幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年6月30日 月曜日

先週土曜日、6月末での梅雨あけというニュースが報道されました!!雨水遊びも楽しみの一つだった三葉っ子達は例年より少し短い雨水遊びにちょっぴり残念がっていましたが、それ以上に「水鉄砲だー!」「プールだ!」と暑い夏を喜ぶ子ども達を頼もしく思いました。

今年も暑い夏が予想される中、三葉の夏も始まりました。世の中では熱中症アラートが話題となり、外で遊ぶのが悪いかのようなニュースがよく聞かれますが、三葉幼稚園は環境作りと工夫で暑い夏を乗り切ります。ここで少し三葉幼稚園の夏の環境を紹介します!!

大人より動物に近い感性で生きている子ども達は本能的に涼しい所を知っています!一番は藤棚の陰で、冬は暖かく夏に冷たい井戸水を使った砂場です。井戸水なので存分に水が使え、ダイナミックに大きな山や川を作って遊びます。藤棚もそうですが、大きなイチョウの木の下も木々が呼吸で吐き出すそよ風が涼しい遊びのスポットです。イチョウの木の下にはジャングルジムを置いていて、ジャングルジムに登って風を感じながら遊びます。

2BB4E289-246E-4CDD-B33A-D9F30A62ACC4

藤棚や井戸水、イチョウの木の下など自然にはかないませんが、昔の人の知恵も頼りながらの環境作りです。三葉の夏に必須アイテムがよしずやすだれです!!プールの海の家の所にかけているのですが、これが涼しい涼しい!!しっかり陰を作っているうえに隙間風が入ってくるのです!雰囲気や香りも暑い夏に涼しさを届けてくれます。

そして、近年のアイテムとして、三葉幼稚園にはいろいろな種類のテントを沢山使って影を作って遊びます。最新テントは遮熱テントで4℃~7℃温度が下がります。そんなテントの下で魚釣りや、水汲み遊びを楽しんでいます。

3243614C-CBB5-477C-AEF8-D2D9056D6DFE

夏を乗り切るために、幼稚園では子ども達にも見えやすい工夫をしていきます。できる限り子どもと一緒に工夫します。これからを生きていく子ども達が、今後どうなっていくか予想できない自然に対し、工夫しながら生きていけるようになってほしいと願っての提案です。

そして、いよいよ夏本番!!早速今日も学年別で水鉄砲を楽しみました。毎年話題になるのですが、教師もみんなこの水鉄砲が大好きです!! 教師も教師であることを忘れて子どもと同じ顔になります。ニヤニヤしながら四方八方から容赦なく子ども達に水をかけていきます。子どもも「先生!!」と呼びながら先生と思っていないのではないかというくらい容赦なく水をかけてきます。特に教師がペットボトルに水を入れている時が最大のチャンスでしゃがんでいる教師の頭の上から思いっきり水をかけます。勿論教師もかけられっぱなしではありません。逃げる子どもを追いかけて反撃しますが、かけた子どももかけられた教師も楽しそうです。中には教師VS教師でかけ合う場面も!!水鉄砲を通して子どもと教師の距離がぐっと近づくのを感じています。明日から7月、1学期もあと20日です。明日からも子ども達とめいっぱい遊んでいきます。

7651873C-A58C-45EC-AE32-E0BAD79AB77F A36A3786-CF70-4805-BACB-FC2B745C81E2 E60D7350-DE58-4160-9ED4-BAE81181B99B

追伸、年長・年中児は自分の武器となるペットボトルを家から持って来てくれています。たんぽぽ・年少児もペットボトルを使って水鉄砲を楽しみたいと思いますので、幼稚園の様子を聞きながら準備してくださると幸いです。中にはキャップの穴の開け方を家で研究して来られる方もいます。是非、ご自宅でもペットボトル水鉄砲を楽しんでみてください!