幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2013年6月14日 金曜日

真夏日三日目、熱い日差しが照りつける中で子ども達は元気よく登園してきました。そんな中、図書室の下の泥場ではたくさんの子ども達が集まって泥団子を作っていました。この泥場は日陰でしかも風通しのよい夏は格好の遊び場になります。初めは水の量、丸める力を変えたりと何度も失敗しながら考えてつくっていました。そして水が多くてべちゃべちゃになって困っていると、年中児が「砂を足したらいいんだよ。」と教えてくれました。自分でやってみる、そこで失敗したり、できないことがあると自分達で解決しようとしたり、年中年長の友達が教えてくれたりと三葉ではそんな子ども達の姿がよく見られます。できあがって子どもの手のひらに乗っている泥団子一つひとつに子ども達の思いがつまっているように思います。年少の子ども達の中でも入園してから毎日作っている子ども達は、前よりもとても上手になりました。しかしできたと思っても、すぐに壊れてしまうのです。堅くて壊れない泥団子を作るにはまだまだ修行が必要なようです。これからも子ども達と作って楽しんでいきたいと思います。また、今日は片付けの時間になると魚つりに使ったプールの水を見つけた子ども達が自分達からじょうろを見つけてきて、「水を入れて!」と言って入れるとトマトのリリコやお花に水をあげ始めました。そんな姿を見ても、日々暮らしの中で一つひとつ無駄にしないように生活していきたいと思いました。

今日は年長児が朝顔の支柱を立てました。前にリリコの支柱を立てたことを思い出して二人組になり、支柱3本を3方から立てて上部で結んでいきました。同じ部屋が三つできるように協力しながら立てていきました。また朝顔が咲くのを毎日世話をして楽しみにいくことでしょう。

さて今日は待ちに待った手作り給食の日です。配膳の順番を待って並んでいる間、子ども達は「おうどんだ。」「きゅうりがあるよ。」と口ぐちに話していました。今日のメニューは、副園長オリジナルの新メニュー♪やきうどんカレー味野菜スープかけ、フライドポテト、きゅうりのニラみそ添え、トマトでした。うどんにかかっているカレー味野菜スープはたくさん野菜が入っていて、「ピーマン食べたよ。」と嬉しそうに話してくれる姿がありました。夏の暑さにピッタリの夏向きメニューに最後の一口まで残さず食べてたくさんおかわりしていました。またこのうどんが食べられるのを楽しみにしています。

トラックバック
コメント (「泥団子を作ったよ!」  ちゅうりっぷ組 二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2013年6月13日 木曜日

 ピロティーから抜けてくる涼しい風が通る年少組のテラスには、スイカの形をしたシーソーが置いてあります。そこは、園内でも涼しい遊び場の一つとなっていて子ども達が楽しそうに遊んでいました。そんな中、年少児のMちゃんが泣いていたので、どうして泣いているのか聞くと、「順番を代わってくれない。」ということでした。そこで、5・4・3歳児が混ざっての話し合いが始まりました。『みんなが楽しく遊ぶためには、どうすればいいか?』すると、年長児のKくんが、「10回したら交代せん?」と提案しました。そして、みんなで10回数を数えて交代していくと、誰一人として泣いたり拗ねたりしないで遊ぶことができました。5・4・3歳児がかかわり合って遊ぶ三葉幼稚園では、子ども達自身が遊びのルールや方法を考え出していきます。年長児が年中・年少児をリードして遊ぶ姿には、心温まるものがあり、5歳児のたくましさを感じました。

                    

 先週から戸外に出ている魚釣りのコーナーでは、今日もたくさんの子ども達が集まっていて集中して魚を釣っていました。その隣にある魚を作るコーナーに年中組のSちゃんが、「今日も魚作る!」と張り切っていました。まずは、作る材料集めをすることにしました。色々な素材を集めるために、クラスを回っていき、「魚作るけん、廃材分けて!」とお願いすると「いいよ!」と快く返事が返ってきました。何でも、みんなで分け合って仲良く使うのが、みつばっ子達です。水に入れても破れたり壊れたりしない牛乳パックやプリンカップ、発泡トレー等を子ども達は選んで集めています。素材の性質に気付いている子ども達には驚かされました。そして、様々な材料を集めると、いよいよ魚作りが始まりました。牛乳パックに自分のイメージする魚の絵を描く子やカップに切り込みを入れてタコを作る子等、それぞれが自分の作りたい魚を作って楽しんでいました。そんな中、卵パックが口のように見えたRくんは、「ワニを作る!」と言って、トレーをくっつけたりカップを足にしたりして作っていきました。三葉幼稚園の魚釣りの池にいるのは、魚ばかりではありません。ワニをはじめカメやカニ、ペンギン等もいるのです。子ども達は魚以外のものを釣るのも楽しみの一つのようで、とてもにぎわっている魚釣りコーナーでした。夕涼み会でも、子ども達が遊べるコーナーとして魚釣りが出ますが、今よりも釣ることが少し難しくなる工夫がされる予定です。楽しみにしていて下さい。

           

           

 午後には内科耳鼻科検診がありました。不安そうな年少児の姿を見た副園長からは、緊張や不安を取り除くために面白おかしく検診の説明がありました。泣いてしまう子どもも少しはいましたが、全員が無事に検診を受けることができました。そして、年少組のRちゃんは大きく元気な声で自分の名前やお礼を言うことができていました。自分の名前を伝えて正しく検診を受けることや、自分の検診表を大切に扱うことは貴重な体験です。そのことを教師が気に留めて子ども達とかかわり、大切な経験になるようにしたいと思います。

                    

トラックバック
コメント (『仲良しみつばっ子』 ぺんぎん組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2013年6月12日 水曜日

心配していた台風もそれ、カラっと晴れた夏日になりました。じわじわと照りつけるような太陽にも負けず、毎日元気な三葉っ子たち。どの子も自然と裸足になって戸外へ遊びに行く姿が見られています。「先生、いい所があるけんちょっと来てー。」と、年中組のA君に誘われて砂場へ行くと、温泉ごっこが始まっており、「水風呂へようこそ!!」と言って案内してくれました。冷たい水や、ふかふかの砂の感触を味わって、とっても気持ちよさそうなA君でした。そして、登園して来たぞう組の子どもたちは、今日も朝顔の水やりをしていました。雑草が生えている事に気付いたB君が「大変だ。栄養がとられてしまうよ!」と呼びかけてみんなを集めていました。朝顔の葉っぱはこれ?雑草はこれ?と、隣の子と確認し合いながら抜いていきました。葉っぱの形が植えた頃と変わっているのを話題にしながら、花が咲くのを楽しみにしている子どもたち。また小まめに世話していきたいと思います。

また、今日は第2回目の手話教室がありました。今回は、お父さんやお母さんなど『家族』の手話や、犬や猫、ハムスターなどの『動物』の手話を習いました。季節の歌は、『七夕さま』と『かたつむり』を習いました。『かたつむり』はとても簡単で覚えやすくて、みんな喜んで歌っていました。今回またたくさんの手話を覚えたので、年少さん、年中さんにも教えに行ってあげたいなと思います。

今日のこあら保育は、晴れたので子どもたちもとっても喜び、戸外遊びを楽しんでいました。特に魚釣りが大人気で、隣のお友達と竿がからまってしまうトラブルもありながらでしたが、大きい魚が釣れたとにこにこで見せてくれました。おやつは先日みんなで掘ったじゃがいもを使って『ふかし芋』を作りました。嬉しそうに手に乗せて食べていたこあらさんです。

それから、今日の希望給食のメニューは、胚芽米、りんご納豆、磯辺揚げ、コーンポテトサラダ、、ニラみそ、きゅうり、団子でした。ニラみそが入っているのを見つけて大喜びで、園で収穫したきゅうりにつけておいしそうにぺろりと食べていました。

トラックバック
コメント (「もうすぐ夏がやってくる!」  ぞう組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2013年6月11日 火曜日

今日は、気温も高く蒸し暑い一日となりました。

幼稚園では、夏に向けての遊びの環境の中で、「水くみ遊び」が始まっています。今日も大きな泥船の中に水を入れ、様々な廃材の「入れ物」を使って水くみを楽しんでいました。

「水くみ遊び」とは、副園長考案の遊びで水に触れる気持ちよさを味わいながら、容器から容器への移し替えをする遊びです。

子どもたちは、ただ、水の移し替えだけををして遊んでいる訳ではありません。ひよこ組から年長さんまでどの学年も楽しめる遊びです。学年によって様々な遊び方が見られます。年少のAちゃんは、小さなカップからペットボトルの口への移し替えを集中してやっていました。

年長さんになると「このペットボトルの水は、どの入れ物と同じくらいの水がはいるんかなぁ」と考え選んだ大きなカップに移し替えてみると、なんとピッタリ!!見ていた子たちから、大きな拍手がわきました。一見単純そうに見える遊びの中にもこんな風に理科的、算数的概念を楽しみながら学んでいるのです。

遊んだ後は、みんなで野菜やお花に水やりをしました。大きなペットボトルやマヨネーズ容器など様々な入れ物を使っての水やりは、一段と楽しいものになりました。

また今日は、年長児のS君がオリジナルダンスを園庭で披露してくれました。S君が音楽に合わせて楽しそうに踊り始めると、いつの間にか園庭のあちこちから子どもたちが、S君を取り囲む様に集まってきました。あまりに生き生き楽しそうに踊るS君を見て一緒に踊り始めたのが、さくら組のH君でした。リズムに合わせてステップを踏みながらの自分なりのオリジナルダンスが輝いて、ステキに見えました。

いつの間にか手拍子が起こり、S君、H君の「ダンスショー」となっていました。

そして、今日、入園日を迎えたひよこ組のT君にも「お祝いダンス」を踊ってくれました。T君は満面の笑顔で手拍子をして見ていました。その後T君はひよこ組の部屋に帰ると、なんとSちゃんを誘って同じようなステップで踊っているではありませんか。本当に子ども同士の影響力の大きさに驚く毎日です。

これからも、こんな風に自分たちを表現できる場面を見つけていけるといいなと思います。

トラックバック
コメント ( あこがれのオリジナルダンス                ひよこぐみ    吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2013年6月10日 月曜日

今日は、先週、収穫した玉ねぎを年長児が中心となって紐で結んでつるしました。この玉ねぎは、今の年長児が年中組の12月に苗を生石農園に植えたもので先週、収穫しました。その玉ねぎを毎日、陽のあたる所に干して、今日は、3個位ずつ紐で結びました。子ども達は自分で左右の重さが同じようになるよう考えながら、結んでいました。年長児が紐で結んだこの玉ねぎは、年少組や年中組でも話題にしたいと思います。

 

一方、図書館下の泥場では、沢山の子ども達が泥団子を作ったり、泥のケーキを作ったりしていました。泥場では、年長児が中心になって鍋やボールに泥を入れて、それをひっくり返して型押しを楽しんでいました。その型押しをした物をお皿の上に慎重において、ケーキにしていました。年長児が作っている様子を年中児が見て同じように作ったり、その年中児の姿を見て年少児が真似たりする姿がありました。泥遊びを通して刺激し合い遊びが展開されている様子を見て、遊びは学びだなと改めて感じました。

 

今日の給食の献立は、もち粉パン、ポトフ、ビワ、オレンジジュースでした。副園長特製のポトフは、子ども達に大人気で「おいしい、おいしい」と言っておかわりの行列ができるほどでした。又、デザートのビワは、大人気で黙々と自分で皮をむいで食べていました。

トラックバック
コメント (「泥あそびって楽しいね」  ぱんだ組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2013年6月8日 土曜日

6月に入り、新しく友達も増えてますますにぎやかになったぴよぴよ保育所です。幼児達は裸足にもすっかり慣れて戸外で元気いっぱい遊んでいます。戸外に出ると砂場で遊ぶことが好きな幼児達は、さっそく園庭に出来た水たまりを見つけると、その中に足を踏み入れていきました。Aちゃんはこわごわ水たまりに足を入れたり出たりしてましたが、友達が「バシャバシャ」と水たまりの中を走りだしたのを見ると、一緒になって「キャー」と笑いながら走って楽しんでいました。また、BちゃんとCちゃんはズボンを両手でまくりながら水しぶきを立てて足踏みしていました。水しぶきが上がるのが楽しくて、何度も何度も繰り返してました。「行くよ。」とすぐ隣にできた水たまりを指して、今度はもっと勢いよく笑顔いっぱいで走って行きました。

DくんとEくんは水たまりの中に手をしずめて不思議そうな顔をしていました。泥水の中だと自分の手が見えなくなってことに気付いたのです。「あ!なくなったよ」と嬉しそうに手を出したり入れたりするのを繰り返して遊んでいました。服が泥んこになるのも気にならないくらい身体を動かして遊んでいたぴよぴよの幼児達でした。幼稚園児のダイナミックな遊びを見ながら遊びを覚えていく幼児達を見ながら子ども同士からの学びと影響力の大きさに驚く毎日です。

トラックバック
コメント (「水たまりで遊んだよ」 ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2013年6月7日 金曜日

 昨日のきゅうり泥棒事件があったことで今日は、水やり当番だった子どもや給食で丼ぶりの上にのせる春菊を採りに行った子ども達は、きゅうりの数を数えるのはもちろんですが、駐車場のいろいろな野菜にも目を向け、しっかりと世話をする姿がみられました。そんな中で、1本のきゅうりが大量のダンゴ虫に食べられているのを見つけました。「これは大変だ」と、子ども達はすぐに副園長に報告に行きました。すると、副園長が「食べられないようにするためにはどうすればいいのかな」と質問を投げかけました。子ども達はみんなで話し合い、きゅうりが土の上にあったからたくさんのダンゴ虫が集まってきたんだと考え、わらを敷くことを思いつきました。これで本当にきゅうりは守れるのかこれからのきゅうりの生長が楽しみです。

    

 くま組では、Aちゃんが家からカタツムリを持ってきてくれ、みんなで観察していました。すると、緑色のうんちを見つけ、なぜだろうと話していると、Aちゃんが「きゅうり食べたけんよ」と言いました。そして、それが本当かどうかみんなで図書室に行って調べてみることにしました。カタツムリの本を見つけるとみんなで文字を読んだり、写真を見たりして食べた物によってうんちの色が違うことが分かりました。今日はままごとコーナーでにんじんを切ってエサにしました。月曜日に何色のうんちが出るのか楽しみです。

    

 今日の給食は、いわしの蒲焼丼、中華スープ、大根サラダ、ふかし芋でした。

 ふかし芋は、先日のじゃがいも掘りで子ども達が収穫したじゃがいもです。子ども達は自分達でとったものを食べられることがとても嬉しそうでした。そして、何と言っても一番人気はいわしの蒲焼丼でした。配膳している時から、「これおいしいんよね」と言う子ども達の声が聞こえてきました。最後はご飯に蒲焼丼のタレをかけて最後の一滴までおいしくいただきました。子ども達の食べっぷりには毎回驚かされます。

      

トラックバック
コメント (「きゅうりを守ろう」 くま組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)