました。

さて、今日の練習では明日を本番に控えて副園長からちょっとした「ごほうび」がありました。  実は1月2月に入園したばかりで舞台に上がることすらよく分かっていないひよこさんさんたちに楽しく歌ったり踊ったりした後のお楽しみとして飴を買ってきて下さったのでした。 ひよこ組さんだけでなく年少、年中、年長の子ども達の分も用意して下さって、「これはね魔法の飴なの、これを食べると力が湧いてきて、頑張るぞ!っていう気持が湧いてくるんだよ」と言ってひよこ組の子ども達一人ひとりに手渡して下さいました。  もらった子どもたちはとても嬉しそうに見せ合っていました。そして副園長は「明日もまた上手にお歌うたったらお楽しみがまってるかもよ・・」と言って下さいました。 食べ始めたひよこ組さんはちょっとなめては手の平にのせて「小さくなったけどまだある!」と言ってまた口に入れ、本当に大切そうに一粒の飴の味を味わっていました。  もちろん魔法の飴にひまわり組の子どもたちも大喜びで「オレンジがいい、ぶどうがいい」と言いながらにぎりしめていました。 子どもの心を掴む「魔法の飴」明日もその魔法にかかった子ども達はのびのびと元気よく演じてくれるのでは ないかなと楽しみに しています。 

 d2.JPG  c2.JPG

 b2.JPG  a2.JPG

今まで練習してきたことが精いっぱい発揮できるよう教師たちも援助していきたいと思います。

トラックバック
コメント (「明日はいよいよ・・」   ひまわり組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2010年2月5日 金曜日

 「おはよう」「先生、今日は100点やね!」と張り切って登園してきたきりん組の子どもたち。きりん組は昨日の練習で副園長から「みんな元気よくできるようになってきたね。今日は80点!あと明日と本番で100点になれるよう頑張ってね!」と声をかけてもらっていました。それを聞いて燃えた子どもたちは今日こそ100点を!とホールへあがりました。きりん組の前に年少さんがオペレッタをしていました。とても上手で元気いっぱいのオペレッタを見て、「次は僕たちやね!負けられんね!」「みんな!踊り!踊り!」と自分たちが頑張らないといけない所を確認し合いながら、ステージへあがりました。最初から昨日よりも声も出ていて、一人ひとりが、自分の出来る精一杯の声を出し、演技をしていました。劇が終わると、副園長から「今日は全員が一生懸命してたよ。昨日よりも元気も良かった。100点まであとちょっとだね!」と褒めてもらいました。90点でもなく99点でもなくあとちょっとと手であらわしてくださったことで一人ひとりが「僕はもうちょっと声が出せたから99点。」「私は明日踊りをもっと元気よく踊るから今日は90点かな。」とそれぞれが話していました。山びこ遊びから始まったきりん組の劇。副園長に入ってもらい、言葉をかけてもらう度に子どもの目が変わっていくのを毎日感じていました。今では「かいじゅうバトコンの谷」を自分たちのものにして自信を持って演技しています。子どもたちの目標はお客さんを楽しませること!発表会までの過程を通して大きく成長した子どもたちの姿を100パーセント見せられるよう明日はみんなで準備をし、気持ちを盛り上げて行きたいと思います。

     cimg0301.JPG

     

 また、今日は宮前小学校の2年生が里帰りで幼稚園に来てくれました。三葉幼稚園卒園の子が多くいて、自分たちが遊んでいた遊具を見て「こんなに小さかったけ?」「新しいのがある。」と自分の幼稚園のころを思い出していました。年長児は憧れの小学生に興味津々!一緒に遊んでもらったり、メモを持って、質問している姿を見たりしてさらに小学校へ進学することに期待を持ったようでした。

     imgp0006.JPG   cimg20002.JPG

トラックバック
コメント (「めざせ100点!お客さんを楽しませるぞ!!」 きりん組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2010年2月4日 木曜日

 今日と明日は「褒める日!!」と朝、副園長に言われどの学年も≪褒め褒め作戦≫で子ども達と楽しく練習をしました。

年少さんでは、練習も慣れてきて力を抜いたり、他の事に気が向いたりするようになってきた、ひまわり組の子ども達を見た担任は、隣のさくら組を覗いてみました。すると、とても上手に歌っています。それを見て「ひまわり組さんは今ちょっとできそうにないけん、さくらさん対先生ねっ。」とひまわり組の教師一人対28人で歌を歌ってみました。さくら組さんがとても上手にできたので、これは見せないと!!とひまわり組の子ども達を連れてきて対抗戦になりました。

そこへ、ちゅうりっぷ組もたんぽぽ組も来て4クラスで競争になりました。教師達も「私たちの方が上手やったよね。」「あそこはうちやね!!」と楽しんでいました。

  今日は職場体験で6名の西中学生が来てくれました。6人共が朝から目をキラキラさせ笑顔で子ども達と一緒に遊んでいました。又、自分から気付いて積極的に動き、朝の副園長の指導をよく理解して適切に動く姿を見て感動しました。このような中学生の職場体験を通して、私たちも自分の行動や身だしなみなど学ばせてもらうことができました。明日も、子ども達が楽しみにしているので思い切り一緒に遊ばせたいと思います。

     113_0286.JPG     113_0293.JPG

 ひつじ組では、来週訪問するケアフル竹原交流での出し物の練習をしました。今までは年長さんが訪問していたので、バトンタッチしてもらったことを話すと、子供たちの目の色も変わり一生懸命に言葉を覚え、踊りや歌を練習しました。歌は、年少さんがとても可愛く踊りながら歌っている「アイアイ」に決まり、早速やってみると全員が振りを覚えていて、止まるところや顔をつけるところをしっかりできていました。他の学年の歌にも興味を持ち、しっかり見て覚えているという事が驚きでしたが、おじいちゃんとおばあちゃん達に元気をあげられるように、楽しく練習していきたいと思います。

   178_1862.JPG  178_1866.JPG  178_1867.JPG

トラックバック
コメント (【今日は褒める日!!】    ひつじ組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年2月3日 水曜日

2月3日、今日は節分の日です。鬼のお面を作り前日から友達と「鬼は外、福は内」と言いながら廊下を歩いている姿も見られました。ちゅうりっぷ組では、登園してくるとすぐに広告をたくさん出してきて、廃材箱から自分の気に入った箱を持ってくると輪になって豆作りを始める子どもの姿が見られました。昨日作っていた子どもたちは大きさや丸め方を友達に教えていました。食べる豆は炒り大豆ですがまめまき用の豆は紙をボールのように丸めて作るのです。すごく大きな豆もあれば1つずつ小さく小さく丸めていて米粒ぐらいになっている豆もありました。入れ物も自分達で工夫して、ティッシュの箱を使ったり卵パックやお菓子の箱を使う子もいて、1人ひとり気に入ったものを使います。園庭に出て並んだ年少児のお面は子どもたちが自分で手作りしたものでした。絵を描いている子もいれば、廃材を使って立体的なお面を使っている子もいたり、自分の顔よりも大きなお面を作っている子もいて、個性的な鬼がたくさんありました。何日も前から、お部屋にある廃材の中を探り、角の形を見つけて張り付けるなど自分たちなりの鬼のイメージを表現することができていました。年少児でも、色々な廃材を組み合わせてこんなにも上手に面白いお面を作ることができるようになったんだなと子ども達の成長に驚きと喜びを感じた1日でした。発表会の練習の合間に時間をとって、こんなに楽しい時間を過ごすことの大切さとゆとりの必要性をつくづく感じました。5.JPG  3.JPG  2.JPG      また、副園長の話の中に歳の数プラス1個の豆を食べるということを聞いてH君はすぐに、「じゃあ、僕は5個やね。」と言って数えながら食べていました。それを見ていた他の友達にも「0歳から数えるけん1、2、3、4、5やろ?」と指を折りながら教えてあげている姿をみて、よく話を聞いてしっかり理解しているんだなと感心しました。まめまきをする前に、各クラスの教師と子どもたちに副園長からこんな質問がありました。「きりん組さん!先生の中にはどんな鬼がいる?」これを聞いた子どもたちは口をそろえて「食いしん坊鬼!」と答えました。次に、「きりん組さんには何鬼がいるの?」と質問され、中田先生は「泣き虫鬼とおこりんぼ鬼とおふざけ鬼」と答えました。ひまわり組では「先生にはのんべぇ鬼がいる!!」とおもしろい答えが返ってきました。発表会の練習でも副園長が日々言っていますが、子ども達とのやりとりは全て遊びから始まるんだということ、遊びをしていくと子ども達も楽しんでやってくれるということを今日のまめまきでも感じることができました。子ども達と楽しむことを忘れないで過ごしていきたいなと感じました。6.JPG  4.JPG  1.JPG

トラックバック
コメント (鬼をやっつけるぞ!      ちゅうりっぷ組 細川渚 はコメントを受け付けていません)

2010年2月2日 火曜日

 先日のリハーサルを無事に終えて、市民会館の舞台の雰囲気を味わった子ども達は、今日も元気に登園してきました。実はくじら組では、昨日のリハーサルでいろいろな課題が残っていました。一番は声の大きさです。一人ひとりが役を演じながら、しっかりとセリフをマイクの前で言うことを中心に練習しました。反対によかった事もありました。客席から見てくれていた副園長から職員会の時に、「Tちゃんのセリフの言い方がとても上手だった!」と、褒めてもらいました。私もうれしく感じ、この事を子ども達に伝えたら、きっと良い刺激になる!と思い、話をしました。すると、「お!」と歓声が上がって、実際にみんなの前で演じると、「うまい!」「心がこもっとる!」と、感じたことを言っていました。その後の練習では、セリフを言う声も少しずつ変わって、意識をして演じる子が増えていました。ホールでも副園長に見てもらい、もっと楽しくなるように、小人さんの演技を工夫してもらったり、最後少し疲れてしまっていたおじいさん達にもう少し靴作りをする道具があったらいいなぁと、課題を与えてもらったりしました。そして、全員で踊るフィナーレの曲では、みんなで決めた振り付けなのに、ほとんど手が伸びてませんでした。年長さんは、踊りが上手なはず!と言ってもらい、もう一度手先を見て伸ばすことを意識するように声を掛けてもらいました。最後も手を伸ばした状態から”頭の中で4秒数えて気をつけをする”ことで集中するようななっていました。                                                                   s1.jpgs3.jpgs2.jpg 

 また年中さんのにゃんきちいっかのだいぼうけんでは、今以上にもっと楽しくする方法を副園長に工夫してもらいました。その中で海賊たちが、「ワッハッハーーッ!!」と笑う所でもっと迫力があったらいいなぁということになりました。そこに中田先生が登場して、副園長が子ども達に「中田先生ね、優しいけど今から強い海賊になるからね!」と言って、中田先生に何やら小声で言いました。すると中田先生が、お腹をたたきながら、大きな声量で迫力満点で、「ワッハッハーー!!!」と大笑いをして見せました。それを見て海賊以外の子ども達も一緒になって「ワッハッハーー!!!」の大合唱!!大盛り上がりでした。するとY先生が小声で、「中田先生の大きなお腹も役に立つんですね♪」と、ささやきました。実は中田先生はただ今ダイエット中なのです。今日は、大活躍の中田先生でした。

                  s42.jpg

 本番まで、それぞれの学年で課題があるけれど、こうやっていろんな先生が違う学年に入ってみんなで盛り上げていきたいなと感じる一日でした。

トラックバック
コメント (「みんなの課題!!」  くじら組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)

2010年2月1日 月曜日

今日は、発表会のリハーサルということで、バスも子ども達を迎えて直接、市民会館に行きました。迎えのバスに教師が3人乗っていると「何で今日は、3人も先生乗っとん?」と聞いてくる子や、お母さんから話を聞いていた子は、「今から市民会館行くんよねぇ」などと、嬉しそうに友達と話していました。そして、市民会館に到着すると「年中の時したぁ」などと、思い出したようでした。ひよこ組は、今日2月1日入園の幼児が4人いて30人になりました。初めての登園日が、市民会館ということで、不安になって泣く子もいましたが、知っている友達を見つけて、笑顔で過ごすことができる子もいて、ホッとしながらも、ドキドキの1日を過ごしました。控え室で待っている時に、「新しい友達が3人ひよこ組に入ったから、みんないろいろ教えてあげてね。踊りや、歌も知らんけんね」と言うと、Mちゃんが、「Mが教えてあげる。」と言って、横で踊ると今日入園したYちゃんもそれを見ながらニコニコ笑顔で踊っていました。控え室では、いつものようにウロウロしたり、走ったりしていた子ども達が、舞台の上に立つと、広い会場に目を見張って立ちつくしてしまう子も数人見られましたが、やがて曲に合わせてからだが動くようになり、最後には、ニコニコで踊っていました。そして、「犬のおまわりさん」の歌の時には、いつものように「ティティティティ♪」と前奏から歌い始め元気よく最後まで歌い終わりました。その後は、客席から他のクラスの踊りや・劇・歌をみました。知っているお兄さん、お姉さんを見つけると、「あっ!A君や、Cちゃんや、上手やね」「かっこいいね」といつもとは違う姿を見て、親しみをもって観る姿がありました。また、自分の踊りの時に踊れなかったI君は「僕も踊るけん!」とお兄さん、お姉さんの姿を見て、やる気になっていました。

  d.JPG    b.JPG

本番まで、後1週間、今のやる気が本気になるよう楽しみながら踊ったり、歌ったりしていきたいと思います。

   a.JPG   c.JPG

トラックバック
コメント (「もうすぐ発表会」                ひよこ組 水木良美 はコメントを受け付けていません)