幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年7月10日 火曜日

 今週に入ってお天気の良い日が続いています。子どもたちは朝から汗をびっしょりかきながら遊びを楽しんでいます。

 夕涼み会をひかえて図書館の前に特設ステージが設置されカラオケコーナーができそこでは子どもたちが交代でカラオケをしています。カラオケが戸外に出てきた当初は柱にぴったりとくっついて不思議そうにちょっぴり羨ましそうに見ていたひよこ組のMちゃん。今日ふとカラオケのコーナーを見るとSくんとMちゃんが観客席に座ってお友達の歌に合わせて手拍子をしていました。周りはお兄ちゃんお姉ちゃんばかりだったので歌えないかな?と思っていると教師にステージにあげてもらいマイクをぎゅっと握り歌うことができました!観客席の後ろから見ているとにっこり笑顔も出てきました。一学期の終わりはすぐそこに来ていますがこの何か月での成長を感じる場面でした。お兄ちゃんお姉ちゃんからの拍手をもらいステージを降りるときの表情はとても満足そうでした。

 テラスではちょうちん作りをしています。幼稚園にある糊はひよこ組の子どもたちにとって珍しいものです。お部屋でも糊を使う制作が大好きなのですが今日も教師と一緒にちょうちん作りを楽しみました。三葉のちょうちんは先日のフリースクールでも副園長がみんなの前で説明してくれたオリジナルのちょうちんです。ひよこの子どもたちは、はさみを慎重に持って一つ一つ丁寧に切っていました。後から来たらいおん組の男の子たちが「先生これどうやるん?!」と聞きにきましたが何度もちょうちんを作ったことのあるTくんがささっと折って周りの友達に作り方を見せていました。プレ年少のひよこ組と年長児には3歳の差があります。大人にとっての3歳の差と比べると子どもたちの3歳、3年間にはぎゅっと詰まったたくさんの経験があります。三葉の様々な遊びの中で手足をしっかり動かして頭を使って考え刺激を受けることで今の姿があります。遊びの中には学びがあると副園長からよく話をしてもらいます。その学びの貴重な時間を有効に使うため教師が行動を起こしていかなければならないのだと改めて感じました。

今日はきりん組の子どもたちがケアフル竹原を訪問しました。出発前に副園長から「笑顔で頑張るんだよ!」「おじいちゃんおばあちゃんの元気を吸い取ったらだめよ!」と話をしていただきました。ふれあい遊びでは「茶摘み」「あんたがたどこさ」「幸せなら手をたたこう」などケアフルの利用者の方にも懐かしい遊びだったので喜んでもらうことができました。Tくんは寝ているおじいちゃんを見つけるとそばに行き優しく手をつなぐ姿が見られました。たなばたさまの手話も見てもらい、園に帰ってから副園長に自分の言葉で報告することができました。

トラックバック
コメント (お天気はなまる!  ひよこ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2012年7月9日 月曜日

先週、ピタゴラスイッチとわくわくさんのおばけちゃんのテレビ視聴した年長児達は、「お化け屋敷を作ろう」と提案し、子ども達でどんな道具や材料がいるか話し合いをしました。その次の日、ダンボールや紙コップ、ストロー、袋などのさまざまな材料を持ってくると、早速自分達で作り始めました。持ってきたダンボールは、道を作る材料になり、ぞう・くまの部屋を広げると入口はどっちにしようか、ロッカーをどこに動かそうかなど考えながら、部屋作りをしていきました。子ども達から出てきたお化けは、紙コップとストローと袋を使って息を吹くと膨らむお化けや、ゴミ袋に顔を付けて上からかぶれるように合わせて切っていき、お化けをイメージしながら作っていました。反対に、道を作っていた子ども達は、ダンボールをくっつけて迷路のように作っていくと、裏通路に入り穴を開けてそこから手を出して驚かそうと考えたり、家を作って驚かそうと考えて作ったりしていました。そうしながら2組に分かれて自分たちで工夫し、「チケットもいるよ」と言って、提案したり、外から見えないようにゴミ袋を貼ったりと次々考えを出し合い相談しながら、進めていました。これからどんどん子ども達の考えが出てくると思うので、楽しいお化け屋敷が出来るようにしていきたいと思います。

    

???? ??????

今日の給食は、お味噌汁とメロンとパンでした。きりん組のH君は、「お味噌汁美味しい」と、嬉しそうに言って、何杯もお替わりをしていました。終わった後は、お皿とおわんをきれいに洗って調理室に返しました。「今日は何のご飯?」と、副園長の手作り給食をいつも楽しみにしている子ども達は、毎回お鍋を空っぽにしています。

トラックバック
コメント (「お化け屋敷」  きりん組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2012年7月7日 土曜日

今日のフリースクールのテーマは「七夕」天の川を挟んで離れ離れの織姫と彦星が7月7日の今日、年に一度だけ会えるお星さまのお祭りの日です。昨日までに園内でも短冊に願ごとを書いて笹につけたり、輪つなぎ、三角・四角つなぎ、ちょうちんなどを作って飾っていました。

今日も親子で200人余りの参加者があり、門の所に飾った笹飾りを見ながら期待を持って3階会議室に集まって下さいました。 実は今朝、昨日準備していた各家庭に1本ずつお渡しする笹の葉が巻いてしまい元気がなくなっていることに気がつきました。水につけておけば少しは葉が広がっていたのかもしれないのですが、生き生きとした笹の葉に飾りをつけてほしいと、今朝もう一度採ってくることにしました。

副園長の挨拶の後、おなじみの劇は私たち1班の「岩城さんち」をモデルにお母さん子ども達、おばあちゃんのキャストでなぜ七夕の日に笹飾りを飾るのか劇を通して子ども達や保護者に伝えていきました。(ちなみに笹飾りには習い事の上達、作物の豊作を祈るという意味があるそうです。)

途中、織姫と彦星のお話も含めて演じると時々笑い声も聞こえてきてなごやかな雰囲気になっていました。 今日はプロジェクターを使って本物の天の川の写真を写してみると天の川は星の集まりだということが分かりました。しかし、この辺りでの場所では周りが明るすぎて実際には星がよく見えないのだということも知りました。

副園長は故郷の宇和町にいた頃、きれいな天の川が見えてそれを眺めながら夜道を歩いていたということを話してくれ、明るすぎたり空気が汚れていたりすると見える物も見えないし、自然は大切にしていかなければ・・・と思いました。 そして歌の歌詞にあるように願い事を書く短冊がなぜ五色なのかそれは「色と物」を表わしていて赤は火、白は金、緑は木黄色は土、黒は水という意味があるのです。 水が黒なのは空が暗くなって雨が降るということで黒で表現しているのではないかと思われます。  七夕のテーマで色々な由来、そこには自然や科学が含まれていろんなところでつながっているということがよく分かりました。

笹飾り作りでは園庭が昨夜からの雨で使えない為、そのまま会議室に机を出してグループを作り自分の作りたい飾りの材料を選んで作っていました。子ども達に人気のミニプラネタリウム作りではナイロン袋を油性マーカーで塗って色をつける部分を三葉っ子ならではのアイディアで浸し染めを使ったり、副園長が考え出した封筒のちょうちん作りをしたりして親子で楽しみました。 そして気がつくとさすが三葉の保護者、ちょうちんをそのまま大きく作って頭にかぶって冠にして織姫になった女の子も出現していました。

お習字の墨と筆で短冊に願い事を書いている人は表情も真剣で本当に心からお願いしているようでした。 親子で一枚ずつ書いていたので見てみるとお父さんが「お母さんがもっと優しくなりますように」とか「サッカーが上手になりますように」「お習字が上手になりますように」などそれぞれ自分の願い事を書いて笹に付けていました。 親子で作っているとだんだん保護者の方が夢中になって予定よりずっと長い時間じっくりと作り込んでいました。そして笹に色とりどりの飾りを付けて嬉しそうに持ち帰っていました。

七夕は古く昔から伝承されてきた行事ですが、前回のフリースクールで里芋の葉残った朝露は宝石のようにキラキラ光ると言っていましたが、それは天の川の雫が落ちてきたものだと言い伝えられているそうです。それを受けて墨をすり短冊に願い事を書くと願いが叶うそう・・そう言った、夢をを持たせてくれる今日の七夕を皆様も家庭で楽しんで下さい。

トラックバック
コメント (フリースクール「たなばた」         さくら組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2012年7月7日 土曜日

7月に入り、友だちと遊ぶ楽しさが分かってきたぴよぴよちゃん達。今週も雨が多い一週間でしたが、晴れ間を見つけては戸外に裸足で遊びに行きました。友だちと手をつないで、仲よく園庭に出た途端目をキラキラ輝かせたぴよぴよの子ども達。視線の先には雨上がりの園庭にたくさんできた水たまりがありました。子どもたちは他の遊具には目もくれず一直線に水たまりの方へ向かっていきました。初めは恐る恐る片足を入れたり出したりしていたA君もぴちゃぴちゃと音を立てて遊び始めました。そしてふと自分の足元を指差して泥水の中に隠れて見えなくなったと教えてくれました。そして不思議そうに何度も足を入れたり出したりし確かめていました。また、Bちゃんは泥んこになるのも全く気にせず、友だちと水たまりの中をばしゃばしゃと走っていました。「ばしゃばしゃ、ばしゃ」と言いながら水の気持ちよさと泥んこの柔らかさを楽しんでいました。

また、一方では砂場からスコップを持って来て水たまりを掘って出ていた泥んこを触ったり、おわんを持ってきて水だけをすくって味噌汁にしてままごとが始まりました。いつの間にかそれぞれが中にぺたんと座りこんで、遊びに夢中になってました。何か所もある水たまりで一人ひとりが泥んこになりながらも楽しく遊んだぴよぴよちゃんでした。

トラックバック
コメント (「泥んこ遊び楽しいな」 ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2012年7月6日 金曜日

 今日の朝は、雨が降っていましたが、子どもたちが登園する時には、雨が止み、さといもの葉に集まったしずくでしずく遊びをする子の姿も見られました。ひつじ組の子ども達は、昨日逃がしたツマグロヒョウモンの虫かごに、昨日見つけたカブトムシのような虫を入れていたので、一体何の虫か調べに図書館へ行くことにしました。触角の部分がヒラヒラになっているということで、この虫は「こふきこがね」でした。本の中から飼い方も調べ、カブトムシの仲間だったので同じように土や木、エサを入れました。ままごとコーナーに行くと、たくさんの野菜が切ってあったので「これも入れよう」ということで入れてみました。何を食べるか、みんなで試しているところなので、子ども達と見守り、観察していきたいと思います。

      

       

 今日は、昨日に引き続き、七夕飾りコーナーでは、ちょうちんを作ったり、輪つなぎを作ったりして笹に飾っていきました。戸外の壁面に飾った笹飾りに結んである短冊を子ども達と読んでいると、「ねこちゃんが、飼えますように」という文章がついていました。それを見た、Rちゃんは「ねこちゃん、描いてあげたらいいんよ」と言ってお部屋に戻るとパステルで、ねこを描き、壁面へつけました。今日は、その短冊に願い事を書いたEちゃんは、お休みだったので登園して来たら、一緒にねこちゃんを見に行きたいと思います。子ども達が次々と頭を働かせ、連想してイメージを広げていろいろなことを考えつく様子にすごく驚き、感動しました。他にも「おかしが、たくさんたべたいな」「かわいいふくがほしいな」など自分で包装紙を好きな形に切って絵や文字をかいて「願いが叶いますように」とお願いをしていました。明日は、七夕です。みんなの願いが叶うといいなと思います♪

        

 たくさん遊んだ後は、みんなの大好きな手作り給食の時間です。今日のメニューは、ひじきおにぎり、焼きうどん、トマトときゅうりのサラダ、オレンジです。調理室からいいにおいがして「お腹すいたー」と言っていた子ども達は、「おいしいね」と友達と口々に言い合って食べていました。食事の時間が大好きな子ども達。栄養のあるものをたくさん食べて、この夏を乗り越えていきたいなと思います。

     

トラックバック
コメント (「願いが叶いますように☆」ひつじ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2012年7月5日 木曜日

「明日も続きしよう。」「明日こそは木工するぞ!」と家から何をしようか考えて登園してくる三葉っ子。今日もそんな姿を見ることができました。

空が少し明るくなってきた頃、ぺんぎん組の男の子2人が1階のテラスの椅子に座って空を見上げていました。「どうしたの?遊ばないの?」と聞くと「今日はどうしてもそうめん流しの続きがしたいんよ。」「もう雨もやむと思うんよね。」と話していました。その後すぐに雨が止んだと思うとその瞬間、誰よりも早く砂場へ走り、自分たちの使いたい道具を集め、水の流し方を工夫して、どうしてもしたかったそうめん流しを楽しんでいました。

また、今週に入って毎日木工を続けているY君は毎日必ず続きの作品を部屋から持ち出し、シーソーや滑り台、家などを作り続けていました。Y君に影響を受けた5,6人の子どもたちが思い思いに遊具を作り「先生は幼稚園を作ってよ。」と教師まで巻き込んで幼稚園づくりを進めていました。今日も完成したブランコに乗せる人を厚紙で作っていました。集中すると作業も早くアイディアも次から次へと出てくる子どもたちの力に感心させられました。まだまだ完成の様子はなく「明日もする。」と言って降園した子どもたちですが、また明日は家でどんなアイディアを蓄えて登園してくるのかとても楽しみです。

今日の片づけの時間「凜々子が赤くなっとる。」と大騒ぎ。みんなが集まってみるとせっかく赤くなっていた凜々子のお尻の部分が黒く腐っていました。自分たちの凜々子が大変と思ったりす組の子どもたちは何でなのかを話し合い、調べてみることにしました。すると「これや!」と見つけた同じような病気は『尻腐れ症』でした。その病気になった実は栄養がその実にいってしまうためとってしまわないと書いてありました。それを見た子どもたちはあわてて実をとっていきました。そして水が足りないのもいけないし、多すぎるのも良くないと書いてあり、「どうしよう。」と今日は良い解決方法が見つかっていません。またこれから子どもたちと一緒に解決方法を探していきたいと思います。

年長組は月に1回の手話教室がありました。今日は『七夕』の歌を手話で教わりました。今、幼稚園でも願い事を書いたり、飾りを作ったり、歌を歌ったりしていることもあり、覚えるのも早く、すぐにマスターすることができました。そして、お昼の放送で「年少、年中さんにも教えてね。」と言われると、気持ちはいっぱしの手話講師!いつもとは違う表情で年少、年中の前に立ち、『七夕』の手話を教えてくれました。年少、年中児も憧れの年長さんから教えてもらい嬉しそうに真似をしていました。

トラックバック
コメント (「今日はそうめん流しをするぞ!!」  ぺんぎん組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2012年7月4日 水曜日

昨日1日振り続けた雨で、園庭に水たまりがたくさんできていました。ブランコや太鼓橋の下に敷いているマットにも水がたまっており、子どもが遊べるように水を掃き出してあげないといけないなぁ・・・と思っていると、ぱんだ組のAちゃんがちょこちょことやって来ました。その手にはじょうろ。たまった雨水を手ですくってじょうろに入れて、どうやらトマトのリリコにあげようと思ったようです。でも、手ですくうには限界があり、Aちゃんは考えました。教師の言葉をヒントにひらめくと、砂場セットの中から小さなお椀を持ってきて、ちょっとずつすくってじょうろに入れました。やっとの思いでじょうろの水が満タンになると、とても満足そうに微笑み、トマトの所へ行きました。すると、後ろを真似するように妹のひよこ組のBちゃんがついて歩いていました。「もう1回!」と言って、水やりを終えたAちゃんに習って、真似っこするBちゃん。その姿を見たたんぽぽ組さんもやって来て、数分後には大人数になりました。雨上がりの後で、またいっぱいお水を飲んで潤ったトマトさんでした。

そして、今日は図書室前に小さな舞台を設置し、カラオケのコーナーを出しました。少し恥ずかしそうだけれど、堂々と歌う友達の姿を見て、たくさんのお客さんが集まってきました。一緒に歌ったり、手拍子をしたりして盛り上がっていると、テントの隣りで踊りだす陽気な踊り子さんたちも現れました。歌のかけ合いを楽しんだり、手話教室で習った手話の動きが自然に出てくる年長児の姿が見られたりする楽しそうな雰囲気に誘われて、見学に来たお友達も舞台の上に上がって歌ってくれました。どうしても恥ずかしくてみんなの前には出ようとしなかったCちゃんも、お客さんの椅子に座って、小さな声で口ずさんでいました。マイクを通して聞く自分の声や、ぼわわーんと響く音の波を心地よく聞きながら、リクエストはずっとやまず、遊びは続いていきました。

今日から、お弁当日も全日給食日になりました。今日のおかずは、ごはん・肉じゃが・ちくわの磯辺揚げ・サラダ・味噌きゅうり・グレープフルーツでした。暑さで少しバテぎみな子どもたちも、ごはんを食べて元気モリモリ!見学に来てくれた子も、ちくわの磯辺揚げを気に入ってくれて、「あの『サクサク』くーださい。」とおかわりしに来てくれました。

7月2・3・4日と、3日続けて園児募集説明会・見学会があり、色々な方が来園して下さいました。また、この日に限らずいつでも見学できますので、入園希望の方はぜひお友達を誘っていらして下さい。元気いっぱいの子どもたちとお待ちしております。

トラックバック
コメント (「晴れたよ!外へ行こう!」  たんぽぽ組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)