幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2018年11月13日 火曜日

今朝、バスから降りてくると正門の所で、年長さん達が「見て!うさぎ」と髪の結び目にアジサイの葉(黄色く色付いた)2枚、ウサギの耳のようにつけて見せてくれました。「かわいい」と言うと、今度は事務所横の花壇に枇杷の葉が落ちているのを拾ってきて、それをお尻側のズボンに差し、「しっぽ」「長いしっぽだよ」と見せ合っていました。「私はない」「私もつけた」と言っている中、その様子を見ていた園長先生が藁コーナーから藁を6本くらい持って来ると先を結び、三つ編みを始めました。編み終わるとそれに輪ゴムをつないで落ち葉をつけて、カチューシャにしてくれました。それを頭にあててもらった年長さん達は、すぐに藁コーナーで素足になり、藁を編み始め、かわいいカチューシャを作り、頭につけていました。それを見た年中さん達も藁コーナーで教えてもらいながら編み、出来上がると園庭に落ちている落ち葉を拾ってきて、カチューシャにしていました。嬉しそうに「見て!かわいい?」と見せてくれたり、「先生も作る?」と誘ってくれたりして、かわいいカチューシャ作りが広がってきました。それを見ていた年少さん達も「作って」と頼むと、年長、年中さんが編んでくれました。それをもらった年少さんは、落ち葉を拾ってきてつけ、とても嬉しそうに頭につけていました。藁が編めなかった年少さん、プレ年少さんも落ち葉を髪や帽子につけてもらって、とてもうれしそうについていることを触れてみては確かめていました。

1つの遊びを真似て、してみようとしたり、出来ないところを子ども同士が助け合ったりして楽しめるようにしたりするのが、みつばっこらしいなぁと思いました。

P1010433 P1010434 P1010435 P1010441 P1010453

運動会の年長さん達の踊りの曲がかかると、年長さんを見て、一緒に踊っていた年中さんが踊り始めました。すると近くにいた年少さんも見て、踊り始め、踊りの輪が広がってきました。

こうして年長さんがしていることをじっと見ていて、真似して、自分たちでしていくみつばっこ達!今日の園庭のいたるところで、そんな姿を見ることが出来ました。

P1010456 P1010462

 

トラックバック
コメント (落ち葉と藁のカチューシャ     すみれ組 谷川 幸実 はコメントを受け付けていません)

2018年11月12日 月曜日

今日は久しぶりの雨となりましたが、戸外では木工、わら、野菜ままごと、泥団子作りをして遊んでいました。木工コーナーでは今まで年長児、年中児達がしているのを見ていた年少さん達も自分で木片を組み立てて一生懸命打っていました。image imageimage年長児は先週4クラスで集まってお店やさんごっこの話をしました。どんなお店にしたいか、この前サニーマートに買い物に行った事を思い出しながら、子ども達からも色んな意見が出てきました。そして・食べ物屋さん・お菓子屋さん・お花屋さん・洋服屋さん・銀行に決まりました。このお店やさんには年中、年少、プレ年少が買いに来てくれる予定なので、たくさんの品物が必要です。さっそく子ども達は張り切ってそれぞれのお店に分かれて商品作りを始めました。食べ物屋さんでは新聞紙でおにぎりを作ったり、茶紙でたこ焼き、お好み焼きを作ったりしました。今日は、新聞紙を丸める人、包む人、セロハンテープで止める人に役割分担をして作りました。子ども達とどうやって作ったら手際よく作れるかなど考えながら進めました。お花屋さんでも広告で剣を作る人など自分達で話し合って役割分担していました。まだまだ始まったばかりのお店やさんごっこですが、これからますます楽しい活動になるように盛り上げていきたいです。ご家庭にもお菓子の包み紙、新聞紙、広告、ナイロンの袋など使えそうなものがありましたらぜひ持たせて下さい。image image image

また今日は、味生第二小学校の「あきであそぼうフェスティバル」に 就学する11名の年長児が参加しました。出掛ける時に「三葉幼稚園の代表として行くんだよ。頼みます。」と園長先生に声を掛けてもらった年長児達はワクワクドキドキ、少し緊張気味で参加しました。小学校では、一年生のお兄さん、お姉さん達がたくさんお店を準備して待ってくれていました。その姿をみてY君は「ワーー小学生はかっこいい。」と言っていつの間にか背筋もピンとなって小学校の先生の話をしっかりと聞いていました。どんぐりめいろ、ボーリング、こすり出し、洋服屋、楽器屋さんなどたくさんのお店の中から小学一年生たちの元気な呼び込みの声が聞こえて、お客さん達には、それぞれのお店の遊び方や約束を優しく教えてくれました。卒園児達もオープニングやエンディングで司会をしたりお店で中心になって進めていたりと大活躍でとても誇らしく思いました。「どれも全部楽かった」。「レストランの食事は、美味しかった。」「どんぐりめいろは、考えていてすごかった」と、帰りのバスで口々に感想を言いながら帰りました。そして何よりたくさんの品物を作って迎えてくれた小学校の先生や一年生のお兄さん、お姉さん達に感謝の気持ちでいっぱいです。来年はこの子ども達がここにいるんだなと思うと胸が熱くなりました。味生第二小学校の先生方をはじめ、一年生のみなさんありがとうございました。今日参加した11名の年長児 たちは、明日からのお店やさんごっこで活躍してくれることだと思います。image imageimage image imageimage image今日は全員手作り給食でした。image

トラックバック
コメント (「お店やさんごっこスタート」 ぞう組二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2018年11月11日 日曜日

AくんとBくんがたくさんある積み木の中から好きな形の積み木を選んで机の上に並べて遊んでいました。三角形の積み木も倒して重ねれば、積み重ねることができると分かり、Aくんは嬉しそうにどんどん積み重ねると「おうち~!」と教えてくれました。Bくんは積み重ねるのではなく、横にどんどん並べていました。1つ、2つ、3つ…とどんどん並べながら「お祭りだよ!」と教えてくれました。Bくんの様子を見ていると「おまつり」の経験を思い出しながら楽しそうに並べていることが伝わってきました。お絵描き・ブロック・積み木などの遊びの中で幼児たちの想像性を消してしまわないように声かけや関わりをしていきたいと思いました。

IMG_7813  IMG_7811  IMG_7816  IMG_7830

AくんとBくんの横で正方形の積み木のみを並べているとどんどん集まってきて「はい!」「はい!」と次々に色々な形の積み木を渡してきました。同じ形の積み木を並べていることに気づいた2歳児のBくんは「あった~!」と正方形の積み木を出して渡してくれ感心しました。並べている途中で倒されるかなと思っていましたが、倒さずに見ていた幼児達に驚きと成長を感じました。「いいよ~」と声をかけると、並べた積み木はドミノ倒しになり「あ~‼」と笑顔で喜ぶ姿は、とても可愛らしく、もっとその笑顔がみたいなと感じました。

IMG_7842  IMG_7841  IMG_7840

トラックバック
コメント (「どうやってならべようかな?」 ひよこ組 小笠原美湖 はコメントを受け付けていません)

2018年11月9日 金曜日

今朝は曇り空で時折小雨がぱらついていましたが、すぐに止み太陽が顔を出してきました。
三葉幼稚園の園庭では、テントの下で藁をなっていたり、白線で描いてある道路を乗り物でスイスイと辿りながら走っている子ども達で溢れていました。
ホールに作品展で飾る製作物を持っていくため、子ども達と園庭を片付けて部屋に戻ってみるとりす組の部屋の床に何やら白い物が一面に広がっていました。何かと思いよく見ると発砲スチロールが粉々になって飛び散っていました。あまりの凄さに思わず笑ってしまいました。片付けをしながらかすかな空気の動きにも散ってしまうスチロールと戦いながら子ども達に「楽しかったやろ?」と聞くと「上に投げて雪みたいにしたんよ!」「飛びよるやつを蹴ったりして楽しかった!」と次々に答えました。

 

CIMG9367

片付けをしている途中きりん組の3人が机を返しに来たのですが、掃除の様子を見てY君が「これはひどい」と片付けを手伝い始めました。ゴミを集めながら「これはひどすぎる」「やりすぎやろ」と愚痴をこぼしながらも誰よりも率先してゴミを集めて動いているY君は時々周りの友達にちょっかいを出して怒られている姿を見るけれど、今日のように困っている様子を見て率先して手伝うことが出来る優しい一面を広げていけるよう関わっていきたいと思いました。

CIMG9365CIMG9364

熱を出す子や嘔吐する子が増えてきています。休みで体調を整えて月曜日にはたくさんの子ども達の笑顔が見られるのを楽しみにしています。

本日の給食は胚芽米、酢豚、ネギスープ、野菜と春雨の胡麻和え、なしでした。

CIMG9366

 

トラックバック
コメント (「楽しい雪遊び」澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2018年11月8日 木曜日


今日は暖かい天気の中、子ども達は元気に登園して砂遊びやわら遊びなどやりたいことを見つけて遊んでいました。

IMG_0054IMG_0053IMG_0062IMG_0064IMG_0051

園庭では昨日に続いて廃材大会のコーナーが出ていました。きりん組のY君は段ボールの下敷きを見つけると折り曲げて手裏剣を作っていました。また、N君はハンガーのクリップの部分を別のハンガーにつけてハンガーだけを使った作品を作っていました。年長児の発想は見ていて面白いなと思いました。

IMG_0048

木工コーナーでは、年少児も少しずつ興味をもち始め年中児、年長児に混ざって遊んでいました。ぞう組のY君は自分の作品を作っている中ですみれ組の子に「こうするんよ」「はい」と言って釘を渡してあげたり、打ち方を教えてあげたりしていました。また、釘が曲がってしまったO君に曲がった釘入れ用の箱を渡してあげたりと周りの世話をしている姿を見てさすが年長児だなと思いました。

IMG_0049IMG_0050

アスレチックの近くではちゅうりっぷ組のN君、R君、Y君は砂を使って「チョコレートケーキを作るんだ」と言うと水を沢山鍋に入れ始めました。ここからどうするのかな?と見ているとNくんは、スプーンで一つずつ砂を入れると「これはチョコでこれは・・・」と言いながら1回ずつ材料を言っていました。最後はY君がスコップを持ってきて沢山の砂をすくうと鍋に入れて仕上げをしていました。そして、R君とN君が二人で鍋をひっくり返すと美味しそうな生地ができていました。落ち葉や白い砂で飾り、三人で協力して美味しそうなチョコレートケーキができました。

IMG_0061

これから気温もどんどん下がっていきます。手洗い、うがいをして体調管理をしましょう。

 

〈今日の手作りメニュー〉

IMG_0066

トラックバック
コメント (「今日もたくさん遊んだよ!」  ちゅうりっぷ組 片岡 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2018年11月7日 水曜日

雲ひとつない青空の下で、今日も子ども達は元気に走り回っていました。藁や木工などたくさんの戸外遊びが出ている中、今日は”廃材大会”の会場ができていました。子ども達は園庭に出ているたくさんの廃材の中から自分の作りたいイメージに合ったものを探し出してそれぞれが思い思いの作品を作っている中、R君、Y君、U君の3人は「迷路を作る!」と張り切って廃材大会の中に飛び込んでいました。たくさんある廃材の中から使えそうな物を探し出し迷路作りのスタート!「ここスタートにするけんゴール作ってや!」と役割分担をして迷路作りを進めていきます。そこへ年長児のMちゃんも加わり、4人で迷路作りが始まりました。「ここが海エリアで、ここが雷エリア」「ここからお化けが出てくるけんめっちゃ難しくなるんよ」「この廃材、落とし穴に使えそう!」「この廃材は船にして海エリアに浮かべようや!」と4人のアイデアがどんどん出てきました。気が付くと2つだった箱が3つ、4つと増えていきました。「最後には鬼が出てきてそいつ倒さんとゴールできんて言うのは?」「だんだん難しくなるのはどう?」などたくさんのアイデアのおかげで大きくて難しい迷路になりました。片付けの時間になると「明日続きするけん!」と嬉しそうに言っていました。完成した迷路がどんなものになるのかすごく楽しみになりました。

CIMG0107IMG_0001IMG_0002IMG_0005IMG_0006IMG_0007IMG_0009

廃材大会の後には、先日のさつまいも掘りで掘ったさつまいもを調理師さんが、ふかし芋にしてくれていたのでみんなで食べました。自分たちが掘ったさつまいもだったので、子ども達はすごく嬉しそうに食べていました。ふかし芋の中にはさつまいもだけでなく紫芋も入っていて、普段あまり見たことがない子ども達は興味津々で見ていました。たんぽぽ組前のテラスではいも掘りのペープサートも行われていて、たんぽぽさんだけでなくほかの子ども達も見入っていました。秋にはおいしい食べ物がたくさんあるので、子ども達と話しながら秋を感じていきたいと思います。

IMG_0014IMG_0016IMG_0025IMG_0036IMG_0037IMG_0043

トラックバック
コメント (「青空の下で廃材大会!!」 年中青コースチーム 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2018年11月6日 火曜日

 

今日も朝から良い天気で涼しい風が吹くなか、子どもたちは新しい遊びに夢中でした。今、子どもたちが夢中になっているのは木工遊びです。長細い板と四角い板をどう組み合わせるか一生懸命に考えている子や釘を打たなくてもくっつけることに気付いて、くぼみにはめ込みながら作っている子、ひとつの木工遊びのなかで子どもたちが頭のコンピューターを働かせている姿を見ることができました。それぞれの作品が完成するのを楽しみにしています。

CIMG0032CIMG0026CIMG0028

年長さんは、今日マンダリンパイレーツの野球教室がありました。年長さんは準備運動をしながら来てくれるのを待ち遠しそうにしていました。待ちに待っていた選手の皆さんが来てくださると、面白い自己紹介に子どもたちは釘付けで、すぐに選手の皆さんの名前を口ずさみながら話を聞くことができていました。なかには、園児の名前と同じ選手もいて、本人だけでなくそのことに気付いた周りの子どもたちもなんだか嬉しそうにしていました。野球教室では、キャッチボール、ピッチング、バッティングを教えてもらいました。キャッチボールでは、相手に対してどこに投げたら良いのかを考えて子ども同士で「ここだよ!ここに投げて!」と声をかけながらしていました。ピッチングでは、1人4球投げることにチャレンジしました。1球で2枚当て「おー!」と歓声が上がる場面や、丁度ふちのところに跳ねかえり当たらなかったら「惜しい、惜しい!もう1球!」と周りの子どもたちまで熱くなっていました。バッティングでは、選手が打つ姿を見ると子どもたちからは「おー!すごい!かっこいい!」と目をキラキラさせながら説明を聞いていました。「かんたん、かんたん!」といっていた子もいざしてみると「これはちょっと難しい、コツがいるな」と楽しさと難しさを感じていました。全部のコースが終わった後、子どもたちに何が楽しかったか尋ねると「ぜーんぶ楽しかった!1つだけじゃ選べない!」と野球を知っている子も知らない子もみんなが楽しみながら興味を持てた時間となりました。教室の最後には、「ありがとう」を伝え、手作りの応援旗を渡すと選手の皆さんも喜んでくれ、その様子を見た子どもたちも嬉しそうであたたかい雰囲気に包まれました。

CIMG0042CIMG0058imageIMG_2415CIMG0052imageIMG_2423image

 

昼食後、年中さんが園庭で何かしていたのでのぞいてみると…春に年中さんがタイヤやキャリーに植えたサツマイモを掘るところでした。キャリーの枠の中でビニール袋で育ったサツマイモを、ビニールごと取り出して、ビニールを縦に破ると崩れた土の間からおいもが姿を現しました。子どもたちは、「みてみて!すごいよ!あのサツマイモは僕たちが育てたんよ!!」と嬉しそうに教えてくれました。以前、畑でとったサツマイモとは形や大きさが作るところや作り方によって違うことに気付いている子や「このサツマイモはヒョロヒョロしてへびみたいだ!」とサツマイモの形をいろいろなものにたとえて話しながら「ほんとだ!」と驚いていました。最後には、りすぐみのHくんとIちゃんがサツマイモのつるを使って王子様とお姫様に変身していて、とってもかわいい王子様とお姫様を見ることができました。また、子どもたちと自然や植物の中で不思議な発見ができるように、興味を持って関わっていきたいと思います。

CIMG0069CIMG0075CIMG0073CIMG0080

トラックバック
コメント (「フレーフレー!パイレーツ!」 年長赤コースチーム 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)