2011年6月30日 木曜日
最近 シャボン玉作りに夢中になっている ぴよぴよひよこのTちゃんは、今朝も一目散にシャボン玉コーナーを目指して走っていきました。 もうシャボン玉の作り方もわかります。 石けんも上手に削ることができるようになり、お湯も「これくらいね」と言いながら入れていました。 かき混ぜて、ストローを入れて、さあ ふいてみると・・・・・できました。! いつもより大きなシャボン玉!!「とんだ。とんだ。」と大喜び!そばでシャボン玉をしていたお兄ちゃんやお姉ちゃんが「わあ!すごい!」と言って、手をたたいてくれたのでTちゃんは、得意気に吹いて見せてくれました。
そして ひよこ組の 今一番大好きな遊びは、もちろん プール遊びです。今年新しく買って頂いた 丈夫でおしゃれなプール!毎日このプールに入るのを楽しみにしています。
ペットボトルに水を入れると「ブクブク」ってなるよ!すごいね。
水を入れたプリンカップにピンクのボールを浮かべて「アイスクリームのできあがり!」
黄緑のボールをのせると「メロンジュース。はいどうぞ!」
いつでもどこでもお友達がそばにいると ごっこ遊びが始まります。
ひととき こうして水の中で楽しくにぎやかな時間を過ごすひよこ組さん達です。今では 全員プールの中をワニさんになって歩けるようになりました。
さて 今日は2回目の内科・耳鼻科検診がありました。
以前身体測定で裸になることをいやがっていたM君もプールのおかげで今日は抵抗なく、服を脱いで準備していました。
看護師さんがさっそうと準備している会議室の中へ入っていくと さすがに緊張した表情になりました。そんなひよこぐみさん達に古森先生がリラックスできるように声をかけてくれました。「こちょこちょ をして見てもらおうね」と言ってこちょこちょをしてもらうとみんな笑顔になり、安心して 受けることができました。ひよこさんから年長さんまで泣いていやがる子はおらず、しっかりと 大きな声で名前とお礼を言い、受けることができました。
さて 今日はらいおん・きりん組は伊予鉄高島屋の「ちびっ子七夕祭り」に参加しました。出発する前に副園長と約束しました。
・しっかりと話を聞くこと。質問されたことに対して答えること。そして「みんなはできるよ」と励ましの言葉をもらいました。
今回は三葉を入れて、5園の幼稚園が集まり、各園ごとに、元気な挨拶をし、ちびっ子七夕祭りが始まりました。七夕のお話は前回コスモシアターで見たことを重ね合わせて見ている姿がありました。笹飾りでは、年長4クラスが願い事を書いた短冊や自分達が作った飾りを笹につけて行きました。全部を飾り終えて社員の方が大きな笹を持ち上げてくださった瞬間、子どもたちから歓声が上がりました。その後、「七夕の歌」と「世界中の子どもたち」の歌をみんなで大合唱しました。合奏は「キラキラ星」で各園の代表の子どもたちが練習なしで演奏しました。最後に自分達が飾った笹をバックに記念写真を撮りました。
松山市内のいくつかの幼稚園の子どもたちが、一同に会して集う行事もよい経験になりました。その中で自分達が、どのような態度で臨むことが必要なのか気付き、身につけていければと願っています。
2011年6月29日 水曜日
朝登園してくると、ぱんだ組のR君が「先生縲怐B昨日の蟻の行列どうなったか見に行こ。」と友達を誘ってやって来ました。手を引かれて昨日見つけたうさぎ小屋のところに行ってみると、うさぎ小屋の隣にある木に今日も蟻が長い列を作って何かを運んでいました。しかし、昨日は、うさぎ小屋の屋根にまで行列が続いていたのですが、今日は昨日よりは数は少なくなっていました。そんな蟻の様子をRくんSくんはジーと見て「卵を運びよるんかな縲怐B」「いやっ!卵は家の中で育てるけん卵じゃないよ。ごはんじゃない~?」と話し合っていました。その後もどこに巣があるのかあちらこちらを探したり、近づいて見て卵なのかご飯なのか観察したりしていました。降園前、【つちのなか・うみのなか】という大型絵本を見ていると蟻の巣の中の絵が載っていました。R君は興味津々!ご飯を置くところと、幼虫を育てるところがありました。普段は蟻の巣の中を見ることができないのでとても分かりやすく、身をのりだして見ていました。大型絵本を見た子ども達は、「また明日うさぎ小屋の蟻を見にいこ♪」とウキウキで話していました。
↑屋根にいたよ♪ ↑柱にいたよ♪
今日は、三葉幼稚園で「海の環境教室」がありました。海上保安庁から来てくださり海での安全な過ごし方や、海の環境について教えていただきました。海上保安庁では映画でもしていた¨海猿¨のような仕事をしているんだよと話してもらうと、「知っとるよ縲怐B映画見た。」と口ぐちに答えていました。海上保安庁では(海で悪いことをした人を捕まえる・海で困っている人を助ける・船の火事を消す・海の信号機を直す)と様々な仕事があることを知りました。そして、海の環境漫画を見てどうして海が汚れているのかについて考えていき、毎日生活していく中で自分たちが海を汚していることがわかりました。カンやゴミを捨てると魚の住むところがなくなったり、釣りの針を海に捨ててしまうと魚が間違って食べてしまい病気になってしまうこと。他にも洗濯の水や、お風呂の水でも汚れてしまうことなど、私達の知らないところで海を汚していることが分かりました。また、もう少しで夏休みになるので海や川での安全な過ごし方のついて話していただき、一人で海にいかないことを再度確認することができました。講話の後は、救命胴衣の着用の仕方について話をしていただき、全員が救命胴衣の着用体験をしました。初めてのことで興味津々の子ども達でしたが、子ども用の救命胴衣では子ども達でも留め具が出来るので、自分でもやってみようとする姿もみられました。サプライズで登場してくれたマスコットのうみまるくんは、子どもよりも教師よりも大きくて子ども達もおおよろこびでした。今回はこのような機会をいただき、夏休みに向けて海で安全に過ごすことや、海で環境について考えることができました。今後生活していく中でも、今日学んだことを少しずつでも行動にうつしていきみんなで気をつけていきたいとおもいます。
2011年6月28日 火曜日
今日は、年長4クラスが老人施設訪問にいきました。今回の施設訪問では教師の反省が沢山 ありました。施設訪問の計画にゆとりがなくて、せっかく子ども達が、人のために自分たちがどのように役に立つことができるか、考えながら準備していく機会をいただけたのに、子ども達の育つチャンスを逃してしまった事です。施設訪問のねらいには、お年寄りとの触れ合いを楽しみ、且つ、親しみを持つことはもちろんですが施設訪問当日に至るまでの過程が一番大切です。その過程を大切に出来なかったことを年長担任で話題にし、今回の反省が次回の訪問に活かせるようにしたいと話し合いを持ちました。また、副園長から月に一度のチャンスを大切にする事、そして、子ども達が育ち合えるようにしなければならないという指導を。課題がたくさん残る施設訪問になりましたが、日々の保育を大切にしながらその中で子ども達にうけました。何を感じさせていくのか、しっかり考えながら共に生活していきたい思います。
きりん組とらいおん組は、合歓の木訪問でした。今回は、年長だけではなく、合歓の木の1階のディケアには、きりん組とひよこ組が一緒に参加しました。緊張していたきりん組さんとは、対象的にひよこ組さんは、にこにこしながらおじいちゃんやおばあちゃんの前に登場しました。おじいちゃんおばあちゃん達は思わず「かわいい」と言って大喜びでした。ひよこさん達は「何歳?」の質問にも3本の指を立てて三歳と元気良く答え、またまた拍手喝采。年長児とお年寄りの交流に一役かっていました。一方、4階を訪問したらいおん組は、年少ひまわり組と一緒に行きました。ひまわり組さんも、初めての訪問でしたがおじいちゃんやおばあちゃんの手をニコニコ顔でギュッと握る姿が見られました。らいおん組さんも今まで習った手話を発表し、みなさんがが一緒にしてくださった事を喜んでいました。
歩風里訪問をしたのは、ぞう組さんです。こんにゃくロック体操を見せたり、おじいちゃんやおばあちゃんと茶摘みの触れ合い遊びを楽しみました。
くま組は、ケアフル竹原を訪問しました。ケアフル竹原の自動ドアが空いた瞬間、「待ってたよ」との声が聞こえ子ども達は緊張が緩んで笑顔になりました。今回の訪問では、笹飾り作りを取り入れました。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に子ども達も輪飾りや貝殻つなぎを楽しみました。k君は、「ここを、持っててあげるよ」とおじいちゃんに言って、協力しながら作る姿が見られました。今日、作った飾りは、ケアフル竹原に飾って頂けることになり、子ども達からも「ヤッター」との声があがりました。私自身の反省が多く残る施設訪問になりましたが自分自身に課題を持ち、子ども達の成長を大切にしたいと思います。
初めめておじいちゃんやおばあちゃんとの交流に参加したひまわり組とひよこ組の子ども達は、嬉しくて思わず涙を流して喜んでいらっしゃるお年寄りに、驚いたようでしたが、教師の「みんなが来てくれて嬉しくて涙が出て来たんだよ」という説明を聞いて、安心したように頷いて笑顔になりました。
今後も年少児にもこの様な機会を持たせたいと思います。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆今日のこあら保育の様子です。みんなで新聞遊びをしたよ!
2011年6月27日 月曜日
今日、年長児は田植えをしに行きました。事前に園内で一人一株ずつ苗を植えていましたが、田んぼに入るのはみんな今日が初めて。土の感触に驚きながら一歩一歩足をとられそうになりながら慎重に歩いていました。、。秋になると今度は稲刈りがあります。鎌を使って自分の手で収穫する喜び、育ててくれた方に感謝する心を味わえるといいなと思います。この様な農業体験が出来ることはこれからの子ども達にとってとても貴重だなと思いました。又、田んぼの近くの池や川はせき止められていてその水を調整しながら育てていくということも副園長に教わりました。帰りのバスの中でも周りの景色に目をとめて水の溜まった池や川を見つけていました。
一方園内では、年長児が田植えに行くので、今日は、年長児に代わってうさぎ組の子ども達がうさぎ小屋の掃除をしました。えさをあげたことはあるけれど、掃除をするのは初めての子ども達。「怖いよ縲怐vと言いながらも恐る恐る小屋に手を入れて掃除をし、えさのかごに自分たちでうさぎが食べられる野菜を選んで入れてあげました。使い終わったままごとの中のにんじんを教師が集めてうさぎのえさにしていたのをずっと見ていたS君は、「にんじん、うさぎさんにあげんといかん!!!」と言って一つ一つ集めていました。子どもたちは、教師の姿をよく見ているんだなぁ縲怩ニ改めて思いました。また、うさぎがたくさんの穴を掘っていることにも気付き、「たくさんトンネル作っとるね」と驚いている姿も見られました。
また、戸外では夕涼み会に向けて、うちわ作りを始めました。うちわに絵の具を垂らして掌にうちわを当ててトントンと叩くと絵の具が左右に動いて色が混じり線のような模様ができます。「赤と黄色なら何色になるかなぁ縲・青と黄色なら縲・」と子ども達に聞くと「赤と黄色はオレンジになって、青と黄色なら緑になるんよね!!!」と友達同士で話し合っていました。トントンと叩いて色が混じっていくのが面白くて、子ども達は色が変わっていく様子を楽しみながら模様を作っていきました。一人一人が違ううちわができるのが楽しみです♪
今日の給食は、パン、パイナップル、そうめんチャンプルー、牛乳でした。そうめんチャンプルーにゴーヤが入っていることに気付いたひつじ組の子ども達は「ゴーヤが入っとる!!!うちにゴーヤ植えとるんよ!」と何人もの子が言っていました。野菜をたくさん食べて元気な体をつくり暑い夏を乗り切りたいと思います。そして、残ったそうめんチャンプルはお団子にしてオーブンでこんがり焼いてそうめん焼きもちになりました。これが味が凝縮された上に香ばしくておやつに最適、作ってみてください。
2011年6月25日 土曜日
今日は6月のフリースクール(遊びは科学)の日です。 今回のテーマは、シャボン玉はなぜ飛ぶの ?朝から教師たちで準備をしているときのことです。出来上がったシャボン玉を飛ばしてみると、なんと、今日のシャボン玉は今までに見たこともないほど鮮やかに、青やピンクの色で輝いている事に気が付きました。この感動を、子ども達にも伝えたいと思い、パソコンや事典で、シャボン玉に太陽の光りが当たるとなぜ色がつくのか調べて見ました。太陽の光りは、透明に見えるけれど、実はいろいろな色の粒子が散らばっている事、虹は太陽の光りの粒子が水蒸気に当たって色別に集まってみえる事、・・・同じようにシャボン玉の膜には色がついていないのに、シャボン玉が、虹色に見えるのも太陽の光りを反射しているから。。。膜の外側からと内側から波状に出入りする二つの光りの波が重なると、強めあって色が濃くなるが、重ならないときは、弱くなってしまう。時間帯によって色も変わる。と、言うことを私達教師も勉強できました。
普段からシャボン玉を作って遊んでいる子ども達は、一緒に来ているお父さんや、お母さんに得意気にシャボン玉液のつくりかたを教えてあげたり、なぜ飛ばないのか、それは何が足りないのかを一緒に考えたりしていました。よく飛ぶ液が出来た子ども達は、とても喜んで友達やお母さん、お父さんとどっちが飛ぶかなどの競争をしていました。また、作るコーナーでは、保護者の方が積極的に作っていらっしゃる姿がみられました。また、ハートの形をモールで作ったり、牛乳パックの廃材を使って作ったりして、出来上がると試してみようのコーナーで、飛ばして楽しむ姿が見られました。シャボン玉が飛ばないと、ワッカに毛糸を多く巻くなど何度も試していました。泡ぶくコーナーでは誰が一番長い??と競争して遊んでいました.
今日は、大変な失敗をしてしまいました。それは、恒例の教師の劇の時のことです。今回のフリースクールは、『シャボン玉の不思議・シャボン玉は、なぜ飛ぶのか?』と言うテーマのもと、劇を進めて行く予定でしたが、気がつくと誰が一番軽いかを演じて見せる場面でシャボン玉を入れないで劇が進んでいたのです。主役のシャボン玉を仲間はずれにするところでした。それに気付いた副園長が他の教師に合図を送って「いれて縲怐vとシャボン玉を持った教師が登場しました。せっかくシャボン玉が登場したのになぜ一番軽くて飛ぶのか、上手く子ども達に伝えることが、出来ず、課題が多く残るフリースクールになってしまいました。シャボン玉の外側は、空気より軽くて、あったかい方あったかい方へ上がって行くようです。
これからも色々なフリースクールをしていきますが、子ども達の、幼稚園での日常の遊びをテーマにその科学を子ども達と保護者に楽しく伝えていきたいと思います。フリースクールの度に、フリースクールを終えたあとに、教師達はいくつもの知識や遊びの素晴らしさと大切さ、そして、園内研修のあり方を学習しているのです。この中で三葉の保育がより豊かになっていくことを目指して、あしたも子どもに負けず、暑さに怯まず、元気いっぱい、笑顔いっぱいの教師でありたいと思うのです。
2011年6月25日 土曜日
今週のスタートは雨でしたが、雨の日のぴよぴよの子ども達の様子をお伝えします。 第2回目の地震避難訓練が月曜日にありました。地震の放送があったのはちょうど昼食準備で机と椅子を出したばかりの時 すぐに、椅子をずらして机の下に入りました。眠っている1才1か月のRちゃんを素早く抱き上げ 少し不安げなUちゃん びっくりして涙がでちゃった1才8か月のRちゃんには手をしっかりと握って三階までの階段をヨチヨチと上がることができました。幼稚園児に混じって副園長のお話も静かに聞くことができました。 そしてお部屋に帰るとホッとしたのか、言われないのにテーブルのお茶を飲みました。 子ども達には、繰り返しにより、反射的に動けるようになることを願いながら日頃の訓練が大切なのは私たち保育士のほうかもしれません。
ここで、ちょっと 微笑ましい子どもの姿をお知らせします。子どもたちは「いないいないばあー」の絵本が大好きです。今日もこの絵本を見ているとき次のページを開かないで待っていると、Aちゃんが後ろ向きなのは誰?とばかりにやってきて、「いないいないばあー」と言ってページをめくりました。そして次のページは、お絵かきしているのは?と問いかけると今度はみんなで「いないいないばあー」の大合唱。絵本の後はジャングルジムの上と下から顔を見合わせて「ばあー」。また、横と横から姿が見えるのに「ばあー」。その表情は最高です。ロッカーで、キッチンハウスのしきりで、カーテンで、友だちと保育士と「いないいないばあー」が大流行になりました。ぜひ、おうちでも「ばあー」と言いながら楽しんでみてください。きっと最高の笑顔に出会えますよ。
雨が降って戸外遊びのできないときも元気いっぱいのぴよぴよさんは、室内で体を動かして遊びます。お外に出られない長い一日の中では保育士も遊びのお手伝いです。寝転んでイモムシごろごろ、ハイハイはダンゴ虫です。そして、でんぐり返しは床に頭をつけてお尻を挙げて待っている子ども達のお尻をくるんくるんと押してあげると、何度も要求してきて飽きるまでのお付き合いなのです。また、カエルやうさぎに変身してぴょんぴょんと飛び跳ねる事も大好きで、一人ひとり個性的な変身が出来るのです。日ごとにたくましく成長している子ども達です。毎日子どもの変化を見つけられると子育てはとても楽しいものになります。
2011年6月24日 金曜日
自由参観日最終日の今日も元気いっぱいの声が園庭から聞こえてきました。
先日、赤コースの園外保育の話を聞いていた青コースの子ども達。さぁ、いよいよ私達の番です! 話を聞いてから、出発し、コミュニティーセンターに着くと、今日もコスモシアターを子ども達と一緒に観ようと保護者の方もたくさん集まって待ってくださっていました。ホールが徐々に暗くなっていき、やがて真っ暗の中で光る星を目で追う子ども達は、小声で「きれーい」と言っていました。今度夜空の星を見た時に「この前観たねー」と共通の話題が出来るのではないかと思いました。少し離れたところから親子が同じ空間を共有し合い、共感し合っていくことの大切さを今回の園外保育で私も学びました。
さて、園内では、盆踊りに向けてのうちわ作りに挑戦!!真っ白のうちわに絵の具をたらしてトントントン・・・左右に広がっていく絵の具で試してみました。どんな模様のうちわが夕涼み会で披露できるか今からとても楽しみです。
戸外で遊んだ後は、冷たい水でプール遊び。水着に着替えて「こんにゃくロックたいそう」を踊りました。手や足をしっかり伸ばしたり、屈伸する動きが入っているので、楽しみながらできるこの体操が子ども達は大好きで楽しそうに踊っていました。今日は赤コースだけということで、時間たっぷり遊ぶことが出来ました。
いっぱい遊んだ後は、みんなの大好きな手作り給食です。今日のメニューは「わかめ入りのおにぎり、魚肉ソーセージ、きゅうり、ニラみそ」です。青コースの子ども達は、コミュニティーセンターでみんなでワイワイとにぎやかな昼食でした。園内では、、、大人気のニラみそ!! ひよこ組を覗いてみると、みんながニラみそを囲んで「これおいしい!」ときゅうりに付けて夢中で食べていました。たくさん遊んで、たくさん食べる三葉っ子はいつも元気いっぱいです。
さくら組では、絵本サークルのお母さんが絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵本が始まると、みんな絵本にくぎづけです。絵本サークルのお母さんの語りかける言葉に応える子ども達は絵本の世界に入り込んでいるようでした。「さくら組さんは上手に座って見れるんだね。」と言ってもらって嬉しそうにしていた子ども達でした。
降園後はあそびのおへやの様子を見ようとたくさんの保護者の方が来られていました。今日はうんどう、プレイルーム、サッカーがありました。年少児のうんどうでは、鉄棒やトランポリン、マット運動をしていました。鉄棒にぶら下がったり、でんぐり返りをしたりしている姿を見て、保護者の方がとても嬉しそうに写真を撮られていました。プールや踊りをしてたくさん遊んだ午後でしたが、たくさんのお客さんの目の前で、身体を思い切り動かしている子どものパワーには驚かされます。年長児のプレイルームでは、とても真剣な表情で取り組んでいました。先生の話を聞いたり、鉛筆で文字を書いたりしていて、本当にさすが年長児だなと感心しました。
コメント (しゃぼんだま とんだ~♪ ひよこぐみ 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)