幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年7月1日 火曜日

今日から7月。一昔前はさぁこれから夏本番!!といったところでしたが近年、特に今年は「観測史上最も早い梅雨明け」が発表され、連日暑い日が続いています。今日も朝から日差しが強く、涼しい砂場が大人気で年中、年長児を中心に大きな山や深い川を造り、そこに水を流し入れて楽しそうに遊んでいました。そこへ「裸足になる!」と言って川の中をジャブジャブ歩いていた年少児が山が崩れるとスコップで掘って川を繋げはじめると他の子が入れ替わり立ち替わり、水を汲んで流し入れ、気持ちよさそうに仲良く遊んでいました。園庭では他にも水汲み遊びや魚釣り等水遊びをする場所に集まっていましたが、ブランコも今までなかなか乗れなかった子達がこの時とばかり並んで順番待ちになっていました。ブランコを上手に漕げるようになった子ども達。大きく漕ぐと沢山の風を受けてとても気持ち良さそうでした。また、大きな銀杏の木陰にあるジャングルジムにも皆がのぼっていました。木陰だからかな?と思っていましたが「冷たいんよ。」という言葉が・・・。どうもジャングルジムの金属パイプそのものが冷たくて気持ちいいらしくもたれかかっていたのです。暑い日でも子どもなりに涼しさを求めて楽しんでいるなぁと感心しました。これからもしっかり水分補給をし、熱中症に気を付けて元気いっぱい遊び楽しく過ごしていきたいと思います。

IMG_1372IMG_1392IMG_1393IMG_1398IMG_1403IMG_1407IMG_1417

夏の暑さを乗り切るためには食事も大切です。園内には各クラスで育てているミニトマトが赤く色付き始めました。駐車場の夏野菜も大きく育っています。今日はちゅうりっぷ組とさくら組で駐車場の畑を見に行きました。まず初めに見たなすびは花が紫色でした。すぐ隣のピーマンの花の色は?と子ども達に聞いたところ「緑色!!」と即答、いえいえ違うんです。子ども達はなすびの実と花が同じ紫色だからピーマンも同じと思って自信満々に答えていたのでした。ピーマンの花は白色できゅうりの花は黄色だと気付き、少し混乱した様子でした。また、沢山実がなっていたきゅうりを収穫して握ると小さなトゲがある事にも気付き、ささらないように気を付けて持っていました。今日もう少し早い時間に水やりなどお世話をして収穫出来たらよかったのですが遅くなったので明日‶塩コロコロ″して食べる事にするとそれを楽しみにちゅうりっぷ組のKちゃんとさくら組のT君が園内放送でみんなに知らせました。夏野菜のパワーもいただきながら、暑さに負けないたくましさも身につけさせていきたいです。

IMG_1433IMG_1439IMG_1452IMG_1457IMG_1458IMG_1477

トラックバック
コメント (「暑さに負けないぞ!!~涼を求めて~」 ちゅうりっぷ組 須賀 真由美 はコメントを受け付けていません)