幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年9月11日 日曜日

9月から月齢の大きい1歳児が2歳児の部屋に移動しました。2歳児が揃ってプレ年少にあがったため移行してきた1歳児は嬉しいような緊張しているような表情で何となくソワソワ落ち着かない様子でした。登園してきた1歳児のKくんは自分の所持品を片付け始めました。保育教諭がお昼寝用のタオルを持ってそれを持って「Kくんこれお願いね」と声をかけるとかごの方へ歩いていきました。そしてその中にタオルがたくさん入っているのを見て同じようにかごの中に入れました。又1歳児の部屋では自分でしていなかった水筒の片付けも自分でしなくてはなりません。少し慣れてきたAちゃんは「ここよ」と教えてあげていました。こうして登園してきた1歳児が次々と保育教諭に教えてもらったり友達を真似たりして所持品の片付けを済ませていきます。

cimg1464 cimg1465 cimg1470 cimg1472

 

 

 

 

また給食の時間になると、自分のロッカーから給食のセットを取り出して自分で準備します。まだ自分のロッカーを覚えていない幼児もいますが、背伸びをしながら自分の教職セットを出すと座わりたい座席までいそいそよ持っていき出し始めました。しかし手先の発達が未熟な1歳児にはスプーンやフォークをケースから出すのは難しいようでさり気なく2歳児が手伝う姿も見られました。このようにひとつひとつ指導を受けながら給食の準備も確実にできるようになってきています。今までは遊びに行っていた保育室が生活の場となり新たな習慣も身についていきます。このようにして1・2歳児が保育教諭が幼児の発達を促すための意図的計画的に与える環境の変化や生活の変化による刺激で心身共に成長していく姿を見るのがとても楽しみです。

cimg1476 cimg1478 cimg1480 cimg1483 

トラックバック
コメント (「9月からスタート」  ひよこ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2016年9月10日 土曜日

今年の中秋の名月は9月15日です。それに先立って、今回のフリースクールのテーマは「お月見ってなーに?~お月見団子を作って食べよう~」です。今回は80家庭、227名の方が参加して下さいました。

毎回恒例となっている先生たちの劇は、「お月見の由来」についての劇でした。昔、芋が主食だった頃に人々は里芋をお供えして豊作を祈っていたそうです。時代が進むにつれて、主食は米となりお団子をお供えするようになりました。お供え物が芋から団子へと変わり、豊作を祈ったり感謝したりするお月見の由来を子どもたちは真剣に見ていました。お月見の日にはお団子がなくなっていると喜ばれるというシーンでは、子どもたちも劇に参加して、こっそりお団子をもらっていくというおもしろい場面もありました。

img_1172img_1169img_1175

劇の後はお月見団子作りのスタートです。まずは、お団子作りの上手な神岡先生の弟子の上田先生が説明に合わせて団子を作っていきました。説明の後、グループの友達やお父さん、お母さんと協力してのお団子作りが始まりました。混ぜる場面ではお父さんが大活躍してくれて、あちらこちらから「頑張れ!頑張れ!」と応援する声が聞かれました。お団子を丸める場面では、泥団子作り名人の三葉っ子たちの出番です。丸々できれいなお団子をグループで80個作りました。お団子が出来上がるまでは、お父さんやお母さんとわくわくランドに探検に行ったり、陽が沈んだ園庭で大きなスクリーンに映された「かぐや姫」の映画を見たりして楽しみました。

img_1184img_1180img_1189

そして、いよいよみんなが楽しみにしていたお団子の出来上がりです。しかし、今日はお団子だけではありません。園長の手作りのいもたきまで食べることができました。いもたきの中には、里芋・人参・玉ねぎ・鶏肉・厚揚げ・ごぼう・こんにゃく・大根・ねぎが入った具沢山で、大人も子どもも喜んで何度もおかわりをしていました。

img_1196img_1198img_1200

フリースクールに初めて参加されたたんぽぽ組のKくんのお母さんは、「みんなでこうやって外で食事をすることがないので、今日はとても良い体験ができました。」と喜んで下さいました。今日の月は半月でしたが、15日にはきれいなお月様を見ながら、今回覚えたお団子を作って家族でお月見を楽しんでもらいたいなと願う教師たちでした。

 

【お月見団子の作り方 80個分】

用意する物

・団子粉2袋 ・豆腐1丁 ・小麦粉3/4カップ ・砂糖1カップ ・塩少々

①材料をボウルに入れて混ぜる

②豆腐を手でつぶして混ぜる

③こねてまとまったら、1/4にわける

④1/4のかたまりから20個のだんごを作り、全部で80個作る

トラックバック
コメント (「お月見ってなーに?」 ぱんだ組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2016年9月9日 金曜日

9月に入り晴天が広がる朝、園庭の上には万国旗が連なっていました。そんな運動会の雰囲気を子どもたちが感じ取りながらとうえんしてくると、年長児はテントの下で園長先生と話し合いをしていました。「この世界の旗はお店で買ったものなんだけど、みんなが作ったものがいいと思うんだけどね。」と園長先生が話をすると、子どもたちは「作る作る!」と早速国旗を描き始めました。集中して描く子どもたちに教師が話かけるとオリンピックの話になりました。A君は卓球の試合を観たようで、「中国がすごく強かったんよ!」と話しながら中国の国旗を丁寧に描いていました。A君の話を聞いて、他の子どもたちもオリンピックの話題に加わり、次々「私も描く!」と万国旗を描き始め、最後の方には自分で考えたオリジナルの国旗を描く子もいました。様々な国旗をみんなで楽しく作ることができ、またその国旗を運動会にどう使われるのか、お楽しみということで、子どもたちも運動会への期待を膨らませている様子でした。その期待を抱きながら、今日も子どもたちは運動会の練習に元気いっぱい取り組んでいます。
img_1141img_1147

今日で今年のプールは終わりになりました。子どもたちは最終日の今日もプールを楽しみに「僕今日も○よ!」と笑顔で言いながら練習でほてった体を冷たいシャワーで歓声をあげて浴びていました。プールの中でも年長児はほとんどの子どもたちが水に顔をつけてすいーっと泳ぎ、楽しんでいる姿がありました。また来年のプールも楽しみにして終えることができました。

今日の給食のメニューは、胚芽米、魚のフライ、南瓜の煮物、コーンサラダ、トマトでした。

トラックバック
コメント (手作りの国旗を作ろう! 大平寿 はコメントを受け付けていません)

2016年9月8日 木曜日

台風の影響か、今朝も涼しく雨も時々降ってきて、ぐずついた天気でした。しかし、子ども達が登園する頃には、いつのまにか青空が広がり太陽がひょっこり顔を出していました。「晴れてほしい!」という子どもと教師の願いがお天道様にも届いたようでした。

今日から教師も子ども達も、運動会の雰囲気を感じながら意識が持てるようにと万国旗を飾りました。環境の変化に敏感な三葉っ子たち。バスから降りるとすぐに「旗がある!」「わくわくランドと同じやね」と変化に気付いていました。年少児のKくんは、白十字のマークの国旗を見つけて「あ!病院のマークやね。あれはどこ?」と早速興味を持ちました。教師が「スイスだよ」と教えると、Kくんは嬉しそうに「スイス!スイス!」と口ずさんでいました。っそして周りにいた教師や友達に「これがスイスなんよー!」と嬉しそうに話していました。年長児の中には国旗を見てパッと国名が言える子がいて驚きました。

img_1111 img_1112

 

 

 

 

すみれ組では先日「廃材でお弁当を作ろう」という内容のテレビ視聴をしたことで、子ども達は今、お弁当作りに夢中になっています。テレビではキッチンペーパーを丸めておにぎりを作っているのを見たSくんは、「幼稚園のごはんは白じゃない」と呟き、実際に茶紙を丸めて玄米ご飯のおにぎりを作りました。Sくんは園で田植えをした時に、園長が白米と玄米の違いを話してくれたことを、しっかりと覚えていたのです。他にも、クレヨンで色を塗った広告を切ってレタスにしたり、包装紙をねじったり丸めたりして、からあげやカニカマを作ったりして、テレビで見たこと以外にも自分たちで考えて、新しい作り方を生み出す姿を見て、さすが三葉っ子だと感じました。子どもの発想は無限大で、教師がその発想の広がりを妨げず、さらに広げていくことができるようにしたいです。

img_1133 dsc01962

 

 

 

 

今日は赤コースが手作り給食で、メニューは、きのこご飯・ぶりの照り焼き・切り干し大根・大根の酢の物・梨でした。たくさん動いてお腹のすいていた子ども達は今日も食欲旺盛です!

dsc01965

 

 

 

 

健康情報  特記事項なし

 

トラックバック
コメント (「おいしいお弁当できたよ!」  すみれ組 尾崎優香 はコメントを受け付けていません)

2016年9月7日 水曜日

台風が去った後、蒸し暑さが残り動くとすぐに汗が出てくるため子ども達も何度もお茶を飲んで水分補給し、また遊びに行く姿がみられました。 そんな時は砂場横の水道から出てくる冷たい水(地下水)が気持ちいいと知ってか、今朝は早く登園してきたんぽぽ組(満3歳児)が早速遊び始めました。今までお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの遊びを見ていたたんぽぽ組さんは自分が用意した太い水道管と雨どいを繋いで汲んできた水を流していました。しかし、途中のつなぎ目からどんどん水がこぼれて途中で水が無くなってしまいました。

CIMG1038 CIMG1040

そこにやって来た年長さんが「こうしたらいいんよ!」と雨どいを順に下に下に重ねていきました。すると上から流した水は次の雨どいへまた次の雨どいへと流れていって最後の端まで流れるようになりました。大喜びしたたんぽぽ組さん、砂場が年長さんから年中、年少さんへ、さらにたんぽぽ組(満3歳児)ひよこ組にまでも遊びが継承されていく場所になっているなぁーとほほえましく思いました。年長さんがその場を離れるともうそこはたんぽぽ組さんの独占状態、思いっきり水を使って楽しめる場所になっていました。

CIMG1048

 

 

運動会の活動も踊りが大好きな子ども達が集まって朝から曲をかけて踊っていましたが、今日は年中、年少組の踊りの隊形で円になる方法を園長先生が教えてくれました。年中りす組、ぱんだ組で踊っているときにとにかく自分がどこに円を作るか、どうすれば早くきれいな丸い形ができるかお互いのクラスが刺激し合えるよう競争意識を持たせながら楽しく作れるように指導してくれました。

CIMG1057CIMG1059

 

 

 

園長先生のかけ声で手を大きく伸ばして間隔をとって丸を作ったことでりす組は自分のクラスの円からぱんだ組といっしょの一つの大きい円になる時、手を広げたまま後ろに下がってだ円形の丸になりました。ほんの少しの時間で円になる方法を応用してできたことに教師達も感激し、「すごいじゃない!!」と思わず拍手をしました。子ども達の吸収の早さはまさに生きる力、応用力だと思いました。そしてそれを見ていた年少さくら、すみれ組の子ども達もさっと集まって円を作り、しかも両方のクラスが入り混じってだれとでも手を繋いで円になることができました。運動会の活動のなかでこんな嬉しい出来事を毎日一つずつ見つけていくのが楽しみになってきました。

今日の年長の手話は運動会のテーマを習いました。「げんき!はつらつ!かがやくえがお!みんなでつくろう!なかまのわ!」子どもたちにも分かりやすい表現で楽しくしたいと思います。

CIMG1069
CIMG1063

 

今日の給食(青コース) 豚丼、野菜スティック、ニラもやしいため、ぶどうゼリーでした。いっぱい動いた後のおいしい食事、手つくり給食は大人気です。

本日の健康情報・・欠席も減り、夏の疲れも落ち着いたようです。残暑は厳しいので体力をつける意味でも朝ごはんはしっかり食べさせて下さい。

 

トラックバック
コメント (   「丸をつくろう!」     日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2016年9月6日 火曜日

今日から認定こども園三葉幼稚園では、2学期最初のこあら保育がありました。1学期の時は、不安な顔をしていたこあらの子ども達も今日のこあら保育ではお母さんや兄弟で手を繋ぎニコニコ顔で登園していました。

こあらの子ども達は三葉の子ども達がとても楽しんでいる「わくわくランド」に行きました。最初の玉入れコーナーでは、あっちだこっちだと2つのかごに手首を上手に使って入れていました。途中、どうしてもボールが入らない子は両手でボールを持って投げたり、上手な子の入れ方を見て入れたりする姿がありました。踊りのコーナーでは教師の動きやお母さんの踊っている姿を見て体を動かすことができていました。就園前の子ども達なので踊ることができない子もいましたが教師が楽しくニコニコしながら踊ると自然に笑顔になっていました。

IMG_1090 IMG_1091

パズルコーナーでは、子ども達の大好きな「アンパンマン」を見ると、すぐに作り始めそれぞれ目や口の向きで表情があり楽しいアンパンマンになり、保護者の方と笑い合いながらモグラたたきコーナーに移動しました。モグラたたきコーナーでは自分が担当をし、園長に指導してもらったスピードを大切にしながら行いました。こあらの子ども達は年少児に負けないくらい出てくるモグラを素早くたたくことができていました。1つ1つ真剣にたたいて顔が引っ込まない時は何度もたたき夢中になってたたいていました。子ども達は最後に出てきたバイキンマンと押し合いをし、引っ込ますことができると嬉しそうにハンマーを返してくれました。こんな小さな子も反射的に動くことができる姿を見て遊びの中でも育てていきたいと思いました。最後は自分と同じ高さほどある大玉を転がしゴールとなりました。

IMG_1098IMG_1100

 

 

今日も1日楽しく活動した子ども達はおやつの蒸しパンを保護者の方と食べて降園となりました。

 

 

〈今日の手作り給食〉

胚芽米ごはん 唐揚げ こうや豆腐の煮物 大根サラダ リンゴでした。

IMG_1109

 

 

 

 

〈健康情報〉風邪数名嘔吐1名になりました。今後も体調に注意してください

トラックバック
コメント (「今日からこあらさんも2学期」 ひまわり組 片岡 慎悟 はコメントを受け付けていません)

ひつじ 二宮永実
2016年9月5日 月曜日

今日の朝は台風の影響もあり、時折激しい雨が降りました。朝のバスの中では激しく降り続ける雨を見て子ども達が「川がいっぱいになっちゃった。」「空が真っ黒だね」と話しましたが、最後の停留所に着く頃は小雨になっていました。子ども達と「すごかったね」と話しながら外を見ると山の方が晴れていることに気が付き、みんなで「もしかしたら今日は晴れるかもしれないかな?」と期待を持って登園しました。

IMG_1065  IMG_1064  P1000346

 

今日は敬老の日に向けてハガキにおじいちゃんおばあちゃんの似顔絵や文章をかきました。子ども達は絵を描きながらOOおじいちゃん、OOおばあちゃんと嬉しそうに会話していました。この夏休みに「おじいちゃん家に行ったよ」「海に一緒に泳ぎに行ったよ」「おばあちゃんと花火をしたよ」と楽しかったエピソードをたくさん話していました。県外におじいちゃんおばあちゃんがいる子ども達は「飛行機で行ったよ」「船に乗って行ったよ」と話題はつきません。そしてこのハガキはどうやって届くのかな?と、とてもわくわくしていました。来週ポストに投函するのが楽しみです。そして来週は年中児がお年寄りの施設に訪問します。今日ははじめの挨拶や手遊び、応援合戦などの練習をしてみました。お年寄りと交流し「元気をあげる」を合言葉に年長さんには敵いませんが、年中児なりに笑顔いっぱいで頑張りたいと思います。

IMG_0276  IMG_1066

今日は手作り給食でした。メニューは「ナポリタン・トマトパン・五目野菜豆・キャベツ・バナナ」でした。口の周りをオレンジ色に染めながらみんなぺロリと食べました。

IMG_1068

(本日の欠席情報)

・気温の変化もあり、体調を崩している子がいます。早めに寝て、朝ごはんをしっかり食べましょう!

・嘔吐が二名程出ています。園でも清潔にし、手洗いうがいを指導しています。

トラックバック
コメント (「たくさん雨が降ったね」 はコメントを受け付けていません)