幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年11月30日 火曜日

今朝、朝陽がイチョウの木に当たって銀色に輝いていました。「きれいだなあ~」と思って見ているとさくら組の女の子たちが

イチョウの葉っぱをいっぱい抱えて、一輪車に乗せて遊んでいました。そのうちIちゃんが持っていたはっぱを『パァー』っと空へ!するとAちゃんもCちゃんも『パァー!』舞い落ちるイチョウの葉っぱを浴びて遊ぶ姿を見て幸せな気持ちになりました。この季節大好きです。♡

AABA7379-FCBB-430B-BC31-0288BA55552444DCA95A-40C3-44F1-A026-C8E29D8BF5CBD5A3F437-6AC8-49C9-8D81-9D9C84FAF62D7F37F0EC-C04B-4F85-8FF4-9655A9EC861E

 

さて、年長さんのお店屋さん「みつば商店街」実は今日、オープンする予定だったのですが・・・・・。

『幼稚園の子どもたちがみ~んな買い物に行ったら一人一個しか買えないかもしれない』くらいの商品の数しかないことに気づいたのです。

 

 

633FB31D-589B-42B2-95E7-BA05E448C96348533FAF-8F00-4F95-8C81-5915840CB2764B4AD1F3-5DA0-4425-8A7A-07AC9B8D3909274D12B8-27A3-43AD-A634-F9D1529AE753

そんな時、大変なことが起こりました。!!出来立てほやほやの銀行に『どろぼう!?』が入ったのです。その泥棒は銀行員の子どもたちにすぐに取り押さえられましたが・・・・実はその泥棒さんの正体は・・・・?!園長先生だったのです。泥棒に入ったそのわけは・・・あまりに銀行は広すぎてお金も外から丸見え~!ガードがないから誰でもはいれますよ~」と言ってまた中に入ろうとすると、今度は「じゃ、偽札を置いといて泥棒をだます!」というr君!すると「そんな偽札おいてる銀行にはぜった~い行かな~い!」そんな園長との楽しく面白いやり取りの後、銀行の子たちは考えました。

「お金を作っているところが見えないようにしよう」とか「もっと狭くしなくっちゃ!」「このお金は金庫に入れないと!!」とK君。ATM作りにも熱が入ります。お金が斜めに滑り落ちるようにしなくっちゃ1と一度段ボールで作ってみましたが段ボールだと摩擦で滑らないことを発見しました。そこでつるつるの紙を探して滑るように工夫すること等本当にどこで見てきたのかなと思う程次々とアイディアが出てきました。『銀行強盗!』のおかげで子どもたちの知恵と工夫が詰まった銀行が出来そうです。

レストランでは、なんと『ジュース製造機』(ドリンクサーバーなるもの?)が出来上がっていました。ラップの芯にオレンジ、藤色、イチゴ色など違う色の細長い不織布を巻いています。「オレンジジュースください」と言うとオレンジ色のジュースがくるくると出てくるのです。どんどん出てきてあふれてしまう・・・ので又それが課題となりました。園長先生から一杯ずつ出るようにリボンを切るアイディをもらって又クオリティーの高いドリンクサーバーになりました。また、今日参観に来ていたきりん組のお母さんたちにレストランの子たちが「食べたいものありますか?」と聞いたところ「おにぎりの中身は何ですか?梅干しとおかかが食べたいな」と言われおにぎりの中に何も入ってないことに気づいたS君とM君は大慌てでみんなに知らせて急いで梅干し入りのおにぎりをたくさ~ん作っていました。

D71AC17E-5E12-4E89-8F94-469BDF9017F85BE97E09-F833-4FAC-A6B1-086BADB2DE0ACD77FA60-DA95-4975-9069-46DFD9A28827989F9AE9-3F4B-417D-B491-3AD15F976945B27066B8-D14F-41C9-9EDD-B468F5EA6B2BEEFB6E81-CF7F-46B2-9AC9-2B9C7EA74FFA

お店屋さんが進む途中で園長先生から今日お店をオープンできなかった理由や幼稚園の小さい組さんが皆お買い物に来たらどうなるかなあ?と問いかけられると子どもたちは「一個しか買えなかったらつまらない」「たくさんの人がお買い物に来たら狭くてゆっくり買い物できない」という答えが返ってくる中、どうすればいいか考えていました。

09414B2A-00EF-4405-A161-8EB79F5AEB0F

という事で・・・今日はいっぱい商品を作りお店をきれいにして明日明後日と半分ずつの人数でお店を見に来てもらうという事になりました。大勢の先生や小さい組さんたちの応援や刺激を受けて今後ますます子どもたちの頭も冴え、楽しい商店街になるだろうととても楽しみです。

 

トラックバック
コメント (「えっ?!商店街に銀行強盗?!」  吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2021年11月29日 月曜日

今朝も先週から平均台を使ったアスレチックが年中さん中心に始まりました。したい物を友達と力を合わせて運んできて、足りないものは「先生 はしごが欲しい」と欲しい物を要求して組み合わせていきました。アスレチック場ができると、みんながすぐに裸足になって並び、遊び始めました。それを見ていた年少さんも緑のテントの芝生の上にフラフープを並べ、それを飛ぶとトランポリンのところに行って飛んで、またフラフープを飛んでいくという遊びを始めました。

18F7D18C-F983-4855-A32C-1A49355FF646444ADBB9-C19E-4BF8-A764-D1FC4FA15A1E

1C38DAEE-81FD-4F41-8DC5-97FB9EB40E4186FECFEB-7124-45D2-97DF-09FCE6558F2C

異年齢児のしていることを見て、真似をして何でもやってみようとする年少児を見て、子ども達の影響力って、すごいと思いました。他にもつりかん、バスケット、長縄跳び、フラフープ、年少児の中にもそれぞれの達人が生まれていて驚かされます。

54C9B218-5686-43A2-B1CA-1FF255D55D328F3F3E41-1F82-4CE5-83A1-489D0196AA983B15F406-9C0A-48BD-B32C-91CFE0FE49C5

参観日3日目、今日はお隣のクラスひまわり組の参観日です。そこでウロウロとお邪魔したり、ワアワアと騒がしかったりしてはいけないので、お隣のすみれ組は泥場に行き、泥だんご大会をしました。日頃よく泥だんごを作っているK君は「濡れているやつで作るんよ」「出来たらサラ砂をかけたらいいんよ」と教えてくれました。「先生 水がないと出来ないねぇ」とすぐに気付いたYちゃん、「ほんと 今日は水がないと出来ないねぇ」と言って、S先生が水を汲んできてくれました。するとすぐに水の入ったところにみんなが集まって来て、土を湿らせると自分の手の平におさまる位とって丸める子、自分の手の平よりも大きい物を作ろうとしっかりとって丸める子等の姿が見られる中、泥だんごを作ったことがなかったN君は、水が入った泥をこねてこねてどろどろの感触を楽しんでいました。しばらくしてみんなが次々と「先生 見て出来た」と見せに来るようになると、N君も気付いたようで「先生 泥だんご出来ない」と言ってきました。そこで「一緒に作ろうか」と一緒に作り始めましたが、みんなのしている様子を見ながら、ギューギューと力いっぱいにぎる為、「あっ!壊れた」と何回もやり直していました。近くにいて、よくサラ砂や泥団子を作っているSちゃんが「優しくしてあげないと 壊れちゃうんだよ」と教えてくれ、もう一度一緒に優しく作り、成功しました。N君は「出来た」ととても嬉しそうにお椀に入れて見せてくれました。この泥だんご大会の中でぴかぴかになるまで何度でもサラ砂をかけてこだわって作っている子、丸くなると「出来た」と言って丸くすることに満足した子等、色々な子どもの姿を見ることが出来ました。最後には悪戦苦闘?しながらも全員が泥だんごを作ることが出来ました。

友達同士で教え合う姿や一緒に作り見せたりする姿も見られるようになり、友達と過ごす楽しさを感じていることをとても嬉しく感じました。

41E70916-9817-48D3-92B6-C3BFF9063B452628A8A9-6F22-40EB-B0AD-EA2F043C4CA0D7AFF9E2-69FA-4336-B19B-F33E0F2D2629E5BCFEAC-E051-465D-A189-2BE00ED14C53

今日の園給食です。

2ADDEC84-451B-46A8-91B2-AB4A0828661E3833F038-2A93-46DE-96E7-06890BA0576C

トラックバック
コメント (泥だんご作れたよ   すみれ組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2021年11月28日 日曜日

月曜日は朝から雨が降っていました。保育室でカートの乗り物を出すと子ども達は「我先に!」とカートのもとへ走ります。奪い合いになるのでは?と見ていると並んで「じゅんばんばんこした~」と友だちに譲ってあげる姿も見られ成長を感じました。カートの通り道をと、保育室の真ん中に柵を置くと子ども達は自然に同じ方向に走り始めました。逆走をする子もでてくるかな?と見守っていると誰も逆走することなく仲よく友達と並んで走ったり、追いかけっこのようにして走ってみたりとぐるぐる柵のまわりを笑顔で走っていました。走りながら保育教諭に「バイバイ」と手を振る表情もとてもいい笑顔です。

友だちに興味を持ち始め、一緒に遊ぶ姿も見られるようになってきています。保育教諭が仲立ちをしながら友だちと関わって遊ぶ楽しさを感じられるように関わっていきたいと思います。

IMG_0483 IMG_0485 IMG_0478 IMG_0479

IMG_0529 IMG_0480 IMG_0514 IMG_0532

先週は天気も良く、ポカポカとして散歩日和だったので木曜日と金曜日に屋外遊ぎ場まで散歩に行きました。「お散歩いくよ~」のかけ声で、子ども達は自分のロッカーから帽子をとり「おそと?」とすぐに集まってきて、うきうきしていました。散歩に行く前に、保育室で「友達と手を離さないこと」や「車がくるから危ないこと」など話すと真剣に話を聞いて、その場で手をつないで「できるよ」とアピールして見せてくれました。古森先生に「行ってきます」の挨拶をしたあと散歩へ出発です。道中の裏山では、落ち葉やどんぐりがたくさん落ちていました。保育教諭が「あ!どんぐり!」と拾うと子ども達も次々と拾い始めました。そんな中「手を離さないでね」の約束を覚えていたAくんは、利き手でどんぐりを持ち“手を離すまい”と手を交差させてまでつないで歩いており驚きました。しばらく1,2歩進んでは「どんぐり!」「ころころ!」と嬉しそうにどんぐり拾いに夢中です。また保育教諭が「どんぐりころころ~♪」と歌い始めると、手をつないだまま「どんぐりころころ」の手遊びを始める可愛い姿も…。覚えた手遊びを嬉しそうにしている姿はとても可愛らしく、季節の歌をたくさん歌っていきたいと改めて感じました。

BEC3BEA8-0D6F-4295-A975-E9E6A81191A8 725630E7-81EC-4427-87A7-839FCB87499C 481DA83F-F7AA-4E2E-BF9E-2E8313CEEC0B 053A6C9C-6685-4D74-9C7B-0923B4C5E3FD

A55FACCF-3F07-4588-A059-368015240E0F 31572BA0-121C-42BC-A97F-40832DC59D78 986D2A0D-FFDB-4550-9079-3E0D1CD89165 4A4A2DB5-86ED-480E-A53A-52F1B7FB994F

遊ぎ場に到着すると、第2園舎の裏の方から「ガシャーン」と工事の音が聞こえてきました。子ども達もすぐに走ってきてフェンス越しに見えるショベルカーを見ていました。木材を運んだり、挟んだりしているショベルカーを見ている子ども達の目は真剣です。ショベルカーが大好きなKくんは、フェンスに顔をくっつけて背伸びをして見ていてその姿に私も嬉しくなりました。今回の散歩は、木曜日はもも組と金曜日はれもん組と一緒に行きました。どのクラスの子も最後まで頑張って歩いており、また秋の自然にも触れて楽しんでいる姿を見ることができました。これから気温も低くなりますが、天気のよい日は子ども達の体力づくりも兼ねて散歩に出かけたいと思います。

0F0F635F-99C6-4F4E-814A-FC875F0809EC 01E1BAD4-2479-49EB-B29E-2D4BD1996EC8 A4ADF2BE-0F85-4E58-95D6-83BC4E6F1F0C 2341BCE5-DA40-4D43-9195-B8A0E26A346B

 

トラックバック
コメント (「どんぐり ころころ♪」 ひよこ みかん組 小笠原美湖 はコメントを受け付けていません)

2021年11月26日 金曜日

昨日、干し柿作りを経験した子ども達は朝から干し柿の様子を見ていました。年長のY君は「先生、干し柿見てなかった!見てくる!」と登園してくると一目散にテラスに行っていました。柿の色を見て「まだ茶色くないね。早く茶色になってほしいな」と残念がっていました。茶色くなり、甘みの詰まった干し柿を子ども達と分けて食べるのを楽しみにしながら毎日様子を観察していきたいと思います。

年長さんのお店屋さんごっこですが、昨日から子ども達はやる気満々で商品作りをしていました。しかし、棚の上に完成した商品を並べて棚が一杯になるとそれに満足してしまい商品作りを終わらせてしまったり、昨日のやる気を今日に繋げて朝から商品作りが出来るようにしてあげないといけなかったのですが教師が声掛けをしてあげられていなく、朝一番から活動ができていなかったりと、教師の反省が沢山あった中、古森先生が「オープンが火曜日なのに商品を作らなくて大丈夫?」と子ども達に声を掛けてくれ、子ども達もハッとした表情で一目散にホールに上がってきました。さらに、ホールに集まった年長児達に「お店屋さんのオープンまでもう2日しか無いんだよ。商品は足りてる?」「もし、小さい組さんが買いに来ても商品が売り切れになっていたらお買い物に来てくれないかもしれないよ。」「商品作らずに外で遊んでいても良いかな?」と声を掛けてもらうと「作らんといかん!」と気が付いたようです。「スーパーなどもどこのお店も商品は別の所でどんどん作っていて、無くなっても持ってきてくれたり、倉庫にしまっていて出せるようになっているんだよ。」と教わった子ども達は「商品をいっぱい作っておかないと!」と言ってせっせと商品を作り始めました。中には、担当を決めて役割分担をしながら作っている子もいました。「先生!家でも作ってきたよ!」と嬉しそうに話してくれるやる気満々の子ども達の気持ちを無駄にしないように、教師も子どもが意欲的に取り組めるように工夫したり、援助したりそして、それぞれの役割の大切さに気づかせていきたいと思いました。

F2CA4427-E658-468B-A895-59051125F2B4F97B2642-783A-4A2A-A963-26EAB86906B71D3CD0F3-5151-48C6-A086-89352E5F1FA93BC0817B-A312-41A5-B641-4B23758AF4358566D873-3992-42C5-B020-F59A93E74071

トラックバック
コメント (「お店オープンまであと少し・・・」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年11月25日 木曜日

今朝も冷たい風が吹いていましたが、子ども達は荷物を片付け園庭に出て元気いっぱい思い思いに遊ぶ姿がありました。
今日は、渋柿の皮をむいて干し柿を作る予定です。園児が揃うと、園庭で干し柿の話を園長がしてくれました。はじめに味覚の種類について子ども達に聞いていきました。「クイズで~す。甘い物ってどんなのがあるかな?」と聞くとお菓子も出てきましたが、三葉幼稚園で秋の味覚を楽しむ機会が多くなり、さつまいもやみかんなどが出ていました。「苦いものは?」の問には、夏に食べたゴーヤの名前が一番に出てきてみつばっこならではの答えが沢山出ていました。

063FB0BA-67E8-4B63-872C-D98C65C1F396
話の終わりには、教師による皮むき大会がありました。皮むきが始まると子ども達から自然に「◯◯先生頑張れ~」「負けないで~」の声があがっていました。

8520268A-D02A-4BF3-913C-074273E3390392FA3DD0-7CFF-436A-BE57-B43C4846BB51

次は、実際に小さく切った甘柿と、小さく小さく切った渋柿を食べ比べてみることにしました。はじめに口にしたのは甘柿でした。口にした途端「甘~い」「めっちゃ美味しい~」と口々に言っていました。

9DE98476-8ABF-458A-9E36-1A636A1ADDF47B4D2248-4CB6-464E-B903-AF1B9BE3062E5F666BB1-D480-4633-85E0-6B79C9C65FB258BB0248-D565-4ABA-995B-D5A4BBEEC5B7591A380D-46C6-4B9E-85CA-36171AE043C0ABA1ABAD-3305-4143-B57C-E330C9922D81

次に食べるのは渋柿です。渋柿を配っている時にどんな表現をするのかなと思っていると、すでに分かっている子どもが「先生次は渋いんやろ?」「美味しくないんやろ?」などと言っていました。食べた子ども達は「口の中がキュッッキュして掃除したみたい」「歯がツルツルになったよ」と面白い答えが出ていましたが、子どもの中には思っていた渋いとは少し違ったのか「あれ?先生美味しいよ」「先生甘いよ」と言う子どももいました。

C9348E03-3E43-4080-BF41-CA96E6C1BAF705B896C3-7C20-4D6B-A045-F33D3E1991528597ECFC-D6F2-4CBE-A01D-47FB02EC0BE73AF1CEBE-EFFB-40E1-BD6A-E8DFE8B07F35A1D394C0-A159-4800-8660-CB1A0D2A2DE2
年中児は昼食のあと、秀野邸の畑に玉ねぎを植えに行ってきました。植え付けの前に園長が子ども達に分かりやすく話をして下さいました。玉ねぎの苗を植える際太陽の方に玉ねぎの上側を向けて植えます。段々と成長するにつれて、苗が立っていって大きくなる過程を子ども達と一緒に体を使って教えてもらいました。すると、植える時に太陽の方を確認している姿が多く見られ話を楽しんでしっかり理解していることに驚きました。

090B163D-F983-4E86-B592-521650EB12D31D934F3F-B8ED-41E8-95AB-0B53484E28F0
その後秀野邸にはドングリの木が何本かあり、ドングリが隙間なく落ちていました。歩くたびにドングリがパチパチとはねます。りす組のK君は沢山落ちているドングリを見て「うぉ~」と大興奮!!みんなでドングリを拾って帰ることにして拾うとあっという間に子ども達の手がいっぱいになっていました。うさぎ、ひつじ組は水をまくために持っていて来ていたペットボトルが大活躍!空になったペットボトルの中に拾ったドングリを次々に入れ楽器が出来ていたり、ぱんだ組の子ども達は帽子に入りきれない程拾っていました。中にはバスに乗る順番待ちの僅かな時間も惜しんで拾っている姿もありました。玉ねぎの生長を見に行く際は、時間を多く取れるようにしてドングリ拾いを子ども達と楽しめるようにしたいです。

6FAF4C52-C687-4413-8598-0F5E34FEF76EFC485018-CA64-4F32-9B6C-1A3F8647820744355219-81DF-4EEE-8548-165014AAD9F4D3CC33C5-C2F3-4015-8879-A0169AD4564A

今日の給食は、胚芽米、魚のフライ、高野豆腐の煮物、レタスサラダ、ふかし芋です。

F4887F17-B5D8-404E-8DC3-47D352B66824

トラックバック
コメント (「干し柿を作ったよ」 りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2021年11月24日 水曜日

休み明けの今朝、冷たい風がピューッと吹いてぐっと寒くなりました。あんなに緑でいっぱいだった銀杏の木も黄色く色付き、風の力でいーっぱい落ちてきていました。でも、子ども達は縄跳びに三輪車、つりかんと元気いっぱいです。

9AB65FC8-7B86-4FD1-ADA6-46DA4241DFA6

すると、、、古森先生がプールに置いてあった今まで使っていなかった高さのある平均台に気が付き、子ども達が使えるようにと外に出してくれました。始めはテントの下で年少さんがしていましあが、様子を見ていた年中児達もその中に入ってきました。せっかく太陽が出ていて温かいのに日向でしようということで園庭に出してみると”なんだなんだ〜”と三葉っこ達はすぐに集まってきました。

6C660677-30E7-4D25-A54B-C852596CC6AA

教師達が二つの平均台をくっつけて置くか、離して置くか迷っていると、古森先生がすぐにカラーの椅子をその間にポンポンパン♪と置きました。子ども達は何も言わなくてもそのカラー椅子の上をトントントン♪と渡って行きました。

5B843F50-12DB-404F-9E18-6F954131F1F8

それを見た教師達は大慌て!!次の平均台わ渡り終えると子ども達が渡る道がなくなってしまう!!そこにいた先生は”急げー!何かないかなー!”とそれぞれに散っていき、思い思いにアイテムを取ってきました。Y先生はキャリーを、M先生はハシゴを、I先生はバスケットゴールを、、他にもトランポリンやマットなど先生達が集合作業?思い思いに持ち寄ったアスレチックになりました。この集合作業の遊びは子どもの流れは無視で単純に繋いだ物で子ども達がそれに合わせたり、リズムで渡ったりします。ちょっと難易度の高い素敵な遊び場は大盛り上がりでした。

9AA8251F-E813-4D31-81B4-249473512F09739D016A-56C1-49C4-BA15-93E9D29223BF

芝の上は靴を脱ぐ約束があるので、気が付くとみーんな綺麗に靴を並べていたので習慣はすごいな〜えらいな〜と感心しました。

F6F64DB9-E354-43DB-8C49-7965E1E2E56671D70FF4-8C3C-4CA5-B405-D9BC857BAF8C

平均台を渡っている子ども達はとても可愛いく、カニさんのように”カーニカーニ!”と言いながら楽しそうに進む年中児、後ろの子と手を繋いで2人で”大丈夫”と言いながら慎重に進んでいく年少児、スタスタと真っ直ぐ進んでいく年長児!!どの学年もそれぞれに成長が見えて楽しいアスレチックでした。

D7BFFDE0-FDC7-45F0-B500-52841331FA3FE0725AEF-E549-4FB7-896E-F7246ED7795E

そして今日は、みんなのお楽しみ劇団バクさんによる人形劇がありました。今日のお話は、”コロボックル”というお話でした。「先生どんなお話なのー?」それは上がってみてからのお楽しみ♪子ども達はワクワクしながらホールに上がりました。

 

愛媛県からずーっと北の方に行った北海道という所に住んでいる小人の妖精のお話でした。この小人さん達は、人間に見られたら捕らえられるので引っ越しをしないといけないので見つからないようにと、蓮の葉で隠れたり、野いちごや、山芋、栗などを集めたりしてこっそり生活していました。その中でぶぷっと笑えるところがいくつかあり、子ども達も楽しそうに鑑賞していました。どうして人間に見られたらいけないの?とちゃっぷとのんのは不思議に思っていましたが、お爺さんが人間は何を考えているのな分からないから危ないということを教えて教えてくれました。見つからないようにと人間から必死に隠れているシーンでは、子ども達も、グッと息を呑み、目を手で隠し静かに見つからないように祈っていました。そんなとき、お腹が痛い痛い!と転げまわっている人間のれいらさんを目にした小人達は助けるか助けないか、、と悩んでいました。でもコロボックルの教えで辛い時困った時は逃げないこと、希望を持ち続けたらなんとかなる!という考えがあったのでコロボックルで使用している薬を作って飲ませてあげました。お腹の治ったれいらさんと小人達はそこから仲良くなりました。他の人間に見つからないように人間のれいらさんに助けてもらいました。ドキドキして目を隠してしまいたくなるシーンもありましたが、子ども達はとても楽しんでいました。

E3E0927D-1303-4BFC-B9BE-6D305AC4C8DAB8C647A5-6E39-4689-9C87-9DE28074128DF09DD55D-9E6F-4403-B0A8-D19833AD764554B0D1F5-CB5C-4BA3-A3D1-A16F16996ABCB76A4DDA-14D1-46CE-8C05-B2AD883E5BE5CCE07B29-7102-4DDD-92CC-348DA4272290

その後部屋に帰った子ども達は、楽しかった場面、心に残った場面を絵に描いたり、コロボックルごっこをしたりする姿も見られました。ちゃっぷやのんのが使っていたようなハスの葉を作って隠れている姿はとても可愛いかったです。お家に帰った子ども達に是非今日の人形劇について聞いてみてください。劇団バクさん素敵なお話を今年もありがとうございました。

FBFDD2A2-E426-4BCC-8BBD-0937DA71143E6A506388-BE28-4591-85FE-EF406C5C59FFC34C40AF-F96B-4B04-AA67-8EE573C9B48E4C864459-DADD-4C42-BDF7-D612B30CD328F807463C-1CCB-44A6-8BEA-8D60493D2D6B

〈こあら組〉

今日はこあら組さんも人形劇を観劇しました。大きな人形が出てきたり、部屋が少し暗くなったりして不安そうな表情を見せる子もいましたが、楽しい音楽やダンスから始まり、場面が移り変わる度に目を輝かせて見ていました。人間とコロボックルが仲良くなったシーンでは安心したように笑みが溢れ、手を叩いて喜ぶ子もいました。幼稚園児達と一緒にお話の世界を楽しめるとても貴重な経験が出来て本当によかったです。

2DE5DAE4-B912-417F-B3FE-0CF596A39B702FF82708-5F6A-43D0-BBF5-499A9EEB59C9

トラックバック
コメント (「人形劇コロボックル」ぱんだ組西森華 はコメントを受け付けていません)

2021年11月22日 月曜日

先日の避難訓練では改めて放送を静かに聞くことの大切さを感じた子ども達は今朝、”ピーンポーンパンポーン”と園内放送がなると静かに放送を聞いていました。「今日、ひよこ組の山岡先生から紅マドンナという名前のみかんをもらいました。古森先生がマドンナの意味を教えてくれたよ。マドンナはキレイでかわいいって言う意味だって。とっても甘くて美味しいよ。プールに取りに来てね、山岡先生分けてくれてありがとう。」といううさぎ組さんの放送を聞いた子ども達は急いでプールに向かいました。1クラス4〜5個もらい,みんなで分けっこして食べると「やっぱ、言ってたとおり甘い〜」「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。そして山岡先生の所に行って「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えに行く事も出来ました。三葉の子供たちは色々な人から沢山の気持ちを頂いているので一回一回感謝の気持ちを忘れずに伝えていきたいと思います。

648822D2-4324-4AA5-85B4-64601E42E29C 96043979-5B79-4577-B156-561412B39748 6C6FF163-707F-4699-A3A0-0F159A95EFF6 C1E9AAF2-AD1C-435B-8C4E-A7F77DBAEAAE

今日年長児は、ホールに集まってお店屋さんごっこについての話し合いをしました。古森先生に「みんな今までいろいろなお店でお買い物をしてきたね。幼稚園でもホテルで泊まった後もお買い物したね。さぁ,どんなお店があるかな?」と話し合いが始まると…

黒板にはレストラン、たこやきやさん、フランクフルト、アイス、おかし、ごはん、ピザ、焼きそば、ケーキ、お洋服、おもちゃ、ぬいぐるみ、アクセサリーetc 出てくる出てくる!!沢山の案が出てきました。沢山出たのを見た古森先生が「こんなにたくさんのお店があったら1人や2人で作らないといけないよ。同じグループになりそうなものはないかな?」と提案してくれると たこ焼き屋さん には焼きそば、フランクフルトなど、グループ分けをして6つのお店に分ける事が出来ました。安心した子どもたちにまたまた問題です。先生たちがお店屋さんの案の中に出ていないもの「洋服屋さんでマフラー買いたいんですけど…」と聞き、子ども達は「無いよー?」と最初は答えていましたが中には「作ってあげるー!!」という声が上がり、次々とお客さんに扮した先生たちの”欲しいもの”に子ども達は「大丈夫!使ったげる!!」「あるよー!」とワクワクした声が上がっていました。お店屋さんごっこを始める期待が高まった子ども達と おもちゃ屋さん・洋服屋さん・八百屋さん・お菓子屋さん・レストラン・たこ焼き屋さん の6つのグループに分かれてみると少し人数に偏りが出ました。人数が少ないグループは「この人数で年中さん100人,年少さん100人たんぽぽさん60人みんなの分商品作れるかな?」「人が足りない‼︎」『誰か、たこ焼き屋さん手伝ってくれませんかーー!!』と子ども達から声が上がりその声を聞いて「じゃあ移動する!」「手伝ってあげる!」と移動してくれる子がいて、ほぼ同じ人数に分かれる事ができました。そのグループでお店をどこで作るか、どのように作るか自分たちで話し合って協力して、椅子やひな壇を運んで設営することができました。最後に「入ってきたお客さん達が分かりやすいようにしてね。商品もたくさん作らないといけないよ〜!」と古森先生に話してもらった子ども達は「看板作る!」「明日アメつくってくる!」と自分のお店で必要なものを考え、期待して部屋に戻って行きました。

CFECA9FE-C438-4DFF-8ADA-CA907481A4B7 F246BBA6-80E2-4E58-B410-FC08AF0716E5 12241A29-6956-415A-B1DB-E4F297119B3F 3D126BCF-8477-40A6-A3EA-A83407AEC8A9

 

 

嬉しかったのは昼食後、自分は〇〇屋さんをする!という自覚を持ってそのグループの担当の教師のところに自然と集まってきて「看板作ろう!」と看板作りが進み始めた事でした。この姿は今まで運動会、お泊まり保育そして、協同作品づくり、みんなで協力して成し遂げてきた子ども達の姿だなと嬉しく思いました。そして、協力して面白いものができるだろう、子ども達の素晴らしい姿が見れるだろうと期待を持てた1日となりました。

9023A80A-A20B-4D5C-A4C5-39386ED3D353C51D8771-7E06-4C42-9A51-BC379F12208F
今日の給食のメニュー

カレーライス、ちくわきゅうり、野菜の甘酢和え、バナナ

DF643AB3-DDFE-430B-ACF6-395FA3FA0C50

トラックバック
コメント (「何屋さんができるかな?」 ぞう組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)