幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2009年2月16日 月曜日

 「うわー!!お花が咲いとる!!!」今朝、ひまわり組の花壇に小さなクロッカスの花が咲きました。水やりをしていたAちゃんは、そのことが嬉しくて、クラスの友達みんなに知らせていました。Aちゃんは一日中クロッカスの花が気になり、泥団子を作りながら花のところに行ったり来たり…そしてお昼になると「見て!お花が朝よりも開いとる!!」「太陽が大好きやけん、いっぱい開いとるよ!」と言うと、Mちゃんが「でも何で他のクラスはつぼみもないのにひまわりさんだけ咲いたんやろー?」と疑問を投げかけました。そして、「毎日お水やりよるし、お外もあったかくなったけんよ。もう少ししたら春になるんよ。」とAちゃん。少し早い春を感じた日でした。

 今日から自由参観日です。年少はお母さんやお父さんの姿を見つけると、嬉しくなって「一緒に泥団子作ろう!」「ままごとしよう!」と遊んでいました。戸外では、どこの環境にも異年齢児とのかかわりが見られ、かっけっこを楽しんだり、テラスでは、発表会でほかのお友達が踊った踊りを保護者に見てもらうなど、好きな踊りも思い切り楽しむ姿が見られました。

13.JPG 21.JPG

 年中5クラスはお天気がよかったのでお出かけバックをもって、園周辺にお散歩に行くことにしました。踏切を越えると山や畑があり子どもたちも「うわあ!すごーい!!」と思わず歓声を上げました。早速図鑑を広げ一つひとつ「これはなに?」と不思議そうに眺めていました。なずなやほとけのざ、たんぽぽ、よもぎなどたくさんの草花を見つけました。「これはよもぎだよ」と教えると「よもぎは、おもちつきの時に使ったんよね。」とK君は、去年のことをよく覚えていました。それを聞いた他の子どもたちも、「じゃあ、これ持って帰る!!」と言って摘んで袋に入れました。見晴らしも良く空も晴れ晴れとしていて、空気もおいしく全身で春の訪れを感じることができました。たくさんの草花と春の空気を袋に入れておみやげに持って帰りました。

 また、年少、年中新館のクラスでは冬の間は、廊下側の戸を閉めて生活していましたが、気温もあたたかくなり、お部屋も春の準備をしていこうということを古森先生が考えてくださり今朝、模様がえをしてみました。登園してくると子どもたちは「わー!これどしたん!!すごーい!」「部屋が広くなっとる!!」と驚いたり、歓声を上げたりしていました。ぺんぎん組では廊下側に置いた棚の上でラーメン屋さんごっこが早速始まりました。ぱんだ組でも女の子の中でチョコレートやさんが始まり、昼食後も作る姿が見られました。また明日からの続きが楽しみです。

a1.JPG b2.JPG

b2.JPG d2.JPG

 くじら組では卒園文集の表紙を作りました。昨年はマーブリングをしていたのですが、今年はブラッシングに挑戦しました。「ブラッシングをするよ。」と話をして準備をしていると「ブラッシング?」「何をするの?どうやってするの?」と興味津津!!ためしに厚紙を切り網とはぶらしを使って絵の具をはじいていくと絵の具が紙の上に霧状に散り、紙をはがすと形が浮き出てきました。「わー!きれい!」「すなみたい!」と初めて見る絵に驚いて歓声が上がりました。そして、自分たちが思い思いの絵を切っていました。中には「電車を走らせたいから線路もいる!」と細かく作ったり、「下が海の青で船があって、上にはロケットを作って赤にする。」とイメージを広げていました。自分たちで一生懸命作った表紙の世界で1つの文集が出来上がるのがとても楽しみになりました。

k.JPG

トラックバック
コメント (「もうすぐ春だね!」 ひまわり組 中村理香 ぱんだ組 小倉彩子 くじら組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2009年1月30日 金曜日

今日登園してきた子どもたちは「ん?何かのにおいがする!」「このにおい知ってる!」「大根だ!!」といたるところで会話がはずんでいました。バスから降りたAくんTくん兄弟はカバンをかけたまま調理室をのぞいて「やっぱり古森先生や!料理してくれてる。」と笑顔になっていました。今日の料理は卒園児のおじいちゃんが子どもたちのために丹精込めて作ってくれた大根をみんなが食べられるようにと36本も葉つきのまま持ってきてくれたのです。新鮮な抜きたての大根は「煮大根」「と伊予かん入りの大根サラダ」と「大根葉と大根の皮の炒め物」と大根のフルコースに変身しました。材料は大根ただ一つ!それが古森先生の手にかかればこのように変身するのです。大根の煮物を見た年少児Mくんは「あれ?大根が茶色い!」と驚いていました。教師が食べきれないと思うほどの大根を年少児もペロリと完食!当然年中、年長も「もうおかわりないん?」と大人気でした。面白いのは、その料理の食べ方で、あるクラスは葉っぱと皮の炒め物をご飯に混ぜて食べるクラス、大根煮の汁をご飯にかけて食べるクラスとクラスによって食べ方が違うのもさすがは三葉っこと感心しました。

gu-101.jpg gt-207.jpg gw-102.jpg

 また、今日は月曜日のリハーサルに向けて各クラス、練習をしたり、大道具、小道具を作ったり、衣装の確認をしたりしていきました。「今日大根食べたからもっと頑張れそう。」という声も聞かれるなど高まってきています。本番に向けてもっと気持ちが高まっていけるように月曜日のリハーサルも楽しんでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (今日の料理はな?んだ?」    くじら組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2008年12月19日 金曜日

 「おはよう!明日から冬休みやね。」「さみしいね。」「僕は旅行に行くんよ。」と朝から話題は冬休みのことで持ちきりでした。少し遊んでから早コースのくじら組は持ち帰るものを準備していきました。アルバム、手紙、月刊絵本と準備しながらも子どもたちの目線はシール台の上にある干し柿でした。「もう食べれるん?」「今食べたい。」と期待しながら少しお預けで終園式に向かいました。実は2学期の終園式には私自身楽しみなことがありました。それは古森先生が毎年違った方法でお正月や干支のことを話してくれることです。今年も去年と違った話を始めてくれました。カレンダーを使ってお正月を迎えること、干支が変わることを話したあと、お正月の歌を歌いながら「たこってどうしてお正月にするか知っている。」と聞かれた子どもたち「???」「たこは強そうな顔の絵が書いてあるよね。男の子が強くなりますようにってお空からみててくれるんだよ。」と言って歌が続き2番になると「はねつきは昔えらい神様の前でお正月にみんなでしていたんだって。女の子がきれいで元気に育ちますように!って!だから羽子板は今でも飾って飾ってあるお家があるでしょう。」と話してもらうと女の子たちは顔を見合って笑顔になっていました。

ge-302.jpg ge-301.jpg ge-303.jpg

 そしてその後、子どもたちの気になっていた干し柿の話になりました。「干し柿はお正月に食べるのには理由があるんだよ。一つは干し柿は薬にもなるんだよ。肌にもよく女の子は肌がつるつるになるかもね。」と言われ、隣同士でほほを触り合っていました。「そしてもう一つはこれを見て!」と縄についたままの干し柿を見せ「手をつないでるように見えない?」手をつないで輪になるとお顔も合わせて楽しくなるよね。家族でもお父さんお母さんもお兄さんお姉さんもみんな仲良く支え合ってまた1年間頑張ろう!って食べるんだよ。」と教えてくれました。その話を真剣に聞いていたくじら組はお部屋に帰って干し柿を食べようとしたとき、S君が「仲良く支え合うってくじら組でも一緒よね!」と言い出しました。すると周りの子どもたちも「誰かが困ってたら助けてあげる。」「私も!」と話しながら干し柿を食べました。そして終って「発表会もみんなで助け合って頑張ろう!」と3学期に期待をもって降園することができました。また3学期も子どもたちとたくさんの経験ができるようにしていきたいんです。

トラックバック
コメント (「お正月のお楽しみ」  くじら組 中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2008年12月1日 月曜日

 今日は今年最初の焼き芋をしました。バスから降りてきた子どもたちは「あっ!焼き芋はじまっとるで!早くシール貼ってこよう!!」と朝から焼き芋の話題で盛り上がっていました。シールを張って急いで出てきたY君は「去年もしたことあるけんやり方しっとる!確か、アルミホイルから芋が出たら火傷してしまうんよね!」と年中の時の焼き芋を思い出して丁寧にくるんでいました。又、「ちょっとやり方忘れてしまった。」と言っていたM君は「次は新聞を水でぬらすんやって!」と新聞やアルミホイルの巻き方を書いた表示を見ながら準備をしていました。今回は遊具を動かして空間をつくり、そこに穴を掘ったり、葉っぱを拾ったりと自分たちで焼き芋の準備を進めてきました。その分、焼きあがったお芋は格別においしかったようでほくほくのお芋を頬張り、「おいし!!」と食べていました。しかし、ちょっぴり残念なことに肝心のアルミホイルと新聞紙を持ってくることを忘れて他のクラスの物を使わせてもらったクラスがあったことです。アルミホイルと新聞紙がなければ焼き芋はできません。子ども達にそのことを意識付けできなかったクラスは大反省です。明日は自分で準備してきてくれるといいなと思っています。

iq-102.jpg iq-103.jpg iq-104.jpg

 そして今日は、お昼の一品として古森先生が野菜スープを作ってくださいました。『野菜スープ』と聞いて「あれ?」と思われる方もいるのではないでしょうか。実は今日は野菜サラダを作る予定だったのですが、教師のミスでドレッシングを作る為の調味料もマヨネーズも用意し忘れていたのです。直前になって気がついた古森先生の魔法のアイディアで幼稚園の冷蔵庫にあった豆乳とお味噌といりこを使って出来上がったのが具だくさんで今まで味わったことのないちょっぴり甘くて、お味噌が入っているのにクリーミーなスープでした。子どもたちは一口食べた瞬間、「これおいし!おかわりってあるんかな?」と大絶賛!あっという間に全部食べてしまっていました。「次の手作り給食は何かな?」と次の魔法を期待しながら食べていました。

iq-105.jpg

 さて、ここで土曜日、日曜日にあった三葉ニュースです。

1つ目は、土曜日の夕方5時、イルミネーションを点灯しました。少し雨も降りましたが、参加してくださった方には、温かいぜんざいを食べていただきました。、イルミネーションを見ながら、「サンタさん来てくれるかな?ゲームをお願いするんだ!」とクリスマスを楽しみにしている子ども達に夢をいつまでも見ていて欲しいなと嬉しくなりました。イルミネーションは12月25日までしています。ぜひ見に来てみてください。

iq-101.jpg

 2つ目は日曜日に遊びのおへやのサッカー、エルピスチャイルドフット杯が行われました。点を決めた時のガッツポーズ有り、負けて悔し涙ありの白熱した大会になりました。それぞれ一生懸命頑張っている姿に感動させられました。そして、三葉アミーゴズIチームがブロック優勝を飾りました。仲間と力を合わせて戦ったサッカー大会!また幼稚園での思い出が一つ増えました。

ir-101.jpg ir-102.jpg ir-103.jpg

トラックバック
コメント (「みんなで焼き芋!」    くじら組 中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2008年10月18日 土曜日

 今日のフリースクールでは子どもたちが楽しみにしていたことが2つありました。一つはお母さんやお父さん、おじいちゃんたちとおいも掘りをすること、そしてもう一つは、以前古森先生から話を聞いていた『忍者屋敷』を見学出来る事でした。なぜ『忍者屋敷』という名前がついたかというと、昨年の古森先生の話の中に「テレビでお侍さんたちが住んでいた家を見たことがあるかな?あんなお家がこの林の向こうにあって直してるから出来たら見に行こうね。」というのを聞いてから、「忍者のいたとこまだ行けないのかな?」「「忍者屋敷に入ってみたいね。」と何人かの子どもたちの間で『忍者屋敷』という名前が付き畑に行くたびに期待を膨らませていました。そして今日、ついに大きな門をくぐり忍者屋敷に入ると「ワァー!大きい!!」と驚きの声が上がりました。その後、「この屋敷は170歳で江戸時代に建てられたもの。」「玄関の横には縁側があってここでは今でいう税金のように村の人たちが年貢米を納めに来ていたんだよ。」という古森先生の話を真剣に聞いていました。そして、「僕はまだ6歳だから…」と考える姿も見られました。それから中のものには絶対触らないという約束をして中に入りました。床の高くなっている窓から外を見て「2階みたい。」と景色を楽しんだり「中がすごく広かったけんゴロゴロしてしまった。」と普通の家との違いを楽しんだり、中には畳が何枚あるのか一生懸命数えたりする姿も見られました。「今日見たのをみんなにも教えてあげる。」と張り切っていたKちゃん。また機会を見つけて今日来れなかった子どもたちとも見にこれたらいいなと思います。

gj-201.jpggj-202.jpg gj-203.jpg

 屋敷見学の後、もう一つの楽しみのいも掘りをしに畑に移動しました。フリースクール恒例の劇(実は今日は即興でした。)では、お母さんの芋から成長した子供のつるが栄養を求めてどんどん伸びていき、赤ちゃん芋が出来るというものでした。最初に掘ったところに芋が出来ていなかったというハプニングもありましたが子どもたちは真剣に話を聞いていました。それからいも掘りがスタートです。保護者が参加してのいも掘りは私も初めてでしたが、いつもと違う雰囲気ですることができました。芋にスコップで傷をつけてしまったM君に「その傷はMが傷ついた時と一緒で痛いんだよ。」とお母さんが話しかけたりお父さんが大きなスコップで掘りやすくしているところを「お父さん頑張って!」と応援するHちゃん等各家族でいろいろな楽しみ方があったのではないかと思います。「今日はこのお芋でてんぷらを作ろう」と話していたT君家族!今日のお芋はいつも以上においしいご飯になるのではないかと思います。

gj-204.jpg gj-205.jpg gj-206.jpg

 旧秀野邸とは、帝京大学が所有している建物で「伊予の古建築」として紹介されています。天保9年(1839)今から169年前に旧庄屋住宅として建築されました。敷地面積3,300平方メートル部屋敷8室、62畳という広さで長屋門など当時の遺構をそのまま残しています。昔の農具や民具なども残っています。三葉幼稚園に連絡して頂ければ見学、利用できます。又、地域でも活用していただけます。

gk-102.jpg gk-101.jpg gk-103.jpg

トラックバック
コメント (Comments (1))

2008年9月25日 木曜日

 今日は天候も味方し、涼しい中で青コースの総練習を行いました。年長児たちは登園するとすぐ、「今日は総練習やけん服も着るんよね!」「本番と同じなんよね!」と何度も自分の衣装を見ながら「ポンポン衣装かわいいね!」「僕のもあったよ!」とうれしそうに話していました。

 総練習の開始時間が近づき年長児は本番と同じようにハチマキをつけました。子ども同士でつけ合いながら、「今日はお客さん(役員さん)もおるけん頑張ろうな!」「今日こそリレーで勝とう。」といつも以上に気合が入っていました。

er-101.jpg er-102.jpg

 子どもたちはそれぞれに思いがあり、年中のかけっこでは「S君に負けた。」と大泣きをしてしまったA君は昼食後の歯磨きをしながら、「もっとコーンの近くを走ったら、次は勝てるかもしれんよ。」と教師にアドバイスをもらって次回のかっけこではもっと頑張ると張り切っていました。

er-104.jpg er-103.jpg

 そして、年長児は待ちに待った鼓笛隊の番が近づいてくると朝確かめていた衣装の場所へ行くと、あっという間にきがえることができていました。旗をするK君は「なんか本物の兵隊さんみたいやね!」と胸を張って旗を持っていました。旗の練習では『旗の先がどう動いているかを意識する』『自分たちで間隔を取る』という2つのテーマで練習をしてきました。今日は今までで1番2つのテーマを意識して旗を振ることができていたように思います。練習が終わってY君は「今日は旗の先をしっかり見たよ。先を空に向けて踊った。」と自分で考えて練習できたことをとても満足していたようでした。本番まであと1週間、子どもたちともっともっと盛り上げて充実した運動会にして、みんなの心にしっかりと金メダルを刻みたいと思います。

er-106.jpg er-105.jpg

トラックバック
コメント (「初めて衣装を着たよ!」   くじら組 中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2008年8月29日 金曜日

夏季保育最終日は、赤コース青コース全保育日でした。雷雨の中を走るバスの中では、「今日は雨やけん外で遊べんね。」「でも、この雨で水が増えるよ。だから今日は我慢しよ。」と水不足に対して真剣に会話をする姿がありました。

幼稚園に つき部屋で遊んでいると、突然園内放送で「だして!ひこめて!1・2・3!」と聞いたことのない歌が流れてきました。すると、「何の曲だ?」と興味を示す幼児や、楽しい歌に「キャッキャッ」と笑いだす幼児もいました。そして、曲が終わると、「幼稚園のお友達?」と古森先生の声が!!「今の曲は運動会で年少さんが踊る曲です。今からたんぽぽ組の前のテラスで踊ります。踊りたいお友達は集まって下さい。」その放送の後の子どもたち動きが早い早い!あっという間に赤コースみんなが集まっていました。子どもたちの元気の良さにびっくりしたのか雨が上がったので、外でみんなで踊ることになりました。年少の踊りも年中の踊りも年長の踊りも全員で踊ったのですが、年長児には年少や年中に負けられないという気持ちがあるらしく真剣な表情で踊っていました。くじら組のT君は「年少さんはかわいいけど、僕らはカッコイイんよ。もっともっとかっこよく踊れるようになるために、いっぱい練習しようね!」と張り切っていました。応援合戦の練習をしていると、止んでいた雨がまたパラパラと降り始めました。「今日は終わりにしよう。部屋に入りましょう。」というと「もっとやりたい!」「もう一回だけしよう。」というので会議室ですることにしました。応援合戦では周りのクラスとの勝負です。1回2回とするごとに声が大きくなり、動きが機敏になり、表情も変わっていきました。

   dl-102.jpg   dl-103.jpg    dl-101.jpg

ラジオ体操では、指先まで伸ばすということを話すとぞう組のRくんが小学生にも負けないくらい立派な『きをつけ』ができていました。あまりにも綺麗だったので、みんなの前で、見本をしてもおらうと、「僕もできる!」「私も!!」とみんなも小学生のような『きをつけ』になっていました。指先まで力を入れてラジオ体操をしたので、「夏休みのラジオ体操より疲れた。」といくほどでした。今日の練習ではみんながどんどん楽しくなって、どんどん上手になっていきました。子どもたちの楽しんでいるとき自分たちでやろうとした時のパワーを今日も見せつけられました。これからも、そのパワーで子どもたちと一緒に運動会を作り上げていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「何のきょく?」  くじら組 中田 拓成 はコメントを受け付けていません)