2025年11月7日 金曜日
今日は気温も普段よりは暖かく子ども達は服を脱いで調整しながら元気いっぱい遊んでいました。
昨日の話になりますが戸外で遊んでいた年少児のTちゃんとたんぽぽ組のM君!!「あれ?何で接点もないのに仲良く遊んでいるのかな?」「お家も遠いからし、お母さん同士が仲良しなのかな?」と不思議に思ってTちゃんに聞くと「あそこで仲良くなって遊んでるの!!」と砂場の方を指さして教えてくれました。それを聞いて「あ〜異年齢児同士が好きな分だけ関われる三葉の環境だからこそ出来る保育だぁ〜!」と感じました。そんな今日もM君に「あそこにTちゃんいるよ」と声をかけると走って行き、手を繋ぎしばらく一緒に歩いてお散歩していました。
また、三葉の遊びの定番のひとつ包丁ままごとでは生協さんからいただく野菜をあれこれ見立てながらお料理が作られていました。年長のIちゃん達は葉物とブロッコリーでスープを作っており、「お、野菜のスープですか?」と聞くと「そうだよ!」の後に「でもね?ブロッコリーは違うんだよ。これはごまでーす。」と続けて教えてくれました。また、戸外を歩いていると「せんせーい!!ブログに入れて♪」と料理を持ってきたMちゃん!!見てみると可愛い顔が野菜で作られており、「これはサンタさんでーす!」とニコニコです。Mちゃんがサンタ帽子に見立てたのはパプリカです。半分に切ったパプリカをサンタの頭に被せて少し早めのクリスマス料理の完成です。「当日も作ってね!」とMちゃんに言うと「えへへ!!」と恥ずかしそうに笑っていたMちゃんでした。
環境が子どもを変えるというのが改めて分かる1日となり他の場所でも園長先生に指導をもらいながら三輪車コーナーにはコーンとバーを使って踏切を作ると踏切を操作する年長さん!踏切を閉めると「カンカンカン」「シュ〜!」と音を鳴らしながら電車役になるT君とまた別の役も増えてみんなニコニコです。一方黄組、緑組の前のテラスでも、「園庭は暖かいしら前が空いてるんだから」と言ってござの上に木の椅子を置くと園庭でアスレチックをしているお兄さん、お姉さんの姿を見ながらバランスをとって渡り、戸外で遊ぶ準備運動もばっちしのたんぽぽ組さんでした。
今週はインフルエンザに、風邪にと欠席している子も多くいます。園でも引き続き予防を続けていきますのでご家庭でも手洗い、うがいで風邪の予防をお願いします。
コメント (「環境ってすご〜い!!」 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)