2025年10月2日 木曜日
日中はまだ暑さが残るものの朝晩涼しくなり、時折吹く風から少しずつ秋の訪れを感じられる季節になりました。園庭では朝、年長児達がトラック内の小石を集めていました。運動会に向けて、毎日裸足で過ごしているので怪我をしないように一粒の石も見落とさないぞという姿が見られ頼もしく思いました。一度、部屋に入って一息ついて園庭に出てきた年長さん。凛とした表情で、鼓笛隊の練習が始まりました。すると、遊び終わって部屋に戻ろうとした年少児達の足が止まり誰が言うまでもなくテント下に次々座り始めたのです。小さなお客さんの目はかっこいい年長さんに釘付けになっていました。「すごい、かっこいい‼」「音が雷みたい」と言いながら迫力ある演奏や姿にその目はキラキラ輝き、憧れの眼差しになっていました。これからラストスパート、他学年からもたくさん刺激を受けながら運動会に向けて気持ちを高めていきます。
運動会気分が高まる中、今日はいよいよ保護者席を決めるくじ引きの日。子ども達はお父さん、お母さんおじいちゃんおばあちゃんが見に来てくれるのを楽しみにしています。1席または2席を公平にくじ引きでできるように順番に並ぶ表情はワクワクドキドキ‼子どもが引いた番号を読み、くじと座席表それぞれに名前を記入しながら「〇〇ちゃんは△△番のここね。」と座席を指差すと「前の方?やった‼」と喜ぶ姿も見られました。くじ引きの結果は後日、運動会の案内状兼プログラムでお知らせしますので楽しみにお待ちください
ちゅうりっぷ組では昨日、10月の月刊絵本『ぺぺとぽぽのきのおうち』を読みました。大きな木にお引っ越しをする様子や木の中に階段があってのぼっていくと屋上にりんごが沢山あったというストーリーに子ども達は大喜び。「ちゅうりっぷ組さんの木のお家を作りたい!!」というMちゃんの一声で早速新聞紙に緑色の絵の具で色を塗りました。そして、今日、子ども達と約束していた木の幹を用意すると、何本かあった枝を見て、「ばいきん城みたい。」とK君が言いました。そこで、太い木の幹に2本の角を付けることにしました。出来た木を壁面に貼るためにその前に飾っていたトンボを教師がはずすと「トンボのけたら駄目!!」と子ども達からの声が〜!そのまま木の周りに飛ばすことにしました。大きな木を見て、「ドアがない」「キッチン、階段ない」「フルーツもない。」などなど次々必要な物が出てきました。作ったり、描いたりする事が大好きなちゅうりっぷ組の子ども達。どんな木のお家になるのか楽しみです。
コメント (「くじ引き〜運動会の座席決まりました〜」 ちゅうりっぷ組 須賀 真由美 はコメントを受け付けていません)