幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2013年6月6日 木曜日

年長児が毎日水やりをして世話をしていた駐車場の畑のきゅうりが食べごろになっていました。そのことに2・3日前から気が付いていた副園長は、年長児達が気付くのを毎日待っていました。気付かない子ども達と、気付かせない教師にとった手段は、そのことに気が付いた年中と年少の教師と子どもが収穫するという方法でした。それでも年長児からは、あまり反応が返ってこなかったのです。これではいけないと感じた教師達は、子ども達に気付いてほしいと思いながら声を掛けました。それでも、「虫が食べたのかな?」「また植えたらいいやん」という何とも思い入れのない表情と言葉が返ってきたのです。そこで副園長が、みんなで一生懸命毎日水やりをしていたこと、きゅうりもみんなにとってもらって食べて欲しかったこと、このきゅうりの代わりはないこと等を分かるように話してくれました。やっと様子がつかめた子ども達は、眼科検診から帰ると走って年少・年中の部屋に行きました。「私達が育てたきゅうりが採られたんですけど誰か知りませんか?」と言うと、年中の教師が「私達が採ってしまいました。ごめんなさい」と、言いました。すると、「年長さんが世話をしているので、次は私達が採ります。採ったら、みんなで分けて食べたいです。」と、自分の思いを一生懸命伝えました。その後、畑がどうなっているか見に行くと、1本だけ大きなきゅうりが残っていました。それを見た子ども達は、みんなが「あった!!大きいきゅうりあるよ!!」と、指を差して嬉しそうに話していました。すぐに副園長に報告すると「みんなのために1本だけ神様が残してくれとったんやね?それを採っておいでよ」と言われ、子ども達と教師と飛び上がって大喜びでハサミを持って採りにいきました。「採ったきゅうりは、今日みんなで分けて食べようか!!あっ!!それと、みんながじゃがいもを植えた畑で育ててくれたなすびを、今日山本さんが持ってきてくれたから、それも分けて食べようか!!」と言ってくれました。それを聞いた子ども達は、急いで昼食を食べにいきました。

   

      

そして、まだ眼科検診から帰ってきてないきりん組さんとぞう組さん、他のクラスにも分かるように放送もしたらいいよと言ってくれたので、クラスから一人ずつ代表で放送をしました。「年長さんが世話をしたきゅうりをみんなで分けて食べるので、13時には外に出てください」と、放送をしました。

すると、どのクラスも遅れることなく集まってきました。副園長がみんなの前で、包丁で全員分切って分けてくれました。塩を振りかけたきゅうりとなすびをクラスに分けて食べると、くじら組では、「めちゃくちゃおいしい!!」と言ったり、帰りのバスに中では、「今日のなすびときゅうりおいしかったんよ、でもお家にはこんなにおいしいなすびはないんよ」と、しきりに話していました。

   

今年の年長の課題は、自分の思いを言葉にしてすぐに伝えたり、表現したりすることと、主体的に行動できるようになることだと感じています。もし自分がいじめられても言えない、他人が困っていても手助けできない、誰かに背中を押してもらって始めて動く子どもの姿に、もうひとつ自信を持ってほしいと思うのです。

トラックバック
コメント (きゅうりどろぼう   くじら組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2013年6月5日 水曜日

昨日のじゃがいも掘りでお土産に持って帰ったじゃがいもと玉ねぎは、今日子ども達に話を聞いてみると、「味噌汁にじゃがいもと玉ねぎが入っとたよ。」「ポテトチップスにしてくれた。」「カレーライスを作ってくれたんよ。」と様々な返事が返ってきました。各家庭での夕食で、子ども達が掘ってきた新鮮なじゃがいもと玉ねぎが、美味しい料理に変身していました。中には、「まだ食べてないけど、今日のお弁当に入れてくれとるんよ。」とお弁当を楽しみにし、帰りのバスで「じゃがいもがポテトサラダになっとったんよ。」と嬉しそうに話してくれました。

 

今日はバスが着くと、子ども達は園庭がいつもと違う環境になっていることに気付いたようで、広々としたお絵かきコーナーに釘付けになっていました。しかし、今日の特別なお絵かきコーナーは年長児達のために教師が準備したものでした。年長児達は大きな紙にダイナミックに絵を描き始めました。昨日のじゃがいも掘りで見た景色や感じたことを、それぞれが伸び伸びと描いていました。子ども達は、副園長に話してもらったことをよく覚えていて、じゃがいもを大・中・小の大きさに分けてキャリーに入れることを話してもらうと、色も変えて描いていました。又、自分達の袋に入れたじゃがいもの数や、生石農園で掘ってきた玉ねぎを両手いっぱいに持っているところを描くなど、自分達が経験したことをダイナミックに描いていました。それぞれが好きなように描いて絵の具を塗っていると、絵の具のカップが倒れてしまうと慌てることなく、手や足についた絵具を紙にぺタペタと手形や足形をつけ始めました。手形をつけて太陽に、足形にはタイヤをつけて車にアレンジし、とても楽しい絵になってきました。みんなが掘った畑の下には、モグラを描き自分達がイメージしたモグラの街を描いていました。今日のおえかきコーナーのねらいは、型にはめて小さいところで描くのではなく、手や足を汚すぐらいダイナミックに絵を描き絵の具で手足が汚れても気にしないで遊び込ませることでした。お行儀がよく、ちょっぴり主体性に欠ける子ども達には、そのカラを破って欲しかったのです。教師のねらい通り、子ども達はそれぞれが思い切り描いていました。年少・年中児もその姿を見て、描きたくなって紙とクレパスを持ってきて、そっと仲間に入っていました。

 

トラックバック
コメント (「みんなで描くと楽しいね♪」    ひまわり組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2013年6月4日 火曜日

「今日は、じゃがいも掘りやね!」などと言って子ども達は期待を持って登園して来ました。久しぶりにさんや市場を訪れると以前よりも大きくなったヤギのメイちゃんと犬のポンタくんが迎えてくれました。

じゃがいも畑に着くと集まって副園長の話を聞きました。「何の音が聞こえるかな?」とみんなで耳を澄ますと、とっても心地よい鳥の鳴き声が聞こえてきました。そしてとてもひんやりとした涼しい風が吹き抜けていきました。畑の周りには、栗や柿、桃などの果物の木が沢山あることも話してもらいました。「よーく見ると柿の花が咲いているよ。」と言われ柿の木を見ると、緑色の柿のヘタの真ん中に小さな柿の実がすでに終わりかけの黒い花を頭に乗せてちょこんと座っていました。かわいい柿の実坊やにみんな和やかな気持ちになりました。私自身も柿の花を見たことがなかったなと思い、緑色の花に驚きました。

さて、じゃがいも掘りの前に副園長が掘り方の説明をしながら掘っていると、沢山のじゃがいもが出てきました。黒い種芋がでてくると「お母さん芋はじゃがいもが大きくなるようにお仕事を頑張ったから土へかえっていく。」という話もしてもらいました。いざ掘り始めるとバッタやダンゴムシ、クモなどの虫が出て来て驚く子もいましたが、掘り進めていくうちにじゃがいもがコロコロと出て来て嬉しそうに教師や役員さん、友達に見せていました。お母さん芋が出てくると「お仕事頑張ったんよね。」と手に持って眺めていました。一生懸命掘って収穫を楽しんでいました。

年長児は、生石農園へ玉ねぎ掘りへ行きました。昨年度年中の時に植えた玉ねぎが大きくなりました。今日は、年長児が自分の分と年少・年中児の分まで玉ねぎを収穫してきてくれました。その後、年長児達はじゃがいも1株に何個付いていると数えて友達と競い合いながら掘っていました。

さて、年少・年中児達は、年長さんが掘ってくれた玉ねぎをおみやげの袋に1個ずつ取りましたが、どの子も「大きいの探そう。」と言って見比べて選んでいました。帰りのバスでは、りす組のAくんはくま組さんに「玉ねぎ掘って来てくれてありがとう。」とお礼を言っていました。昨日もビワで話し合ったように年長・年中・年少児それぞれのかかわりの中で年齢に即した経験を大切にしていきたいと思います。今日収穫したじゃがいもと玉ねぎは役員さん方でコロッケを作って下さることになっています。子ども達もその話を聞いてとても楽しみにしています。

トラックバック
コメント (「じゃがいも掘りをしたよ!」 ひつじ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2013年6月3日 月曜日

 今日は、昨日の雨で園庭には、大きな水たまりができていました。泥遊びが大好きな子ども達は、早速裸足になると「気持ちいいねー」と言って水たまりに足を入れて感触を楽しんだり、泥団子を作ったりして遊んでいました。

 自転車置き場から、竹馬ウォーカーを持ってきたN君は、それを引っ張ってローラーの部分が地面に当たって2本の線ができました。それを見た他の子ども達は「線路ができたー!」と大喜びでN君の後ろをついて走っていました。それを見たN君は、後ろからたくさんの友達がついてくるのが嬉しくなり、園庭を大回りして長い線路を作っていました。

      

 今日は、金曜日には緑色が残っていたびわがきれいなオレンジ色になっていました。しかし・・・びわの木のてっぺんでオレンジ色に熟れていたびわが何者かに食べられてしまっていました。それを見た年長児は、今までの経験から「カラスに食べられたんだ!」と口々に言い合っていました。そこで、金曜日にとらないで残していたびわを年長さんがはさみで切って収穫する様子を年少さんに見せてくれました。金曜日に一人一個づつびわをとった年長さんは、はさみを持つと得意気に手に取りチョキンと切りました。収穫したびわは、年長さんが全学年が食べられるよう分けてくれることになりました。昼食後、きりん組さんが来てびわがカラスに食べられていたことや、全部で133個あってみんなで分けると1クラス7個づつになることを教えてくれました。7個のびわをみんなで分けて食べると、みんな笑顔になり、隣の友達と「おいしいね♪」と話しながら食べていました。憧れの年長さんにとってもらって分けてもらったという経験は、子ども達の心の中に残ってさらに年長さんを頼もしく感じることでしょう。年長さんが年少さんに見せる経験、年少さんが年長さんの姿を見る経験を大切にしていきたいなと思いました。

      

 今日の給食は、パン、牛乳、ナポリタン、みかんでした。ナポリタンが大好きな子ども達は、口の周りをケチャップで染めながら、おいしそうに食べていました。

      

トラックバック
コメント (「年長さんがびわをとってくれたよ!」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2013年6月1日 土曜日

ぴよぴよの子ども達も、幼稚園児と同じように登園してくると、シール帳にシールを貼り所持品を片付けると自分がしたい遊びを見つけて遊んでいます。今年度は、女児の方が多いので、にぎやかに おしゃべりをしながら、ままごとやぬいぐるみ遊びを毎日のようにする姿が見られます。気温が高くなってきたので、入口のドアをはずして開放的になり行動範囲も広がってきました。廊下のちゃぶ台に食べ物を入れた お皿を持っていっては、そこでも、ままごとが始まりました。そこで、子ども達が気に入っている その ちゃぶ台を お部屋に持って来てみました。すると、またまた、食べ物を入れた お皿を持って集まり お茶会が始まりました。ポットを持って、コップにお茶を注ぐSちゃん。その一方で「いただきます!」と挨拶して食べ始めたHちゃんは「野菜も おいしいね!」と言って きゅうりや人参を食べているようでした。肉を食べている時には「かたい!」と固さまで教えてくれました。みんなが手で食べている中、細長いブロックをフォークに見立てて、それを使って食べながら「おいしい!」とSちゃん。ぬいぐるみを抱きながら、時には、ぬいぐるみにも「カミカミ」と言って食べさせてあげている小さな お母さんもいます。


また、Kちゃんは、マジックテープでくっつけたり はずしたりできる野菜のおもちゃの中から人参の下の部分を丸い平たい物の上に くっつけて「ケーキ!」と言って見せてくれました。片手には、しっかりコップを持っています。それをみたMちゃんも同じようにお皿に食べ物とコップをのせてやってきました。Sちゃんも、お鍋を置いた台を持ってきて隣に座っています。食べては、台ごと持って移動していきます。給食を「おいしい!」と言ってほとんど残さず食べるぴよぴよちゃん達は、毎日の食事の体験を再現しテーブルに食べ物をのせ「いただきます!」をきちんとしてごっこ遊びを楽しんでいるのです。時には、2つの食べ物をくっつけ新しい食べ物も考案する姿もみられます。いろいろな発想をしながら知恵を働かせ成長している子ども達の姿を見ていると、とても癒されるのです。

トラックバック
コメント (「ままごと遊び 大好き!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)