2025年4月28日 月曜日
今日は朝から雨でしたが、三葉幼稚園の遊びの場は保育室だけじゃありません!泥場では、泥団子をツルツルピカピカに磨けるのは、誰かと友達と話しながら泥をかけてはせっせと手を休まずくるくる磨き続け、更に道具を使ってサラ粉を集めてツルツルにしていく作業を根気よくする姿が見られます。また、大きなテントの下では、違った遊びコーナーがいくつか準備されていました。色水コーナーでは、赤、ピンク、黄色と色々な花びらが用意されていて、そこでは好きな色の花を選んで試している子、色水を作っている子や色々な花を使ってみて何色になるかをそれぞれの楽しみ方をしていました。また、白い紙の間に花びらをはさんで木槌でトントン叩いて、ペーパーに色を写しとり開くと両面に写っていて「綺麗だね」と驚いていました。ままごとコーナーでは野菜を包丁を使って細切りにしたり、みじん切りにしたりと自分で考えてお料理をしています。このコーナーには包丁の他にもフライパンやスライサーなどたくさんのお料理道具があります。ひつじ組のYちゃんはぱんだ組のNちゃんと家族ごっこをしながら「子どもたちが帰ってくる前にシチューとおまんじゅう作るわよ!」と話しながら作っていました。
プールのお部屋では、腕まくりをして、素足になってやる気いっぱいでアスレチックをしていました。床から落ちないように頑張っている子やゴールをして喜んでいる子等元気いっぱい遊んでいました。りす組のKくんは「楽しいよ!」と話しながらニコニコと楽しそうに何周もしていました。ぱんだ組のNちゃんはバスの中で「今日は雨だね…。」と話していましたが園に着くとたくさんの遊び場があるのを見て「どれから遊ぼう!」と喜んでいっぱい遊んでいました。それぐらい園にはたくさんの遊び場があります。
さて、ぱんだ組りす組は廃材大会をしました。そこへ古森先生が来て、上手になるテープの使い方について教えてくれました。「大きな廃材を付けるためにはクラフトテープを使ってみるとセロハンテープよりも頑丈にくっつくよ。」「そして紙と紙はノリを使うんだよ。」と教えてくれました。1番近くにいたぱんだ組のHくんは古森先生と一緒にガムテープをくっつけると頑丈になり、嬉しそうに振り回していました。また、ぱんだ組のNくんとりす組のFくんは、兜を作るとすずらんテープを付ける時に、ノリではくっつかない事に気づき、セロハンテープならくっつくねと話し合いながら作っていました。三葉っ子はみんな廃材遊びが大好きで自分たちで思い思いに作っていて、誰1人同じものがありません。遊び中心の保育の中で、自分の作りたい物、欲しい物を創造性豊かに制作して楽しんでいます。教師新米の私は子ども達から楽しいことをいっぱい教わろうと楽しみです。