幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2014年6月16日 月曜日

連休明けの月曜日、先週の金曜日に副園長が出してくれた”魔法の水(お酢)”のことを覚えていたくま組のMちゃんは、所持品の始末を済ませるとすぐに色水遊びのコーナーへやって来ました。副園長が魔法の水を廃材のカップに移してくれ、すりこぎの先につけて混ぜると良いよと声をかけてくれました。

さっそくMちゃんは好きな色の花を取ってくると、すりつぶしてできた色水に魔法の色水を入れて、ぐるぐる混ぜながら色が変わる様子を楽しんでいました。集まって来た子どもたちは自分でペットボトルなどの廃材を持ってきて、何度も何度も作っては移してを繰り返してペットボトルいっぱいに好きな味のジュースを作っていました。今日自由遊びの時間の最初から最後まで色水コーナーで遊び込んでいたMちゃんは、何色の色水にお酢を混ぜると何色に変わるか知っていて、色水博士になっていました。これには本当に驚かされましたし、ひよこ組のS君に優しく教えてあげている姿も見られ感心しました。子どもたちが遊び込める環境を私たち教師が整えていかなければならないと改めて感じました。

また、今日は20日(金)に予定されている田植えの練習をしました。まず田植えの前にあじさいを副園長が見せてくれ、あじさいは小さな花がたくさん集まってできていることを教えてくれました。子どもたちの中からは、「あじさいって花火に似ているね」という声が聞こえてきました。子どもたちの発想は本当に面白いものです。

そして玄米と白米の違いについて、玄米は一枚洋服を脱いだものだけど、白米は玄米をゴシゴシ洗って何枚も皮がとれて死んでしまったお米であることを教わりました。また、田んぼの土は砂場の土とも泥場の土とも違っていることを教えてもらい、子どもたちは実際に自分の手で触って、「田んぼの土は粘土みたいだね」と言って確認していました。苗の植え方は、苗が倒れないように手をまっすぐにして植えること、大きくなることを考えて間隔をあけて植えること、晴れが続いて水が減ってきたら水を足すこと、などを約束して一人一つずつ苗を植えました。収穫を楽しみに子どもたちと一緒に成長を見ていきたいです。

今日の手作り給食のメニューは、具だくさん味噌汁、ししゃも、トマトパン、りんごで、ランチルームではりす組、ぱんだ組、ひよこ組が頂きました。具だくさん味噌汁に入っている具材を友達と言い合う姿があったり、「みんなで掘ったやつだね!頑張って食べようね!」と、じゃがいもや玉ねぎが入っていることに気づいた子は口々に言っていて、おかわりをたくさんしていました。自分たちが収穫した野菜を食べる喜びを感じながら、おいしく頂くことができました。

トラックバック
コメント (「田植えの練習をしたよ」  ひよこ組 鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)

2014年6月14日 土曜日

6月から新しいお友達が5人増えて、ますます にぎやかなぴよぴよ組に、こあら保育の先生が小麦粉粘土をくれました。小さい机を出すと、今まで好きな玩具で遊んでいた子ども達も『何をするのだろう?』と自然に集まってきました。そして、大きな塊の小麦粉粘土をちぎって子ども達の前に置きました。粘土遊びを数回経験したことのある2歳児は、すぐ丸めたり のばしたり ちぎったり し始めました。1歳児は、初めてで保育士や2歳児が触っているのを見て恐る恐る手に取ると ちぎって あーんと大きな口をあけて入れようとしていました。1歳児の中には、初めての玩具は、なめてみて遊び始める子もいるので、いい匂いがした小麦粉粘土を食べ物と思ったのでしょう。2歳児のYちゃんは、小さく丸めて「だんご!」と見せてくれました。そして、保育士が丸い粘土を平たくして置くと小さく丸めた粘土をのせて「ケーキ!」と嬉しそうに言って見せました。今度は、アンパンマンや食パンマンを作って見せるとケーキにのせた小さい丸をぺったんと平たくして「アンパンマン!」と言ってケーキがアンパンマンに変身しました。

1歳児の中には、保育士や友達が作っている粘土遊びを気にしながらも自分のしたい遊びを楽しんでいる子もいました。1歳児のYちゃんは、2歳児のKちゃんに両手の中に粘土を入れてもらい、のばす仕方を教えて もらっていました。また、Kくんは小さい丸をたくさん作って並べていました。2歳児が、遊戯室に行った後も机の上に小麦粉粘土を置いて遊んでいると登園してきたSくんは、その前に座って『何だろう?』という顔をして見ていましたが、玩具で遊んでいたAくんがやって来て触り始めると丸い粘土を取り、感触を味わっていました。Aくんに、少しのばした粘土を渡すと端を持ち、さらにのばしていたので「のびるね!」と言うと力一杯引っ張ってちぎれてしまい『あっ』という顔をしていましたが、ちきれた粘土を次々並べて楽しんでいました。2歳児は、園内のいろいろな場所で遊ぶことで幼稚園児の刺激を受け、1歳児は、いつも一緒に遊んでいる2歳児に刺激を受け、日に日に成長がみられ保育士にとって嬉しいひとときです。

トラックバック
コメント (「小麦粉粘土で遊んだよ!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2014年6月13日 金曜日

 今日は、昨日の大雨とうってかわって今朝は、雲一つないいいお天気でした。子ども達は、外に出るとかけっこや色水遊びなど好きな遊びを見つけて遊んでいました。野菜スタンプでは、教師が野菜を包丁で形を変えて切って置いていました。それを見た副園長、野菜は切り口を自然のまま残してスタンプの形で子どもがイメージを広げていくようにすること、生石農園んでとれたじゃが芋が、いろいろな形になっているからそれを使ったらいいということを教えてくれました。子ども達と「このじゃが芋は、電車に見える!」「へびみたい!」と言って押していくとイメージが膨らんでいき、ひつじ組のOちゃんは、でこぼこのじゃが芋を押すとくじらの形になり、ブロッコリーの上の部分で噴水を作っていました。目もスタンプでやってみようと一緒にままごとコーナーに行くと、大根の茎のところが丸くなっていることに気付いて押して目になりました。海は、じゃが芋を押してすーっと横に伸ばしてつないでいきました。一枚できると楽しくなり、たくさん作って出来た絵の話をしてくれました。子ども達と一緒にスタンプをしながら子どもの発想力にとても驚きました。教師がひと手間加えなくても、子ども達は自分で考えることができるので、子ども達の能力を摘まないようにしていきたいと思います。

           

 また、今日は昨日、副園長ときりん組さんが考えてつくった”そらまめ音頭”をみんなで踊りました。少し歌を覚えた年少児は、「そらそらそらそら・・・」と口ずさんでいました。ぴよぴよ組の子ども達も真似をして踊っていました。まだまだ元気のない教師と子ども達の姿を見て副園長が「盆踊り大会をしよう!」と提案してくれました。これから子ども達と1位になれるよう競争しながら楽しんで踊っていきたいと思います。

      

 たんぽぽ組では、きりん組さんにそらまめの紙芝居を読んでもらいました。そらまめを食べると胃を通って、うんちになって出るということを聞いたRちゃんは、「うんちだって!」と言って面白そうに笑いました。最後の「何でも残さず食べましょう」という言葉を覚えていた子は、昼食の時には、「きりん組さんみたいに大きくなるよね?」と言って残さずに食べる子もいました。かっこいい年長さんの姿を年少児達は、そうなりたいと憧れの目で見ていて、頑張ろうとしている様子がうかがえました。

         

トラックバック
コメント (「何に見えるかな?」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2014年6月12日 木曜日

 昨日、色水遊びをして、5色以上の違う色ができたと嬉しそうに話してくれたぱんだ組のYちゃんは、「明日ジュース屋さんをしたい!」と言って張り切って色水を入れる入れ物を集めたり、ジュースを買えるチケットを作ったりして、今日を楽しみに帰っていきました。

 今日、Yちゃんは登園してくるとすぐに色水のコーナーに行き、色水を作り始めました。他の子ども達もたくさん作っていました。年少児でも、年長児が自分でパンジーを採って色水を作っているのを見て、同じように好きな花を採って色水を作っていました。何回もしている子は、どの花を使ったらどの色ができるか分かっていて、作りたい色を決めてから花を選んでいました。

 

 Yちゃんも、友達を誘って様々な色を作って、椅子の上に一個ずつ並べていきました。「水色は“ソーダ”、タチアオイで作ったのは“グレープ”、緑色は“抹茶”、黄色は“レモン”、少しピンクのものは“ピーチ”」とみんなで話し合って味を決めていました。何味か分かるように名前を貼りたいという話がでると、近くにいた年長のSちゃんが「私が書いてあげる」と言ってお部屋に行き、書いて持ってきてくれました。でもここで一つ問題が・・・。「お客さんがたくさんきてくれたら、すぐになくなってしまいそう。どうしよう」とYちゃんが言うと、Sちゃんが「お店みたいに少しずつにしたらどう?」と言ってくれ、「そうしよう!」ということになり小さなお店を開きました。

 自分達で呼びこみに行くと、たんぽぽ組の子ども達の小さい友達がみんなできてくれました。たんぽぽ組の子ども達は、自分で「何味がありますか」と聞いてから「じゃあ、ピーチ味下さい」などと言うことができていました。みんな色水のジュースを持って椅子に並んで座ったので、教師が、「花で作ったジュースだから本当に飲むのはダメだよ」と伝えると、「じゃあ、持って帰る」と言って嬉しそうに袋に入れ替えていました。明日からも、きれいな色水を作れるように子ども達と材料集めをしていきたいと思います。

 かけっこも、どの学年も教師と楽しんで走っていました。走る前に、白線の四角の中に並んで入れるようみんなが白線の枠を見て確かめている姿を見てとても可愛く思いました。これからも、子ども達と元気いっぱい走って体を動かしていきたいと思います。

 今日の手作り給食は、「胚芽米・豚肉のしょうが焼き・きのこソテー・キャベツとブロッコリーとじゃがいものマヨネーズ和え・りんご」でした。大きなお肉が目に入ったとたんに、子ども達が、「やったぁー!お肉だ!」と言って喜んで食べていました。

 今日は、味生小学校の2年生のお兄さんお姉さんが町探検で幼稚園に来てくれました。少しの時間でしたが、一緒に走ってくれたり遊んでくれたり、子ども達は大喜びでした。また、くま組はミキスタディーさんとの交流を楽しみました。手作り給食も一緒に楽しく頂きました。

トラックバック
コメント (「色水遊び楽しいな!」  ぱんだ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2014年6月11日 水曜日

早く登園してきた年長児が花の種を植えました。花の種類によって種が違うことや植え方も違うことを知り、注意深く、ていねいに植えていました。植え終ると水をあげて、プランターを元の場所に戻す姿がみられました。

砂場の方ですごくにぎやかな声が聞こえてきたので、行ってみると「天然温泉作りよるんよ。入ってもいいよ」とひつじ組のH君が優しく声をかけてくれました。さくら組のMちゃんは「いいよ」と言ってもらえたことがとても嬉しくて目をキラキラ輝かせて入っていきました。「冷たいね」と中に入り、バシャバシャと水しぶきをたてながら歩いていると「ここ掘るの手伝って」と言われて手で一緒に落ちてくる砂を何度もすくっていました。また水が流れなくなると「どうしてかな?」「ここを掘ったら流れるよ」と自分達で全体を見まわしながら作り直していました。そんななかでYちゃんとKちゃんはおたまを持ってきて泥水をすくってはコップの中に入れて「出来たよ」と友達や教師にふるまってくれました。また、後からやってきたSちゃんは友達を誘って砂場の前に行くと、「入ってみたい」と言って嬉しそうな表情で中に入り、ぐるぐる回って楽しんでいました。すると「ここの水が足りないよ」と言ってあわてて蛇口のところに行き水をおさらやバケツややかんを使って年中さんが汲み入れ始めました。何度も何度もくり返し年中さんが運んでいるのを見ていたSちゃんも近くにあるものを手に取り運び満足そうでした。一方手で力いっぱい掘っているうちに自分の足元に土が山盛りになり「足がなくなった」と笑っている子の姿がみられました。その姿を見て近くにいたK君やMちゃんも足元を埋めて真似っこです。そして丸くなると「つぼみになりました」ぱっと立ち上がって「お花になりました」とお花ごっこが始まりました。幼稚園の遊びや活動のなかで楽しんだことがごっこ遊びにつながっていたのです。

また、年長さんはさつまいも植えに行きました。副園長からさつまいもは根っ子が栄養をいっぱい貯えて大きくなったものであることや、おいもが栄養を蓄えているのであまり肥料はいらないことや、みんなが育てているあさがおの仲間であることなど興味深く真剣に聞いていました。これからもさんや市場へ行って育っていく様子を見ていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「みんなで温泉作ったよ」 さくら組 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2014年6月10日 火曜日

 今朝は、早く登園した年長の子ども達で、いちごの苗の植かえをしました。今年もおいしい実がなって、子ども達と数を数えて、全学年で分け合って食べることができました。その苗を丁寧に植えていると、つるが伸びていました。親の苗からつるが伸びて、途中に小さな苗が出ているのが子どもの苗、その次の2つ目が、孫の苗です。その孫の苗を見て、「へそのおみたい!」と、気付く子がいました。その孫の苗を植えると、来年おいしい実がなるのです。

      

           

 一方、きりん組とらいおん組は、合歓の木を訪問しました。行きのバスの中で、副園長から、今日は先生に頼らず次は何をするか覚えているはずだから、自分達で考えてどんどん進めていくことを課題にもらいました。そこで、教師はなるべく手を貸さずに見守っていくようにしました。副園長の言葉を聞いた子ども達は、重たいデッキやテーブルなどを手分けして運んでエレベーターに乗って4階に上がりました。その時の表情は、”ぼくたちにまかせて!”と、言っているかのような、やる気に満ちた顔をしていました。踊りを踊った後の触れ合い遊びでは、自己紹介をしたり、自由に会話を楽しんだりしました。好きな乗り物や昆虫など、色々な質問をすることができていました。また、昨日、副園長から茶摘みの話を聞いて手遊びをも覚えたばかりでしたが、とても盛り上がり、お年寄りも笑顔で、「上手やのー」と言って下さっていました。

      

                

 そして、子ども達が一番見せたかった”そらまめのたび”の紙芝居は、場面が変わると、「おー!すごいなあ」と、つぶやいて下さる方がいて、大変嬉しく感じました。その後も自分達で片付けたり、荷物を持ったりする姿が見られ、与えられた課題を意識して行動する子ども達の姿が見られ、とても大切な一日になったと思いました。

      

 園に帰ると、Aちゃんが、「ひつじ組に紙芝居見せに行きたい!」と言って、河野先生と約束していたことを思い出し、友達を集めて呼びかけ、紙芝居を持って行くことになりました。自分たちの力で作った自慢の紙芝居を色々な人に見てもらうことで、子ども達に欠けている自信と積極性が見られるようになってきました。この経験を大切に、今後も子ども達が考えて自分達で進めていくことができるような活動を提供していきたいと思いました。

      

トラックバック
コメント (「合歓の木のお年寄りに会いに行ったよ☆」 きりん組 村田麻美 はコメントを受け付けていません)

2014年6月9日 月曜日

休み明けの月曜日、いつものように元気よくバスから降りてきた子供たちはお部屋に入って所持品の始末を済ませてシールを貼っていました。その時です「あ!ちょうちょがおるよ!」と飼育ケースをのぞいてA君が言いました。丁度教師も部屋に入ったところでそこに出くわし一時その場が大騒ぎになりました。

以前ひまわり組のK君が買い物に行った時、クレソンに青虫がついているのを見つけてお母さんにどうしても「幼稚園に持っていきたい!」と言って持ってきてくれて飼育していたのです。数日後、青虫がエサを食べなくなるとすぐにサナギになって約一週間とうとう蝶々になったのです。サナギの抜け殻もケースにくっ付いていてお休み中に出てくるところを見れなかったのは残念でしたが、ひまわり組の子ども達にとっては感動いっぱいの出来事でした。飼育ケースを一人ひとりまわしながら「わーすごいね。」「きれいな白い蝶々だ!」と口々に喜び合っていました。

そしてしばらく見た後お花のあるところに逃がしてあげようということになり、食事の前にクラス全員でお花のある場所を探して逃がしました。しかし泥場の柱にとまり羽を広げたり閉じたりしてしているのを見て「何処にいこうかな?って考えよるんじゃない。」「まだ上手にとべんのかなあ?」などと柱を見上げてじっと様子を見ていました。すると「みんながみてたら飛ばないんじゃない。」とS君がいうので「それなら蝶々さんにさよならを言ってそっとしてあげようか。」と教師が言うと「ちょうちょさーん、げんきでねー。と言ってその場を背にしました。その後食事中も「もうちょうちょさんお家にかえったかな?」とMちゃんはずっと気にしていました。

一方では遊んでいる時に事務所の前のねぎのプランターの下にダンゴ虫がいるのを聞いて探しに行っては廃材の中に集めたり、うさぎ小屋横の小さな畑の柵をつたってアリの行列ができているのを見ながら何処にいくんだろう?何しているんだろうと年少児と年長児が話をしたりする姿が見られました。Mちゃんは松の木の上のほうに向かってアリが上っていることに気づき「ちょっと何があるか見てくる。」と言いながら登り棒に登っていました。

しかしまだまだアリの行列は上の方まで続いていたのであきらめて分からないことは「図書館に行って調べたらいいよ。と言ってひまわり組の子を連れていってくれました。教師も一緒に探して部屋に戻ると図鑑や絵本を見ながらアリが木の蜜が好きなことや青虫から蝶々になるまでの過程を年長さんが説明してくれていました。年長さんは今まで遊んできた経験から色んな方法で調べたり、考えたりして楽しみながら様々な世界を広げていくのだと改めて思いました。

また、今日は年中児が北斎院農園にじゃがいも掘りに行きました。出発前に副園長に話をしてもらった子ども達は「今日はお仕事だ!」と目的を持ち張り切ってじゃがいもを掘っていました。そして運転手さん達が子ども達のために夏野菜を育てきれいに支柱を立ててくれている様子を見た子ども達からは「きゅうりだ、ナスだ!」と口々に野菜の名前を答える姿が見られました。自分たちで収穫した野菜が「どんな料理になるかな?」と楽しみにしている子もいてさすが三葉っ子だなと感心しました。北斎院農園とつながっている秀野邸は大きな昔のお屋敷で100年以上も前に建てられました。それはまるでトトロの世界に入り込んだようです。この素敵な環境を子ども達にもっと経験させられるよう計画を立てて利用していきたいと思います。

今日の手作りスープは子ども達が掘ったじゃがいもや玉ねぎ、人参ときのこ、鳥肉を加えて野菜がゴロゴロ入った具だくさんスープでした。おかわりも喜んでしていました。三葉っ子はお野菜をしっかり食べていつも元気いっぱいです。

トラックバック
コメント (「小さな生き物を見つけたよ!」ひまわり組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)