幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年1月15日 金曜日

昨日、E先生のおじいさんが市場で売り物にならない野菜を、「見た目が良くないだけで、新鮮なので使ってくれないか?」と持って来て下さいました。その野菜の中には、二股、三つ股、オウムの口ばしのような人参、中には割れた人参などがありました。それを見た副園長は、ぱっと頭の中でおもしろい遊びを思いついたようでした。それは、様々な形の人参から子ども達がイメージを膨らますというものです。昨日の職員会の中で、教師達もその話を聞いて人参を見ながら話が盛り上がりました。そして、今朝、「なににみえるかな?」と表示を付けてテーブルに様々な形の人参を並べておきました。すると、登園して来た子ども達がコーナーに気づいて、人参を見ながら話をしていました。「何に見える?」とAちゃん。「これは、イルカにみたいやね!」とBくん。「こっちはカニの手みたい!」とCくん。様々な形の人参から、動物や虫、乗り物をイメージして会話を弾ませていました。

今日は、生活発表会の座席決めのくじ引きがありました。年少、年中、年長に分かれて、役員さん立ち会いの元、保護者の座席を決めていきました。兄弟がいる家庭は、兄弟で1つのくじを引くのですが、どちらが引くかを話し合う姿が見られて、自分が引けるように弟や妹を説得したり、また譲ったりする姿も見られました。たんぽぽ組のTくんは、自分が引いたくじがどこだったかをしっかりと覚えていて、帰りのバスから降りると、すぐにお母さんに報告していました。子ども達はお父さんやお母さんに良い席に座ってもらいたいと、期待を持ってくじ引きをしていました。今後の発表会の練習にも、熱がはいることでしょう。

このくじ引きは座席を決めること以外に、自分の名前やお礼を言ったり、教師の話をしっかりと聞いて自分で考えて行動することも大事な目的です。三葉幼稚園では、アイススケートや乗馬などの行事の中でも、お世話になった方にお礼を言ったり、自分で考えて行動したりすることを大切にしてきました。その体験の積み重ねから、名前やお礼を元気よく言ったり、自分から進んで行動する姿が見られて、嬉しく思いました。

今日の手作り給食は、「さつまいもご飯・ソーセージのてんぷら・切り干し大根のかきあげ・レタスとブロッコリーにマヨネーズ・酢の物・りんご」でした。切り干し大根のかきあげは、副園長のアイデア料理で、子ども達はとても喜んで食べていました。

<健康情報>
休み明けの月曜日は、欠席者が多くなります。土曜日、日曜日の過ごし方に注意して下さい。

トラックバック
コメント (「生活発表会のくじ引きをしたよ!」 りす組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2016年1月14日 木曜日

いきなり遅い冬が訪れ、今日はとっても寒い朝になりました。子ども達はそれでも元気いっぱい園庭を走ってマラソンをしたり、体が暖かくなると、今度は羽根つきやけんだま、竹馬、こま、たこあげなど正月遊びを楽しんでいました。竹馬に上手に乗る教師を見ると、「すごーい」と目をキラキラさせて「やってみるー」と子ども達もチャレンジしていました。


今日は、3学期初めてのぞう組の習字でした。始園式で後3か月で小学校に行くことを副園長に話してもらったことが頭に残っていた子ども達は、今までにないぐらい静かで、すばやく準備をすると「は・ほ・の・め・ぬ・あ」の6文字を書きました。今日で1つ1つの文字は終わりで、次からは二文字の単語を書くことを聞いた子ども達はとっても楽しみにしている様子でした。


そんななか、「そとであそびたーい」と気がはやる子ども達と、「劇のことも話し合って進めたい…」とあせる教師。そのことを言い合っているといきなりT君が「どろけいにしたらいい」と発案しました。「けいどろじゃなくて?」と聞くと、「どろぼうがっこうの中にあるんよ。どろぼうがけいさつを追いかけるんよ」とA君N
ちゃん。すると、すかさずT君が「ほら。どろぼう学校の練習になるやろ」他の子たちも「そーやね」と口々に言いはじめたのです。なるほど…子ども達なりに考えた遊びと劇の練習を両立させる方法です。なんだか、負けた気がしましたが、時間を決め外で遊ぶことにしました。どのようにするのか見ていると、劇の役割で分かれて、「どろけい」を楽しんでいました。また時計を見て、約束の時間がすぎていることに気が付くと、声をかけ合い部屋に戻っていました。
お部屋に戻ってからは、DVD撮影の練習をしたのですが、とっても集中して、歌も手話も頑張っていました。素敵なみつばっこらしい生き方を身につけてきていることに嬉しくなり、職員室でみんなで話題にしました。

今日は、久しぶりの手作り給食ということで、何度も何度もおかわりして食べていました。メニューは胚芽米、豚肉のからあげ、さつまいもの煮物、大根サラダ、リンゴでした。

健康情報:溶連菌1名
急に寒くなり、インフルエンザの流行が心配されます。
うがい、手洗い、食事、睡眠など体調管理をお願いします。

トラックバック
コメント (「子どもは風の子元気な子」    ぞう組 水木良美 はコメントを受け付けていません)

2016年1月13日 水曜日

今日は一段と寒い日になりましたが、子どもたちは元気いっぱい登園してきました。門のところで「おはよう」と挨拶していると、「今日ぜんざい食べれるんよね♪」と昨日からとても楽しみにしている様子でした。また、「昨日の続きでT君と羽根つきするんよ!」とお正月遊びを楽しみに来ている子もいました。そして自分で作った凧をあげたり、友達と羽根つきをしたり、竹馬やこま回しをしたり、昨日に引き続きお正月遊びをそれぞれに楽しんでいました。ところが途中で雨が降り始めてしまい、みんな残念そうな表情で部屋に入っていきました。明日は良い天気になって盛り上がるのを楽しみにしています。

ちゅうりっぷ、ひまわり組の部屋では、カルタとりで盛り上がりました。HちゃんとK君は、冬休みにおばあちゃんの家でカルタをしたようで、とる時には「ハイッ!」と大きな声で、遠くのカルタも身をのりだしてとっていました。たくさんとれるK君に「またK君や!何でそんなにとるの早いん?」とKちゃんが聞きました。するとK君は、「ずっとカードを見よくんよ!どこにあるか場所を覚えとくんよ!」と大人っぽい表情で答えを返していて驚きました。とれないのが悔しくて泣く子がいたり、カードを何枚か自分の近くにキープしたりする子どもたちの姿が年少さんらしくて可愛いなとつい笑ってしまいました。

遊んでいると、「みんなでぜんざいを食べましょう」という嬉しい放送がありました。その放送に昨日から楽しみにしていた子どもたちは、キャーと歓声をあげました。
全園児が会議室に集まり、副園長が昨日から準備して味付けをしてくれ、おもちつきをしたおもちと鏡もちが入ったぜんざいをみんなで頂きました。向き合って座っていたので、友達と顔を見合わせて、「おいしいね」「食べたらぽかぽかするね」などと言い合いながら、楽しい雰囲気で食べることができました。小豆のつぶつぶが苦手な子も少し食べてみると、「おいしい!」と食べることができました。いつものように「おかわり食べたい!」と言う子が何人もいましたが、副園長から「させてあげたいけど、お母さんのお弁当が食べれなくなったらいけないからね」と言われて、確かにとうなずく姿が見られました。始園式で副園長に話してもらった“鏡開き”をみんなで経験することができてよかったです。

年少は、5クラス集まって発表会の練習をしました。オペレッタと踊りを教師が前でして見せると、子どもたちも自然に一緒に身体を動かしていました。音楽に合わせて自由に身体を動かす子の様子を見ながら、子どもの動きもヒントにして振り付けを柔軟に考えていきたいと思います。

3学期初めての家庭弁当は、異年齢のクラス交流をしたり、冬休み中のことを話しながら楽しく食べることができました。身体をたくさん動かした後のお弁当はより美味しかったです。

トラックバック
コメント (「鏡開き♪」 ひまわり組 鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)

2016年1月12日 火曜日

「あけましておめでとうございます。」と元気な声が聞こえてきて、今日から三葉幼稚園の3学期が始まりました。アルバムや着替え袋等大荷物を抱えてよろよろしながらも友だちや教師を見つけて嬉しそうに「おはよう。」と集まってくる子どもたちに教師たちも自然と笑顔になりました。

そして、所持品の始末を終えて戸外に出てきた子どもたちはすぐにお正月遊びを楽しもうと羽根つきや凧、こま、けん玉、竹馬のところに集まってきました。門に入った時から新しいものが出ているのをしっかり見ていたのです。「これやりたい!」と思い思いに遊び始めた子どもたちはどの子もとても嬉しそうでした。羽根つきでは、なかなか羽根を打ち返すことができませんでしたが、少しずつラリーが続くようになり「コン、コン♪」と心地よい音が響いていました。こま回しは、軸のところを持ってくるっと回すと隣のこまとぶつかりながらも回る様子がおもしろく年少さんたちはしゃがんで顔を寄せ合って見入っていました。ひもを巻きつけて回すこまは教師に手を持ってもらって投げようとするものの、手を離すタイミングがつかめず、何度も失敗しながら根気強く練習していました。  けん玉や竹馬もまだまだできるようになった子は少ないのですが、興味をもっているので明日からも子どもたちと挑戦したいと思います。

さて、楽しく遊んだ後、始園式になりました。全員揃って「あけましておめでとうございます」の挨拶をすると副園長が元気いっぱいのひよこちゃんを紹介してくれました。久しぶりに友だちや教師に会えて大喜びのひよこちゃんたちは、副園長の話にもすぐに反応して「あのねー!」「わたしねー!」と楽しいおしゃべりが止まりません!途中、「ひよこちゃん、シーっ!」と注意される場面もありましたが、とっても微笑ましくそれも、副園長の話にのっておしゃべりがはずんでいることに「ひよこちゃんすごいね!」と教師間で話題になりました。ひよこちゃんだけでなく、年少、年中、年長児もよく話を聞くことができていました。鏡のようにつるつるのおもち、角がなく丸いおもちをお正月の間飾り、それをみんなで分けて食べる鏡開き。なぜ、おもちを包丁で切らず、たたいて割ったり手で削ったりすることと、「鏡切り」「鏡割り」ではなく「鏡開き」というのでしょう・・・?それは、人を刀で切る、縁を切る、仲間割れなど、嫌なイメージのある言葉ではなく縁起の良い「開く」という言葉を使うんだよと教えてもらいました。そして明日は、その鏡もちを使ってぜんざいを作ってみんなで食べる約束もして楽しみに降園しました。

副園長の話にもありましたが、3学期は進級、就学前の締めくくりの学期です。一つ大きなお兄さんお姉さんになるため子どもたちと一日一日を大切に充実した保育を行うことを年の始めに心に決めた教師たちでした。

トラックバック
コメント (「今日から3学期」           ぱんだ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2016年1月10日 日曜日

年末年始を家で過ごした子ども達が登園してきて、いつものにぎやかな声が戻ってきました。久しぶりの登園で泣き出す子やまわりの様子を伺っている子もいましたが、すぐに園生活を思い出し、所持品の始末をした後、自分の好きな遊びをしたり友達と遊んだりする姿が見られるようになりました。

?

副園長が、JR四国アンパンマン列車のカレンダーをぴよぴよの保育室と遊戯室に持ってきてくれました。しかし、そのカレンダーは下がカレンダーで上部にアンパンマン列車等、子ども達の大好きなアンパンマンキャラクターの絵になっていました。それを貼るとアンパンマン列車が見えにくいとアドバイスをしてもらったので、絵の部分とカレンダー部分を切ってアンパンマン列車の写真の部分を下にして絵の部分が子どもの目の届く高さに貼りました。アンパンマンが大好きな子ども達は、昨年も貼っているアンパンマン列車のカレンダーの所へ行って、アンパンマン列車の写真を指差して「アンパンマン!」と言ったり「あっあっ」と指差して興味を示したりしていました。また、遊びの中でもアンパンマンのぬいぐるみで遊んだり『トントントントンアンパンマン』の手遊びを友達と一緒にしたりしていました。

今年のアンパンマン列車のカレンダーには、2016年春にデビューする丸みを帯びたレインボーカラーの車体の列車が写っています。また、周りが黄色で一段と目をひく色合いになっていました。その、カレンダーを貼ると早速、子ども達が大勢集まってきました。「新幹線!」と2歳児のAくんが言うとBちゃんが「アンパンマン列車に乗りたい!」Cちゃんが「乗っていい?」と目を輝かせながら言っていました。1歳児は「あっあっ」と1つずつ指指したり「これは?」と聞くと「アンパンマン!」「しょくパンマン!」とDくん・Eくんが声を張り上げて言っていました。0・1歳児クラスは、子ども達の目の高さに合わせて高さを変えて2枚貼っていると「あっちも」と向こう側にも同じアンパンマンがいることに気付いて行ったり来たり大騒ぎしていました。そして、ドキンちゃんのぬいぐるみを持ってくると写真のドキンちゃんに当てて『同じ』ということを訴えていました。0歳児のFちゃん・Gくんも見ようと1歳児に混じって背伸びをして見ていました。泣いている子もアンパンマンカレンダーを見ると泣き止め、見入っているほどでアンパンマンの人気は尽きることがありません。子ども達の心を安らげるアンパンマンの魅力は、いったいどこにあるのでしょう。

トラックバック
コメント (「新しいアンパンマン列車のカレンダーを見たよ!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2016年1月1日 金曜日

明けましておめでとうございます。

平成28年も一日一日を大切に、楽しい保育を心掛けていきたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

トラックバック
コメント (「明けましておめでとうございます。」  三葉幼稚園 はコメントを受け付けていません)