幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年3月10日 日曜日

保育教諭がテーブルの用意をし始めると何をするんだろうと子どもたちが目を輝させながら集まってきました。いつもと違う少し小さいカラーシールを見せるとたちまち保育教諭の側に集まって来てカラーシールを受け取っていました。そして、テーブルの上に大きな紙を広げると一人ひとりが真剣な表情で貼り始めました。月齢の高いAちゃんは、いろいろな種類のシールが入っている箱から一枚一枚、色や柄を確認するように見ていき、気に入ったものを見つけると似たものがどのあたりに入っているのかを確かめておいて、貼り終わるとその場所から目的のものを見つけ出して何度も貼っていました。BくんとCくん、Dちゃんは柄や大きさには、こだわっていませんでしたが、使いたい色は決まっていて箱の中から一つひとつ「あか・・・あお・・・」と言いながら探したり1枚とって「これは?」と色の名前を聞きながら使いたいものを探したりしていました。テーブルの広い紙の周りにはたくさんの友達がいて自分が入れないと思ったBくんは、廃材を取ってきてそこに貼り始めました。その様子に気付いたCくん、Dちゃんも廃材をもらって一緒にシールを貼り始めました。

DSC04020 DSC04022 DSC04023 DSC04021

 

 

 

 

それを見た月齢の低いEちゃん、Fちゃんもシールに興味を持ち始めました。いつもは、出席シールと同じ大きさのものを貼ることが多い子たちですが、刺激をうけたのか、小さなシールを何とか自分で貼ってみようと頑張る姿がみられました。しばらくは、シールの裏紙を少しはがしてもらって自分で残りをはがして使う子や上手く貼ることのできない子の姿も見られましたが、コツをつかんでくると、手伝ってもらいながらも一人で貼ることのできる子が増えてきました。

DSC04024 DSC04025

 

 

 

 

いつもと違う小さなカラーシールでしたが、気づかぬうちに指先を上手に使えるようになり一人ひとりが集中して自分の力で貼っていく姿がみられました。小さな子たちも援助してもらって一枚貼ることができると次のシールに手を伸ばし、何度も貼っていました。月齢の差を考慮しながらもいろいろな経験ができるように環境を整えていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「一緒にシール遊び」   ひよこ組 清水万実 はコメントを受け付けていません)

2019年3月8日 金曜日

春が近づきつくしも顔を出してきました。ちゅうりっぷ組ではK君が「つくしがあったよ」と持ってきて見せてくれた事もあり、春が目の前に来ていることを感じました。園庭では子ども達が好きな遊びを元気にしている中、園庭を回っているともう1つ春を見つけました。ままごとコーナーでは綺麗な菜の花が生けてありその側で子ども達が1つの鍋に切った野菜を入れて「野菜スープできた」「こうやって切るんだよ」とたんぽぽ組さんの手伝いをしたりと助け合いながら楽しそうに遊んでいました。

CIMG7023CIMG7036CIMG7035CIMG7038CIMG7033CIMG7029

ままごとコーナーの近くでは年少児が楽しそうに団子作りをしていました。ひまわり組のK君が泥団子にさら粉をかけながら「砂冷めたくていい気持ち」と一緒に作っていた友達に話しかけると「そうだね」と答え会話しながら団子作りをしていました。

CIMG7031CIMG7030

プレ年少さんも幼稚園に慣れ沢山の友達と元気いっぱい遊んでいます。1つのフラフープ に3人ではいると、電車ごっこをしていました。「どこ行くの?」と聞いてみると「うさぎの所よ」と前を走っていたMちゃんが教えてくれました。うさぎの所が終わると、今度はS君がが前に行き次の目的地まで仲良く出発しました。

CIMG7025CIMG7028

今日は避難訓練をしました。「不審者って何だろう?」と聞かれると「怖い人」「悪いことする人」などしっかり考えて言うことができていました。不審者の訓練は初めてでしたが教師の話を聞き避難する場所に素早く行き、「顔を隠して」と言われると全員の子がしっかりと頭を押さえて隠れようとしていました。避難訓練が終わると子ども達も安心して帰る準備をして降園しました。

CIMG7151

園内では少し胃腸炎でお休みする子が見られます。幼稚園では引き続き室内や手指の消毒など衛生面で注意しています。ご家庭でも体調に気をつけお腹の痛みを訴えたり吐いたりした時はお休みさせてください。

トラックバック
コメント (「もう少しで春だね」 ちゅうりっぷ組 片岡 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2019年3月8日 金曜日

朝の早い時間から雨が降り出したため室内での保育となった今日は、ひつじ組では年長さんへのプレゼントの一つ、大きな絵を描きました。みんなで共同画を描くのは初めてのことで子供達からは「僕はぞう組さんと電車に乗った時の絵が良いと思う。」「発表会でかっこ良かったから三匹のこぶたの絵はどう?」と言って意見が尽きません。

 

結局「ぞうが水浴びをしている絵はどうかな。」というHちゃんの意見に「いいね~。」とみんなが賛成し描き始めました。Yちゃんが大きな体や顔の形を描き、Hちゃんが大きな耳を描き、鉛筆で描いた線をみんなでかわりがわり、クレヨンでたどり、下書きが完成しました。そして、背景を絵の具で塗ってぞうを貼り絵にしていきました。

今日は途中で時間が無くなり、続きは明日以降に持ち越しになりました。「水浴びしているなら虹も出たらどう。」「どこかに三匹のこぶたの家があったら年長さん喜ぶんじゃない。」と途中の絵を見ながらまだまだ考えがふくらむ子ども達。完成する時にはどんな絵ができあがるのか楽しみです。

IMG_0202[1]  IMG_0203[1]

そして、園内お別れ会に向けてプレゼントだけでなく年長さんに喜んでもらおうと、言葉も考えました。前日、年中4クラスで集まり、どんなことを年長さんに伝えたいか聞くと「遠足の時、手をつないで電車に乗ってくれてありがとう。」「バスでいっぱい話をしてくれてありがとう。」「発表会の年長さんの歌を聞いて涙が出そうになったよ。」と言葉が沢山でてきました。思った以上に言葉が出てきたことに教師も驚き、嬉しく思いました。ただ、沢山言いたいことがある為に長い言葉を覚えなくてはいけなくなりました。子ども達は「大丈夫!僕たちに任せて!」「年長さん喜んでくれるといいね。」と張り切っています。

IMG_0204[1]  IMG_0206[1]

言葉を考えながら来年は自分達がかっこいい年長さんになるんだという意識が高まっている年中児!!年長になるまでのあと数日はとても大切な日です。自分たちで考えて活動していけるように、勢いを付けて年長さんに進級できるように保育を進めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「年長さんへ心を込めて!!」    ひつじ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2019年3月6日 水曜日

一雨ごと春らしくなってくる中、草も元気よく伸びてきていることに気付き、月曜日の朝からブランコの後ろの草抜きをしていました。今日は、雨上がりということもあり、草抜きには絶好のチャンス、草抜きをし、葉ボタンを植え替えていると、年長のお手伝い隊がやってきました。さすが年長児、上手に草を見分けて抜き、葉ボタンを植えました。

P1010541

また事務所横の所で、年少の教師が草を抜いていると、担任のクラスのA君とB君がやって来て、「何しているの?」「先生、草を抜いているの?」とA君が言うと、B君「ここにあるよ」A君「抜いていい?」先生「うん、それは大丈夫だよ」と会話しながら抜いていました。するとA君が「いっぱいになった。持って行ってくる」と言って、ごみ箱に入れて運んでいた。そして友達2人連れて戻ってくると「チューリップだから ふんだらいかんよ」「そこのも抜いて」と言いながら、4人で草抜きを手伝ってくれました。

自分のクラスの先生が何をしているのかよく見ていて、そこへ行くと自然に手伝いを始め、子供達が主体になって抜いてくれたことに、子供達の成長を感じ、とても嬉しく思いました。

P1010544P1010549

その後、すみれ組はプール室でしっぽとりゲームやじゃんけん列車をして遊びました。しっぽとりゲームは何度もしていることもあり、男の子と女の子でチームを作って、チーム名まで決めて対戦しました。帽子の数も数えて、どちらが勝ったか自分達で言っていました。又じゃんけん列車では、相手を見つけてじゃんけんをして、負けた子が勝った子の後ろについていくというルールが分かって楽しんでいました。1時間程した後、泥場があいていたので泥場で泥団子作り大会をしました。1年間が終わろうとしている中、一回も泥団子を作ったことのない子もいて、泥と触れ合う良い機会になりました。

よく泥団子を作っている子は、「水がいる」と言って泥場に穴を掘って、水を入れ、柔らかくなった泥をとって丸めていました。そしてしたことのない子に「ここのをとったらいいよ」と、その穴の泥を使うよう教えてあげる姿や「さら砂がいるんよ」とさら砂を作る道具を砂場から持って来て作り、泥団子にかける姿も見られました。「壊れた」と言って、もう一回作り始める子、「もう1つ作ろ」と言って、2個作る子、「まだできていないよ」と言って、ピカピカに磨いている子等々が見られました。最後にみんなで作った泥団子と一緒に写真を撮る時も、今日、初めて作り始めた子の中には、面白くなって「まだ」と言って作り続ける子や、「ここが 壊れたんよ」と言って、あきらめずにさら砂をかけては丸め続ける子もいて、遊びを楽しむ大切さが分かりました。

P1010553P1010554P1010555

みんなで作った泥団子でーす。今日の泥団子はすみれ組にとって、みんながそれぞれ自分で作った宝物になりました。

P1010556

今日一日、雨のお陰でたっぷりとみんなで遊ぶことが出来ました。

そしてすみれ組に戻ったすみれ組さんは、ひまわり組さんと一緒にお母さんが作ってくれたお弁当を食べました。いっぱい遊んだすみれ組はお腹がすいて、とってもとってもおいしかったです。大・大・大満足の一日でした。

P1010557

トラックバック
コメント (今日は、大満足!         すみれ組 谷川 幸実 はコメントを受け付けていません)

2019年3月5日 火曜日

 ひと雨ごとに暖かくなり春が近づいています。今日はその暖かい一日となり、朝からたくさんの子ども達が園庭で身体を動かして遊んでいました。2月のフリースクールの体力測定のあとの遊びコーナーでした長縄とびのダブルダッチ(2本の縄を使って跳ぶ縄跳び)の練習にと、逆回転の跳び込みをしていたのですが、年長児はリズム良く縄に入れる子が多く、身体能力の高さに驚かされました。得意な子は、苦手な子の背中をそっと押してあげたり、「今!!」と掛け声を掛けて入るタイミングを教えてあげたりする姿が見られました。さくら組のH君は、逆回転こそ飛べなかったものの跳び込みで入り、何回も跳んでいました。列に並んでいた年長児達も「年少さんなのにすごいねー!!」と手を叩いて誉めていました。

CIMG6929 CIMG6930 CIMG6932

 今日はこあら保育がありました。3学期から一人で登園するようになり、今ではお家の人と離れる時もニコニコの笑顔で正門をくぐる姿が多く見られるようになりました。リュックの中からシール帳を出したり、靴を履いたり、自分達で好きな遊びを見つけたりと少しずつですが、自分で出来ることが増えてきました。

CIMG6935 CIMG6938 CIMG6940

 また、今までは用意されていた野菜をうさぎにあげていましたが、きゅうりや人参など、自分で細かく切った物をあげたりと遊びの中でも発展が見られました。そして、最後の片付けも自分達で行います。お皿やフライパンパンが入ったキャリーをみんなで力を合わせて押し、元あった所に戻しました

CIMG6941 CIMG6942 CIMG6946

そして部屋に帰ると楽しみにしていた手作り給食が待っていました。野菜や煮物を残す子が多いだろうなと思っていたのですが、「全部食べたよー!」とピカピカのお皿を見せてくれる子がたくさんいて、教師達もビックリしました。

CIMG6947 CIMG6951

お帰りの時間にうさぎ組さんがお迎えに来てくれてバスに乗って降園したこあら組さんがバスの中で「楽しかったー!!」と言ってくれた一言がとても嬉しかったです。

CIMG6954

 明日で、今年度のこあら保育は最後になります。23日の1日入園で会えるのが楽しみです。ただ今、平成31年度の未就園児保育(こあら保育)受付中です。来年度もたくさんのこあら組さんが来てくれる事を楽しみにしています。

 昨年度末に水栽培したヒヤシンスが、赤・白・ピンク・紫と色とりどりに咲き、部屋中に良い香りが漂っています。そんな中で年長児は卒園に向けて準備を着々と進めています。卒園まで、あと10日です。1日1日がとても貴重です。

CIMG6933

トラックバック
コメント (「できることが増えたよ!」 年長青コースチーム 竹本茜 はコメントを受け付けていません)

2019年3月4日 月曜日

今日は、昨日からの雨のせいか少し肌寒く感じる朝でした。
朝バスから帰ってくると、園庭では多くの子ども達が縄跳びや自転車遊び、砂場などで元気いっぱい遊んでいました。1番賑わっていたのが園庭の所々にある水溜まりで子ども達が泥遊びを盛んにしていました。年中組のT君とH君は、大きな水溜まりの中に 砂で山を作って足を置ける様にして「海の中に島を作ったぞ。」「海を渡ってみよう。」とその島を足場にして上手に渡って行くと、「今度はあっちに作ってみよや。」と園庭をまるで海原のように見立てていくつもの島を作って、大海に浮かぶ島々のようになりました。

CIMG6908CIMG6910

また違った場所では、年中組のT君と年長組のS君が、何なら鍋の中に泥を入れて水を入れてを繰り返していました。初めは、鍋いっぱいの泥を作っているのかと思っていたのですが、砂場の道具を使ってはみ出しそうな泥を押し込んでいるようでした。鍋いっぱいになっても「いっぱいになったかな?」「まだいっぱい入るよ。もっと作るんよ。」と言っているのが聞こえてきました。しばらく様子を見ていると、やかんの水がなくなるとお互い何も言わずに水をくみに行きまるで、長年してきたようにピッタリと息があっているのです。片付けが始まろうかという時に「やっと終わった。」と言う声が聞こえたので見に行くと、鍋が二重になっていて上の鍋底には穴が空いていて濾過した水がたまっていてたくさんのコーヒーが出来ていました。

CIMG6909CIMG6911
色々な学年が自然と関わりをもって一緒に遊んでいる姿が多く見られます。その場面場面で育ち合える環境をこれからも大切にしていきたいと思います。

今日の給食はいもごはん、具沢山味噌汁、野菜の甘酢あえ、伊予柑でした。

CIMG6928

トラックバック
コメント (大好きな泥んこ遊び 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2019年3月3日 日曜日

 

お遊戯会も終わり、久々の園庭で元気いっぱい遊びました。K君は、ひよこ前のテラスに幼稚園児が使うフラフープが置いてあるのを見てフラフープに興味を持ちました。最初は、フープだけ廻していましたが、少しずつコツが分かり、腰を廻して2回出来ていました。それを見ていたY君は、2本に挑戦していましたが、廻すことができず「あれ?」と首をかしげていました。それから何度も練習をしていましたが、フープをクルンと廻すだけで精一杯でした。

IMG_8190IMG_8163

そこで保育教諭は、フラフープを下に置いて面白い遊びと、フラフープの道を作ってみました。Aちゃんは、中に入って歩いていました。「ジャンプしてみたら」と声をかけると、小さな声で「ジャンプ」と言いながら両足でジャンプしていました。それを見ていたT君は、フラフープを集めて、自分で道を作り始めました。そして、「けん・けん・パッ!!」と小さな声で言っていましたが、「けん」のところで片方を地面につけ、もう片方は小さくジャンプをしていましたが、満足するまで何回も繰り返しやってみていました。

一方、フープを腰で廻していたK君。今度はフラフープでできた道を「ジャンプして」など何も声をかけていないのに、自然にジャンプをしていました。迷うことなくひたすら飛び続けていました。ジャンプが終わると、小走りをしながらフープの中を何度もクルクル回っていました。

IMG_8172IMG_8169IMG_8177IMG_8179IMG_8180IMG_8184IMG_8189IMG_8187

“廻す・中に入る”だけではなく並べたり・飛んだり・小走りなど、1つの物で数多くの遊びが出来るんだと思いました。たくさんの物を使うのではなく、“それで何が出来るのか”・“子どもたちに何が身に付いていくのか”それを意識しつつ、遊ぶ環境を考えていきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「この遊び面白いね!!」  ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)