幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2011年2月4日 金曜日

 今日は、みんなが大好きな手作り給食の日♪今日のメニューは節分にちなんでのり巻き。朝からお酢のいい匂いが調理室から漂っていました。

  2041.jpg 2044.jpg

くじら組では、発表会の劇が完成していないので、ホールに上がって練習をしました。昨日から、歌やセリフを変えて自分で考えて動き、大きな声で元気よく歌うというアドバイスを古森先生にもらって練習をしています。昨日、みんなでセリフを言うところを作ってもらったり、自分のセリフを考えておくという宿題をもらったのに、すっかり忘れて劇が続きません。だから、今日の点数は、まだ0点です。お部屋に帰ってから子ども達と話し合い、言われたことはちゃんとするという約束をしました。自分達で考えてやらないといけないと思った子ども達は、恥ずかしそうにしながらも、大きな声で言おうとしている姿が見られるようになってきました。まだまだ自分のセリフがすぐに出ないで友達が言うまで待っているところがあるので、残り4日間で自信を持たせて私自身も苦手なピアノをマスターし子ども達にとって最後の発表会をいいものにしていきたいと思います。

発表会の練習が終わると、待ちに待った給食の時間!お皿に乗ったのり巻きを見た子ども達は「今日は、巻き寿司だ!ししゃもも、カステラもついてる!」と目を輝かせていました。野菜が苦手な子も、のり巻きだと全部食べることができ、中には、先に野菜を食べ、穴のあいた所を覗き、「きれいに巻かれとるね」と友達と話す姿も見られました。のり巻きの芯は、恵方巻の福をいただこうと、にんじん・ごぼう・あげ・ほうれんそう・こんぶ・かんぴょう・さくらでんふの7種類の具が入って栄養いっぱいです。また、お米が胚芽米なので更に栄養がいっぱいです。栄養いっぱい、愛情いっぱい詰まった今日の手作り給食は、ぴよぴよ組・こあら組から年長児までみんなおいしそうに食べていました。

2043.jpg 2042.jpg

2045.jpg 2046.jpg

トラックバック
コメント (「手作りの恵方巻」 くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2011年1月12日 水曜日

 今日も元気に登園して来た子ども達は、急いで所持品の始末を済ませると「外行こう。鬼ごっこしよ。」などと友達と誘いあって外へ出て行きました。凧作りコーナーでは、昨日竹ひごを使った凧を作る材料を用意していましたが年少さんにはとても難しく時間のかかるものでした。去年は、スーパーの袋や広告で簡単にできる凧を作って子ども達と走り回って楽しんだはずなのに、作ることに時間がかかってしまった昨日の環境づくりは教師失格だったと大反省でした。そこで、今日は新聞、広告、ナイロン袋を使って簡単に作れる凧を子ども達と一緒に作っていきました。ナイロン袋で作った凧は、ひよこ組の子ども達から年長児まで好きな絵を描いていき、凧糸や毛糸をつけてトラックを一生懸命走り回っていました。他にも、こいのぼりの形の凧や、へびの形の凧など様々な凧ができました。私は、広告を使った凧を考えていたので、それをくじら組の子ども達と一緒に作ってみました。Y君は、「凧作るん初めてや!」と楽しそうに作ると一緒に作った友達と「よいドン!」と言って後ろの凧を気にしながら全力で走っていました。さくら組のA君は、自分で作った凧を羽根つきをする時も離さず持っていたので教師に腕につけてもらって嬉しそうに遊んでいました。また、飛ばしていて壊れると「やぶれた。ここ止めんといかん!」などと言いながら直して大切にする姿が見られすごくいいなと思いました。そしてたくさん走り回った子ども達はトンガリ体操の曲がかかるとトラック内や砂場でもいろいろな場所で踊り始めました。曲が終わると素早く片付けをしてお部屋に戻りました。よく遊び、満足するとよく頭も働いて片付けもテキパキとできるのです。

   1125.jpg     1124.jpg

1122.jpg 1123.jpg

 クラスでは発表会に向けて劇遊びをしていきました。劇遊びをしていく中で、「お面作りたい。壁役やけん壁作ろう」など必要なものに気が付いて大きさを考えながら「このくらいだったら後ろまで見えるかな?」などと友達と話合って小道具も作り始めました。セリフなどもこれから動きに合わせて少しずつ考えながら子ども達の思い出に残る劇を創っていきたいと思います。

1121.jpg 1126.jpg

トラックバック
コメント (「たこたこあがれ」 くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2010年12月2日 木曜日

 今日は、赤コースの子ども達(くま・くじら・ぞう・ぱんだ・りす)がアイススケートへ行きました。昨日、青コースの教師から平和通りにあるイチョウ並木がきれいだったということを聞いたので、子ども達とワクワクしていると道路の中央の安全地帯に遥か彼方までまっすぐに続いていました。そして、建物の高さや建物と建物の間から照らされる日の光等の影響か、葉っぱの色、散り方がそれぞれ違うことにも気付きました。スケート場では、副園長に自分でできることは自分でするということを話してもらいました。靴をひっくり返してトントンと叩き、何も入っていないか確かめて、靴の前当てのところを引っ張ってひもを緩めて靴を履くことなど一生懸命にしようとしながら子ども達は「かたいねぇ」と言いながら足を靴に入れると「先生、入ったよ!!!」と嬉しそうに知られてくれました。自分で靴を履いて自分で立って自分で靴やヘルメットをお礼を言って返すことなどをすることによって自信を持つことができたのではないかと思います。このようなチャンスを逃さないよう日々の保育で私もできるようにしていきたいと思います。

20101202.jpg21012022.jpg

アイススケートは、転入してきた年長児は初めて滑る子がいて「今日は、立つことが目標」と言ってドキドキしながら友達の様子を見ながら立つ練習をしていました。また、くじら組のRちゃん・Sちゃんは、友達の間をスイスイと抜けて滑っていました。1時間もすると全員が立って歩けるようになり、最後の滑走は見事で役員さんたちも拍手で迎えて下さいました。帰りのバスの中では、滑り疲れてぐっすり眠っている子がいたり、バスを降りて門に着くと人工芝の上に座り込む子もいました。給食後、滑ったり、競争したりして楽しかったことを絵にしてアルバムに貼り、また一つ思い出ができました。

2010120204.jpg 120205.jpg 201012023.jpg

一方園では、お店屋さんに年少・年中児が入り年長児がしていたようにハチマキを巻き、たこ焼きを焼いたり、あめを作ったりしていました。年少・年中児が楽しそうにお店屋さんをしている姿を見て、年長のお兄さん・お姉さんの様子をよく見ているんだなと思いました。

120209.jpg 120210.jpg

 ”ぴよぴよ”は、今日は3人で部屋でブロック遊びをしたり、年少児の木の葉を並べている様子を見たりして遊んでいました。かわいい”ぴよぴよ”ちゃんの行動範囲も広がってきました。

120208.jpg 120207.jpg

トラックバック
コメント (「自分でスケート靴を履いたよ!」 くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2010年11月5日 金曜日

 今日は、参観日最終日。子ども達は今日も、昨日の作品作りの続きをしようとお部屋に置いていた制作中の木工の作品や絵を持って木工コーナーや絵のコーナーへやって来ました。木工コーナーでは、一生懸命釘を打ち込む年少児、年長児の作品を見て形を考える年中児、自分の必要な長さの木を切り、形を作っていく年長児など自分の作品を一生懸命作っている姿はとても真剣でした。

 じゅず玉コーナーでは、たんぽぽ組の子ども達が、プリンカップの中にたくさんのじゅず玉を集めていました。みんなは、黒や白や灰色のじゅず玉を見つけるとすぐにプリンカップに入れていましたが、Mちゃんは、「ハムスター色♪」と言って灰色に黒のラインの入った、じゅず玉だけをプリンカップに入れて集めていました。その隣りでは、運動会で使った退場門を持ってきて副園長がお米を採ったばかりの新しいわらで縄をなって巻きつけるとそこにじゅず玉の枝葉をつけていきました。そこに、からすうりや渋柿など秋の植物をつけ、秋らしい雰囲気に飾りつけていきました。登園して来た子ども達は「からすうりだ!」「柿もある!」と夕焼け色の門を見て秋を感じていました。このように教師達が楽しみながら作る姿を子ども達に見せることも環境として必要なことであることを教わったのでした。教師もいつでもどんな時でも気付き、行動することを心がけ、良い環境になりたいと思いました。

110507.JPG 110506.JPG 110505.JPG

 また、今日年長児が田植えをして稲刈りをしたお米が遠藤さんから届きました。大きなザルに山盛りいっぱいの玄米と30キロ入りの袋が2つ、テラスにどかっと置かれているのを見て年長児達は大感激でした。私は、見に来ていたRちゃんに「Rちゃんは、何キロ?」と聞くと「20キロ」と答えました。そこで子ども達とRちゃんが何人いると同じか考えました。20+20=40 40+20=60 60+20=80 Rちゃん4人分くらいやね」そう話すと「すごく重いねぇ」とまたまた驚きでした。自分達の収穫したお米を食べることをとても楽しみにしているので、次の手作り給食が待ち遠しいです♪”

110508.JPG 1105011.jpg

年中児は、屋外遊ぎ場へ遊びに行きました☆

110502.jpg   110509.JPG

トラックバック
コメント (「お米が届いたよ!」 くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2010年10月8日 金曜日

 今日は、手作り給食の日。子ども達は、調理室を通るなり「いいにおいがするぅ♪」「納豆や!」など給食を楽しみにしている姿がありました。たんぽぽ組のH君は、昨日からお母さんがお手伝いに来ることを楽しみにしていて、昨夜は、早く寝て今朝も早くから準備をしてワクワクして幼稚園にやって来ました。いつもは、お母さんは働いていてとても忙しく、預かり保育を利用しているだけにどんなに嬉しかったことでしょう。食事の時も自分の横に椅子を用意して、お母さんを招くとピッタリと寄り添って食べる姿が見られました。

今日のメニューは、3種類のきのことあげ入りおにぎり、肉じゃが、納豆揚げ、レタス、カルピスゼリー、ビーフンのスープでした。

 100803.jpg 100806.jpg 100801.jpg 

納豆揚げが大好きな、くじら組は、ほとんどの子ども達が、一番初めに納豆揚げを食べ、「おいしぃ♪」と声を上げていました。私は、今日納豆を混ぜる作業をしたので、子ども達がおいしそうにに食べている姿を見て、とても嬉しくなりました。この手作り給食の日は、働いているお母さんも休みをとって参加して下さり、そんな日の子どもは台所をしょっちゅう覗きに来て、「お母さん、お母さん!」と笑顔いっぱいで、三葉にはなくてはならない日になっています。

100802.jpg 100807.JPG

 今日、お部屋では粘土をしたり、作品作りをしたり、運動会で使う帽子作りをしたりと、どのクラスも楽しそうに活動していました。年中児は、いっとうしょう体操で使う帽子ができると「見てみて♪」と年長組のん部屋まで来て、一周回って見せてくれました。帽子ができたことで、踊りもさらにパワーアップすることでしょう。くじら組では、作品作りも始まっていて、どんぐりをたくさん持ってきたH君は、「どんぐり人形作りたいんよ!」と言ってどんぐりにつまようじをさして立てるようにしたり、Y君はどんぐりを転がしてパチンコのようなゲームを作ろうと考えたりと工夫して作品を作ろうとする姿が見られました。年長児は、最後の作品展なので、たくさんの思い出がつまった作品作りができるようにしていきたいと思います。

 100805.jpg 100804.jpg 1008061.jpg

トラックバック
コメント (「大好き!手作り給食」 くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2010年9月10日 金曜日

 バスから帰ってくると、「先生、おはよ」「今日もリレーしたぁい」とくじら組の子ども達が走り寄って来ました。毎日リレーをする前に「今日も一番になるよ!」と子ども達同士で声を掛け合う姿に仲間意識ができてきたと、とても感動しています。練習を重ねていくうちに自分のクラスの友達が走ってくるのを見て、自分でスタートラインに並べるようになっています。自分で考えて動く姿は、かっこよく小学生のようです。

 くじら組では、Y君とH君が6月3日に植えたびわの種が9月1日には、11になっていました。今日測ると16になっていて成長の速さに驚きました。毎日水をあげ、さしてあるものさしで長さを測りカレンダーに記入して、くじら組みんなでびわができるのを楽しみにしています。  

0910.jpg 091001.jpg 091005.jpg

今日の手作り給食は、にんじんと玉ねぎの天ぷら、かぼちゃの煮物、さつま芋の天ぷら、わかめご飯、キャベツ、ぶどう、お味噌汁でした。普段、野菜が苦手なNちゃんも、「おいしいねぇ!」と言って残さず食べることができていました。また、Y君は、かぼちゃが大好きで5・6個おかわりしました。たんぽぽ組のMちゃんは、天ぷらがとてもおいしかったので、自分も6個もおかわりした後、お母さんにも食べさせてあげたいと教師が使うために置いていたサランラップをとって天ぷら2つを包んで大切に持っている姿がありました。「自分も、おいしいものを食べたから、お母さんにも・・・」という優しい心にすごいなぁと驚かされました。本当は、持ち帰りはできないのですが、今日はMちゃんの気持ちをくんで、いたまないように注意して持ち帰らせることにしました。毎日毎日、いろいろなところで様々な子どもの姿が見られます。子ども達から驚きや感動をもらい、私たちも成長しつづけたいと思います。

91002.jpg 091003.jpg 091904.jpg

トラックバック
コメント (「びわの種から芽が出たよ!」 くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2010年7月14日 水曜日

 今日も、大雨が降っていて戸外で遊べない子どもたちは、お部屋の中で合歓の木のおじいちゃん・おばあちゃんに渡すプレゼント作りを張り切ってしていました。くじら組は明日、合歓の木訪問があります。前回、おじいちゃん・おばあちゃんのところへ行った時、緊張のせいか元気がなく、逆に元気をもらわないといけないくらいでした。そのことを覚えていたH君は、約束事をみんなに話し、自分が頑張らないといけないと思い、大きな声で歌をうたったり、手遊びをしたりしていました。今回は、お手玉を使って、おじいちゃん・おばあちゃんと遊びます。友達の手に落とさないように乗せ、歌も歌わないといけないと必死になって練習している子どもたち。明日は、おじいちゃん達と楽しくお手玉ができたらいいなと思います。

071405.jpg 071406.jpg

きりん組は、歩風里訪問がありました。きりん組は、おばあちゃんのおひざをかりて、魚の折り紙をしました。以前、くじら組があじさいの折り紙をしていたものも飾ってくださっていました。あじさいの時期も、そろそろ終わるので7月は魚の壁面と交代して飾っていただきますが、くじら組の子どもたちと「あじさい」のことも思い出してくれたら嬉しいなと思います。

 0714.jpg  071401.jpg 071402.jpg

くま組は、ケアフル竹原を訪問しました。おじいちゃん達は、とても元気がよく積極的に手をつないでくれ、にこにこしながら歌や踊りを見せてくれました。また、あさがおの折り紙では、「ひざ使って!」とひざをポンポン叩いてくれていました。おじいちゃん・おばあちゃんの明るさに元気をもらいながら、子どもたちもにこにこして触れ合うことができました。明日は、らいおん組とくじら組が合歓の木訪問をします。少しでも、おじいちゃん達に元気になってもらえるように、気合を入れていきたいと思います。

071403.jpg 071404.jpg

 こあら組では、副園長が前回火曜日コースには、手作り給食を食べたけど、水曜日コースは、食べていないということで昨日子ども達が食べた鳥丼をもう一度作ってくれました。普段は、ご飯をそんなに食べない子も今日は、残さずきれいに食べていました。

 071407.jpg 071408.jpg

三葉っ子募集!!!

明日(15日)は、23年度三葉幼稚園入園予定の方のための入園見学会と説明会があります。三葉幼稚園の元気な子ども達の生活ぶりと、元気な教師の笑顔、子ども達の自分で考えて自分達で楽しく暮らす知恵や工夫をしっかり見ていただきたいと思います。そして、11時からは、DVDを使って具体的な内容を理解して下さい。お待ちしています。

トラックバック
コメント (「おじいちゃん、おばあちゃんのパワー」くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)