幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年5月17日 土曜日

三葉幼稚園の保育園ではれもん組が1番大きいクラスになります。みかん・もも組上がりの子がほとんどのれもん組の子どもたちは少しずつ自分でできることは自分でできるようになってきています。4月から上がって来た子たちもこの1ヵ月で自分たちのロッカーの場所を覚えたり、自分たちの給食セットを引きずったり抱えたりしながら机まで運ぶことができるようになりました。しかし、机の上まで運んだあと袋を開けることが難しく何度も開けようと挑戦してみながら保育教諭に助けを求めるように袋を差し出してきます。口を開いてあげると、スプーン・フォークセット・お口拭き・エプロンなど1つずつ出して並べていきます。中には自分でエプロンも何とか付けて給食の準備を進めていく子も見られるようになりました。そして目の前に給食が配られると「いただきます」の挨拶をしてスプーン・フォークを持って食べ物をすくおうとしますが、これもまた子どもたちにとって難しくなかなかすくえず、最終的には手づかみでお皿がピカピカになるまで口に運んでいる姿が見られます。

IMG_2407IMG_2477IMG_2476IMG_2409IMG_2411IMG_2410

給食のバナナは3分の1程の大きさに丸切りして皮付きで出てきます。上手にむける子もいれば皮がむけずスプーンで実をすくって食べたり、切り口から押し潰して食べようとするなどいろんな方法を試してみながら食べる姿が見られます。このように自分で自分で…を繰り返しながら、この1ヵ月でいろんなことができるようになりました。小さなエピソード1つ1つが、身近にいると全て成長につながり嬉しくなります。これからもいろんなことに挑戦しながらできることが増えていく様子を楽しんでいきたいと思いました。

IMG_2414IMG_2416IMG_4292IMG_4293IMG_4299IMG_4295IMG_4296

今週は天気が良く、夏日のように暑い日もありました。あまりの急な太陽の照り返しにひよこ組は極力直射日光を避けて、日陰のテラスでトンネルに入ったりジャングルジムで遊んだりして過ごしました。幼稚園児たちは早速、水鉄砲やホースの水シャワー・小プールでの足付け遊びが始まり大騒ぎ!!すると、幼稚園の先生が突然、遊んでいる子どもたちに向かって水シャワーをかけてきました。始めは何が起きたのかとボーと見ていましたが、幼稚園児たちが「キャッキャッ」と声をあげて走り回って楽しんでいる姿を見て子どもたちも人工芝のところに行って水を浴びおうとアピールしていました。そして水がかかるたびに大喜びする子どもたち。嬉しくて走り回ったり両手を伸ばして水を受けてキャッキャッと喜んで水の冷たさを楽しんでいました。

IMG_2462IMG_2463IMG_2471IMG_2468IMG_2467