幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年8月25日 水曜日

今日は、青コースの夏期保育がありました。久しぶりに登園してきた子どもたちは園庭で思う存分遊んでいました。年長児はテラスに出ているボードに書かれている今日の予定を見て確認したり、近くにいる教師に問いかけたりとワクワクしている様子でした。実はそこには「ゴーヤチップス屋さんオープン!50円」と書いてあったのです。そして園庭の下では先生たちが何かいそいそと準備をしていました。そして年中児のN君は先生が持ってきたゴーヤを見つけると「ゴーヤだ!」と嬉しそうに言うと、その後も園庭で遊びながら「ゴーヤ!ゴーヤ!」と何度も言いながらゴーヤチップスができ上がるのを楽しみにしていました。テントの下で調理が始まると、それに気づいた子どもたちが集まってきました。古森先生が、ゴーヤを切って中身を見せながら「種のまわりにふわふわのお布団があるね」と話をしてくれるのを真剣に聞いていました。ゴーヤの中には表皮が少し黄色く色付いている物があり、それを縦に切ると種の周りの綿が赤くなっているものがありました。昨年ゴーヤが熟すると割れて中から赤くて甘い種が出てくることを話してもらっていた年中児は「この赤い種は甘いんよね!」と教えてもらったことをほかの友達や先生と話していました。さらに匂いも種が赤いものは甘い匂いがすることにも気付き嗅ぎ比べていました。ゴーヤの綿と種を取り終わると実を5mm位の厚さに切り始めるとゴーヤチップスが何個切れているか教師と一緒に「いち、に、さん・・・」と数えながらできるのを楽しみにしていました。
287012B9-A0E9-4265-91DF-56D089D41DE86B4D7B01-C075-4105-ABA7-55CFC56D554C2A21C9FC-B369-481E-BAA8-6C1B5742932203A0CE7D-566A-4B79-B72D-CCAC10379291BCDCC881-BA97-4D4F-AE58-7C63B2AF607D135C47A4-5259-4C97-8D21-B4C9DD13412E85A997FA-6117-4B00-99E3-F88FDFC9A15E7B9AC13B-E9B1-4440-928A-1466F744B6A373ACF89B-D86B-4FFB-94E3-6ABC79678B2BC4AE507D-5BBC-4610-AD39-5FBBE591B726
完成するまで水鉄砲大会やプールで存分に遊んだ後、いよいよゴーヤチップス屋さんにお買い物の時間です!買う直前にピーマンのチップスもあると聞いた子どもたちはさらに嬉しそうに出来上がる様子を眺めていました。50円を払ってチップスを買って食べ始めるとあっという間に食べ終わり「おかわりほしい!」と言う子もいて、満足している様子でした。また、偏食で野菜を食べられない子達がゴーヤもピーマンも食べることができ、教師達も驚いていました。2学期がもうすぐ始まります。子どもたちにとって夏休み最後の良い思い出になったようです。
867168BD-1A81-4E01-AF42-3950CA6E0B393E47764C-7F3F-4440-8C84-919B60187A94388BA566-0DDB-474E-8370-1DC6F0838F7EAC370603-AEE7-49F0-AACE-037241FED14E2ED15CE4-D260-4F26-8ED4-DF67E094C901F4BEA40F-6E72-4F15-A578-66E7E956E6A6

トラックバック
コメント (青コースの夏期保育!!! らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年7月1日 木曜日

今日は、朝から曇り空でしばらくするとポツポツと雨が降り始めました。そしてあっという間に大雨になりました。すると、園長が海の家のテントの下でプールや泥舟を移動させて雨水を貯め始めました。それを見た子ども達は続々とテントの下へ集まってきました。園長が、雨が沢山落ちてくるところに傘を逆さまにして吊るしてくれるとどんどん雨が溜まっていく様子をじっと眺めていた年長のS君とN君は「この水を落とすためにはどうしたらいいかな?」という教師の問いかけにしばらく考え「紐で引っ張るのは?」とアイデアを出しました。そこで、早速傘の底に紐をつけ引っ張ってみることにしました。すると見事水を落とすことに成功しました。しかし、水が落ちる場所が難しく、中々水を受ける泥舟の中に落とすことができません。そこで、S君は水を少し落としてみては向きを調節していき丁度いい方向を見つけました。場所が決まると上手にその位置に水を落として泥舟に水を貯めていきました。しばらくしていると、紐を傘の内側にくくりつけて引っ張っていたので傘が逆向きになり水を貯めることが出来なくなりました。それを見たS君が「傘の外の一番下の先のところに結んだらいいんじゃない?」と言って、結ぶ場所を変えて再度チャレンジです!すると傘も逆向きにならず水を落とすことに成功しました。そこからは慣れた手つきでN君は、水を落としては貯める、を繰り返しながら雨水遊びを楽しんでいました。

AAA531F0-EB93-4A46-AB79-1A963955DA4B38A25D70-5B51-4041-8418-F4012EEF1768EF164EE9-91DF-45F8-B6DE-325A2407D803AF65452D-A0CE-42C2-AE99-49D7A53FDA704A3397A1-0687-4ACA-AD78-FF0C102F7A7E597D77FD-C47B-42FA-B8C7-5FD7E1D6C0125E9E394D-E20C-4FAD-9A7A-8E31CA691E07

テントの下で年長さんが楽しんでいる中、ひよこ組の部屋の前でも園長が面白いことをして子どもたちに見せていました。ワインボトル状のペットボトルに水を貯め、そこに落ちていたトマトを浮かべるとそのペットボトルの口に合わせて雨水がポタポタと入るように位置を調節すると中に入っているトマトが雨水に押されてポコポコと浮き沈みするのです。ひよこ組のY君は興味津々近くまで行って眺めていました。さらに、不思議なことにトマトによっては沈んでいくものもありました。「これは浮力の勉強です!」と、園長に言ってもらい、まさにその通りで遊びの中にたくさんの学びがあるんだと改めて感じることが出来ました。

8B287FBD-75CD-4B25-A567-D77A8D53F181DEF92428-6AC7-4715-9678-3BE1A58D1F831B1A737E-BAFB-466E-854D-839B9518130C6542E122-B35F-4A55-B614-A6FC7C8AAB0B250165BF-4ADB-4C3B-8A4F-F496F055976C

年長児のH君は、沢山溜まっている桶を見ながら「何かを浮かばせたいな・・・」と呟きました。それを聞いた教師が「じゃあ何か作ればいいんじゃない?」と声を掛けると、さっとどこかへ消えて行きました。しばらくして帰ってきたH君の手には小さな可愛い手作りの桃太郎と一寸法師がありました。H君の持ってきた桃は中心がパカッと割れるように作ってあり、中には小さな桃太郎もいました。その桃太郎を水で牛乳パックに貼り付けると、実際の物語のように樋を使って流し始めました。桃太郎の話を昨日、桃を収穫した時に園長が話してくれたイメージと、川から流れてきた場面は一寸法師と重なったようでした。手作り桃太郎で遊んでいたH君ですが、しばらくすると桃太郎と一寸法師を使ってオリジナルの昔話を作って話しながら水に浮かばせて遊んでいました。雨を利用した遊びから生まれた様々な活動を存分に楽しんでいる子どもたちです。

40F42B97-462F-446C-9547-C92E27B99E2D621C26CC-FB3B-4893-8764-D6252048F5D10AD5C290-0D11-43A4-84BE-F62428CDD926

トラックバック
コメント (「雨もまた楽しいね!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年6月4日 金曜日

今日は、朝から大雨で、子どもたちら室内での遊びとなりました。らいおん組では、Hくんが廃材でくじ引きを作っていました。くじ引きが完成すると、周りの友達と引いて遊んでいました。しばらくして、Hくんが「お店みたいにしたらどう??」と言い始め、周りの友達もその誘いにのり、くじ引きやさん作りが始まりました。まずは、看板作りです。「屋台のようにしたい!」と言う子どもたちの提案で、上に看板をつけることにしましたが、どうやったら付けられるか話し合いが始まりました。色々なアイデアを出し合い、長い棒を作って取り付けることにしました。広告を丸め長い棒をいくつも作り繋ぎ合わせて看板の土台を作りました。看板の土台を作っている隣では、くじ引き屋をオープンするにはくじが足りないと話し、箱の中身や景品作りをしていました。

81E684CD-AE52-49C7-9B84-902D1905DC2A62A68C01-CF83-4E9A-9AAD-8E013605C4FF

看板とくじが完成するといよいよくじ引きやのオープンです!!オープンはしましたが、あまりお客さんが来てくれません。そこで、他のクラスに呼び込みに行こう!と年長、年中、年少と様々なクラスに「らいおん組でくじ引きやさんがあります。1回500円です!」とお客さん集めに行きました。呼び込みをして数分後、500円を握りしめたすみれ組さんがやってきました。たくさんのお客さんに子ども達も大喜び!「いらっしゃいませ〜!」と子どもたちの声が保育室に響き渡っていました。ところがせっかくお客さんが来てくれたのにお客さんに渡す景品が無いではありませんか!!その事に気づいてみんな大慌て!!!!しかし、子ども達だけの力では足りず、買い物に来てくれていた年中や年少の先生達が景品作りのアルバイトに借り出されました。一段落したと思うと、またまた次のお客さんが次々とやって来て、らいおん組の子どもたちは休憩する間もなく景品作りとお客さんの誘導に大忙し!たくさんのお客さんに「いくらですか??」と聞かれ、看板に値段を書いてないことに気付いた子ども達は看板の空いているスペースに「500えん」と書き足していました。くじ引き屋さんがオープンしてから昼食前までお客さんが途絶えることなく大繁盛でした。昼食後には、お手伝いをしてくれた先生たちにしっかりとお礼を伝え、売上金のいくらかを渡していました。

雨の日でも限られた空間の中で楽しめる遊びを考えて、思う存分楽しんでいける子ども達とすぐに情報をもらって、年齢関係なく遊びに加わって楽しめる三葉っ子達に感動すら覚えた1日でした。

74B8A54A-84D3-4524-93F9-868648032C76EBA16C41-4834-462E-B78F-63D619AB9950FDA68355-2A52-49E4-AD08-1A4EC4BA52B05FB4FA4D-B9AA-4D5D-BD78-09CF795AF450

トラックバック
コメント (「らいおん組のくじ引き屋!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年5月21日 金曜日

今朝、年長児から「かけっこしたい!」と言う声があり、それだったら自分たちで準備しよう!という事で早速トラックを引くことから始めました。ぞう組のY君とらいおん組のT君は、教師から棒を貰うと園庭にある白い線を目印に引き始めましたが、白い線があるのはほんの少しであとは無いので途中からは自分の感覚で引くことになりました。そこでひょろひょろ〜と目印なしに引き出したY君のために園長が「こうやって持って引くと引きやすいよ!」と教えてくれました。その様子を見ていたY君はすぐに園長の真似をして引いていき、無事トラックが完成しました。トラックはできましたがまだあるものが足りません。それを子ども達に問うと、すぐにピンと来たY君は「コーンがない!」と言って持ってくると自分たちで引いたトラックの内ラインに等間隔になるように置いていき、準備は完璧です!園庭でリレーが始まるということを知った子ども達はどんどんトラックの中に集まってきてあっという間に順番待ちをする行列が出来ました。

A5FA8CBB-53AD-4BC2-9A85-B9A583CD3DC4DBA508DF-4AFA-4AA7-8F24-C27303AC95E1914D338F-EE21-47DC-88E9-6837E426017656EE7D95-20DB-4E61-AD4D-754635987475771E3DA4-F5FE-4467-952B-8F8A93DED414FD9ED948-8A2D-43E6-8D43-6A137BDC23C6

リレーが始まると最初はタッチリレーをしていましたが、それを見た園長がどこからかペットボトルを持ってきてくれ、それをバトンの代わりにしてペットボトルリレーになりました。リレーが始まり、しばらくするとぞう組のS君がスタートラインに線を引き始めました。運動会で、教師達が引いているスタートラインを思い出し、引いたようでS君は真っ直ぐな線ではなく外側LINEに向かって少し斜めに引いていました。そしてそのラインに一人一人が立てるように縦の線も書き加えていました。トラックの周りには、ポンポンを持った応援団がたくさん増え「ガンバレ!ガンバレ!」と声援も聞こえてきました。きりん組のY君は応援団が増えてくると薄くなっているトラックの外ラインを太い竹を使ってみんなが見やすい太い線を書き「ここから中に入らないでください!」と伝えていました。

9B4D6AEA-56DE-409F-9D9A-F638D229757FDF02B3E0-4BFD-4206-8515-80B4BD06FC5452E317FC-93E3-41B9-A91A-9073D9C81893F00D15E2-9E90-4C09-832B-FA2209F17C1F021D170C-32FE-4D68-BF04-BD588BF0F8F2
4A843BC8-33B1-44E6-8020-6A20C973C48B4D2BEB81-7909-4AE9-A8D8-AB5A7BAE833C3CB7A5ED-FFEB-4467-AC7B-1DF6B79345C0

ぞう組のAちゃんは、登園するとすぐ自分から列に並び、順番が回ってくるのを楽しみにしてリレーの列に加わっていました。Aちゃんは、年少の時アスレチックのハシゴをこわごわ長い時間をかけて一生懸命に渡って拍手を貰った女の子で、その時の様子を知っていた教師たちはAちゃんが自分から列に加わって並んでいることに感動して見守っていました。Aちゃんが走る順番になると周りのギャラリー(教師達)から「Aちゃん、頑張れ!」とたくさんの声が聞こえてきました。一周を走り終えたAちゃんの笑顔に教師達はさらに感動し、成長を喜び合いました。

5630A6F7-06A1-447B-91F0-751A2F584A6F45438CEB-13A1-46F4-A4C2-D81E57FC0BE3

ひつじ組のH君は、突然リレーの列から離れて姿が見えなくなっていました。しばらくして戻ってきた手には、廃材で作ったバトン2本と優勝カップを持っていました。部屋の廃材を使ってバトンと優勝カップを作って来たのです!自分が作ったバトンと優勝カップは一番に園長に「はい」と手渡しました。H君の思いを受け取った園長はH君ともう1人の子に渡すと自分の作ったバトンを持ってリレーに加わりました。一周して戻っくるとテラスに飾ってもらった優勝カップに気づいて走るのをやめて、誰が優勝するのか筒を望遠鏡のように使い、リレーの様子を眺めていました。

93B4C11A-7A46-43E9-AE48-6615AC375DDDE5A5845D-0FB2-4C5A-9FFD-D8D77B1A9804

リレーが始まり、終わるまで約2時間の間、リレーの列は途切れることなく続きました。教師もリレーに加わり、子どもと一緒に楽しむことが出来ました。また、子ども達自らが考えて遊びを作っていく大切さについても改めて学び直すことが出来ました。今後も子ども達からの様々な発信を聞き逃さないで大切にしていきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「全部自分で準備!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年5月10日 月曜日

「絶対負けないぞ!」

屋外遊ぎ場 青コース 西川友理

 今日、屋外遊ぎ場では青コースの子ども達の元気な声が響き渡っていました。すみれ組のHちゃんは各クラスの名簿の前で登園した友達に「おはようございます!名前を言ってください!」と言って、次々と誘導をしていました。毎朝、先生のそのような様子を見ていたHちゃんは、自分が先生になったつもりでたくさんの友達に声をかけていました。その姿がとても可愛らしくつい見入ってしまいました。

C52F8714-B2EC-4918-8C8A-BA2507C7A906E6A7D9D3-2BAF-4A69-A9ED-EA05ACCDA645AEC1410B-B34C-4652-9E43-1380CA5B95E7ED2CFE5C-DC16-4FF5-B9D0-4842DD82A2F9

らいおん組とぞう組では戸外でリズム遊びとタイヤ転がし競争をしました。ぜんかいも競争をした子ども達は少しづつコツを掴み、後ろから転がす子と、横から転がしながらタイヤを支える子と分かれてスイスイと進んでいるペアもいて、さすが年長さんだなと感心しました。しかし、中には競争していることも忘れて、タイヤを転がすことに集中していてやっとバトンを繋ぐ子もいました。無事、全チームがゴールして順位が決まると、4位になったチームは悔しがりながらも、「次は頑張って勝つぞ!」と言って、闘争心を燃やしていました。

7F919452-1AFC-4033-88C7-5EC82CCEDB66C4A772CC-1261-4510-A6E3-4699712659124DC7E865-6BD8-4042-A7E5-D2313D2E9859888BC44A-36B3-4FB0-8B9D-9D478B7566EE22DA851B-8B05-4E4D-8E22-72566C6B3C51EFCD7E36-4E9C-4CC3-B1B9-D85DA04392A34E0A80C8-D751-4A73-AFC1-62A62329D195F7960C98-16AA-4A9D-9A55-F48008D539DA

タイヤ競争の後、近くで応援してくれていた三好みさこ先生から「他にも面白いゲームがあるよ!」と言ってもらい、1本の長い棒を使った棒運びゲームを教えてもらいました。1本の棒を4人で運び、ゴールを目指すゲームでみさこ先生のルール説明を真剣に聞き、いよいよゲーム開始です!初めてする競技に子ども達もやる気満々でスタートです。1番にスタートしたチームは少し困っている姿もありましたが、ゲームが進むにつれてルールを理解し、スイスイと進み始めました。応援の声もどんどん大きくなり、大興奮です!勝負の結果は・・・ぞう組の勝ち!!少しの差で負けたらいおん組の子ども達は「悔しい!次は勝ちたい!」と、この勝負にも闘争心を燃やして、さらにやる気になっていました。これからも色んなゲームを子ども達と楽しんでいきたいと思います!

708999D6-FB02-47F5-ADCD-13B63E52D4D444450C9A-565B-4673-A148-C6CD34EBB0974EB614F9-2540-43AF-95C3-973E7734822D6939A9C1-352B-4940-AB6C-6EDA6D2DF843

 

「沢山採ったよ」

幼稚園  赤コース 澤近宏一

ゴールデンウィークが明けの今日も、園庭で多くの子ども達の声が聞こえてきました。りす組のKくんは荷物を片付けて園庭に降りてくると、真っ先にいちごを見に行ってました。連休になる前のいちごは、まだ小さい緑色の実が生っていましたが、今朝は沢山の実が真っ赤になり甘い香りがほのかにしていました。それに気がついたKくんは「先生いちごがめっちゃ赤くなってる。」と目を輝かせて言ってきました。その後から登園した子ども達も赤く色ずいている事に気が付いて、しゃがみこんで個数を数えていました。

又、いちごの他先週子ども達が袋がけをしたびわもオレンジ色に色ずいていて、今回は赤コースで収穫をすることになりました。年長さんが正門に並んでいると、教師がびわの木にとまるカラスの姿を見つけ「大変カラスがびわを食べようとしてるよ!」と伝えると子ども達はとても心配そうな表情をしてその様子を見ていました。びわを収穫したHちゃんが「びわがいっぱいなってたよ。」とザルに入ったびわを見せ教えてくれました。教師から「Hちゃん年中さん達にも教えてあげて。」と言うと、「うん。分かった。」と年中さんに少し緊張しながらも「びわがいっぱいあるから採ってきてね。」と伝えていました。

EFE8A947-5D01-4194-B3BA-1FE8FA8E04621BF9FD3A-C9A7-43CF-BD48-6671C10E0FEC

駐車場に着いた年中の子ども達は、オレンジ色になっているびわを見ると「めっちゃ色が変わってる!」「大きくなってる!」と声をあげていました。数人が収穫している間にも、子ども達の頭上を大きなカラスが2羽「自分達にも食べさせて」といわんばかりに鳴きながら飛ぶ姿がありました。それに気がついたりす組のMちゃんは「鳴いてもあげない」「カラスさんにはないよー」と周りの友達と一緒に追い払おうとしていました。収穫したばかりのびわが入ったザルの中を覗き込んだKくんは「う~ん。いい匂いがする」と食べるのを楽しみにしていました。

737C25E3-B705-4C97-8F18-130110696FB126D4C6CD-0C67-41E9-A59B-BAC9473FFCCCA39970F3-A40A-4F5F-9C63-2067F133B23D94AF2D3F-4166-4447-B4B4-1A74FB3C24A2F7787435-DB84-4C86-9A63-012B914F9C9B

今育てているミニトマトやまだまだ実が生っているびわだけではなく、屋外遊戯場には桃、ぶどう、ミカンなど次々となっていきます。子ども達と季節の変化や自然の不思議を感じていけたらなと思っています。

41AAD3BA-B42A-442F-A8E3-BCFE0CE61C58
2ED677A5-A6BC-430B-BB59-554548BF9CB565DD8877-203E-4D8D-A3A2-5585468D1F073DA52551-249C-4F93-AF35-407DA5B80E2104EC7F23-3164-4787-80B5-B936507E6E051213B974-415C-4C48-BEFD-69818580BEFB

 

 

 

今日の給食はパン、シチュー、マカロニサラダ、りんこでした。

82550B67-3AB4-4F39-B60A-BBB236096460

トラックバック
コメント (今日の活動 はコメントを受け付けていません)

2021年1月26日 火曜日

今日は砂場でらいおん組のA君とB君が「今から大きな山作ろう!」「この辺に作ろう。そんでこのぐらいの大きさにしよや」と話しながら目印を書いて山作りが始まりました。

44D66AD1-BB5D-4D56-B81F-E00F5E9188CFBEE3CB41-1B71-4F52-8164-32D4899A98A4

2人がせっせと山を作っていると「私もする!」と次々と他のクラスの子が集まってきて,みるみるうちに大きな山が完成しました。するとB君が、長いトイを持ってきて「これを山にさして,トンネルにしよ!」と提案しました。それに賛成した周りの子たちも一生懸命力を合わせて貫通させることができました。しかしここで問題が起きました。子供たちの思いはこのトイでトンネルの穴があくはずでした。ところがトイが半円形なので土はそのままで穴はあかなかったのです。それにいち早く気がついたのはA君です。筒状になるようにと、また別のトイを持ってきて、さしてあったトイの上側に差し込み、筒状になったトイの中の土を除ける事でやっとトンネルが開通しました。そこにくま組のC君が水を流してみよう!と流してみると…あれ??今度は水が逆流してきました。C君は「えっ!なんで??反対側は、どうかな?」と流すと上手に流れたのを見て目視では分かりにくいですが少し斜めになっていた事に気づき「こっちの方が高かったのか!」と気付きました。そして、他の子たちが更にトイを長く繋ごうと水を流す所に斜めに取り付けましたが、誰かが支えていないと外れてしまいます。そこでまた知恵を出し合った子どもたちはパイプやカゴ、重しを使って支えを作っていきました。子供たちはこの砂場遊びの中で目標に向かって協力し合い,問題が起きても知恵を出し合い、工夫してやり遂げる姿を見て成長を感じるひと時でした。

53C056EE-609F-4B49-9187-E3D3602D2E13 F55AD92D-3C74-4606-BF54-5D7505677A0D 6E4364C0-E3A9-4D8A-88CE-B72EACBDC8A8 00D68FCF-24AB-4131-B4B5-614194F069A3 F7F4F9A8-C99D-42A6-83A8-10E3D92C368D 7776751C-81A0-4410-8552-39EC3EFBE9FE

トラックバック
コメント (「知恵を出し合ったお山♪」 らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2020年9月14日 月曜日

週初めの今日も、子ども達は砂あそびやままごとをしたり、リレーをしたりして元気いっぱい遊んでいました。そんな中、4号車のバスが到着したかと思うと5〜6人のらいおん組の子たちが急いで降りてきて部屋に駆け上がり、あっという間に降りてくるとリレーの列に入りました。話を聞くと「早く走れるようになりたいけん、急いで降りて来たんよ!」と口を揃えて答えました。子どもたちの中で共通の目的に向かって”クラスのみんなで頑張るんだ”と言う気持ちが膨らんできていることを感じました。年長になり力を合わせる経験をたくさんしてきたからこそ、自然と言葉や態度に出てくるのだなと嬉しく思いました。

IMG_2141 IMG_2145
IMG_2154

年長児は先週から鼓笛隊をしています。鼓笛隊について、園長から「太鼓や笛を使って偉い人や王様たちを守ったり、楽しませたりするんだよ。隊と言うのはみんなで心を1つにすることだよ。旗は敵が来た時に遠くの仲間に知らせて王様たちを守ったり、太鼓や笛の先頭に立ってカッコよく歩くんだよ!ポンポンは可愛く踊ってみんなの気持ちを盛り上げるんだよ。」と鼓笛隊について話をしてもらいました。先週は練習ではなく好きな楽器をそれぞれ選び各クラスで鼓笛隊を作り、春の運動会でした、リトミックを思い出しながらリズムを楽しむことにしました。すると、みんなが集中して話を聞き、初めてする動きもすぐに出来て、私たち教師はただただ感動し、子供達の可能性に驚いたのでした。そして今日、ホールに上がり”さぁやるぞ!”とおもいいざ練習をし始めましたが集中しきれずに子どもたちも楽しめませんでした。見かねた園長に声をかけてもらい、今日も新しく”8カウントを2回したら回れ右をする”という動きを教えてもらいました。それを見ていた他のクラスもやってみようと交代してみるもなかなか出来ません。人の演技を見ている時こそ覚えるチャンス!だということを伝えきれていなかったこと、そして私たちが自分のクラスの子たちと鼓笛隊を作ることに対して自信を持ちきれていないことなどを園長に指摘され、本当にそうだなと、思いました。助け合うことが三葉の良さではありますが、そこに人に頼ろうとする自分がいてそれが子どもたちにも伝わり、今日の姿だったのだと思い反省しました。子どもたちと降園前に今日のことを振り返る時間を取ると、「もっとできるよ!」「楽しいけん、明日も頑張る!」と言ってくれました。そんな子どもたちに負けないよう私たちも明日から楽しくなるような工夫をして練習していきたいと思います。

IMG_2745IMG_2735IMG_2749IMG_2798

今日の給食のメニュー

パン、けんちん汁、肉そぼろサラダ、オレンジ

IMG_2800IMG_2771

トラックバック
コメント (「楽しく!?力を合わせて頑張るぞ!!」 らいおん組 今岡 美奈穂 はコメントを受け付けていません)