2025年9月25日 木曜日
今朝の園庭は昨夜からの雨で沢山の水たまりができていました。今日は青コースが運動会のオープニング練習をする予定だったので、教師たちが水を取り除いて土を入れ園庭をならしていました。
それを見ていた古森先生は近くに居た年中児のK君とA君に水たまりの水を早く上手に取る方法を教えてくれました。穴を少し掘ることで周りの水が流れてきて小さな池ができるので、その水を取る、という画期的な方法でした。泥水に雑巾をつけ水を吸わせて絞る・・・雑巾の絞り方も教わりながら何度も繰り返し楽しんで行っていました。
予定時刻、天候が良くならないということで今日のオープニング練習は延期となりましたが次同じような状態に園庭がなった時、K君とA君は自信を持って皆に教えることができるでしょう。私達はそんな日常の何気ない出来事も、この先何かの役に立つ日が来ると信じています。また、運動会に向けて園庭の整備なども子どもたちと一緒にしていければと思っています。
ということでたんぽぽ青組は、かけっこの並び順を部屋ですることにしました。グループごとに果物の名前を付け、何日か前から並ぶ練習をしているのですが、ほとんどの子が覚えて並べるようになっています。また行進もしてみたのですが上手に歩くことができていました。これからも、お天気の良い日は戸外でも空いた時間に練習していきたいと思います。
最近給食の後にたんぽぽ青組に年長、年少児が踊りや手話を教えに来てくれています。
今日は自分たちから行ってみよう!!ということで、さくら組さんに踊りを披露しに行くことにしました。
少し緊張気味にお部屋まで行ったのですが、とても温かく受け入れてくれたので直ぐに打ち解け、楽しく踊ることができました。さくら組さんからも大きな拍手をしてもらい少し恥ずかしそうにしていたたんぽぽ青組さんが可愛かったです。
その後は、オープニングの踊りを一緒に踊りました。さくら組さんは歌を歌いながらダイナミックに堂々と踊っていたので圧倒されていたのですが、それを見ながらとても楽しそうに踊る姿が見られました。いつもとはまた違った雰囲気で、異年齢の子と関わる時間の大切さも改めて感じました。
これからも戸外遊びとは別に他のクラス、学年とも関わる時間も作っていければと思います。
明日天気になーれ!!