幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2025年10月4日 土曜日

3階に引っ越したれもん組の子ども達は階段の登り降りも上手になってきました。

朝は「お部屋に行くよ!」と声をかけると、もも組で遊んでいたれもん組の子ども達はおもちゃをさっと置き、並んで待っています。階段を登るのも上手になり、間をあけずに登れるようになりました。また降りる時もしっかり手すりを持って「よいしょっ」と言いながら危なげなく降りていきます。日々の積み重ねの大切さをつくづく実感しました。

IMG_8255 IMG_8256

 

三葉幼稚園のお兄さん・お姉さんがしている廃材遊び。お兄ちゃんの真似をして廃材を持ってくる子もいます。集めた箱やカップを出すと興味のある子がすぐにやって来て気に入る廃材を探していました。子ども達が扱いやすい小さな箱やカップ、いろいろな形の容器を用意すると、それぞれ一つ持って机の前に座りました。シールを渡すと1枚ずつ丁寧にはがし、箱の側面に貼っていました。Aちゃんは箱の中に手を入れて箱の底にもシールを貼っていました。その顔は真剣そのものです。

IMG_8248 IMG_8246 IMG_8247

 

廃材遊びが落ち着いた頃、保育教諭が新しい遊具を持って来ると「なに?なに?」とすぐに興味を持って集まってきました。Bくんは足を入れその中に入ろうとしていました。子ども達は興味津々!

IMG_8245 IMG_8249 IMG_8250

 

何にでも興味を示し、やってみようとする2歳児はおやつの前の手洗いが終わると、自分のタオルを畳んでカバンの中に入れられるようになりました。タオルを持って部屋の中に入って来ると、少し広いスペースを見つけて座り、自分のタオルを広げます。「はんぶんこ♪」と言いながらタオルを畳みます。

IMG_8253 IMG_8252

 

Cちゃんは友達と並んで座り、「はんぶんこ」と教えてあげていました。そして畳んだタオルを「これみてー♪」と嬉しそうに見せてくれ、「できたね!」と声をかけると安心したかのように自分のカバンに片付けていました。

IMG_8254 IMG_8251

 

何でも自分でやってみたい子ども達。一人ひとりのペースに合わせて納得出来まで挑戦する姿を見守っていきたいと思います。