幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年9月30日 火曜日

「運動会って何をする時?」昨日の赤コースの全体練習の最後に園長から子ども達に投げかけられました。教師は「かっこいい所を見てもらう時」くらいしか浮かばなかったのですが、らいおん組のK君は「幼稚園が楽しい所っていうのを見てもらう時 」と素敵な表現をしてくれたのです。その言葉を聞いた教師は嬉しくもあり、再度、『三葉幼稚園の運動会』をどのように進めていくかを考えさせられました。せっかくの運動会なので『かっこよく!』を目指して頑張りますが、何事も楽しめるのが三葉っ子!運動会の練習を頑張ることを楽しんで素敵な運動会にしたいと思うのです。

今日は昨日、雨でできなかった赤コースのオープニングを練習しました。子ども達は毎日成長して、動きがスムーズになり、年少児でも行進の仕方が胸を張り、手をしっかり振ってかっこいい行進をする子が増えています。子ども達が自分でできるようになってくると、邪魔になるのが先生達の動きです。園長が客観的に見ながら教師の立ち位置の確認です。『三葉幼稚園はガリバーの世界!』どうしても助けが必要な時だけ教師が援助しますが、やりすぎると手足を縛られます。(笑)これからも子ども達が考えて主体的に運動会を楽しめるように援助していきたいと思います。

運動会の練習といえば、今日の午後、リレーの練習をするために年長児が園庭に出てきました。しかし、なかなか走る練習が始まりません。何かというと、リレーの際の入場練習をしていたのです。

IMG_0425 IMG_0427 IMG_0435

先ほども話しましたが、子ども達を信じる教師たちは入場も自分たちでかっこよく行けるだろうと話し合い、そのための練習の時間を取っていました。先頭を走る女の子達が横をそろえて入場するためにはスピードの調整が必要です。何度か走って息をそろえていました。当然リレー自体も盛り上がること必須ですが、かっこよく入場する姿も一つの見どころとして楽しみにしておいてください。

また、年中クラスの部屋では、運動会に使う退場門を作り始めていました。気持ち(やる気)が大事な子ども達!!運動会の会場も自分たちで作ります。大きな紙に緑色と黄色を絵具で塗ります。子ども達は「バナナの木を作ってるんだ!」と盛り上がっていました。どんな木が完成するか、その木がどのように運動会で登場するか楽しみです。

IMG_0423 IMG_0421 IMG_0434